グラブルのルシファーHL「ダークラプチャーHARD」を攻略!敵行動表やドロップ情報、参加人数や自発素材、HPごとの特殊技やおすすめジョブ/キャラ/各属性の編成例/立ち回りについても紹介しています。ルシファーHARD攻略時の参考にどうぞ。

目次
【ルシファーHL(HARD)攻略】
【攻略編成例/オススメキャラ】
ルシファーモチーフの新バレットが実装
強力な新バレットが実装

11/21(月)のアップデートにて、ルシファーをモチーフとした新バレット『エンドモデル:パラダイス・ロスト』が実装。作成にはルシHL素材の「終末の暗晶」が150個必要となる。
『エンドモデル:パラダイス・ロスト』の性能/必要素材ルシファーHLの出現場所/解放条件

各種条件と出現場所

参加条件 | Rank170以上 |
---|---|
参加人数 | 最大6人 |
制限時間 | 30分 |
自発条件 | AP100消費 ダークネス・マテリアル1個消費 (1日1回) |
出現場所 | 境界の世界「吉兆の霊山」 メインクエスト114章に出現 |
解放条件 | ダーク・ラプチャーNクリア |
自発素材の集め方

ルシファーNORMALでドロップするトレジャー「ダークネス・マテリアル」を集めることで『ルシファーHARD』の自発が可能となる。
「終末の神器」5凸素材が手に入る

HARDで5凸強化/第3スキル追加可能に
終末の神器シリーズの5凸上限解放や3つ目のスキル追加には『ダーク・ラプチャーHARD』でドロップする素材『終末の暗晶』が必要。また各属性で討伐した際の称号報酬も要求される。

▲討伐称号の獲得には編成内のキャラの属性を全て揃えなければならない点に注意。
猫を編成していると称号がもらえない

猫のような属性を変えられるキャラを編成していると、属性を統一していても称号が手に入らない。猫はサブに入れるだけで防御UPと便利ではあるが、称号が欲しい場合は編成から外しておこう。
十天衆限界超越Lv150交換素材でも使用

ルシHLで入手できる「終末の暗晶」は、十天衆限界超越Lv150解放で使用される『雄偉者たちの矜持』でも30個必要となる。
限界超越の仕様解説などはこちら |
---|
![]() |
「雄偉者たちの矜持」についてはこちら |
---|
![]() |
「天破の祈り」での攻略も選択肢

「天破の祈り」要点 |
---|
・ダーク・ラプチャーHLに自分1人で挑戦する際に発動可能 ・全属性プシュケー×10個+各光輪×5個ずつ消費 └敗北・撤退時には上記トレジャーが返却 ・エリクシールを何個でも使用可能 ・時間制限が30分→1時間30分に延長 ・ソロクリア称号は獲得できない ・攻撃力500%UP ・最大HP200%UP ・被ダメ80%軽減 ・連続攻撃確率100%UP ・ダメ上限50%UP |
『天破の祈り』はソロ挑戦時のみ、全属性のプシュケー×10個+各属性の光輪×5個ずつ消費して使用できる。エリクシール何度でも使用可+キャラのステータスを大幅強化されるため、キャラや武器が揃っていない時期は天破を利用して終末5凸作成を狙うのも選択肢。
![]() | 終末5凸を作成できると大幅な戦力強化につながるため、団内で6人揃えられない、攻略で重要なキャラがいない場合は天破を使って終末5凸作成しておきたいですね。 |
---|

▲上記の確認画面がサポ石選択後に出ない場合は下記をチェック。

▲設定>クエスト便利設定>ページ中部にある「天破の祈り」の使用確認の表示を確認しよう。
3/24アプデで天破時の強制全滅技がなしに

天破の祈りを使用時に、強制的に全滅となるアルバハHLの「理の超越」、ルシHLの「ジ・エンド」が発動しないように調整された。
ルシファーHLのソロ討伐称号

ルシファーHLを特定の条件でクリアすると称号『終末を凌駕せし〇〇の翼』を獲得できる。称号は6属性分あり1つ獲得ごとに、報酬として至極の指輪を1つ入手可能。
獲得条件 |
---|
・参戦者が自分のみ ・救援依頼を送っていない ・自分の編成を特定の属性のキャラのみにする |
ソロ討伐のメリット |
・称号『終末を凌駕せし〇〇の翼』獲得 ・至極の指輪1つ獲得 |
ルシファーHLの箱別ドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
![]() (くるりん) | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ルシファーHLのHP/敵行動表

ルシファー(本体)のHP/行動表
※6月7日アプデで『ゴフェル・アーク』の召喚不可削除
HP | 防御値 |
---|---|
5億 | 『20』 |
CT | 黒き羽HP100~50%…◇(1) 黒き羽HP50%以降…◇◇(2) |
---|---|
特殊技 | (100%~試練開始までの通常) 『ポースポロス』 攻撃力が最も高い1人に1回大ダメージ 対象の強化効果を全消去 ※試練開始後は羽撃破後まで発動しない |
(100%~試練開始までのOD) 『イブリース』 ランダム対象に3000多段+3万ダメ×2回 全体に恐怖/裂傷(最大HP10%分)/行動不能(1~3T) | |
(試練開始後~羽討伐までの通常/OD) 『アキシオン・アポカリプス』 ランダム対象に約3万の3回ダメージ 赫刃Lvが追加で+1(※合計で2上昇) 赫刃Lvに応じて追加効果 モードゲージ上昇 | |
(羽討伐後の通常) 『ポースポロス』 現在HPが最も低い1人に1回大ダメージ 対象の強化効果を全消去 | |
(羽討伐後のOD) 『オービタル・ブラック』 ランダムな対象に3回ダメージ 全体にハレーション効果(5T/消去不可) 未達成の試練に応じて追加効果 | |
(OD時に羽と同時CTMAXで発動) 『パラダイス・ロスト』 全体にランダム属性約8~9万ダメージ (※全属性ダメカ貫通) 倒されたキャラに復活不可付与 | |
特殊行動 | (開幕時に発動) 『パラダイス・ロスト』 全体に無属性3万ダメージ 3ターンの間、召喚不可を付与 ルシファーに福音の黒翼/福音の赫刃を付与 |
(HP95%~91%時に1回発動) 『ポースポロス』 攻撃力が最も高いキャラにランダム属性18倍ダメージ 対象の強化効果を全消去 | |
(HP85%~76%時に1回発動) 『アキシオン』 現在HPが最も低いキャラにランダム属性6倍ダメージ×3回 ◆この攻撃でキャラ戦闘不能時 ・全体に無属性30000ダメージ | |
(HP75%/黒き羽生存時にのみ発動) 1人目がHP75%到達時点で敵の弱体全回復 | |
(HP70%時に発動) 敵のCTMAX | |
(HP60%~56%時に1回発動) 『アキシオン』 味方全体にランダム属性3倍ダメージ×3回 ◆この攻撃でキャラ戦闘不能時 ・全体に無属性30000ダメージ | |
(HP55%時に発動) 敵のCTMAX | |
(本体か羽HP50%時発動) 『黙示録の喇叭』 (※1人目のみ) 敵の弱体効果全回復 味方の強化効果を全消去 ルシファーに『12の試練』を付与 ※本体か羽発動以降発動なし | |
(羽生存時のHP35%時に発動) 『パラダイス・ロスト』 全体にランダム属性約8~9万ダメージ (※全属性ダメカ貫通) 倒されたキャラに復活不可付与 (※CTリセットあり) | |
(HP25%時に発動) 『ゴフェル・アーク』 全体にパーティ戦闘不能(種族) └編成内に同種族のキャラがいる場合、配置が後ろのキャラに戦闘不能 (※即死回避・無敵貫通/サブ枠も対象) 全体に復活不可付与 フィールド「天の水門」を展開 最初の1人通過時、敵の弱体全回復 (※25%以降でも必ず発動) | |
(HP20%~17%時に1回発動) 『アキシオン・アポカリプス』 ランダムに3回ランダム属性6倍ダメージ 赫刃Lvが追加で+1(※合計で2上昇) 赫刃Lvに応じて追加効果 モードゲージ上昇 | |
(HP15%~12%時に1回発動) 『アキシオン・アポカリプス』 ランダムに3回ランダム属性6倍ダメージ 赫刃Lvが追加で+1(※合計で2上昇) 赫刃Lvに応じて追加効果 モードゲージ上昇 | |
(HP10%時に発動) 『パラダイス・ロスト』 全体にランダム属性99万9999ダメージ 最初の1人通過時に敵の弱体全回復 | |
(HP3%時に発動) 『パラダイス・ロスト』 全体にランダム属性99万9999ダメージ | |
真の力 解放 | 黒き羽50%時に解放 CTが1→2に増加 通常攻撃がランダム属性の多段攻撃に変化 |
注意点 | 特殊行動でCTリセットなし 真の力解放まで通常攻撃がランダム属性の全体攻撃 真の力解放以降はランダム属性の多段攻撃 |
弱体耐性 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
✕ | 〇 | 〇 | ✕ | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
TIPS『福音の黒翼』
参戦者のジョブの種類に応じて被ダメージが一定値に制限され、毎ターンHPを回復する状態 (消去不可)
TIPS『福音の赫刃』
赫刃Lvに応じて攻撃性能が上昇する状態
(ルシファーが特殊技を発動時にLvが上昇/ディスペル使用でLvが減少)
※Lv1時にディスペルでアイコンが消える
(内部的にLv0の状態)
赫刃Lv1以上:攻撃力が上昇
赫刃Lv3以上:通常攻撃にディスペル効果付与
赫刃Lv4以上:ルシファーの攻撃が弱点属性に変化
赫刃Lv5:全属性ダメカ無視
TIPS『赫刃Lvによる追加効果』
◆特殊『アキシオン・アポカリプス』の追加効果
赫刃Lv2以上:敵(ルシファー)の弱体効果を1つ回復
赫刃Lv3以上:味方全体の強化効果を全消去
赫刃Lv4以上:味方全体に無属性10000ダメージ
赫刃Lv5:全体の最大HP20%DOWN(累積)
TIPS『オービタル・ブラック追加効果』
試練未達成時の追加効果
試練8(OC発生)未達成:全体の攻撃アビ2ターン遅延
試練9(30回攻撃)未達成:全体の回復アビ2ターン遅延
試練10(弱体10個)未達成:全体の弱体アビ2ターン遅延
試練11(パラロス)未達成:全体の強化アビ2ターン遅延
TIPS:『天の水門』
ターン進行時に2~3ターン進む状態
※敵CTも同様に経過ターン数分増加する
特殊技・特殊行動の優先度 | |
---|---|
備考 | ・上から順に判定される ・条件が重なった場合は優先度の低い方が次ターンに発動 |
1 | 羽生存時の35%『パラダイス・ロスト』 (※CTリセットあり) |
2 | 本体/羽CT一致『パラダイス・ロスト』 |
3 | 『ジ・エンド』 ※終末へのカウントダウン0で発動 |
4 | 『ゴフェル・アーク』 ※HP25%以下の特殊行動 |
5 | HPトリガーによる特殊行動 ※ゴフェルアーク以外 |
5 | CTMAXで発動の特殊技 |
特殊技「ポースポロス」の仕様に注意
特殊技「ポースポロス」は発動する状況によって攻撃対象が変わる点に注意。開始~試練発動までは攻撃力が一番高いキャラ、黒き羽撃破後は現HPが一番低いキャラが狙われる。
黒き羽未討伐の場合はHP75%特殊行動
黒き羽を討伐せずにルシファーのみHPを削った場合、HP75%時に特殊行動『無神論』が追加されてランダム属性の試練がルシファーに付与される。
試練の内容(効果時間:5分) |
---|
対象属性以外のダメージ50%軽減(消去不可/1ターンに1000万以上の対象属性ダメージで解除) |
対象属性以外からの弱体耐性上昇(消去不可/ターン終了時に6個以上の弱体効果が付与されていると解除) |
![]() | HP75%の無神論に関してソロ攻略でよく使われる手法ですが、ダメアビで75%を踏む→弱体弱体を6個以上付与してから無神論を受けることで弱体耐性上昇を即座に解除できます。 |
---|
黒き羽のHP/行動表
HP | 防御値 |
---|---|
2.5億 | 『20』 |
CT | ◇◇◇(3) |
---|---|
特殊技 | 『マルス』(HP100~51%/奇数回目に発動) 全体に闇属性ダメージ ルシファーの福音の黒翼を消去 全体に2ターン禁断の果実(1回)を付与 |
『フィークス』(HP100~51%/偶数回目に発動) 全体に闇属性ダメージ 全体に生命の果実(1回) ルシファーに『福音の黒翼』を付与 | |
『マルス』(HP50%以降/奇数回目に発動) 全体に闇属性ダメージ ルシファーの福音の黒翼を消去 全体に2ターン禁断の果実(1回)を付与 全体に攻撃力DOWN(2~3T) | |
『フィークス』(HP50%以降/偶数回目に発動) 全体に闇属性ダメージ 全体に生命の果実(1回)/アンデット(2T)付与 | |
特殊 行動 | (本体HP75%時に発動) 『無神論』 強化効果2種が発動 ※内容はこちらを参照 |
(HP70%時に発動) 『セフィロト』 敵の弱体効果全回復 (※1人目のみ) 味方の強化効果全消去 ルシファーに終末へのカウントダウンを付与 | |
(HP50%時に発動) 『黙示録の喇叭』 (※1人目のみ) 敵の弱体効果全回復 味方の強化効果を全消去 受けたプレイヤーはルシファーの95/85/60%特殊が発動しない ルシファーに『12の試練』を付与 ※下記を参照 | |
RESIST | 弱体耐性DOWN/アンデッド/睡眠/昏睡/ 麻痺/恐怖/通常攻撃・防御DOWN/即死 |
注意点 | 通常攻撃なし |
TIPS『禁断の果実』
奥義ダメージが大きく上昇し、奥義発動後無属性10000ダメージを受ける状態(消去不可)
※強化効果扱いのためカトルで延長可能
TIPS『生命の果実』
アビリティを使用すると味方のHPが4000回復し、ルシファーのHPが100万回復する状態(1回)
TIPS『終末へのカウントダウン』
ルシファーが味方を戦闘不能にするたびにカウントが減少。カウント0で特殊技「ジ・エンド」が発動し、参戦者全員が全滅する流れとなる。
黒き羽HP50%の12の試練
『12の試練』の内容 | |
---|---|
Ⅰ | 火属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の火属性ダメージを与えると解除) |
Ⅱ | 水属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の水属性ダメージを与えると解除) |
Ⅲ | 土属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の土属性ダメージを与えると解除) |
Ⅳ | 風属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の風属性ダメージを与えると解除) |
Ⅴ | 光属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の光属性ダメージを与えると解除) |
Ⅵ | 闇属性攻撃力が上昇した状態(消去不可/1ターンに1000万以上の闇属性ダメージを与えると解除) |
Ⅶ | キャラクターの弱点属性の攻撃を行う(消去不可/1ターンに200万以上の無属性ダメージを与えると解除) |
Ⅷ | 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う状態(消去不可/OVER CHAINを発生させると解除) |
Ⅸ | 毎ターンHPが回復する状態(消去不可/1ターンに30回以上の攻撃を与えると解除) |
Ⅹ | 毎ターン味方全体にランダムな弱体効果を付与する状態(消去不可/ターン終了時に10個以上の弱体効果が付与されていると解除) 【以下からランダムに1つ付与】 ・攻撃力DOWN(1T) ・防御力DOWN(1T) ・DA率DOWN(1T) ・TA率DOWN(1T) ・強圧(1T) ・アンデット(1T) ・ハレーション(3T) |
Ⅺ | 毎ターン味方全体の強化効果を2つ無効化する状態(消去不可/特殊技『パラダイス・ロスト』を発動させると解除) |
Ⅻ | 毎ターン味方全体に無属性ダメージを3回与える状態(消去不可/すべての試練を乗り越えると解除) |
攻略前に確認したい要点/編成の準備
【攻略前に必ず確認すべき要点】
- HPは3万以上/できれば5万近くは用意したい
- 「全属性ダメカ無視」など一部試練の解除手段を用意
- 参戦者ジョブはスパルタ中心でOK
- 赫刃Lv調整にディスペルが必須、各自1~2枚は用意
- 参戦者内でグラビティも用意
- 参戦者全体でクリア4枚以上あると立ち回りやすい
- スロウ手段はあるだけ役立つ
- 編成キャラの種族をばらけさせる(サブ枠も含む)
- 敵弱体解除が多いのでユリウスが弱体役として重要
挑戦前にまずHP3万以上を用意

ルシファーHLでは開幕時に無属性3万ダメージ+召喚不可3Tが付与されるのが非常に厄介。パーティ内にHP3万以下のキャラが居る場合は開幕で戦闘不能になるため、準備段階でまずHP3万以上、できれば4万付近までHPを用意することが重要。

▲トライアル等で挑戦前にHPの数値を確認しておこう。
全属性ダメカ無視など厄介な試練は解除
最優先で解除したい試練 | |
---|---|
7 | キャラクターの弱点属性の攻撃を行う └無属性ダメージ200万で解除 |
8 | 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う └OVER CHAIN(5チェイン以上)発生で解除 |
11 | 毎ターン味方全体の強化効果を2つ無効化 └特殊技『パラダイス・ロスト』発動で解除 |
可能であれば解除したい試練 | |
9 | 毎ターン敵HPが回復する └1ターンに30hit以上攻撃を与えると解除 |
10 | 毎ターン味方全体にランダムな弱体効果 └T終了時に10個以上の弱体効果があると解除 |
『黒き羽』のHP50%特殊行動でルシファーに「12の試練」が付与される。「全属性ダメカ無視」など一部厄介な試練の解除手段は用意しておきたい。
![]() | 実装初期は6属性用意して全試練解除が主流でしたが、キャラや武器編成が強化され一部試練を解除する火力重視の攻略が主流になりました。 |
---|
ジョブはスパルタ中心でOK

開幕時ルシファーに参戦者のジョブ数に応じてダメージが制限される「福音の黒翼」が付与。ただし黒き羽の特殊技にて解除されるのでジョブを意図的に分散する必要性は少なく、スパルタ6人の様なスパルタ中心の編成で挑みたい。
![]() | ルシファーは特殊技だけでなく、通常攻撃もランダム属性の全体攻撃で非常に火力が高いため、なるべく多くファランクスを用意したいですね。 |
---|
各自でディスペルを1~2枚用意

ルシファーの特殊技発動毎にLvが上昇する「福音の赫刃」が厄介。Lvが上がると敵の火力上昇に加えて特殊技の対処も難しくなるため、定期的にディスペルでLvを下げながら立ち回る必要がある。参戦者全員が1~2枚以上はディスペルを用意しておこう。
![]() | 赫刃Lvが上がったまま立ち回るのは非常に危険です。もしディスペルが間に合わない場合は他属性にゼピュ/ミカエル等を合体召喚させてもらうのもアリですね。 |
---|
グラビティ/スロウが重要
ルシファーと黒い羽はともにグラビティ/スロウが有効。強力な特殊技が多いほか、OD中に同じタイミングでCTが最大になると「パラダイス・ロスト」を発動するため、特殊技遅延やCT調整目的で必ず用意したい。
グラビティ | 参戦者内で2枚は欲しい |
---|---|
スロウ | 無理なく積める範囲で用意 多いほど立ち回りやすい |
![]() | グラビティは試練解除のCT調整を阻害してしまう可能性があるため、事前にどのタイミングで本体と羽どちらに入れるかなど参戦者内で確認しておきましょう。 |
---|
全体でクリアを4枚以上用意
ルシファーの特殊技『イヴリース』で恐怖/裂傷/行動不能、黒き羽の『フィークス』でアンデットなど厄介な弱体効果を付与される機会が多い。参戦者全体でクリアを3~4枚程度は用意しておきたい。
編成キャラの種族を調整
ルシファーのHP25%特殊行動『ゴフェル・アーク』は編成内に同種族キャラがいる場合、同種族内で後ろ配置のキャラが最大HP100%分の無属性ダメージを受ける。同種族が居なければダメージを受けないため、キャラ編成時には種族被りにも注意が必要。
![]() | 主人公は種族不明扱いになっていますが、主人公の種族はカウントされない扱いため、種族不明キャラは1体まで編成可能です。 |
---|

▲上記編成のように種族が被ってしまう場合は、25%以降立ち回りやすいキャラを前に配置したい。
ユリウスが弱体役として重要

ルシファーと黒き羽どちらも特殊行動で敵に付与した弱体効果がリセットされるため、奥義ゲージさえあれば累積攻防DOWNを付与できるユリウスが活躍する。弱体リセット後すぐに下限まで弱体を入れられるように奥義ゲージの調整が重要。
![]() | 風属性は25%と10%で弱体を入れ直してシエテ4アビ→攻撃と動くため、25%前で待機することになります。その後シエテ3アビで再度フルチェインするためにシエテ2番手ユリウス3番手にして25%特殊後にシエテを残す配置がおすすめです。 |
---|
敵弱体効果がリセットされる箇所 | |
---|---|
1 | 黒き羽HP70%時の1人目通過時 |
2 | 黒き羽HP50%時の1人目通過時 |
3 | ルシファーHP25%時の1人目通過時 |
4 | ルシファーHP10%時の1人目通過時 |
12の試練の立ち回り解説
試練を解除する主な流れ
試練を解除する手順例 (※羽優先討伐ルート) | |
---|---|
※ | 羽HP50%後、まずユリウスや火で弱体付与 |
1 | 試練8(オバチェ)解除 ※タゲは羽でOK |
2 | 試練9(30回攻撃)と10(弱体10個以上)解除 |
3 | 試練7(無属性200万)解除 |
4 | OD突入後に試練11(パラロス)解除 |
5 | 試練7~11まで解除後、まず羽討伐まで進める |
6 | 羽討伐後、各属性の試練1~6を解除 |
属性試練は羽討伐後に解除推奨
ルシHLでは、試練開始~羽討伐までの本体特殊技「アキシオン・アポカリプス」が特に厄介。また本体にダメージを与えすぎると特殊行動による事故が起きやすいため、試練開始後はまず試練7~11のみ解除→素早く羽を討伐→羽討伐後に属性試練を解除といった動きが理想となる。
まず最優先でオバチェ(試練8)解除
試練の内容 | |
---|---|
Ⅷ | 全属性ダメージカットを無視して攻撃を行う (消去不可/OVER CHAINを発生で解除) |
試練VIII(8)解除後に全属性ダメカが有効
試練VIIIは全属性ダメカを無効化する一番厄介な効果。解除まではファランクスが機能しないため、まず最優先でオーバーチェインの条件を達成しよう。担当以外は試練8解除を目視で確認するまで無駄に動かないことも重要となる。

![]() | オーバーチェイン達成で全属性ダメカが有効になるため、まず最優先で解除したい試練です。 テュポーンやウリエル召喚などで奥義ゲージを溜めておき、試練開始後すぐに解除しましょう。 また8の試練を解除してもパラダイスロストは全属性カットを貫通するので、無敵など別の対策が必要になる点は覚えておきましょう。 |
---|
IX(9)とX(10)は主に火属性担当

試練の内容 | |
---|---|
Ⅸ | 毎ターンHPが回復する状態 (1ターンに30回以上の攻撃で解除) |
Ⅹ | 毎ターン味方全体にランダムな弱体効果を付与 (ターン終了時に10個以上の弱体効果で解除) |
試練IXとXの条件達成は特に火属性キャラが有効。アニラ1アビで多段ダメージ+弱体付与数を確保しやすい他、アテナ2アビやエッセル3アビ+サン召喚等で手数を稼ぎやすい。
![]() | 30回ダメージは最終カトルの2アビ+4アビも代用候補。ただし確率に左右されるため、安定して狙いやすい火パがおすすめですね。弱体の数が足りない場合は、風属性がユリウスの1アビなどで数を稼いで突破するのも選択肢になります。 |
---|
XI(11)はOD中に敵CTを調整

試練の内容 | |
---|---|
Ⅺ | 毎ターン味方全体の強化効果を2つ消去 (特殊技『パラダイス・ロスト』発動で解除) |
試練XI達成条件の特殊技「パラダイス・ロスト」はOD中にボス2体が同じタイミングでCTが最大になると発動する仕様。全属性カットを貫通するため、敵CTを調整した後に無敵や被ダメ属性変換+属性カットでの対策が必要になる。
![]() | ブローディア2アビや水着ゾーイ2アビの無敵、ティターン召喚+ウーノ4アビなどで防げます。 また風属性など堅守入りであれば素受けで耐えることも可能。 CT調整が重要となるため、他参戦者がグラビティを使う場合は事前に確認しておきましょう。 |
---|
VII(7)は無属性200万ダメで解除

試練の内容 | |
---|---|
Ⅶ | キャラクターの弱点属性の攻撃を行う (1ターンに200万以上の無属性ダメで解除) |
無属性200万ダメージはバレンタインクラリスの3アビでの達成が楽。ただし200万以上無属性ダメージを出すには10T経過している必要があるため、試練までのターン回しに注意。
闇クラリス(バレンタイン)の性能はこちら![]() | バレクラ以外で無属性200万ダメを用意する手段としては、火属性の最終ゼタ4アビ2回、闇でビカラ+闇フェリ、土でサラーサの剣モード奥義+毒や灼熱/腐敗などが代用となります。 |
---|
ここまで解除できたら羽を討伐
上記の試練7~11までを解除したあとは、羽の討伐に専念しよう。素早く羽を討伐したあとは、ターン回しや召喚石等で奥義ゲージを整えて各属性の試練による1000万ダメージ達成を目指そう。
ルシファーHLの各属性編成キャラ候補
※超高難易度マルチのため現状では編成キャラが限られやすいです。紹介キャラはクリアPTの一例となります。
※必須クラス![]() | 属性攻防DOWN回復クリアスロウ |
・味方火力支援/HP維持に貢献 ・試練IX攻略要員 ・試練X攻略要員 【種族】ドラフ | |
![]() | ダメカ属性変換累積防DOWNスロウ |
・ダメカ/変換/スロウが活躍 ・累積弱体やダメアビでも貢献 ・試練IX攻略要員 【種族】星晶獣 | |
![]() | 火力 |
・4アビで敵のHPを大きく削れる ・試練IX攻略要員 【種族】エルーン | |
![]() | ディスペルスロウ火力 |
・2回使えるディスペル/スロウが活躍 ・試練VII攻略要員 ・攻撃大幅UPで火力にも貢献 【種族】ヒューマン | |
![]() | ディスペル回復 |
・2回発動も狙えるディスペルが強力 ・味方全体回復+クリア持ち 【種族】エルーン | |
![]() | ディスペル累積攻防DOWN |
・1T内に累積攻防40%DOWNが可能 ・ディスペルで赫刃Lv低下にも役立つ ・試練X攻略要員 【種族】ヒューマン | |
![]() | ディスペル累積防DOWN |
・5T間隔で使えるディスペルが優秀 ・最終ゼタがいない場合のサブ候補 【種族】ヒューマン |
![]() | 回復クリアダメカ |
・高性能な回復アビ持ち ・特殊後に入るクリア/ヒールが優秀 ・エウロペの被ダメ変換と相性抜群 【種族】その他 | |
![]() | 全体かばう |
・全体かばう+ガッツで味方を守れる ・3アビで高火力+瀕死から立て直せる ・自動発動の1アビで自身を回復可能 【種族】ヒューマン | |
![]() | 累積攻防DOWNスロウディスペル |
・弱体リセ回数が多く弱体役で活躍 ・奥義スロウ+ディスペルが優秀 ・1T行動封印で安全に動ける 【種族】その他 | |
![]() | 累積攻防DOWNスロウ |
・攻防+弱体耐性DOWN持ち ・200%奥義で試練VIII攻略要員 ・スロウで特殊遅延も可能 【種族】エルーン | |
![]() | 回復クリア属性変換ダメ軽減 |
・ダメ変換で被ダメを抑える ・味方全体回復+クリア持ち 【種族】星晶獣 | |
![]() | ダメカ |
・ダメカ/かばう役 ・試練Ⅱ攻略時のメイン火力 ・試練XI攻略要員(ティタ召喚+ウーノ4) 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 各種弱体効果ディスペル |
・グラビ/スロウ要員 ・ディスペルも兼任 【種族】エルーン | |
![]() | スロウ永続攻防DOWN |
・サブ編成時味方の攻防強化 ・2回発動可能なスロウが優秀 ・永続/消去不可の弱体も役立つ 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 各種弱体効果ディスペル |
・自動ダメでサブからでも火力に貢献 ・5T間隔のディスペルが優秀 ・正位置効果で敵弱体化+火力支援 【種族】ドラフ |
※必須クラス![]() | 火力 |
・メインアタッカー ・200%奥義で試練VIII攻略要員 【種族】ドラフ | |
![]() | ディスペル回復 |
・ディスペル+スロウが活躍 ・回復+ストレングスで支援も◎ 【種族】ヒューマン | |
![]() | ディスペル |
・ディスペルや全体スロウが強力 ・アビコピーで状況に合わせて動ける ・奥義毎のアビ短縮も優秀 【種族】エルーン | |
![]() | 敵属性変換ディスペル |
・強化全消去で赫刃Lvを一気に下げる ・「審判の檻」効果で特殊遅延も可能 ・敵を水属性変換で火力を出しやすい 【種族】星晶獣 | |
![]() | ダメカ全体無敵ディスペルマウント |
・ダメカ/マウントで耐久支援 ・奥義でディスペルが可能 【種族】星晶獣 | |
![]() (水着) | 全体かばう |
・全体かばう+ダメ最大値固定が活躍 ・永続防御UPでPT全体の耐久強化 【種族】星晶獣 | |
![]() | 累積攻防DOWNディスペル回復 |
・自分と味方1人の防御100%UP ・ディスペル役もこなせる ・CB時全体にストレングス付与 ・共鳴Lv3でガード効果が追加 【種族】星晶獣 | |
![]() | 味方支援回復ディスペル |
・高頻度のディスペルが優秀 ・幻影/ガード/再生でHP維持に貢献 ・ゲージ支援で火力を出しやすい 【種族】ヒューマン | |
![]() | 味方支援各種弱体効果 |
・サブ編成時の攻防強化が強力 ・高頻度の3アビでスロウなどが可能 ・直前アビをコピーする2アビも優秀 【種族】ヒューマン | |
![]() | 味方支援回復各種弱体効果 |
・味方の攻防両面を支援 ・土防御や連撃率DOWNで弱体役も可 ・オルポ生成で回復役も担える 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 各種弱体効果回復クリア |
・優秀なアビ構成のキャラ ・グラビ/クリア/回復効果持ち 【種族】ヒューマン | |
![]() | 無属性200万属性防御DOWN |
・他で無属性200万が居ない時の代用 【種族】ドラフ |
※必須クラス![]() | 累積攻防DOWNディスペル |
・1T内に累積攻防40%DOWNが可能 ・試練Xの攻略補助 【種族】ヒューマン | |
![]() | 火力 |
・居るだけで奥義ダメ底上げ ・1000万チャレンジが楽になる ・後半のメインアタッカー 【種族】ヒューマン | |
![]() | 単体敵対心UP回復 |
・回復+高性能な支援 ・2アビ+奥義で一部特殊技を無効化 ・奥義でディスペルが可能 【種族】エルーン | |
![]() | スロウマウント |
・スロウ持ち+バリア付与が嬉しい ・2回目以降の1アビで50%軽減 ・ダメアビでダメージを稼ぎやすい 【種族】星晶獣 | |
![]() | 火力支援全属性防御DOWN |
・ストレングスや確定TAなどで火力支援 ・全属性防御DOWNで弱体数稼ぎに貢献 【種族】ドラフ | |
![]() | 攻防支援全体かばう付与 |
・サブからでも味方を支援可能 ・風キャラの奥義性能UPで火力強化 ・防御100%UPで耐久面にも貢献 ・全体かばう+ガッツ付与で特殊対策 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 支援 |
・火力支援役 ・ユリウス/シエテ同時編成の際に 4番手候補 【種族】ハーヴィン |
※必須クラス![]() | 回復クリアディスペル |
・味方全体クリアや回復が優秀 ・味方の火力支援もできる ・奥義でディスペルが可能 ・味方全体にガッツ付与 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 無敵(1回)ディスペル味方支援各種弱体効果 |
・無敵でパラロスの被害0にできる ・5T間隔のディスペルが役立つ ・味方の奥義性能UPで火力支援 ・奥義再発動付与で試練VIIIも担える ・こなせる役割が多く特にソロで活躍 【種族】星晶獣 | |
![]() ボーガ | 特殊(全体かばう)不死身 |
・不死身+全体かばうで味方を守れる ・攻撃力調整で一部特殊技を対策 【種族】ドラフ | |
![]() | 属性攻防DOWNディスペル様々な支援 |
・消去不可の攻防+αの強化で支援 ・アビダメ1224万毎にディスペルで赫刃Lv低下 ・編成次第で無属性ダメ試練解除も狙える 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 吸収様々な支援 |
・味方全体を攻防100%UP可能 ・奥義でバリア(耐久値2000)を付与 【種族】星晶獣 | |
![]() | スロウ火力支援 |
・永続/消去不可の強化で火力支援 ・味方ディスペル毎にスロウを狙える ・行動封印で1ターン凌げる 【種族】ヒューマン | |
![]() | 特殊(全体かばう)ディスペル |
・マージ中はファラなしで動ける ・ディスペル持ち 【種族】星晶獣 | |
![]() | 光防御DOWNダメカ |
・全体奥義性能UPで火力支援 ・ダメカもあり立ち回りが楽に ・光防御DOWNで弱体役も兼ねる 【種族】ヒューマン | |
![]() | 回復無属性200万ダメ |
・アビだけで無属性200万ダメが可能 ・バリアや回復で耐久面も支援 ・他属性の役割次第で候補に 【種族】星晶獣 |
※必須クラス![]() | 無属性ダメディスペル各種弱体効果 |
・試練7の攻略要員 ・スロウ/ディスペル/グラビ/マウント ・優秀な役割を複数持つ万能キャラ 【種族】ヒューマン | |
![]() (リミテッド) | 単体完全回避各種弱体効果 |
・永続防御DOWN含む弱体が優秀 ・単体完全回避で一部特殊を対処可能 ・奥義火力も高く枠があれば優先度↑ 【種族】その他 | |
![]() | コンジャクション |
・無敵で一部の特殊を受けられる ・レイと選択して起用候補 ・試練11攻略補助 【種族】星晶獣 | |
![]() (リミテッド) | 属性ダメを0に変換奥義ディスペル奥義で各種弱体 |
・3アビで属性ダメの攻撃を無効化 ・奥義でディスペル含む様々な弱体 ・4アビのターン進行でPL調整が容易 ・サブメンバーと任意で入れ替わり 【種族】ハーヴィン | |
![]() | 特殊フィールド単体奥義2回発動 |
・3アビで試練8攻略補助 ・渇望効果の吸収でHP維持に貢献 【種族】エルーン | |
![]() | 支援ディスペル |
・支援キャラ ・ディスペル/回復持ち 【種族】エルーン | |
![]() | かばう回避火力要員 |
・2アビ+奥義で疑似かばう回避が可能 ・火力要員として削りに役立つ 【種族】エルーン | |
![]() | ダメカかばう回避 |
・ダメカ/かばう回避で特殊技を対処 【種族】ヒューマン | |
![]() | ディスペル各種弱体効果 |
・ディスペル/スロウ持ち ・魅了はPL試練終了後に付与 【種族】その他 |
ルシファーHLのHP帯ごとの詳細な攻略
黒き羽HP100%~71%
開始直後に3万無属性ダメージ

バトル開始直後に無属性3万ダメージ+3T召喚不可を付与されるため、HP3万以上の確保は必須。また開幕の「パラダイスロスト」で福音の赫刃がつくため、受けた後は必ずルシファー本体へディスペルを使っておこう。
グラビティは使用タイミングを確認
グラビティはルシファーや黒き羽の特殊を遅らせられるので有効な弱体だが、「福音の黒翼」解除や試練解除用にCT調整を行っている場合があるため、開始前に参戦者へ使用タイミングの確認しよう。
通常時の特殊技は100カットや幻影
羽試練開始までのルシファー通常時特殊技『ポースポロス』は攻撃力が一番高いキャラに高威力の単体ダメージ。主人公が狙われやすいため、通常時の特殊を受ける際は100カット(ファラ+かばう可)や幻影で対処したい。
羽の特殊技を受けて「福音の黒翼」解除
開幕でルシファーに付与される福音の黒翼は、羽の特殊技「マルス」を受けることで解除される仕様。解除まではルシファーへのダメージが制限されるため、素早く羽の特殊技を受けて解除しておこう。
OD時に同時CT最大で「パラダイス・ロスト」
ルシファーのOD時に黒き羽と同時CT最大の際は特殊行動「パラダイス・ロスト」を行う。HP特殊行動よりも優先して行うので、OD時に同時CTMAXの際はスロウなどで調整が必要となる。
黒き羽70%~51%
黒き羽HP70%『セフィロト』
黒き羽HP70%の特殊行動はセフィロト。最初の1人目の通過時に弱体効果全回復+味方の強化効果全消去+「終末のカウントダウン」をルシファーに付与する。以降参戦者で合計6人以上ルシファーに倒されると、「ジ・エンド」が発動し強制的に全滅させられてしまう。
アンデットは参戦者からのクリアで解除
フィークス後、自分のクリアでアンデットを解除すると「生命の果実」の効果で先に回復が入りダメージを受けるため注意。アンデットは必ず他の参戦者からクリアをもらい解除しよう。
試練に向けて準備を行う
黒き羽50%以降にルシファーに付与される12の試練の突破に向けて、奥義ゲージの調整や試練解除用のアビを使用できるように準備しておこう。
黒き羽50%~0%
HP50%『12の試練』

最初の1人が50%通過時に弱体効果全回復、強化効果全消去、「12の試練」をルシファーに付与する。多少時間を多めに使っても構わないので、試練7~11を確実に解除していこう。
![]() | 50%を最初に通過したプレイヤーはルシファー95/85/60%の特殊行動が発生しなくなります。ルシファーの福音Lvが上がりづらくなるので、ディスペルの少ない火属性に通過させてあげると討伐が楽になります。 |
---|
属性試練は羽討伐後に行う(重要)
試練開始~羽討伐区間の本体特殊技「アキシオン・アポカリプス」が特に厄介なため、羽を素早く討伐することが重要となる。試練開始後は7~11の試練のみ解除し、羽を討伐してから各属性の試練を達成する流れで攻略しよう。
ルシファーのHP特殊行動に注意

もし試練開始後に本体のHPを削りすぎた場合、ルシファーのHPトリガー特殊にも注意が必要。特に85%の「アキシオン」はキャラが倒されてしまうと追撃で全体無属性3万ダメージが来るので、必ず100%カットをして倒されないように対策しておきたい。
まずは弱体を10個以上付与する
まず、アニラの1アビやユリウスの1アビでルシファーに弱体を10個以上つけて試練Ⅹの解除を狙う。個人枠の弱体で10個以上になった場合、付与した属性のターン終了時に解除されるが、無理に動かず試練8を解除して全属性ダメカを有効にしてから動くのが無難。
土属性担当がⅧ(オバチェ)を解除
全属性ダメカを有効にするために、土属性担当がオクトーの200%奥義を含めたフルチェインでⅧを解除しよう。Ⅶの無属性200万ダメージも担当している場合は、剣モードの奥義だけでは足りないので、毒や灼熱、腐敗効果やグラゼロの発動を忘れずに行うこと。
闇属性担当が試練Ⅶ(無属性200万)を解除
バレンタインクラリスの3アビ等による無属性ダメージで試練Ⅶを解除。追加効果の恩恵を得るために試練開始までにターン回しが重要。
火属性担当がⅨ(30回ダメ)を解除
試練Ⅸの30回ダメージはアテナ2アビやエッセル3アビ+サン召喚で解除しやすい火属性がおすすめ。他属性で解除を狙う場合は黒麒麟などを活用するのも有効。
OD後にパラロスを受けて試練Ⅺを解除
OD時にルシファーと黒き羽が同時CTMAXで使う「パラダイス・ロスト」を受けてⅪを解除する。「パラダイス・ロスト」は全属性カットを貫通するため、受けるために無敵や属性100%カットなどを用意しよう。
パラダイス・ロストの対処法 |
---|
水着ゾーイ2アビ、ブローディア2アビなどの無敵 |
ティターン召喚+ウーノ4アビ |
リミヴィーラの全体かばう+センチュリオン |
属性変換+属性100%カット(アテナ1アビ+プロメテなど) |
試練7~11が解除できたら羽を討伐
試練7~11の解除が終わったあとは、まず羽の討伐を進めよう。羽討伐完了後、それぞれの奥義ゲージ等を調整して属性試練の達成を狙おう。
ルシファー本体100%~51%
特殊行動の発動区間を理解しておく
ルシファー本体のHPトリガー特殊行動は、発動するHP区間が設定されている。この区間をはじめに理解しておけば、どうしても対処手段が用意できない場合に発動しないHPまで待つといった立ち回りも選択肢として使える様になる。
本体HP | 発動区間 |
---|---|
HP95~91 | 『ポースポロス』 単体1回大ダメージ |
HP85~76 | 『アキシオン』 単体3回大ダメージ |
HP60~56 | 『アキシオン』 全体3回大ダメージ |
HP20~17 | 『アキシオン・アポカリプス』 単体3回大ダメージ |
HP20~17 | 『アキシオン・アポカリプス』 単体3回大ダメージ |
HP15~12 | 『アキシオン・アポカリプス』 単体3回大ダメージ |
ダメカがない場合は動ける属性で回す
70%以降は特殊が多くファラやアテナなどダメカ手段が間に合わないことが多い。その場合はウーノ3アビなどキャラのダメカで動ける属性でターンを回し、カット手段を用意してあげよう。
HP70%CTMAX

HP70%時にCTがMAXになる。OD時の特殊技であればファラのみでも問題なく受けられる。すぐ後の60%特殊を100%カットしたいので、ここではアテナなどの100カット手段は温存しておきたい。
HP60%『アキシオン』は100カット推奨
HP60%の特殊行動「アキシオン」は全体ダメージという点に注意。85%同様ここでもキャラが倒されると無属性3万ダメージの追撃が来るため、100%カットで動こう。
![]() | 60%特殊行動のアキシオンは全体ダメージのため、ファラ+かばうでは100%カットできない点には要注意。対処手段がなければ発動区間外の55%まで待機も考えたいところ。 |
---|
HP55%CTMAX

HP55%でもルシファーのCTがMAXになる。通常時であれば特殊技が「ポースポロス」の可能性があるため100カット推奨。この時点でテュポーンが余っていれば召喚しておこう。
ルシファー本体50%~0%
弱体役は25%前で待機
25%、10%の特殊行動で弱体効果全回復が2回入る。確実に弱体を入れなおせるように、ユリウスの奥義ゲージを100%まで溜めて弱体役は25%前で動かず待機しておこう。
HP25%『ゴフェル・アーク』

HP25%時の特殊行動は「ゴフェル・アーク」。弱体効果全解除+召喚不可+サブを含めてPT内に同種族がいる場合、2体目以降のキャラすべてに無敵貫通のHP100%ダメージ。同時にアーカーシャ戦のような1ターンで複数ターンが進行するフィールド「天の水門」が展開される。
『ゴフェル・アーク』は編成によっては待機
PT内で種族被りがあり、キャラが倒されるのが確定している場合、カウントダウンを進めないために25%前で待機するのも一つの手。動ける属性に25%以降を削ってもらい、シヴァ召喚などで削れるHPになったら火力を出して討伐を狙おう。
HP20%『アキシオン・アポカリプス』

HP20%時の特殊行動は「アキシオン・アポカリプス」。ファランクスのカットがあれば受けられる、この後も15%に同じ特殊行動を行うので、ファランクスが被らないよう慎重に立ち回ろう。
HP15%『アキシオン・アポカリプス』
HP15%時の特殊行動は「アキシオン・アポカリプス」。ここも同様にファランクスのカットがあれば受けられる。PTのHP的に受けるとキャラが倒されて「ジ・エンド」を食らいそうであれば、25%待機組に動いてもらい残りを削りにいこう。
HP10%『パラダイス・ロスト』

最初の1人通過時に弱体効果全回復されるので、弱体が入りなおしたのを確認してから残りを削りに行こう。討伐まであと少しだが、気を抜かないように注意。
ログインするともっとみられますコメントできます