グラブルのアンスリアを評価!強い点や使い方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。アンスリアを運用する際の参考にどうぞ。

他バージョンのアンスリアはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
アンスリアの評価点数4

点数 | 8.0/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:味方支援/敵弱体化 ・運要素なしで全体の奥義ゲージ45%UP ・テンションによる優秀な火力支援 ・運が絡む+マルチだと活躍させにくい要素あり ・デメリットは目立つがそれ以上に優秀な箇所も ・テンションを利用した特定PTで活躍できる |
アンスリアの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/火 | 7970 | 1150 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
特殊/格闘 | エルーン | 浅川悠 |
アンスリアの主な特徴
味方全体の奥義ゲージを支援できるキャラ。また、エキサイトタップ/サイレントタップという特殊な効果を持ち、回避成功時にはテンション付与や回復もこなせる。
ライターの所感
GameWithの点数基準とは違った角度で、ライターがこのキャラを使う場面や所感を述べています。
![]() | 強みはあるのですが運に左右される箇所が多く、仕様的に高難度マルチになればなるほど力を発揮しにくくなるというのが気になる点。とはいえ、そもそも奥義ゲージ上昇だけなら回避を必要としない部分が優秀で、案外回避も発動するので、思っていたより扱いやすいキャラですね。 バランス調整でエキサイトタップ/サイレントタップが回避成功で消去されなくなったため、効果中複数回の発動を狙えるようになりましたが、結局運次第という根本的な部分が変わっていないため評価は変わらないかなという結論です。 |
---|
アンスリアの奥義/アビリティ0
奥義『ロッソ・パッシオーネ』

「この舞に私の全てを込めるわ!ロッソ・パッシオーネ!」
効果 |
---|
火属性ダメージ(特大) 2ターンの間、自身に回避率UPを付与 |
アビリティ
アビリティ1:『マッドネスダンス』 |
---|
効果 2ターンの間、自身の回避率UP/敵対心UP(大) |
アビリティ強化: Lv55で使用間隔短縮 |
使用間隔:5ターン(Lv55:4ターン) |
アビリティ2:『アトラクションステップ』 |
---|
効果 3ターンの間、味方全体に高揚効果(10%/3ターン) 3ターンの間、自身にエキサイトタップ効果を付与 |
アビリティ強化: Lv75で高揚が15%に強化・使用間隔短縮 |
使用間隔:8ターン(Lv75:7ターン) |
TIPS:『高揚効果』
毎ターン終了時に、奥義ゲージが一定量上昇する強化効果。アビリティごとに効果量は異なっている。
TIPS:『エキサイトタップ効果』
回避成功時に味方全体にテンションを付与する効果。テンションの効果時間は3ターン。
TIPS:『テンションによる攻撃力UPの仕様』
テンションは攻撃力を上昇する強化効果。Lvが4段階あり、高いほど効果量が上がる。レイジ等のアビリティと重複するため、大幅な火力UPが可能。
Lvごとの倍率については以下の通り。
Lv1…10% / Lv2…30% / Lv3…60% / Lv4…100%
TIPS:『テンション付与時の仕様』
テンションは付与する対象のテンションLvに応じて、効果内容が変わる仕様。詳細は以下の通り。
・テンションLv0の時…Lv1~4を付与
・テンションLv1~3の時…Lvを1段階UP
アビリティ3:『キャプティベイト』 (※Lv45で習得) |
---|
効果 180秒の間、敵全体に連続攻撃DOWNを付与 味方全体にバリア効果(500)を付与 3ターンの間、自身にサイレントタップ効果を付与 |
使用間隔:8ターン |
『サイレントタップ効果』
回避成功時に味方全体のHPを回復する効果。回復量の上限は1500。
サポート
『フレイムステップ』 |
---|
自分の回避率UP |
アンスリアの詳細な評価/使い方

アンスリアの強い点0
1:高揚による非常に優秀な奥義支援
『アトラクションステップ』の全体高揚付与は合計で45%と全キャラ中でも非常に優秀な部類の奥義ゲージUP効果。15%ずつ上昇するため即効性はないが、奥義ゲージが無駄になりにくく、PTの奥義回転率を高めることができる。

▲高揚で全体の奥義回転率を高めることが可能に。
2:運に左右されるが優秀な別枠強化
発動条件が『回避』であるため確実性は無いが、特殊な強化である『テンション』を味方に付与できるのも優秀な点。テンション自体も効果量が運に左右されるが、味方の火力を強化できるうえ、特定キャラのテンション維持にも役立つ。
3:回避の信頼性はそこそこ高い
奥義と『マッドネスダンス』の回避UPは重複するため、同時に付与されている状態であればそこそこ信頼できる回避率に。敵対心UPも同時に付与されることから、『敵に狙われる+回避に成功する』という条件を満たしやすい。

▲回避成功で『タップ』ごとの効果が発生。
4:バリア+回復でPT全体の耐久力UPにも貢献
味方全体にバリア500を付与し、更に回避に成功すれば最大1500回復できるアビリティを持つ。回避なしでは効果がバリアのみとなってしまうため心許ないが、回復まで発動すれば対強敵で非常に恩恵が大きい効果となっている。
アンスリアの弱い点0
1:仕様から最大限活用できる場所は限られる
敵の攻撃を回避することで得られる恩恵が大きいため、他の参戦者による魅了効果などで敵の行動が阻害されているような状況とは噛み合い辛いのが難点。回避効果なしでも高揚などは強力だが、最大の性能を発揮できる場所はソロなどに限られやすい。
アンスリアの総合評価4
1:敵を選ぶが奥義ゲージUPを中心とした支援役
45%という破格の奥義ゲージUPを持った、味方PTの奥義頻度を高めることができる支援キャラ。テンション付与や全体回復は運が絡むのが残念な点だが、これらも活かせる環境があれば支援役として十分活躍できる。
2:奥義を一番のダメージ源とする層に有効
奥義ゲージUP+テンション付与によって、早いターンから高火力の奥義を実現できるというのが優秀な点。奥義ダメージを重視する層のプレイヤーには特に強力で、回避、バリアによるPTの生存力UPとあわせてマグナボスなどの攻略が楽になる。
3:通常攻撃主体になると活躍しづらい
アンスリアは連続攻撃UPやそれを活かせる効果がないため、装備が揃って通常攻撃でダメージが出るようになるにつれてPTから外れやすくなる。テンションでの味方火力UPは可能だが、安定して付与できるわけではないという点がマイナス。
4:アオイドスの”テンション維持”に有効なキャラ
味方に3ターンという効果時間の長いテンションを付与できるうえ、奥義ゲージUPを持っているため、アオイドスの奥義(自身にテンション付与)も発動しやすくなる。アオイドスのテンションを維持する手段として非常に相性が良い。
TIPS:『テンションの上書き』
テンション効果は上書きされた際、Lv1~3の時はLvが1上昇し効果時間が延長、Lv4の時は効果時間の延長のみが行われる。効果時間は現在のテンションの残り効果ターンとこれから付与される効果時間を比べ、長い方が適用される。
アンスリアの使い方0
1:背水運用ならエキサイトタップ上書きが重要
エキサイトタップとサイレントタップは相互で上書き関係にあるため、サイレントタップによる回復が必要ない場合はエキサイトタップで打ち消す運用が有用。スキル『背水』重視の運用を組む場合は覚えておきたい。
2:アオイドスとの運用では敵対心UPに注意
アオイドスは2アビに『連続攻撃率UP+強力な敵対心UP』を持っているので、効果時間中はアンスリアが攻撃を受ける確率が下がる。目的はアオイドスのテンション維持なので、『エキサイトタップ』はアオイドスの2アビが切れたタイミングで発動するようにしよう。

▲テンションの維持+奥義ゲージ支援が同時にできるため、2アビが切れたタイミングの補完に最適。
アンスリアと相性の良い組み合わせ0
アオイドス【SSR/火/ヒューマン】

高い連続攻撃UPと、自身へのテンション付与を持ったアタッカー。アンスリアの奥義ゲージUP+テンション付与によってアオイドスのテンションを最大である4のまま維持できるため、高火力を保つことができる強力な組み合わせ。
アオイドスの評価はこちら(動画)アンスリア/アオイドステンション維持試用
トレーニングダミーで簡単に流れを撮影。ダミーなので攻撃力低いです。実戦ではもう少しアオイドスが戦闘不能になりやすいかと。安定にはもうワンポイント何か欲しいところ?
同時期に実装されたキャラはこちら
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容0
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能
![]() | 回避成功時自分の攻撃UP(累積/攻刃枠最大30%) Lv1:+5%/Lv2:+8%/Lv3:+10% |
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
敵OD時攻撃力 | 5% | 8% | 10% |
ODゲージ抑制 | 5% | 8% | 10% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
TA率 | 2% | 4% | 5% |
属性攻撃 | 5% | 8% | 10% |
クリ率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
回避 | 1% | 2% | 3% |
敵対心↑ | 小 | 中 | 大 |
オススメの振り方
(強化数: 6 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
アンスリアは回避成功時に恩恵を得られる性能なので、まずは優先的に敵対心UP★3と回避★3まで振っておきたい。
その後振るLBの候補
このあとは火力を底上げするためにクリティカル★3、属性攻撃★2×2、TA率★2などに振っていく流れがオススメ。また回避する機会が多いキャラのため、LBサポアビに振って火力強化を狙うのも選択肢。
入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(インフェルノリークス入手で解放)
アンスリアの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 紅蓮の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - |
![]() | 業火の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | ファイアジーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | - |
![]() | 赤竜鱗 | - | 1個 | 2個 | 3個 |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | コロッサス アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | コロッサス マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
アンスリアのプロフィール・小ネタ2

「この舞、貴方だけに捧げるわ。そう、大切な貴方だけに…。」
年齢 | 23歳 |
---|---|
身長 | 163cm |
趣味 | 踊り |
好き | 一途な人、冷たい飲み物 |
苦手 | 熱い食べ物や料理 |
ルリアノート
真紅の髪と衣裳を身に纏い、可憐な乙女が舞い踊る。其の姿は舞手を紅の焔の如く彩り、見る者全てを魅了してゆく。
されど、その美しさは誘蛾灯の如く、招かれざる者達を呼び寄せた。故に乙女は全空へと旅立つ。招かれざる者達から逃れるために。そして、その身を預けるに相応しい人に出会うために……。
公式紹介
燃えるように煌々と輝く長髪と真紅のドレスを纏ったエルーン族の舞踏家。
美しい舞と、その動きに合わせ揺らめく髪とドレスは、まるで意思を持った炎のように見せ、見る者全てを魅了するといわれている。
舞台での喝采には慣れたものだが、プライベートでは照れた時など、髪やドレスにあわせるわけではないが、顔をすぐに真っ赤にしてしまうようなシャイな一面も。
その美しい外見と、披露してきた舞故に多くの男性から幾度も求婚されたという経歴を持つが、現状その全てを断っている。
上限解放イラスト

[紅陽の舞主]アンスリア
拡大画像

上限解放前

上限解放後
アンスリアの小ネタ
1:アンスリアの担当声優は浅川悠さん
アンスリアの声優を担当しているのは浅川悠さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
あずまんが大王 | 榊 |
ラブひな | 青山素子 |
Fate/stay night | ライダー |
ログインするともっとみられますコメントできます