グラブルの高難易度マルチ『ディアスポラHL』を攻略!参加条件/出現場所、報酬/ドロップ情報、行動表、マグナや神石の奥義軸土剣豪編成やアビダメ軸ロビン編成などを掲載。新高難易度マルチ「ディアスポラHL」へ挑戦する際の参考にどうぞ!

目次
【ボス行動表/攻略要点】
【攻略PT編成例】
『ディアスポラHL』参加条件/出現場所
新マルチ「ディアスポラHL(水)」追加

属性 | 水属性 |
---|---|
参戦人数 | 6人 |
挑戦条件 | ・Rank200以上 ・編成Extraの解放 |
自発条件 | アビサルドラジェディーを3個消費 (1日1回まで/AP -100) |
解放条件 | ダークラプチャーHARDクリア |
出現場所 | ナルグランデ空域 シュテルケ島第110章 |
仕様 | ・バトルシステムver.2 ・編成セットExtra使用 |
7周年イベント(復刻)についてはこちら |
---|
![]() |
全属性に同難易度のボスが登場予定
放送内で六属性分の高難易度マルチボス実装が告知済み。ディアスポラから約1年かけて6属性分実装していくとのこと。
![]() | エニアドシリーズも平行しているため、1つに3ヶ月かかるとのこと。 各属性を極めた先に挑戦できるボスとして、かなりの手応えがあるボスとのこと。 |
---|
ディアスポラHL報酬武器/ドロップ情報
水武器『シュレディンガー』

ディアスポラHLでは新たな水属性武器『シュレディンガー』がドロップする。
ディアスポラHL関連記事はこちら | |
---|---|
![]() |
ディアスポラHLドロップ情報

「ディアスポラHL」のHP/敵行動表

「ディアスポラHL」のHPと仕様
HP | 約20億 | 防御値 | 【初期値】『20』 |
---|---|---|---|
【形態変化後】『30』 | |||
通常攻撃 | 全体対象 |
備考 |
---|
【バトル開始時から敵に付与(消去不可)】 ・回避/弱体耐性/マウントを無視して弱体必中 ・通常ダメ3000万毎に通常活性率+10%(最大100%) ・土アビダメ3000万毎にアビ活性率+10%(最大100%) ・奥義ダメ3000万毎に奥義ダメ活性率10%上昇(最大100%) ※活性率上昇しても被ダメ軽減/ダメカットなどはされない ※モード以降後に対応する強化効果発動のトリガー |
ディアスポラHLの行動表
制限時間 | 30分 |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 殲滅指示『傾星放射』(モードチェンジ前) ランダムな対象に水属性ダメージ×5回 ランダム弱体2個付与(回復不可) 敵にランダムな強化効果2つ付与 ★37HIT or 弱体11回で解除 ・解除時、敵に無属性1001万101ダメ ▼敵強化/味方弱体内容はこちら |
殲滅命令『蓋星臨界』(モードチェンジ後) 全体に風属性10倍ダメージ ランダム弱体3個付与(回復不可) 敵にランダムな強化効果3つ付与 ★37HIT or 弱体11回で解除 ・解除時、敵に無属性1001万101ダメ ▼敵強化/味方弱体内容はこちら | |
特殊 行動 | (バトル開始時に発動) 殲滅指示『離散崩壊』 全体に水属性大ダメージ(約5万ダメ) ・離散崩壊効果 └毎T最大HP0.35%×T数のHP減少(回復不可) 敵に無敵効果 └HPが51%未満にならない状態(消去不可) |
(6の倍数ターン/モードチェンジ前) 修復指示『回生増殖』 自分のHP約3000万回復/弱体効果2つ回復 ★24,411,017ダメージで解除 | |
(活性がいずれか100%到達時に発動) 『緊急回復システム』 ・攻撃を行わない ・毎ターン敵HP1001万101回復 ・与ダメ10111制限 ★合計97hitで解除(解除まで継続) ・解除時にモードチェンジ ・無敵(HP51%以下にならない)解除 | |
(回復システム解除次T/モードチェンジ後に発動) 殲滅指示『自壊因子』 全体に風属性10倍ダメージ ・「自壊因子」付与 ┗経過T数に応じて攻撃力/防御力減少(回復不可) ★解除条件なし | |
(HP30%時に予兆発動) 最終命令『虚数朧核』 全体に風属性10倍ダメージ 味方それぞれの弱体数×約1万無属性ダメージ ★30,110,141ダメージで解除 ・解除時、敵に無属性1001万101ダメ | |
(HP10%時に予兆発動?) 最終命令『虚数朧核』 全体に風属性10倍ダメージ 味方それぞれの弱体数×約1万無属性ダメージ ★30,110,141ダメージで解除 ・解除時、敵に無属性1001万101ダメ |
特殊技による敵強化/味方弱体の内容
備考 | |
---|---|
モードチェンジ前は3~5T? モードチェンジ後は3~6T? | |
敵強化内容 (消去可能) | 味方へ付与される弱体 (回復不可) |
・土追撃 ・攻撃力UP ・防御力UP ・カウンター(被ダメ) ・弱体耐性UP ・幻影効果 ・再行動 ・TA確率UP | ・攻撃力DOWN ・防御力DOWN ・DA率DOWN ・TA率DOWN ・灼熱(最大HP10%分ダメ) ・恐怖 ・ガード不可 ・ハレーション |
各活性に応じたモード移行時の敵強化効果
モード移行時に活性100%の種類に応じて変化 (※全て消去不可) | |
---|---|
![]() | 【通常攻撃ダメ】活性率100% ・通常攻撃ダメによる属性ダメカット ・TA確率UP ・与ダメージ上昇 ・ガード無視 |
![]() | 【アビダメ】活性率100% ・アビダメによる属性ダメージカット ・毎ターンHP313万331回復 ・被ダメ反射(1回2021ダメ×HIT数) |
![]() | 【奥義ダメ】活性率100% ・奥義ダメによる属性ダメージカット ・CT上昇数増加 ・特殊技発動時に味方全体に無属性10111ダメ |
ディアスポラHLの弱体耐性(HP100%時)
弱体耐性 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
〇 | ✕ | ✕ | 〇 | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ✕ |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
✕ | ✕ | ✕ | ✕ | 〇 |
ディアスポラHLの編成を組む際のポイント
ディアスポラHLの攻略要点
1 | 参戦者内で奥義軸とアビダメ軸の役割を分ける 奥義軸1人、アビダメ軸5人がおすすめ |
---|---|
2 | 予兆解除用にhit数と弱体を稼げるキャラ/召喚石を編成 |
3 | バトル開始時の特殊対策にHPは5万以上確保 |
4 | 奥義活性100%にしてモード移行 ┗アビダメで移行すると被ダメ反射で後半が厳しい |
参戦者内で奥義軸とアビダメ軸を役割分担
前半を奥義軸で削り、奥義ダメ耐性がつく後半はアビダメ軸で削る流れが理想。奥義軸1人(剣豪等)、アビダメ軸5人(ロビン等)で役割を分けるのがおすすめ。
予兆解除用にhit数と弱体数が重要

モードチェンジ後はCT特殊で風ダメ+二回行動などの強化を3個付与と非常に強力。予兆解除用に「ソリッズ」や「ハロククル」、「水着マンドラゴラ」などhit数や弱体数を稼げるキャラ/召喚石を編成しておきたい。
アビダメ軸でおすすめのキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
弱体数を稼げる召喚石 | ||
![]() ※弱体数4~7 | ![]() ※弱体数4~7 | ![]() ※再召喚不可 |
![]() ※再召喚不可 ※弱体数5 | ![]() ※再召喚不可 ※弱体数4~5 |
※アビ再使用で弱体数を稼ぐ
バトル開始時の特殊対策にHP5万以上確保

ディアスポラHLではバトル開始時に4万以上の水属性ダメージを受ける。開幕特殊技に加え、弱体で毎ターン無属性ダメージを受けるため、倒されないよう準備段階で安定して戦えるようにHP5万以上確保しておきたい。
奥義活性100%にしてモード移行

CT特殊技の予兆解除を狙いやすいアビ編成が後半削り切れるように、奥義編成が活性率100%にしてモード移行させるのが重要。奥義編成ではモード移行時の99hit解除にターン数がかかり敵HPを大幅に回復させてしまうので無理に動かないのが無難。
各活性に応じたモード移行時の敵強化効果
モード移行時に活性100%の種類に応じて変化 (※全て消去不可) | |
---|---|
![]() | 【通常攻撃ダメ】活性率100% ・通常攻撃ダメによる属性ダメカット ・TA確率UP ・与ダメージ上昇 ・ガード無視 |
![]() | 【アビダメ】活性率100% ・アビダメによる属性ダメージカット ・毎ターンHP回復 ・被ダメ反射 |
![]() | 【奥義ダメ】活性率100% ・奥義ダメによる属性ダメージカット ・CT上昇数増加 ・特殊技発動時に味方全体に無属性10111ダメ |
ディアスポラHL攻略の流れ (簡易版)

ディアスポラHL攻略までの流れ
開幕~モードチェンジまで | |
---|---|
1 | 奥義編成組が奥義活性率100%まで削る |
2 | アビダメ軸はアビダメ活性を上げ過ぎない範囲で行動 ※アビダメ活性70~80目安で必ず止まる ※動いているアビ軸が気付く様にスタンプ等も活用 |
3 | 奥義軸は活性率100%後は待機でもOK ┗97hit解除にT数が必要で敵HPが回復するので無理に動かない |
モードチェンジ~討伐まで | |
1 | モードチェンジ直後の予兆は解除不可のため必ずガード |
2 | アビダメ軸で予兆を解除しつつ削っていく ┗予兆解除が厳しい場合、ティタ召喚等+ガード必須 ┗次Tにバブ召喚等の複数ディスペルで立て直し |
3 | 終盤30%と10%でダメージ解除 黒麒麟等も活用しつつ、最後まで削り切る |
![]() | 奥義担当は前半の奥義活性100%まで全力、後半はアビ軸5人で毎ターン予兆解除しながら削っていく流れとなります。奥義担当は後半の予兆解除が難しく、97hit解除もT数がかかりがちなので無理に動く必要はないですね。 |
---|
ツイ救援時は奥義活性100%がおすすめ
剣豪編成で自発し奥義活性100%や80%など確実に奥義ダメでモード移行できる状態で救援に流すのがおすすめ。連携がとれずアビ活性100%でモードチェンジなどの事故がなくなるため、ディアスポラ討伐を成功させやすい。
ディアスポラHL攻略編成例
各ジョブ毎の編成例はこちら | |
---|---|
1 | ロビン編成 |
2 | ロビン編成例(ガレヲンあり) |
3 | 剣豪編成例 |
ロビンフッド編成例
![]() | EXアビのエメラルドフォグ枠は、火力を重視する場合アクロヴァットヴォレイでもOK。弱体数稼ぎの召喚石があるか次第で、hit数とどちらを優先するか考えたいですね。 |
---|
土ロビンアビダメ軸の立ち回り例
![]() | 実装当日のものとなりますが、今回は動画を作成してみました。立ち回りのイメージを掴むために少しでも参考になれば幸いです。 |
---|
武器編成例 ※マグナ向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
M攻刃枠 | M攻刃/守護 | M神威 | |
SLv20 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
M攻刃/守護 | M攻刃/進境 | 神威枠 | |
SLv20 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
与ダメ枠 | EX攻刃枠 | 天司枠 | |
SLv15 | SLv20 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
バハ武器枠 | EX攻/神威 | ||
SLv20 | SLv15 |
この構成で必要な武器 |
---|
・ドラゴ弓(M神威/水軽減)×1本(※メイン武器枠) ・ユグ剣×1本 ・ゴブロ刀×1本 ・オールド・ペルセウス×1本 ・ユグ杖×1本 ・風信子の護剣×1本 ・ペルセウス×1本 ・ベンヌ弓×1本 ・ユグドラシル・ブランチ×1本 ・ウリエル拳×1本 ・バハ武器×1本 ・タワー斧×1本 |
武器編成例 ※ティターン向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻刃/渾身枠 | 攻刃枠 | 技錬枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
神威/進境枠 | 無双/刃界枠 | EX攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
背水与ダメ | 背水/堅守枠 | 天司枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
攻刃枠 | EX攻刃枠 | ||
SLv20 | Slv10~15 |
武器編成例 |
---|
・ドラゴ弓(神威/水ダメ軽減)×1本※メイン武器枠 ・一期一振×1本 ・エーケイ・フォーエイ×1本 ・ワールドエンド×1本 ・八幡薙刀×1本 ・刃鏡片×1本 ・ユグドラシル・ブランチ×1本 ・ノーフェイス×1本 ・エンシェントバンテージ×1本 ・ウリエル拳×1本 ・バハ武器×1本 ・タワー斧×1本 |
召喚石編成例
ロビン編成例(ガレヲンあり)
簡易立ち回り
開幕 | ガレヲン3,1(ククル)、ククル1,2、攻撃 |
---|---|
奥義活性 100まで | 序盤はなるべく奥義を素早く回す意識で動く hit数やダメ解除以外でのアビダメ使用は控える ※アビダメ活性70~80付近で必ず止まる |
97hit解除 | ククル1を使用した状態の通常攻撃で素早く解除 |
解除後 | 特殊行動は必ずガード+ティタ召喚で通過 ガレヲンが落ちた場合はロベリア正位置で登場 |
討伐まで | 弱体解除/hit数解除をこなしていく 黒麒麟が使用可能になった場合、 アビを使い切って黒麒麟召喚→攻撃 次ターンにFC→バブ召喚→ダメアビ全使用で 一気にダメージを稼ぐ |
武器編成例 ※ガレヲン杖3本入り
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
EX/上限枠 | EX/上限枠 | EX/上限枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
背水堅守枠 | 技錬枠 | 神威/進境枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
与ダメ/特殊 | 与ダメ/特殊 | 与ダメ/特殊 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
天司/渾身枠 | EX攻刃枠 | ||
SLv20 | Slv10~15 |
この構成で必要な武器 |
---|
・ドラゴ弓×1本 ※メイン武器枠 ・ガレヲン杖×3本 ・エンシェントバンテージ×0~1本 ・ワールドエンド×1~2本 ・八幡薙刀×1本 ・ベンヌ弓(特殊)×3本 ・オメガ武器×1本 ・タワー斧×1本 |
武器編成例 ※裏カイム向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻刃/渾身枠 | 攻刃枠 | 技錬枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
神威/進境枠 | 無双/刃界枠 | EX攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
背水与ダメ | 背水/堅守枠 | 天司枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
攻刃枠 | EX攻刃枠 | ||
SLv20 | Slv10~15 |
武器編成例 |
---|
・ドラゴ弓(神威/水ダメ軽減)×1本※メイン武器枠 ・一期一振×1本 ・エーケイ・フォーエイ×1本 ・ワールドエンド×1本 ・八幡薙刀×1本 ・刃鏡片×1本 ・ユグドラシル・ブランチ×1本 ・ノーフェイス×1本 ・エンシェントバンテージ×1本 ・ウリエル拳×1本 ・バハ武器×1本 ・タワー斧×1本 |
召喚石編成例
剣豪編成例
武器編成例 ※マグナ向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
M攻刃/守護 | M攻刃/守護 | M攻刃/進境 | |
SLv15 | SLv20 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
M渾身/技巧 | M攻刃枠 | 奥義与ダメ | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX攻刃枠 | 水ダメ軽減 | 天司枠 | |
SLv20 | SLv20 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
渾身/奥義枠 | 攻刃枠 | ||
SLv20 | Slv20 |
この構成で必要な武器 |
---|
・無銘金重×1本(※メイン武器枠) ・ゴブロ刀×1本 ・ユグ杖×1本 ・風信子の護剣×1本 ・ゴブロ斧×1本 ・オールド・ペルセウス×1本 ・バハ短剣×1本 ・ユグドラシル・ブランチ×1本 ・ドラゴ弓or終末武器(英傑)×1本 ・ウリエル拳orペルセウスorタワー斧×1本 ・オメガ刀(渾身/奥義上限/天司)×1本 ・バハ武器×1本 |
装備編成例 ※ティタ向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/攻刃枠 | 攻刃枠 | 必殺/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
背水/堅守枠 | 神威/進境枠 | 無双/刃界枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX攻刃枠 | 英傑/奥義枠 | 奥義与ダメ | |
SLv20 | SLv20 | SLv15 | |
AD枠 | ![]() | ![]() | |
---|---|---|---|
天司/渾身枠 | EX攻刃枠 | ||
SLv20 | Slv15 |
この構成で必要な武器 |
---|
・無銘金重×1本(※メイン武器枠) ・一期一振×1本 ・エーケイ・フォーエイ×1本 ・セラステス×1本 ・エンシェントバンテージ×1本 ・八幡薙刀×1本 ・刃鏡片×1本 ・ユグドラシル・ブランチ×1本 ・絶対否定の堅琴×1本 ・ガレヲン・ジョー×1本 ・オメガ刀(天司/渾身)×1本 ・タワー斧orバハ武器×1本 |
ログインするともっとみられますコメントできます