グラブルのダメージカット/ダメージ軽減/かばう/属性ダメカ/反射アビリティを持つキャラの一覧ページです。各キャラの役割なども紹介しながら分かりやすくまとめているため、パーティ編成を考える際の参考にしてください。

全属性所持アビリティ早見表
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR アギエルバ | かばう |
SSR アリーザ | かばう |
SSR ザルハメリナ | 全体風属性ダメカ+20% |
SSR 火ジーク | 全体風属性ダメカ+70% |
SSR 火バザラガ | かばう(全体) |
SSR 火ソシエ | かばう全体ダメカ+60% |
SSR 煉獄杏寿郎 | 全体ダメカ+70% |
SSR/限定 ラインハルザ | 3Tかばう |
SSR/限定 ムゲン | 全体かばう |
SSR/限定 水着イオ | 全体風属性ダメカ+30% |
SSR/限定 3年生チーム | 全体ダメカ+20% |
SSR アテナ | 全体風属性ダメカ+40% (※被ダメージを風属性に変換) |
SSR サテュロス | かばう+風属性ダメ80%軽減 |
SR スーテラ | かばう |
SR/限定 浴衣カシウス | かばう |
SR/限定 水着フェリ | かばう |
SR ノイシュ | かばう全体ダメカ+20% |
全体風属性ダメカ+20% | |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR/十天衆 ウーノ | かばう全体ダメカ+100% |
SSR シャルロッテ | 全体ダメカ+50% |
SSR リリィ | 全体火属性ダメカ+70% |
SSR ヨダルラーハ | かばう |
SSR イングヴェイ | 敵対心100% |
SSR/限定 カタリナ (リミテッド) | 全体ダメカ+25%単体かばう |
SSR 水着ルシオ | 全体被ダメ無効(1回) |
SSR クリミリン | 全体かばう |
SSR ロミオ | かばう |
全体火属性ダメージ軽減+80% | |
SSR エウロペ | 全体火属性ダメージ軽減+50% (※被ダメージを火属性に変換) |
SSR ロゼッタ(ハロウィン) | 全体かばう被ダメ30%カット |
SR/限定 水着 シャルロッテ | 全体火属性ダメカ+40% |
SR ヴェイン | 全体反射+30% |
SR カタリナ | 全体ダメカ+40% |
SR/限定 水着カタリナ | 全体ダメカ+40% |
SR ペンギー(ガチャ) | かばう |
SR アンジェ | かばう(※女性限定) |
SR/限定 リリィ | 全体火属性ダメカ+50% |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR ブローディア | 全体ダメカ+70%全体無敵 |
SSR サラ | かばう全体ダメカ+50% |
SSR ラスティナ | かばう |
SSR ジークフリート | 全体水属性ダメカ+20% (※Lv90で習得) |
SSR 土レ・フィーエ | 全体反射+40% |
SSR メドゥーサ (バレンタイン) | 全体反射+40% |
SSR ナルメア (クリスマス) | かばう(全体)反射+99% |
SSR ヘリヤ(SSR) | かばう |
SSR ミレイユ&リゼット | かばう |
SSR ソリッズ | かばう(※女性限定) |
SSR アイル | かばう |
SSR メルゥ | 敵対心100% |
SSR ラムレッダ | かばう |
SR ガラドア | かばう全体ダメカ+40% |
SR ヤイア | かばう |
SR ラスティナ | かばう |
SR/限定 ウェルダー | かばう |
SR ユーリ | かばう |
SR/限定 水着サラ | 全体ダメカ+40% |
SR/限定 水着ランスロット &ヴェイン | かばう |
R ボレミア | かばう |
R ガラドア | 全体ダメカ+25% |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR ガウェイン | 全体ダメカ+60% (※Lv100で70%に上昇) |
SSR フロレンス | 全体土ダメカ+40% (※被ダメージを土属性に変換) |
SSR セルエル(クリスマス) | 全体土属性ダメカ+70% |
SSR ユイシス | かばう (剣盾モード時) |
SSR モニカ | かばう |
SSR バイヴカハ | 全体土属性ダメカ+20% |
全体反射+40% | |
SSR スザク | かばう |
SSR アンチラ | 敵対心100% |
SSR カッツェリーラ | 全体かばう付与 |
SR ヘイゼン | かばう |
SR 柏木翼 | 全体土属性ダメカ+20% |
SR ファラ | かばう |
SR/限定 水着リーシャ | 全体反射+20% |
SR/限定 セン(クリスマス) | かばう |
SR/限定 シャルロッテ | 全体ダメカ+40% |
SR/限定 浴衣ユイシス | かばう |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR 水着ノイシュ | 全体ダメカ+50% |
全体闇属性ダメカ+20% | |
SSR サルナーン | 全体闇属性ダメカ+70% |
SSR 光ジャンヌ | 全体闇属性ダメカ+20% |
SSR 光シロウ | 敵対心100%+完全回避 |
SSR バウタオーダ | 全体ダメカ+60% |
SSR/限定 水着 レ・フィーエ | 全体反射+40% |
SSR ジュリエット | 全体闇属性ダメカ+20% |
SSR リミヴィーラ | かばう(全体) |
SSR ペコリーヌ | かばう(全体) |
SSR/限定 プリキュア | かばう |
SSR メリッサベル | 全体かばう |
被属性ダメージ軽減+80% | |
SSR/限定 三日月宗近 | 全体ダメカ+25% |
SSR 光サラ | 全体闇属性ダメカ+60% |
かばう | |
SSR ガイゼンボーガ | かばう(全体) |
SSR/限定 ノア | 全体被ダメ無効(1回) |
SSR ファラ&ユーリ | かばう |
SR バウタオーダ | かばう |
SR/限定 ノイシュ | かばう全体ダメカ+40% |
SR/限定 ソリッズ | かばう |
SR/限定 シロウ | かばう |
SR 光ミリン | かばう |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
キャラ名 | 役割 |
---|---|
SSR/限定 オーキス | 全体光属性ダメカ+70% |
SSR 闇シロウ | かばう全体ダメカ+60% |
SSR 3年生チーム | 全体ダメカ+40%全体反射+30% |
SSR/特典 闇カタリナ | 全体ダメカ+25% |
SSR/限定 水着ゾーイ | 全体無敵 |
SSR コルル | かばう(全体) |
SSR 水着アーミラ | かばう(全体) |
SSR コウ | かばう |
SSR ロゼッタ(クリスマス) | 全体反射+40% |
SSR シス | 敵対心100% |
SSR 黒騎士 | 単体かばう |
SSR/限定 レイ | 属性ダメージ0 |
SR ザザ | かばう全体ダメカ+40% |
SR ダヌア | 反射(自身60%/味方全体に20%) |
SR デリフォード | かばう |
SR/限定 ベス (※属性は変動) | かばう |
全属性召喚効果の早見表
召喚効果はキャラクターのアビリティと重複する。
召喚石名 | 役割 |
---|---|
SSR/火/ガチャ アテナ | 全体ダメカ+30% |
SSR/土/ガチャ ゴッドガード ブローディア | 全体ダメカ+100% (※2凸まで70%) |
SSR/火/ガチャ フラムグラス | 全体火/水属性ダメカ+10% |
SSR/火/ガチャ プロメテウス | 全体風属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SSR/水/ガチャ カー・オン | 全体火属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SSR/土/ガチャ ギルガメッシュ | 全体水属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SSR/風/ガチャ ナタク | 全体火属性ダメカ+20% |
SSR/風/ガチャ バイヴカハ | 全体土属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SSR/光/イベント ヘカトンケイル | 全体闇属性ダメカ+30% |
SSR/光/ガチャ ヘクトル | 全体闇属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SSR/闇/ガチャ アヌビス | 全体光属性ダメカ+60% (※2凸まで30%、3凸で50%) |
SR/ガチャ カーバンクル (各属性) | 全体各属性ダメカ+50% (※2凸まで25%) |
SR/特典 ファミ通 カーバンクル (各属性) | 全体各属性ダメカ+30% |
SR/光/ドロップ シュヴァリエ (騎解も含む) | 全体闇属性ダメカ+20% |
SR/闇/ドロップ セレスト (黒霧も含む) | 全体光属性ダメカ+20% |
効果ごとの解説
かばう
効果ターンの間、敵の攻撃を全て引き受ける効果。単体攻撃の他、ランダム攻撃なども全て引き受けることができるが、全体攻撃はかばう事ができない。
ダメージカット
効果ターンの間、受けるダメージを割合で軽減する効果。属性ダメカ、反射とあわせて使用することでダメージ量を更に減らすことができる。
ダメージカットアビリティ同士は効果が重複しないが、ダメージカット効果を持つ召喚石とならあわせて使う事ができる。
◯属性ダメカ
効果ターンの間、受けるダメージが特定の属性の場合、一定割合で被ダメージを減らす効果。
属性ダメカもアビリティ同士/召喚石同士は重複しないが、アビリティ+召喚石という組み合わせなら同時に使うことができる。他の効果との組み合わせも可能。
反射
一定回数受けるダメージを効果量分減衰し、減衰した分のダメージ量を敵に跳ね返す。
他アビリティ、召喚石となら重複し、回数内であれば全ての攻撃に効果があるが、反射回数を超える数の連続攻撃などには対応できない。
火属性キャラ一覧
アギエルバ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”かばう”効果と同時に防御UPが発動し、被ダメージを抑えることができる。また自身のHPが低い状態で攻撃力が上がるアビリティを持つため、敵の攻撃を受けて減ったHPを活かして高火力を実現できる。
アギエルバの評価はこちらアリーザ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
2ターンの間かばう+回避カウンターで攻撃を集めつつ、カウンターでダメージを稼ぐことができる。通常攻撃しか回避できないため、特殊技への回避は発動しない点は覚えておこう。
アリーザ(SSR)の評価ザルハメリナ(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
全体風属性ダメカ+20% |
効果時間、再使用間隔が非常に優秀な風属性ダメカ付与が特徴。同時に火属性攻撃UPを付与できることに加え、「バリア+再生効果」、「奥義ゲージ加速」、「フレア効果」のアビリティもあるため、防御面以外でもPTに貢献できる。
ザルハメリナの評価はこちらジークフリート(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
風属性ダメージ70%カット |
2ターン続く風属性ダメージ70%カットするアビリティを持ち、召喚石「アテナ」などと組み合わせて100%カットも可能。自身の火力が高く攻防の両面でPTに貢献できるキャラ。
火ジークフリートの評価はこちら火バザラガ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう(全体) |
HPを最大値の25%消費して、全体かばう+ガッツで味方を守れる。奥義毎にHPを30%回復+2アビを再使用可能にでき、短い間隔で使用できる点が優秀。
火バザラガの評価はこちら火ソシエ(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+60% |
火属性SSRの中で貴重な全体ダメージカットを持つキャラ。効果量が60%と高く3凸カーバンクルと合わせて100%カットできるため、強力な攻撃をしてくるボスに挑む際に重宝する。
火ソシエの評価はこちら煉獄杏寿郎(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+70% |
全体70%ダメカで被ダメ軽減に加えスロウで特殊頻度を抑えられる。練気中は別枠30%+火属性攻撃30%の恩恵を得られ、極大奥義や確定TAと合わせて火力役としても貢献できる。
煉獄杏寿郎の評価はこちらラインハルザ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
3Tかばう |
3T継続するかばう+不死身効果で強固に味方を守れるのが優秀。高いダメアビなども有用な点から、高難易度向けのパーティで特に活躍できる。
ラインハルザ(リミテッド)の評価はこちらムゲン(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
全体かばう |
被ダメージを50%軽減しつつ、敵の攻撃を”かばう”ことができる。全体攻撃にも対応しており、味方のHP維持にも貢献できる性能。
ムゲン(リミテッド)の評価はこちら水着イオ(SSR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体風属性ダメカ+30% |
属性ダメカ30%は火属性の中でも貴重な性能。属性ダメカ以外の強みは薄いが、他の要素と組み合わせてダメージを100%カットにしやすいことを考えると、壁キャラとしての役割は十分ある。
水着イオの評価はこちら3年生チーム(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+20% |
20%のダメカ/攻防弱体/奥義ゲージ支援/マウント効果を持つキャラ。それぞれの効果量は控えめなものの、このチームだけで多様な支援性能を持つため、特にキャラが揃ってない序盤の層にとっては色々な役割を担ってくれるありがたい存在。
3年生チームの評価はこちらアテナ(SSR/ 星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体風属性ダメージカット+40% (※被ダメージを風属性に変換) |
3ターンの間被ダメージを風属性に変換しつつ、1ターン風属性ダメージを40%カットするアビリティを持つ。ファランクスなどと組み合わせて100%カットにすることも可能で、PTの耐久力を格段に高めてくれるキャラ。
アテナの評価はこちらサテュロス(SSR/ 星晶獣)

こなせる役割 |
---|
かばう+風属性ダメ80%軽減 |
常時20%風ダメ軽減の恩恵があり粘り強く立ち回れる。特殊技毎に即使用可能になるかばうで味方をこまめに守れ、高難易度バトルなどで回復役+耐久支援役として活躍できる性能。
サテュロス(キャラ)の評価はこちらスーテラ(SR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
『翡翠紋』を消費して”完全回避+かばう”を同時に発動できるキャラ。敵の単体攻撃や連続攻撃をノーダメージで安全に受け流せるため、非常に用途が広い性能。
スーテラ(火)の評価はこちら浴衣カシウス(SR/種族不明/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
回避カウンターと”かばう”を合わせて使えるキャラ。1ターンのみだが、敵の通常攻撃に対して確実にカウンターを決めていける。
『浴衣カシウス』の評価はこちら水着フェリ(SR/エルーン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
回避カウンターと”かばう”を合わせて使えるキャラ。奥義でアビ使用間隔を短縮できるため、こまめな発動を狙える点も魅力。
水着フェリの評価はこちらノイシュ(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+20%全体風属性ダメカ+20% |
”かばう”効果、リッターシルト・エレメン、サポートアビリティとあらゆるところに被ダメージカット効果があり、ノイシュのみで高いカット率を実現できる。
他のキャラと違い、ダメージカット効果が他のほぼ全てのダメージカットアビリティと重複するという特殊な強みもあるため、全体的にイベントキャラとは思えないほど優秀な性能。
ノイシュ(火)の評価はこちら水属性キャラ一覧
ウーノ(SSR/ハーヴィン/十天衆)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+100% |
100%カットの他、”かばう”と同時に3回のカウンター効果を発動するアビリティを持っている。敵の特殊技や強力な通常攻撃を他のダメージカット手段なしに凌げるため、高難易度では重宝する。入手難度だけがネックか。
ウーノの評価はこちらシャルロッテ(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+50% |
ダメージカット+2種類のダメージアビリティ持ち。防御だけでなく攻撃役としても十分に優秀なため、ダメージカット目的で編成してもパーティの火力を保てることが利点。
シャルロッテの評価はこちらリリィ(SSR/不明)

こなせる役割 |
---|
全体火属性ダメカ+70% |
火属性ダメカ+HP回復/弱体回復アビリティ持ち。属性ダメカは効果値が非常に高く、火属性の敵に対して非常に有効。3凸カーバンクルと合わせれば2ターン100%カットでき、コロッサスマグナ戦等で活躍する。
リリィの評価はこちらヨダルラーハ(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
三幕を消費する必要はあるが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。ただしヨダルラーハは非常に打たれ弱いため、運用には注意が必要。
ヨダルラーハ(SSR)の評価はこちらイングヴェイ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
敵対心100% |
1アビで3ターンの間、敵対心100%で攻撃を集めることができる。タフガイ中であれば高い防御力と合わせて、味方の被ダメージを大きく減らせる点が優秀。
イングヴェイの評価/性能検証まとめカタリナ(SSR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+25%単体かばう |
3ターンごとに使用できる25%ダメージカット持ち。最終後は自身を強化しつつ、選んだ味方一人をかばう効果のアビリティを習得し、火力面/耐久面でPTに貢献できる性能といえる。
カタリナ(リミテッド)の評価はこちら水着ルシオ(SSR/その他)

こなせる役割 |
---|
全体被ダメ無効(1回) |
全体被ダメ無効に加え、DA/TA率100%DOWNと命中率DOWNで味方をダメージから守れる。その他複数の支援効果や奥義の回復で味方を支援できる。
水着ルシオの評価はこちらクリミリン(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体かばう |
完全回避+全体かばうで強力な特殊技からも味方を守れる。使用間隔12Tと長いものの、回避時の追加効果のDA/TA率DOWNでその後の通常攻撃での被ダメを抑えられる点も優秀。
ミリン(クリスマス)の評価はこちらロミオ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう全体火属性ダメージ軽減+80% |
攻撃寄りの性能と”かばう”を併せ持つアタッカー。英霊消費によって自身に火属性ダメージ軽減を付与できる他、増幅効果中ならダメージ軽減を全体にも付与可能。ただし、ダメージ軽減は他アビリティと組み合わせても100%カットできないため運用時には注意が必要。
ロミオ(SSR)の評価はこちらエウロペ(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体火属性ダメージ軽減+50% (※被ダメージを火属性に変換) |
被ダメージを火属性に変換しつつ、火属性ダメージを50%軽減する。ファランクスなどと組み合わせて100%カットにすることはできないものの、属性に関わらず被ダメージを減らすことが可能。
エウロペ(リミテッド)の評価はこちらハロウィンロゼッタ(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体かばう被ダメ30%カット |
最大3ターン継続する防御5倍+ダメ30%カット+弱体無効状態での全体かばうで味方を守れる。バリアや回復でもHP維持に貢献でき、耐久編成の要となる性能。
ロゼッタ(ハロウィン)の評価はこちら水着シャルロッテ(SR/ハーヴィン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体火属性ダメカ+40% |
水属性防御DOWNと火属性ダメカ持ち。通常SSRシャルロッテとは違った運用が可能となっており、属性防御DOWNは片面枠/両面枠防御DOWNと合わせて防御下限を、属性ダメカはファランクスと併用して100%カットを狙うといった使い方ができる。
水着シャルロッテの評価はこちらヴェイン(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体反射+30% |
全体30%の反射に、敵の攻撃力累積DOWNという珍しい効果を持つキャラ。比較的アビリティ再使用間隔は長いが、敵の攻撃力を下げ、特殊技には反射をあわせてパーティー全体の耐久度をあげられる。
ヴェイン(ガチャ)の評価はこちらカタリナ(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+40% |
ダメージカット、マウント、HP回復と貴重な3種類のアビリティを持つキャラ。初期から仲間に加入するため全ユーザーが所持している。序盤で他属性にダメージカットやマウント持ちがいない場合は、水属性以外のパーティに編成してもOK。
カタリナの評価はこちら水着カタリナ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+40% |
ダメージカット、HP回復、マウントを持つキャラ。初期から仲間になるカタリナ(SR)と類似した性能だが、水着カタリナの方がアビリティの回復量が高いため使いやすい。
水着カタリナの評価はこちらペンギー(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”かばう”と同時に自身に防御力UPを付与できるキャラ。また火属性ダメカも持っているため耐久力が高く、単体/多段攻撃を受けやすい。
ペンギー(ガチャ)の評価はこちらアンジェ(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう(※女性限定) |
”かばう”は女性限定だが、3ターン/5回と効果時間の長いカウンター持ちなので、女性キャラの多いPTなら長い間単体攻撃から味方を守りながら反撃でダメージを狙うことが可能。
アンジェの評価はこちらリリィ(SR/不明)

こなせる役割 |
---|
全体火属性ダメカ+50% |
SSRリリィと同様に火属性ダメカとHP回復/クリアを持つ支援キャラ。50%以上のダメージカットや3凸カーバンクルと合わせて火属性ダメージを100%カットできるため、対火属性の編成で活躍する。
リリィの評価はこちら土属性キャラ一覧
ブローディア(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+70%全体無敵 |
高い倍率のダメージカットに加えて全体無敵/マウントを持つキャラ。こなせる役割が多く、耐久面以外でも活躍できる性能を持つ。
ブローディアの評価はこちらサラ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+50% |
全キャラの中でも屈指の防御性能を誇るキャラ。かばう、ダメージカット、自身の防御力10倍UPと、優秀な3つの防御アビリティを持ち、序盤であれば土属性だけでなく他の属性でも壁役として有用。
サラ(SSR)の評価はこちらクリスマスナルメア(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう(全体)反射+99% |
貴重な全体かばうを持ち、同時に99%の反射で被害を大幅に抑えられる。1ターン続く攻撃大幅UPも併せ持つためカウンター中の確定TAと合わせて火力役としても非常に活躍するキャラ。
ナルメア(クリスマス)の評価はこちらミレイユ&リゼット(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”かばう”に完全回避を持ち合わせ、単体攻撃やランダム対象の多段攻撃に対処可能。土追撃+1ターン持続の攻撃大幅UP、サブメンバー時効果など火力貢献、火力支援もこなせる性能。
ミレイユ&リゼットの評価はこちらヘリヤ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
奥義ゲージを30%消費するが、”かばう”を4ターン間隔で使用でき、全属性ダメカ50%効果と併せてダメージを引き受けることができる。3アビの自己回復と合わせて、粘り強く戦えるキャラ。
ヘリヤ(SSR)の評価はこちらラスティナ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
自身の防御力を約2倍にした”かばう”と、特殊技にも対応できる被ダメカウンターを併せ持つキャラ。サポアビの敵対心UPで味方全体の被弾を抑えつつ、被ダメごとに威力を増すダメアビでアタッカーとしても活躍できる。
ラスティナの評価はこちらジークフリート(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体水属性ダメカ+20% (※Lv90で習得) |
優秀な自己強化アビリティを持つアタッカーキャラ。最終解放後、Lv90まで育成することで全体に水属性ダメカ付与を習得するため、防御面でも貢献しやすくなる。
ジークフリートの評価はこちら土レ・フィーエ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体反射+40% |
使用間隔の短い単体回復+単体強化、効果時間の長い味方全体の再生/バリアと被ダメージ反射持ち。反射は効果量が40%と大きいが使用間隔が長いため特殊技にあわせる運用が基本。
土レ・フィーエの評価はこちらメドゥーサ(バレンタイン)(SSR/不明)

こなせる役割 |
---|
全体反射+40% |
味方全体の被ダメージ軽減と奥義威力UPの火力/耐久面を同時に支援できる。自身も火力を出しつつ土防御DOWNで敵弱体も狙えるほか、”魔眼の石化”による支援などバランスの良さが魅力。
メドゥーサ(バレンタイン)の評価はこちらソリッズ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう(※女性限定) |
2ターンの"女性キャラ限定"かばう持ち、効果中は防御も80%UPするため攻撃を受けやすくなっており、女性の多いPTならかばう役として運用できる。
ソリッズ(SSR)の評価はこちらアイル(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう (※Lv100で習得) |
最終後Lv100で3アビにかばう効果が追加。不屈(HP1状態で耐える)もついているので、単体の強力な攻撃も1度は必ず受けられる性能。
最終アイルの評価はこちらメルゥ(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
敵対心100% |
2アビに敵対心100%を持ち、敵の攻撃を1ターン集めることが可能。サポアビの防御100%UP+被ダメ20%軽減と合わせて、味方を守ることができる。
メルゥの評価ラムレッダ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
2アビで1ターン毎に、かばう+回避カウンターで攻撃を集められる。ただし、ダメカやダメ軽減がない+回避は特殊技には反応しないので、使い所は見極めたい。
ラムレッダ(SSR)の評価ガラドア(SR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+40% |
サラ(SSR)と似たアビリティ構成のため、代用として運用できるキャラ。Rのガラドアとは異なり、ダメージカットはファランクスに上書きされてしまう点に注意。
ガラドア(SR)の評価はこちらヤイア(SR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう (※Lv90で習得) |
最終解放かつヤイアがHP最大時限定だが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。敵の強力な単体/多段攻撃などをノーダメージでしのげる優秀な性能で、HP最大もLB敵対心★3×2まで振れば敵通常攻撃時は狙われない+CT5の完全回避で維持しやすい点も魅力。敵通常攻撃が全体攻撃などHP確保が困難な状況だと活かし切れない点に注意。
ヤイア(SR)の評価はこちらラスティナ(SR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
防御力を約1.5倍にした”かばう”を持つキャラ。HPが低いほど高まる防御力で、しぶとく味方へのダメージを肩代わりしてくれる。被ダメごとに威力を増すダメアビでアタッカーとしても活躍する。
ラスティナ(SR)の評価はこちらウェルダー(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
ウェルダースーパーモードに変身する必要はあるが、”完全回避+かばう”を同時発動できるキャラ。敵の単体攻撃や連続攻撃をノーダメージでやり過ごせる優秀な性能だが、変身には8ターンを要するので短期戦では活用できない点に注意。
ウェルダーの評価はこちらユーリ(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”かばう”の追加効果に自身の防御UPがあり、更に攻撃力/防御力UPアビリティを持っているため、ダメージを抑えて攻撃を受けることができる。ほぼ確実に戦闘不能になるが、大ダメージ2回攻撃の特殊技を持つ『リヴァイアサン・マグナ』でも活躍できる。
ユーリの評価はこちら水着サラ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+40% |
ダメージカット40%に加えて、敵対心UPと水属性攻撃を吸収してダメージ軽減するアビリティ持ち。かばうに類似した使い方ができるため、SSRサラを所持していない場合の代用候補。
水着サラの評価はこちら水着ランヴェ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
かばう効果は2アビと奥義を合せる必要があるので、使い辛い点はあるが、8ターンおきに自身にかけれる”ガッツ”効果と”かばう”効果で粘り強く立ち回れる。
水着ランスロット&ヴェインの評価ボレミア(R/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
使用間隔は10ターンと長いが、Rの中では非常に貴重な”かばう”効果持ち。敵からのダメージを50%カットして反射するアビリティもあるため、実質ダメージを少なくした状態で味方へのダメージを肩代わりできる。
ボレミア(R)の評価はこちらガラドア(R/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+25% |
ガラドア(R)のダメージカットは、他のダメージカットアビリティと組み合わせて使えることが特徴。自身の防御力を強化するアビリティもあるため倒されにくく、序盤は防御面を支える目的で役立つ。
ガラドア(R)の評価はこちら風属性キャラ一覧
ガウェイン(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+60%(※Lv100で70%に上昇) |
効果量の高いダメージカットと敵攻撃力DOWNをあわせ持ち、味方が受けるダメージを大きく減らすことが可能。風属性にダメージカット持ちはほぼ居ないため、火力で押しきれない敵と戦う時は編成の選択肢に入ってくる。
ガウェインの評価はこちらフロレンス(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体土ダメカ+40%(※被ダメージを土に変換) |
ダメ変換+土40%ダメカで無属性ダメ以外の攻撃を対策可能。ファランクスやバイヴカハ召喚と合わせて100%カットも狙える。
フロレンスの評価はこちらクリセルエル(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
全体土属性ダメカ+70% |
2ターンの間全体に70%の土ダメカや奥義時のバリアで味方の耐久面に貢献できる。1アビの攻撃/土攻撃DOWNやサポアビの刻印数に応じた土ダメ軽減などの持続する被ダメ軽減が高難度バトルなどで役立つ。
セルエル(クリスマス)の評価はこちらユイシス(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
かばう (剣盾モード時) |
奥義を発動して『剣盾』と『両手剣』の2種類のモードを切り替えながら戦うキャラ。剣盾モード時限定だが、奥義ゲージを20%消費してかばうを使用できる。同時にダメージ70%カットが付与されるため、強力な攻撃を集めても倒されにくいのは嬉しい点。
ユイシス(SSR)の評価はこちらモニカ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
3アビの回避+かばうで、敵の単体/多段攻撃を引き受けつつ、無属性ダメージを除く全てのダメージを回避できる。加えて回避率UP/敵対心大幅UPというアビリティもあわせ持っており、複数のアビリティで味方の被弾を減らせるキャラ。
モニカの評価はこちらバイヴカハ(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体土属性ダメカ+20%全体反射+40% |
奥義効果で全体に土ダメカを20%、3アビで40%/3回の反射を全体に付与できる。効果の大きい単体支援を付与できるが、防御が大幅に下がるデメリットを、軽減しやすい。組み合わせやすいダメカを持っており、100%ダメカを目指しやすいのも利点。
バイヴカハの評価はこちらスザク(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
2アビのかばうで単体攻撃を引き付けられる。消去不可のガッツ効果を持っているので、どんな大ダメージでも単発なら必ず一度は耐えてくれるアタッカー。
スザクの評価はこちらアンチラ(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
敵対心100% |
2アビで1人を対象に敵対心100%を付与することができる。自身の奥義効果の回避と組み合わせて、疑似かばうのような使い方も可能。
アンチラ(SSR)の評価カッツェリーラ(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
全体かばう付与 |
味方1人に防御UP/ガッツ/全体かばうを付与する特殊なアビ持ち。どんなに強力な攻撃でもガッツ効果で耐えつつ、1人に受けさせることができるので、耐久面で特に優れた性能。
カッツェリーラ(皇帝)の評価|十賢者ヘイゼン(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”かばう”に加えて、貴重な全体回復アビリティ/味方の防御UPアビリティを持つキャラ。ただし”かばう”発動中はそれぞれ自身の攻撃UP/敵に風属性ダメージへと効果が変わるので、運用前に仕様をしっかり確認しておきたい。
ヘイゼン(SR)の評価はこちら柏木翼(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体土属性ダメカ+20% |
味方全体の土属性ダメカと弱体回復のアビリティ持ち。属性ダメカは風属性には貴重な効果だが、倍率は低いため、運用時には他のダメージカットアビリティと組み合わせて使いたいところ。
柏木翼の評価はこちらファラ(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
発動には奥義ゲージ50%の消費が必要だが、使用間隔が3ターンと非常に短い”かばう”効果持ち。また味方全体に一定確率で攻撃を回避する効果を付与できるため、運次第で味方の耐久力を上げることができる。
ファラ(風)の評価はこちら水着リーシャ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体反射+20% |
数少ない味方全体の反射アビリティ持ちで、貴重な全体回復も持っている。反射割合は少し物足りないが、他キャラのアビリティと組みあわせることで高カット率を実現することが可能。
水着リーシャの評価はこちらセン(クリスマス)(SR/エルーン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
”回避+カウンター付きのかばう”と”破格の自己強化アビリティ”が特徴のキャラ。カウンターは1ターンのみだが3回まで発動するため、多段攻撃主体のユグドラシルマグナ戦で特に活躍できる性能である。
セン(クリスマス)の評価はこちらシャルロッテ(SR/ハーヴィン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+40% |
風属性では非常に貴重な40%ダメージカットに加えて、片面枠の敵防御DOWNも併せ持つ支援キャラ。ガウェインを入手するまでは十分に起用価値がある性能といえる。
シャルロッテ(SR)の評価はこちら浴衣ユイシス(SR/エルーン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
発動には奥義ゲージ20%消費が必要だが、自身に1ターンのかばう効果を付与可能。同時に自身に全属性50%ダメカを付与できるため、敵の攻撃を受けきりやすい。
浴衣ユイシスの評価はこちら光属性キャラ一覧
水着ノイシュ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+50%全体闇属性ダメカ+20% |
50%全属性ダメカと、20%闇属性ダメカを同時に付与するアビリティを持っている。50%ダメカはファランクスと同枠なので共存できないが、アテナやカーバンクルと合わせて100%カットも狙いやすい。
水着ノイシュの評価はこちらサルナーン(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
全体闇属性ダメカ+70% |
闇属性70%ダメカとブレイク状態を維持するアビリティ持ち。属性ダメカの効果時間が2ターンと長いため、他のダメージを軽減する効果と合わせて使いやすい。
サルナーン(光)の評価はこちら光ジャンヌ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体闇属性ダメカ+20% |
奥義効果で光攻撃20%+闇ダメカ20%を全体に付与できるキャラ。奥義効果で付与できるため、奥義回転率次第ではこまめにダメカを付与できるのが利点。
光ジャンヌの評価はこちら光シロウ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
敵対心100%+完全回避 |
敵対心UP+完全回避で味方を守りつつ、自動発動を狙える1アビや2回行動などで火力に貢献。1アビ発動毎に「リミットLv」が上がり、リミットLv5で使える3アビで5ターンの間、グランゴッドカイザーに搭乗して味方を守りつつ確定TA+9割追撃や極大奥義で火力を発揮する。
光シロウ(SSR)の評価はこちらファラ&ユーリ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
リンクアビのためどちらかしか使用できないものの、3ターンと短い間隔でかばうが使用可能。盾Lvが5まで上昇した後はガッツが追加され、より使い勝手も増す。
ファラ&ユーリの評価はこちらバウタオーダ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+60% |
光属性SSRとしては貴重な60%ダメカ持ち。また1アビの聖盾効果中は敵対心と防御力が上昇し、疑似的にかばう役としても活躍できる性能。特に序盤から中盤にかけて防御面を大きく支えてくれるキャラといえる。
バウタオーダ(SSR)の評価はこちら水着レ・フィーエ(SSR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
全体反射+40% |
使用間隔の短い単体回復と、味方全体の被ダメージ反射持ち。効果量が40%と大きいため特殊技にあわせる運用が基本だが、通常攻撃を軽減するために使う運用も考えられる。
水着レ・フィーエの評価はこちらジュリエット(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体闇属性ダメカ+20% |
高い攻撃性能に加えて闇属性ダメカ20%も使える光屈指のアタッカー。属性ダメカの使用間隔と効果時間が6ターン/5ターンと非常に優秀なため、継続的にダメージを抑えられる。
ジュリエットの評価はこちらリミテッドヴィーラ(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体かばう |
イージスマージ中に防御10倍+かばうが発動するキャラ。この"かばう"は単体攻撃だけでなく全体攻撃もかばうことができるため、発動中は味方の被弾をほとんどなくすことが可能となっている。
リミヴィーラの評価はこちらペコリーヌ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
全体攻撃を含めた敵の攻撃を防御300%UP状態で”かばう”が可能。全体攻撃の場合は被ダメが4人分(PT人数)となるが、防御300%UPで被ダメが約1/4となるため実質1人分ダメージに抑えられる。
ペコリーヌの評価はこちらメリッサベル(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
全体かばう被ダメージ軽減+80% |
被ダメ80%軽減状態の”全体かばう”で強力な攻撃から味方を守れる。メリッサベルは優秀な自己回復で引き受けたダメージを自分で回復できるので、強固な壁役として役立てる
メリッサベル(バレンタイン)の評価はこちら三日月宗近(SSR/不明/限定)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+25% |
味方全体に使用間隔4ターン/25%のダメージカットと、クリア付き全体回復を持つキャラ。敵の数に応じて威力が変動するダメアビも使い勝手がよく、攻守バランスの取れた性能で特に耐久力の求められるバトルで活躍してくれる。
三日月宗近の評価はこちらプリキュア(SSR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
1ターン攻撃行動を行えなくなる代わりにかばう/全回避というアビリティを持つ。効果中は攻撃できないが、回避成功時にダメージが発生するため、動けない分の火力をある程度カバーできるのも嬉しい。
プリキュアの評価はこちら光サラ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体闇属性ダメカ+60%かばう |
6ターン間隔で使えるダメカとかばうを持ち、PTの被ダメを抑えるのに貢献してくれる。高い頻度でバリアを付与でき、PT全体の耐久力を引き上げてくれるキャラ。
光サラの評価はこちらガイゼンボーガ(SSR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう |
HP1で耐え続ける「不落の孤城」効果で高い耐久力を持つ。全体かばうで攻撃を集めても戦闘不能にならず、高難易度で特に重宝する性能。
ガイゼンボーガ(戦車)の評価|十賢者リミテッドノア(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体被ダメ無効(1回) |
ディスペルガード付きの全体被ダメ無効を1回展開でき、ダメージと強化消去から味方を守れる。その他複数の支援効果や永続弱体といった効果を複数持ち、高難易度バトルを中心に支援役として活躍する。
ノア(リミテッド)の評価/性能検証まとめバウタオーダ(SR/ドラフ)

こなせる役割 | かばう |
---|
豊富な攻撃UPと”かばう”効果、反撃効果を併せ持つキャラ。サポート効果で稀に被ダメージを軽減する効果もあり、防御性能も高い。
バウタオーダの評価はこちらノイシュ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+40% |
ダメージカット、かばう、自身の防御力UPのアビリティ持ち。かばうにはダメージ量を軽減する効果もあり、自身のダメージカットと組み合わせて使える。
ノイシュ(光)の評価はこちらソリッズ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
使用間隔が長く、微妙に追加効果の違う”かばう”アビリティを3個持つキャラ。被弾するたびに攻撃力が上昇するサポートとの相性が良く、長期戦において真価を発揮する。
ソリッズ(光)の評価はこちらシロウ(SR/ヒューマン/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
自身で”かばう”と”全攻撃を回避して反撃するアビリティ”を組み合わせて使えるキャラ。奥義の追加効果でアビリティの使用間隔を短縮できることに加え、レアリティ以上の火力も出せるのが魅力。
シロウの評価はこちら光ミリン(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
1ターン攻撃ができない代わりにかばう+回避効果の3アビを持つキャラ。回避時に反撃ダメージがあるため、1ターン攻撃できない分をある程度カバーできる。
光ミリンの評価はこちら闇属性キャラ一覧
オーキス(SSR/種族不明)

こなせる役割 |
---|
全体光属性ダメカ+70% |
使用間隔はやや長めだが、2ターンの光属性70%ダメカを全体に付与できる。加えて自身の攻撃性能も非常に高く、同時にアタッカーとして大きく貢献できるのも魅力。
オーキスの評価はこちら闇シロウ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+60% |
かばう/ダメカに加えて攻撃DOWNも使用可能。味方の耐久力を上げることに特化しているのでパーティの安定性が増す。
闇シロウの評価はこちら3年生チーム(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+40%全体反射+30% |
ダメカや反射に加えて光属性攻撃DOWNも使用可能。味方の連撃率強化やディスペルを持ち、こなせる役割が多いキャラ。
3年生チームの評価はこちら闇カタリナ(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体ダメカ+25% |
アニメDVD/BD1巻特典のカタリナ。味方全体に使用間隔3ターン/25%のダメージカットを発動でき、使用間隔は長いが2アビのクリア/再生により味方回復も可能。
闇カタリナの評価はこちら水着ゾーイ(SSR/不明)

こなせる役割 |
---|
全体無敵 |
全体のHPを1にし、与ダメージに応じたHP回復と1ターンの無敵状態を付与。無敵付与自体が主の役割ではないが、敵の特殊技とタイミングを合わせて使用することで100%ダメカのような運用ができる。もちろんダメカと同じく無属性ダメージは貫通することに注意。
水着ゾーイの評価はこちらコルル(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
全体かばう |
全体攻撃を含めた敵の攻撃を50%軽減しながら”かばう”が可能。多段攻撃には効果がないものの、サポアビで「1度だけHP1で耐える」を持つため単発攻撃であれば強力な攻撃でも受けきれる。
コルルの詳細はこちら水着アーミラ(SSR/その他)

こなせる役割 |
---|
全体かばう |
全体攻撃を含めた敵の攻撃を”かばう”が可能。満腹度が1以上あれば被ダメ50%軽減が追加されるため、強力な攻撃でも受けやすくなる。
水着アーミラの評価はこちらコウ(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
防御UP付きの”かばう”に加え、ダメージを下げる弱体効果も複数持ち、また自己回復も備えており、粘り強く立ち回れる。弱体支援+”かばう”役として、高難易度バトルなどで活躍できる性能といえる。
コウの評価/性能検証まとめロゼッタ(SSR/星晶獣)

こなせる役割 |
---|
全体反射+40% |
全体40%反射を持ち、ファランクスや4凸高級鞄と合せて2回のダメージまで100%カットが狙える。全体回復+クリアやディスペルなども持ち、複数の役割を持つのが魅力。
ロゼッタ(クリスマス)の評価シス(SSR/エルーン)

こなせる役割 |
---|
敵対心100% |
2アビに敵対心100%を持ち、敵の攻撃を1ターンの間集中させることができる。奥義の1ターン回避と組み合わせて疑似”かばう回避”のような運用も可能。
シス(最終上限解放)の評価黒騎士(SSR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
単体かばう |
最終後、任意の対象を選んで”かばう”効果を持つ4アビを習得。使い所は難しいものの自身を複数の効果で強化しつつ、被弾がデメリットになるキャラのサポートができる優秀なアビリティとなっている。
黒騎士(リミテッド)の評価レイ(SSR/ハーヴィン)

こなせる役割 |
---|
属性ダメージ0 |
非常に貴重な『敵から受ける属性ダメージを0にする』効果を持つ。属性のある攻撃なら全て0にできるため、”破局”などの強力な一撃すら無効化できる点が強力。その他敵弱体や、味方支援に長けた性能。
レイ(リミテッド)の評価はこちらザザ(SR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
かばう全体ダメカ+40% |
闇属性の中では貴重な防御役。ダメージカット、かばう、自身の防御力UPと防御性能に特化したアビリティ構成のため、敵の攻撃を引きつけても攻撃に耐えやすく、ナルメアやシスと相性が良い。
ザザの評価はこちらダヌア(SR/ドラフ)

こなせる役割 |
---|
反射(自身60%、全体20%) |
最終上限解放前の反射は自身のみだが、Lv90で20%の反射を味方全体に付与できるようになるキャラ。使用間隔が短く効果は3ターン持続するので、頻繁に使うことでパーティーの耐久力を上げることができる。
ダヌア(SR)の評価はこちらデリフォード(SR/ヒューマン)

こなせる役割 |
---|
かばう |
HP20%以下にならなければ最大4ターンもの間かばうが継続する優秀な防御役。自身の防御UPや確率で被ダメ50%カットのサポアビも持ち合わせており、倒されくいのも利点。PTの背水維持、ナルメア/シス等を支援する役割で活躍できる。
デリフォード(SR)の評価はこちら特殊なキャラ
ベス(SR/種族不明/限定)

こなせる役割 |
---|
かばう |
育成することにより、好きな属性/タイプに変更することができる特殊なイベントキャラ。防御タイプに育成すると”かばう”に加えて3回のカウンターを持つため、敵の通常攻撃も防ぐことが可能で使い勝手が良い。
ベスの評価はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます