グラブルのイングウェイ(SSR)を評価!強い点や使い方、リミットボーナス(LB)の振り方、ステータスや奥義/アビリティ、最終上限解放後の性能についてまとめています。イングヴェイを運用する際の参考にどうぞ。

目次
イングヴェイの評価点数

点数 | 9.0/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:アタッカー/味方支援 ・タフガイ中の性能が破格 ・敵対心の精度が高く壁役としても活躍 ・10T後からだがトドメの一撃に使える高威力奥義 |
イングヴェイの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/水 | 8900 | 2210 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
防御/銃・格闘 | ヒューマン | 山路和弘 |
イングヴェイの主な特徴
”攻撃は最大の防御”なタフガイ。奥義ゲージの管理などが必要だが、攻撃面防御面ともに高い性能を誇るアタッカー。
イングヴェイの奥義/アビリティ
アビリティ/モードチェンジ紹介動画
最終前奥義

『レッド・ホット・ガーディアン』(通常時)
「攻撃は最大の防御なり、だ。レッド・ホット・ガーディアン!」
効果 |
---|
水属性ダメージ(倍率4.5倍)/奥義ゲージ50%UP |
奥義『フルメタル・エイムス』(タフガイ時)
「伊達と酔狂ってヤツを見せてやる。フルメタル・エイムス!」
効果 |
---|
水属性ダメージ(倍率5.0倍) |
最終後奥義

『レッド・ホット・ガーディアン++』(通常時)
効果 |
---|
水属性ダメージ(倍率5.0倍)/奥義ゲージ50%UP 2ターンの間、自身の ・DA率50%UP ・TA率20%UP |
奥義『フルメタル・キャノン』(タフガイ時)
効果 |
---|
水属性ダメージ(倍率9.0倍) |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『オール・カミング』 |
---|---|
効果 味方全体の奥義ゲージを1人あたり最大で50%吸収して 自分の奥義ゲージに変換 (※100%以上は無駄になる) | |
アビリティ強化 Lv55で使用間隔短縮 Lv90で5ターンの間、自身に高揚効果追加 | |
使用間隔:8ターン(Lv55:7ターン) |
![]() | アビリティ2:『ザ・ワイルド』 |
---|---|
効果 ターン経過なしで通常攻撃を実行 | |
アビリティ強化 Lv75で使用間隔短縮 | |
使用間隔: |
![]() | アビリティ3:『ノー・マーシー』 (※Lv45で習得) |
---|---|
効果 3ターンの間、自身にクリティカル確率UP(倍率50%/発動率約50%)/水属性30%追撃効果 | |
アビリティ強化 Lv95で「タフガイ状態中フルメタル・ビィムを起動」が追加 ・3ターンの間、2.5倍水属性ダメージ発生(上限約48万) | |
使用間隔:5ターン(Lv75:4ターン) |
TIPS:『フルメタル・ビィム』
攻撃行動後に水属性ダメージが発生する
※『ザ・ワイルド』による攻撃時にも発動
![]() | アビリティ4:『オデッセイ』 (※Lv100のフェイトエピソードクリアで習得) |
---|---|
効果 自身が即座に奥義発動可能 1ターンの間、奥義ダメージ200%UP/奥義上限130%UP ◆タフガイ状態のみ使用可/再使用不可 ※タフガイ中の奥義上限UPと合算で200%UP | |
使用間隔:10ターン後 |
サポート
『タフガイ』 |
---|
タフガイ状態中攻防大幅UP/敵対心UP/奥義ダメージ上限UP/弱体無効 ◆毎ターン奥義ゲージを消費してタフガイ状態を維持 |
『ボーダーライン』 |
自分のHPが少ないほど防御UP |
タフガイ中の性能詳細
攻撃UP ※別枠乗算 | 防御UP | 奥義上限UP |
---|---|---|
80% | 300% | 70% |
敵対心UP | ||
4人PT時のターゲット率約75%(目安) |
HPが少ないほど防御UPの詳細
HP | 防御UP |
---|---|
100~76% | 0% |
75~51% | 50% |
50~26% | 100% |
25~0% | 200% |
最終上限解放後の変更点

強化内容 | |
---|---|
最終時 | 奥義が強化 (通常時)「2ターンの間、自身の連続攻撃確率UP」が追加 (タフガイ時)奥義ダメージが更にUP |
Lv90 | 1アビ『オール・カミング』が強化 高揚効果が追加 |
Lv95 | 3アビ『ノー・マーシー』が強化 タフガイ状態中フルメタル・ビィムを起動 (フルメタルビィム…攻撃行動時に水属性追加ダメージが発生する状態) |
Lv100 | 4アビ『オデッセイ』を習得 効果:自身が即座に奥義発動可能 奥義性能が大幅に上昇 ◆タフガイ状態のみ使用可/再使用不可 使用可能:10ターン後 |
イングヴェイの仕様
ザ・ワイルド発動時の通常攻撃
ザ・ワイルドはターン消費なしで通常攻撃を行うアビリティ。連続攻撃やクリティカル、追加ダメージ、奥義ゲージ上昇など全て通常攻撃と同様に適用される。
タフガイ状態で発生する効果
通常状態で奥義を撃つことで、イングヴェイがタフガイ状態に変化する。タフガイ状態に変化した次のターンから様々な強化効果が発生する。
タフガイ状態の解除
タフガイの維持に毎ターン奥義ゲージを消費するため、ゲージ消費量が足りなくなるとタフガイ状態が解除される。なお足りなかった場合、そのターンは奥義ゲージが消費されない。またタフガイ状態中に奥義を撃つことでも解除可能。
(※ステータスUPの解除は次ターンから)
ターン数 | 消費量 |
---|---|
開始ターン | なし |
1ターン目 | 20% |
2ターン目 | 30% |
3ターン目 | 40% |
4ターン目 | 60% |
5ターン目 | 80% |
6ターン目 | 100% |
7ターン目 | 100% |
※以降は恐らく100%が継続 |
イングヴェイの詳細な評価/使い方

イングヴェイの強い点
タフガイ中に高火力を発揮
タフガイ中は自身の攻撃力1.8倍に上昇する。1度奥義を発動する必要はあるものの、自身のアビリティにクリティカルや追撃効果も持つため、非常に高い火力でダメージに貢献できる。
壁役として味方のダメージを軽減
タフガイ中には敵対心と防御力が大幅UPして味方の壁役も担える。高確率で自身に攻撃を引き付けられるので、特に強敵相手や打たれ弱いキャラとの組み合わせで心強い活躍が期待できる。サポアビでHPが削られる程、より硬さが増していくためタフさに関しは申し分ない。

▲HPをある程度確保できていれば、コロッサスマグナの次元断にも耐えられるほどの硬さを誇る。
奥義ゲージを素早く溜められる
『オール・カミング』で味方の奥義ゲージを吸収して、バトル開始から短いターン数でタフガイ状態に移行可能。素早く自身の性能を大きく強化した状態になれるため、短期決戦にも向いた性能。最終後は5ターンの高揚効果が付くのも嬉しい。
条件は厳しいが破格の倍率の奥義発動可能
Lv100で習得でき、開始から10ターン後かつタフガイ中のみ使用可能な4アビによる奥義が非常に強力。即奥義発動可能なのでタフガイ中のゲージ消費を気にすることなく倍率27倍(通常奥義は5倍)+奥義上限200%UPの破格の性能で凄まじいダメージを叩き出せる。

▲天司武器込みだと600万を超えるダメージも可能。トドメの一撃などに利用したい!
イングヴェイの総合評価
高い防御性能を持つアタッカー
タフガイ状態の攻撃力UPと防御力UP/敵対心UPが優秀。奥義ゲージの管理が少し難しいが、攻撃性能も水SSR内で高い部類でPTの防御面を補える貴重なアタッカーといえる。
最大限活用するためのハードルは高い
モードチェンジ『タフガイ』を有効活用するためには、奥義ゲージの管理が非常に重要。最大限活用するには奥義ゲージUPや連続攻撃UPでゲージを支援できるキャラ/装備編成が必要となる。
相性の良い組み合わせ
相性の良いジョブ
![]() | カオスルーダー(エンハンサー系列) アップリフトを付与することでタフガイモードの維持がしやすくなる。四天刃を持つことで連撃率をサポートできる点も嬉しい。 |
---|---|
![]() | レスラー タフガイモードにツープラトンを合わせることで短期戦で高い火力を出せる。 |
相性の良いキャラ
![]() | アルタイル(SSR/ヒューマン) 奥義ゲージを即座に増やせるのでタフガイ維持がしやすい。また優秀な火力支援でイングヴェイの火力をさらに引き上げることができる。 |
---|---|
![]() | ヨダルラーハ(SSR/ハーヴィン) 三幕効果を活かして戦うアタッカー。三幕が切れると打たれ弱くなる弱点を敵対心の高いイングヴェイと組ませることである程度和らげることができる。 |
LBのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | 被ダメージ時に稀にカウンター ※カウンター倍率は一律1.0倍 ※1ターンに最大で1回発動 | ||
Lv1 約5% | Lv2 約8% | Lv3 約10% |
全ての攻撃がカウンター対象。イングヴェイはタフガイモードで攻撃を引き付けやすいキャラなのでカウンターを活かしやすい。火力面の強化であれば取得候補となる。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
属性軽減 | 2% | 4% | 5% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
敵対心↑ | 小 | 中 | 大 |
オススメの振り方
(強化数: 8 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
まずは基本的な火力強化でクリティカル★3→DA★2を優先。次いでタフガイ中の高い敵対心を活かせるサポアビ★3と振るのがオススメ。
その後振るLBの候補
耐久力の更なる強化を求める場合は属性軽減★2×3/防御★1×4を振り進めよう。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめ入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(メテオラ入手で解放)
イングヴェイの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - |
![]() | 濁流の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | アクアジーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | 3個 |
![]() | 青竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | リヴァイアサン アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | リヴァイアサン マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
イングヴェイのプロフィール・小ネタ

「俺の名はイングヴェイ。新たな時代の旗を振れ、お前が伝説を塗り替えるんだ。」
年齢 | 55歳 |
---|---|
身長 | 192cm |
趣味 | 偶然だが、君と一緒だ |
好き | ごらん、俺の瞳に映ってる |
苦手 | そんなことより、君を抱きたい |
ルリアノート
かつて一世を風靡した伝説の騎空士は、かすかな呼び声に応じて、再び遥か遠い空を目指さんと最後の冒険に臨む。その胸には伊達と酔狂を、その手には女を抱いて。
公式紹介
様々な逸話をもつ伝説的な騎空士。約二十年前に突如として表舞台を去り、最近まで消息を絶っていた。数十年前に、冒険を愛する騎空士達が結成した「伊達と酔狂の騎空団」の団長として、未知なる航路を切り拓き、人々の生活に多大な影響を与えた。また、とある国の存亡を救い、強大な魔物を倒すなど、一世風靡の活躍を見せる。
だが、やがて彼は英雄視されることを嫌い、世間の目を逃れ姿を消す。その後に聞こえてきた噂では、真偽不明だが、彼らしい破天荒な活躍をしているようだった。
時は流れ、やがて故郷に帰って来た彼は、冒険の詳細は語らず、小さな島で安らかに暮らす。そのうち世間から忘れ去られ、時代は移り変わっていった。
上限解放イラスト

[伊達と酔狂の伝説]イングヴェイ

[最終上限解放後]イングヴェイ
イラスト拡大

上限解放前

上限解放後

最終上限解放後
イングヴェイの小ネタ
1:イングヴェイの担当声優は山路和弘さん
イングヴェイの声優を担当しているのは山路和弘さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
PSYCHO-PASS サイコパス | 雑賀譲二 |
ワンパンマン | シルバーファング |
ONE PIECE FILM GOLD | ギルド・テゾーロ |
グラブルに出演している他の声優さんはこちら
出演声優一覧2:グルザレッザの声優も担当!
2015年の年末に開催されたシナリオイベント『自由をその手に』で、ハーヴィンの不法者集団オダヅモッキーを束ねる大頭目『グルザレッザ』の声優も担当している。

「貴様ら、俺のファミリーになれ!奔放に暴れ回れる自由を与えてやる。」
ログインするともっとみられますコメントできます