グラブルの「フルオート編成」を解説!おすすめキャラや属性別フルオート編成、アビなしキャラ/回復キャラ一覧、設定方法/仕様、テンプレ編成やアビ使用順番などを解説。古戦場や六竜マルチなど、フルオート機能を活用する際の参考にどうぞ。

【目次】
【おすすめキャラ/ジョブ】
【属性別のフルオート編成例】
| フルオート編成はこちら | |
|---|---|
風古戦場フルオートまとめ | フルオートおすすめ編成 |
直近のアップデート内容
フルオートで0Tアビ使用アプデが実装

| 実装日 | 8月29日(火) |
|---|
| 8/29アプデの要点 | |
|---|---|
| 1 | フルオートON設定時に使用間隔0Tのアビリティを 毎ターン1度だけフルオートで使用可能に変更 |
| 2 | 使用後に使用間隔が0ターンになるアビは対象外 ※グローリー(コルミロス)等 |
| 3 | モードチェンジ等毎T発動がネックになるアビはOFF推奨 ※アンスリア2アビやスツルム2アビ等 |
8月29日(火)にこれまでフルオートでは発動しなかった「使用間隔が0ターンのアビリティ」をフルオートで毎ターン1度だけ使用可能になるアプデが実施!これにより、フルオートでは採用しづらかったキャラクターにも活躍の機会増加が見込める。
0ターンアビリティ持ちキャラ一覧アビ使用選択等の機能が追加!

| 実装日 | 2023年5月15日(月) |
|---|
15日のメンテナンスにてフルオート機能のアップデートが実施!「キャラのフルオ使用アビON/OFF機能」や「クイック召喚石の自動召喚」等が追加され、フルオート機能の使い勝手が大幅に高まる内容となっている。
| フルオートアップデートの内容 | |
|---|---|
| 1 | キャラ毎にフルオート使用アビをON/OFF設定可能に └回復/フィールドアビ等は以前と同様に使わない |
| 2 | オートクイック召喚機能 └クイック召喚設定石を使用間隔毎に自動使用 ※召喚石の使用条件を満たす必要あり |
フルオートクイック召喚の仕様

| フルオートクイック召喚の仕様 | |
|---|---|
| 1 | 編成でクイック召喚石を設定 バトル中にメニューからフルオートクイック召喚ONで使用 |
| 2 | フルオ中に再使用間隔0のタイミングで自動発動 |
| 3 | 味方のアビ使用前に発動 |
| 4 | V2ではFC使用前に発動 |
ライターD | フルオート時の土サンダル3アビやマコラ3アビといった、3アビの取得を検討していた要素を解決できる大きなアップデートになります。 また、クイック召喚石もできるので、速度重視のフルオート編成等は大きな恩恵を得られそうですね! |
|---|
「フルオート機能」とは?
アビリティも自動発動するオート機能

| 実装日 | 2019年10月3日 |
|---|
「フルオート機能」とは、通常攻撃と奥義のみを使用するオートアタックと異なり、バトル中に自動でアビリティを使用するオート機能のこと。従来のオートアタックでは攻略が難しかったバトルも、フルオートでの攻略が狙える。
| フルオートの概要 | |
|---|---|
| 1 | 強化アビ→弱体アビ→ダメアビ→通常攻撃の順で行動 |
| 2 | 【オートで使用しない行動】 ・回復アビリティ ・フィールド効果を付与するアビリティ ・対象の選択が必要なアビリティ ・星晶獣の召喚 ・回復アイテムの使用 |
| 3 | フルオート中でも手動で召喚/回復アイテムなどをアビリティレールに入力可能 |
| 4 | 使用間隔0ターンアビは1ターンに1回のみ使用する |
「フルオート機能」の仕様/注意点
アビ使用順は強化→弱体→ダメ
| アビリティ使用順 |
|---|
→ → ![]() 強化アビ(黄枠) 弱体アビ(青枠) ダメアビ(赤枠) |
フルオート中はアビリティの種別によって使用順が決まり、強化アビ(黄枠)→弱体アビ(青枠)→ダメアビ(赤枠)の順番に発動される。左キャラから順番に使っていくため、キャラの並び順も重要になってくる。
ライターD | 左から右に進んでいくという処理の仕様からか、一度通りすぎたアビリティはそのターンで使用しないという点は覚えておきたいですね。 |
|---|

▲この場合、イオは2アビ→4アビ→1アビ使用後に3アビを使用せずに奥義を発動する。
一部アビリティは使用されない
| 使用されないアビリティ | |||
|---|---|---|---|
フィールドアビ(紫枠) | 回復アビリティ(緑枠) | 対象を指定するアビ | |
フルオート機能では「フィールドアビ」「回復アビ」「対象を指定するアビ」は使用されない。
ライターD | アビリティの枠が緑色の回復アビリティは使用しませんが、回復効果を持つ強化アビであれば使用するため、フルオート編成を組む際には重要なポイントですね。 また、アップデートにより使用間隔0ターンのアビリティは1ターンに1度だけ使用するようになりました。 |
|---|
V2バトル「オートガード」について

バトルシステムver.2ではフルオート機能に加えて、敵の特殊技に合わせて自動でガードをするオートガード機能も実装されている。危険な敵の特殊技をガードで対処できるようになるため、攻略の安定性が格段に増す。
ライターD | 敵の特殊技が対策しやすい「ウィルナスHL」「ガレヲンHL」、奥義スロウが重要な「ルオーHL」など一部場面ではオートガードを使用しない方が安定する編成はありますが、基本的には攻略に安定感を出してくれる優秀な機能となっています。 |
|---|
アビレール設定OFFで時短も狙える

フルオート時はアビリティレールをOFFにすることで、アビリティの空打ちやアビリティ使用までの待機時間を減らせる。何回もフルオート周回する場合にはアビリティレールをOFFにするのがおすすめ。
フルオートの使い方/設定方法
一括変更は設定画面から選択

| 設定方法 | |
|---|---|
| 1 | 「Menu」から「設定」を選択 |
| 2 | 各種設定の中から「バトル設定」を選択 |
| 3 | 「AUTOボタン設定」項目の”フル”にチェック |
| ※ | 全てのクエストにフルオートが反映 |
特定バトルのみはバトル中に選択

| 設定方法 | |
|---|---|
| 1 | バトル画面から「Menu」を選択 |
| 2 | 「AUTOボタン設定」項目の”フル”にチェック |
| ※ | 設定したクエストのみフルオートが反映 |
ライターD | フルオートは誤発動をしないためにも、一括変更よりはクエスト毎に個別で設定する方が良いと思います。 |
|---|
フルオートおすすめジョブ
特におすすめのジョブ
マナダイバー | ・自動ダメアビが強力なアタッカー ・マナベリで弱体/火力等役割を使い分け ・トランスの6Tゲージ消費なしが強力 |
|---|---|
レリックバスター | ・火力に優れたアタッカー寄りのジョブ ・バリア/マウントで強敵相手にも◎ |
ヴァイキング | ・火力に優れたアタッカー寄りのジョブ ・通常が多段hitなど与ダメ加算と相性〇 |
パラディン | ・被ダメ固定など耐久力に優れたジョブ ・盾数で常時DA率100%/TA率55%UP |
ランバージャック | ・貴重な累積攻防DOWN持ちジョブ ・役割が多く安定重視なら優先度高 |
ロビンフッド | ・貴重な累積攻防DOWN持ちジョブ ・弱体に優れアビダメ編成なら◎ |
モンク | ・自動ダメアビが強力なアタッカー ・支援/弱体を他キャラで担えるなら候補 |
フルオートおすすめキャラ(回復等)
| 各項目はこちらから移動 | |
|---|---|
| 1 | フルオート適性の高いキャラ |
| 2 | フルオートでHP回復ができるキャラ |
| 3 | サブ編成でも発動するサポアビ持ちキャラ |
フルオート適性の高いキャラ
(▲タップで切替可能)
HP回復できるキャラ
(▲タップで切替可能)
サブ編成でも発動するサポアビ持ちキャラ
※ポーションはフルオートには影響しないため未掲載。
▶サブメンバー効果持ちキャラ一覧
効果量付きのサブメンバー一覧はこちら
サブメンバー効果持ちキャラ一覧フルオート機能を活用したいバトル
古戦場HELL周回

騎空団イベ『古戦場』では、普段とは比較にならないほどの周回数をこなすことになる。特に本戦期間中のHELLボスは17時間と長丁場を戦うことになり、それらを全て手動で戦うにはプレイヤーの負担が大きいため、フルオートでの周回で負担軽減していきたい。
ライターD | 貢献度時速を求めるなら手間はかかりますがやはり手動編成がおすすめです。 ランキングを上げる、相手騎空団と競っているなどの場合は手動で、あまり操作できないが少しでも貢献度を稼いでおきたいなど隙間時間も有効に活かすならフルオートでという風に使い分けたいですね。 |
|---|
| 古戦場肉集めに関してはこちら | |
|---|---|
古戦場の肉集め編成一覧|属性別2400万編成 | |
| 属性別の古戦場フルオート記事 | |
火古戦場フルオートまとめ | 水古戦場フルオートまとめ |
土古戦場フルオートまとめ | 風古戦場フルオートまとめ |
光古戦場フルオートまとめ | 闇古戦場フルオートまとめ |
六竜などの日課クエスト

六竜HLやマグナ2ボスなど、HPが高く高速周回できないが日常的に消化したいようなクエストでもフルオートが活躍。救援を呼びつつ、フルオートでも安定して討伐できるパーティが組めると無理なく日課としても組み込みやすい。
攻略パーティ編成掲示板| 六竜HLフルオート編成例 |
|---|
『六竜HL』日課用フルオート編成例まとめ |
火属性汎用フルオートPT
火力重視の編成例(限定あり)
| EXアビ | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト |
|---|
| 【パーティ解説】 ユイシスの自傷でムゲンを素早く滅尽モードに移行させる火力重視のフルオート編成例。 キャラを火力に寄せているため、堅守武器などで耐久を補える上級者向けとなっている。 |
火力重視の編成例(アビダメ軸/限定有り)
| EXアビ | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・アローレインIIIなど |
|---|
| 【パーティ解説】 ネモネ&クビラ&アテナの自動発動ダメを軸に火力を出す編成例。 水着クビラ2番手固定+朱雀琴採用でフルオート中でも毎T自動ダメアビを狙え、より火力を発揮させる運用も強力。 浴衣イシュ採用の場合は敵防御弱体(合計35%)もこなせるので、主人公ジョブをレリバなど更に攻撃寄りするという選択肢もあり。 |
火のテンプレパーティはこちら
火パ/火属性キャラ編成とテンプレパーティ解説水属性汎用フルオートPT
火力+耐久両立の編成(限定有り)
| EXアビ | ・武操術 ・岩崩拳 ・ミゼラブルミスト |
|---|
| 【パーティ解説】 モンク自動ダメによる火力に加え、豊富な弱体を持つカトルや水着コルルの全体防御100%UPにより耐久面も優秀な編成。 確定クリ編成であれば水着カリオストロ採用でより火力を高められる。 ディスペル手段が豊富で、厄介な強化を多用するボスでも安定して立ち回れるのが魅力。 |
火力重視の編成(限定有り)
| EXアビ | ・タクティカルシールド ・グラビティ ・ミゼラブルミスト |
|---|
| 【パーティ解説】 レリバのタクティカルシールドで弱体を防ぎつつ、水ゼタやポセイドンで火力を出していく編成例。途中でゼタが倒されやすいため、サブ枠にも火力を出せるキャラを編成しておきたい。 |
水のテンプレパーティはこちら
水パ/水属性キャラ編成とテンプレパーティ解説土属性汎用フルオートPT
モンク編成(リミ・季節限定あり)
| 【パーティ解説】 複数の自動ダメアビでターンダメージを稼ぎつつ、火力を稼ぐのが特徴。 ディスペル手段が豊富で、厄介な強化を多用するボスでも安定して立ち回れるのが魅力。 |
| サブ枠に編成するキャラ | ||
|---|---|---|
カイム | ||
| EXアビ | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
| 【パーティ解説】 ユグドラシルのかばうで味方を守りつつサラーサと主人公で火力を出していく編成例。 敵火力次第でユグドラシルが途中で倒されるため、サブメンバーに水着ブロなど態勢を立て直しやすいキャラを起用するのがおすすめ。 |
マスカレード編成
| サブ枠に編成するキャラ | ||
|---|---|---|
カイム | ||
| EXアビ | ・リンガリング・セント ・バウンス・シャッセ ・シャルウィダンス |
|---|
| 【パーティ解説】 バレモニカの奥義ゲージUPを活用してイルノートの全体確定TAを起動して4ターンTA後、「バウンスシャッセ」で全体確定TA+2回行動を狙います。 メイン「ツチノコ」で奥義ゲージを確保できるとモニカの代わりにマキラなどの支援キャラも選択肢。 |
マスカレード編成2
| サブ枠に編成するキャラ | ||
|---|---|---|
カイム | ||
| EXアビ | ・リンガリング・セント ・バウンス・シャッセ ・シャルウィダンス |
|---|
| 【パーティ解説】 つよばは相手など土属性でフルオート救援する際の編成例。 アナサンの3アビ取得時は、フルオート前にアナサン3アビを使用しておくと強化効果を無駄にせず序盤が安定しやすい。 奥義offにし、通常攻撃を軸に貢献度を稼ぐ構成となっており、マスカレードのバウンスシャッセで一気に貢献度を稼ぐ構成となっている。 |
土のテンプレパーティはこちら
土パ/土属性キャラ編成とテンプレパーティ解説風属性汎用フルオートPT
火力重視の編成例(限定有り)
| EXアビ | ・リンガリング・セント ・バウンス・シャッセ ・ノン・シークエンス |
|---|
アスタロトフルオート攻略PT
| 主人公のジョブ候補とEXアビの構成例 | |
|---|---|
| ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・ディスペル | |
| ・武操術 ・岩崩拳 ・ミゼラブルミスト | |
| ・アンプレディクト ・グラビティ ・ディスペル | |
| ・チェイサー ・ブラックヘイズ ・ディスペル | |
| ・ソウルピルファー ・ソング・トゥ・ザ・デッド ・ディスペル | |
| 【パーティ解説】 フルオート機能でアスタロト攻略を目指すPT フルオート機能のみで共闘クエストボス『アスタロト』を討伐する編成例。 装備/キャラクターともにハードルは高めだが、1周15分前後で安定して周回できるのが魅力。 |
風のテンプレパーティはこちら
風パ/風属性キャラ編成とテンプレパーティ解説光属性汎用フルオートPT
ランバー編成(安定重視)
| EXアビ例 | ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・グラビなど |
|---|
ライターD | HP回復キャラを中心に採用し、耐久力に特化させたフルオート編成例。 火力に寄せる場合は、レリックバスターに変更するのがおすすめです。 |
|---|
レリバ編成(火力重視/限定あり)
・限定キャラを採用した火力重視の編成例
・敵火力次第では素早い討伐が狙える
| EXアビ例 | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・アマブレ |
|---|
ライターD | レリバ型の火力寄りのフルオート編成例。 敵の火力に左右される部分はありますが、キャラを火力に寄せているためランバー軸よりも素早い討伐が狙えます。 |
|---|
光のテンプレパーティはこちら
光パ/光属性キャラ編成とテンプレパーティ解説闇属性汎用フルオートPT
安定重視の編成例(限定無し)
・限定キャラ無しで組める安定重視の編成例
・ターニャのスロウで敵行動を遅延
・安定クリア目的の方向け
| EXアビ例 | ・大伐断 ・落葉焚き ・グラビティ |
|---|
安定重視の編成例(限定有り)
・季節限定キャラを採用した耐久重視の編成例
・回避に優れたキャラで戦闘不能のリスクを下げられる
・アンスリアの回避時効果をビカラの回避率UPで補助
・敵の攻撃が強力な場合にも対応しやすい
| EXアビ例 | ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
ライターA | ランバージャック軸の耐久寄りのフルオート編成例。 ターニャのスロウによる特殊遅延やアンスリアの回避時HP回復によりHPを維持しやすいため、強敵相手にも安定して討伐を狙える点が強みです。 |
|---|
レリバ編成(火力重視/限定有り)
・限定キャラを採用した火力重視の編成例
・敵火力次第では素早い討伐が狙える
| EXアビ例 | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・アマブレ |
|---|
ライターA | 火力寄りのフルオート編成例。 敵の火力に左右される部分はありますが、キャラを火力に寄せているためランバー軸よりも素早い討伐が狙えます。 |
|---|
闇のテンプレパーティはこちら
闇パ/闇属性キャラ編成とテンプレパーティ解説
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
光キャラ編成
闇キャラ編成
ライターD
フルオートアプデ
アーカルム外伝
極致の証
バランス調整
マナダイバー
レリックバスター
ヴァイキング
パラディン
ランバージャック
ロビンフッド
モンク
アラナン
アテナ
水着クビラ
アンスリア
スツルム
火ユイシス
ムゲン
クリネモネ
水着ティナ
ラインハルザ
ミランダ
エルモート
火ジーク
アニラ
火バザラガ
水着ミムメモ
ヘルエス
水着メドゥーサ
浴衣シルヴァ
アンダーソン
ルフィ
パーシヴァル
ミカエル
シヴァ
ヘカテー
ラガッツォ
火ノア
ゼタ(リミテッド)
浴衣エルモート
リリィ
ポセイドン
カトル
ヴァジラ
水ゼタ
水着コルル
ハロロゼッタ
水着アンチラ
アン
ソシエ
水ランスロット
イシュミール
水着カリオ
リミランスロット
水カシウス
グウィン
水着クラリス
水着闇ジャンヌ
エリン
セン
水コルワ
浴衣アニラ
ガブリエル
ハイラ
カイム
マキラ
クリナルメア
サンダルフォン
ゼタ&バザラガ
水着ブローディア
黄金の騎士
ソリッズ
マギサ
レオナ
メルゥ
浴衣ジェシカ
ラムレッダ
土ベアトリクス
フィオリト
バレモニカ
アルルメイヤ
土レナ
水着イルノート
水着メーテラ
ユグドラシル
ハロククル
土サテュロス
シンダラ
ガレヲン
土オーキス
ヤイア
土シャレム
ウリエル
土コルル
エスタリオラ
バレグリム
アンチラ
リミナルメア
グリームニル
水着アニラ
シャトラ
ティアマト
ハロヴェイン
シエテ
ニオ
リミモニカ
フロレンス
コッコロ
セレフィラ
スーテラ(SSR)
アズサ
エニュオ
ペトラ
風ランスロット
エイレア
水着シオン
ナミ&ロビン
ハロリッチ
風シャルロッテ
サンダルフォン
風リリィ
浴衣ヴァンピィ
リミカグヤ
風ヴァイト
ソーン
リミジャンヌ
リミイオ
水着ハルマル
リミノア
バレアグロ
ルシオ
光ガウェイン
レフィーエ
光シロウ
ティコ
光イルザ
ネハン
リミカリ
水着シヴァ
光アーサー
光グレア
ユニ
浴衣ナルメア
ハロムゲン
マコラ
ルオー
水着モニカ
水着セルエル
光ジーク
光イルノート
光ロベルティナ
スイ
シス
リミリッチ
オーキス
オリヴィエ
シャレム
黒騎士
ビカラ
浴衣アンスリア
プレデター
ターニャ
バレクラ
バザラガ
ケルベロス
水着メグ
水着アーミラ
水着タヴィーナ
闇アルベール
カシウス(SSR)
コウ
クリロゼッタ
ヴァイト
闇カリオストロ
フェディエル
闇イッパツ
マナマル
水着マギサ
ボーマン(アイル)
闇ハルマル
サンドリヨン
水着アズサ
水着クピタン
メグ&まりっぺ
闇ローアイン
浴衣レフィーエ
サテュロス
3年生チーム
フラウ
スカーサハ
火ヴィーラ
イルノート
火リルル
水着ミリン
超越ウーノ
水着ルシオ
エウロペ
カタリナ
ミリン
マキュラ
水着ディアンサ
2年生チーム
ドランク
クリアルル
クピタン
水ジュリエット
水ソフィア
エリカ
水着ヴィーラ
土ディアンサ
1年生チーム
ダーント
土アンスリア
水着ビカラ
土エウロペ
バアル
水着コルワ
ティアマト
1年生チーム(μ's)
高垣楓
イーウィヤ
風ユグドラシル
リリゼット
レナ
イオ
銃ゾーイ
クリリリィ
2年生チーム(μ's)
光アルルメイヤ
ジュリエット
光ドロッセル
ハログレイ
3年生チーム(μ's)
ニーア
マルキアレス
闇ジェシカ
ゾロ&サンジ
ジャスミン
闇ユニ
ザルハメリナ
火アルタイル
シオン
エッセル
チチリ
ハーゼリーラ
マリア・テレサ
水リーシャ
アグロヴァル
シャルロッテ
ドラえもん
ロベリア
メドゥーサ
水着シルヴァ
ミレリゼ
土カリオストロ
土レ・フィーエ
カッツェリーラ
クリセルエル
ポチャッコ
ガイゼンボーガ
ソフィア
光サルナーン
光シルヴァ
光パーシヴァル
ハロシャル
浴衣ザルハメリナ
のび太
光ファスティバ
サンダルフォン
フォルテ
ハロカリオ
闇クロエ
水着フライデー
赤城みりあ
ジョエル(SR)
水着クロエ
セワスチアン
クリヤイア
アーサー
フィラソピラ(SR)
ハロウフレニ
闇リチャード
猫
ビカラ(R)
土シャトラ(R)
パーシヴァル
浴衣イシュミール
アテナ
レリバス
ポセイドン
水着カリオ
水ゼタ
サラーサ
ソリッズ
メルゥ
リミナルメア
バレグリム
水着アニラ
モニカ
バイヴカハ
水着ハルマル
ジャンヌ
ターニャ
3年生
最終シス
アンスリア
ライターA
最終オーキス
リッチ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます