グラブルの十賢者「ロベリア(魔術師)」の評価/性能を掲載。ステータスや奥義/アビリティ、加入方法などをまとめています。アーカルムの10賢者、ザ・タワーの契約者「ロベリア」を運用する際にご活用ください。

目次
「ロベリア」関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() ザタワー | ![]() (SSR) | ![]() |
2023年に「十賢者」最終予定!
2キャラずつ順次十賢者最終!

実装時期 | 2023年から順次実装 |
---|
グラブル夏の生放送にてアーカルムの十賢者の最終上限実装が発表!2023年から2キャラずつを対象に順次実装予定とのこと。
十賢者最終の素材はどうなる?
現在設計中のコンテンツのため、詳細の発表は難しいとのこと。設計次第では1月実施のグラブルフェスで改めて情報について告知される可能性があるので、続報を楽しみに待ちたい。
![]() | 2023年実装とのことなので、最終実装に備えて各アーカルム素材をしっかり集めておきたいですね。 |
---|
十賢者最終の実装スケジュール

夏の生放送関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ロベリアの基本情報/適性ランク

周回 | フルオート | 高難易度 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
ロベリアの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/土属性 | 10901 | 1416 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
攻撃/杖・格闘 | ヒューマン | 野島健児 |
十賢者内での取得優先度
優先度 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・味方アビ使用間隔3T短縮で回転率UP ・確定TA+50%追撃で火力にも貢献 ・カイムに比べると取得優先度は下がるが、 ダメアビ主軸の運用で特に活躍 |
ロベリアの主な特徴
1ターン間隔で使えるリンクアビで魔術刻印を溜めつつダメアビ+確定TA+追撃で火力を出せる。味方をアビリティアタッカーへと強化する「災禍の雷槌」含め、アビポチ前提で真価を発揮する性能なので、しっかり時間をかけて攻略するバトルで運用するのに向いたキャラと言える。
ロベリアの奥義/アビリティ
奥義『ラ・ドゥルール・オーヴァーチュア』

「くっははは!さぁ聴かせてくれ、オレの為に!ラ・ドゥルール・オーヴァーチュア!」
効果 |
---|
土属性ダメージ(倍率4.5倍) ・土属性5倍追加ダメ(上限約63.5万) |
リンクアビリティ(使用間隔連動)
![]() | 1アビ:『デストラクティヴ・アージ』 |
---|---|
効果 敵に土属性3.0倍ダメージ(上限約40万) 自分が必ずトリプルアタック(1回/消去不可) 自分に土属性50%追撃効果(1回/消去不可) ◆魔術刻印を1追加 | |
アビリティ強化 Lv55で使用間隔短縮 | |
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動) |
![]() | 2アビ:『ウォーブリンガー』 |
---|---|
効果 敵全体に10.0倍土属性ダメージ(上限約112万) 土属性キャラのアビリティ再使用間隔を3ターン短縮 ◆魔術刻印を5消費 | |
アビリティ強化 Lv75で性能強化 | |
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動) |
![]() | 3アビ:『レネゲイド・ファイアブランド』 |
---|---|
効果 土属性キャラに災禍の雷槌効果を付与(永続/消去不可) ◆魔術刻印を10消費 【災禍の雷槌】 ・攻撃力10%UP(別枠乗算/久遠枠加算) ・アビリティ命中率10%UP(弱体成功率も上昇) ・アビ使用毎に土属性5.0倍ダメージ(上限約40万) ※使用間隔0ターンのアビリティ使用時は発生しない | |
使用間隔:1ターン(リンクアビリティで連動) |
ダメアビなど含めた命中判定のあるアビリティの命中率が上昇。
※弱体アビリティは基本成功率に効果量が加算される。
サポート
『バベラスフィスト』 |
---|
3の倍数ターン時に敵全体土属性ダメージ ◆使用する度に効果UP(最大3回)/魔術刻印を1追加(最大10/消去不可) ・1回目:土属性3.0倍ダメージ(上限約40万) ・2回目:土属性6.0倍ダメージ(上限約48万) ・3回目:土属性9.0倍ダメージ(上限約63万) ※以降3回目の性能で発動 |
『塔の逆位置』 |
【サブメンバー時】 土属性キャラがアビリティを使用時にアビリティダメージ上限6%UP(累積/最大30%) ※特に演出などは発生しないが、永続/消去不可の効果 |
『魔術師の正位置』 |
【バトル登場時】 魔術刻印を10追加 ◆再発動不可 |
追撃の共存関係
ロベリアの詳細な評価

ロベリアの強い点
毎ターン確定TA+50%追撃で火力貢献

毎ターン1アビを使うことで常に確定TA+50%追撃+ダメアビを維持可能。基本的に魔術刻印を溜めるためにも連続で使い続ける事が必要となるが、その手間に見合う破格の性能で火力貢献してくれる。
味方全体をアビアタッカーへと強化

魔術刻印10消費で使える「災禍の雷槌」で味方全体がアビの種類に関係なく追加ダメを発動できるようになり、どんなキャラでも火力貢献可能にしてくれる。使用毎に演出が入るためどうしても時間は要してしまうものの、1ターン間での総ダメージ量を飛躍的に上昇させられる。
![]() | 総ダメージ量が増えると「討伐までのターン数が減る=敵からの攻撃回数も減る」ということになるので、時間を気にせずしっかりと攻略をすすめる必要があるブレグラPROUDなど強敵相手に相性が良い性能です。 また永続で弱体効果の成功率も底上げできる点も長期戦では心強いです。 |
---|
味方のアビ使用間隔3T短縮で回転率UP

魔術刻印5消費で味方全体のアビ使用間隔を3T短縮する2アビが非常に有用。キャラとの組み合わせ次第で様々に用途が広がるのに加え、上述した「災禍の雷槌」とのシナージーで追加ダメによるダメージ加速にも繋げられる。
3ターン毎に自動でダメアビ発動

3の倍数ターン終了時に自動でダメアビが発動。魔術刻印も溜まるうえ、かなりの高倍率ダメアビのため高防御の敵に対しても安定したダメージが稼げる点も魅力となる。
![]() | ”3ターン毎”ではなく”3の倍数ターン”なので、例えば3ターン目にサブからロベリアが登場した場合は、そのターン終了時にダメアビが発動するといった仕様になります。 |
---|
サブ枠で味方のアビダメ上限UP

サブ枠編成時の”逆位置”効果で味方アビダメ上限を最大30%UPまで高められる。アビ使用時に特別な演出など無いが戦闘中は内部的に永続/消去不可で強化され、ロベリアがサブ枠からフロントメンバーに交代しても一度”逆位置”で強化された上限は消えない点も強み。
ロベリアの総合評価

速度を求めないバトルで活躍するアタッカー
1T毎に使える1アビ/奥義効果/自動発動ダメアビ/味方アビにダメ追加とダメアビを中心に火力貢献するアタッカー。ポチ数が多くなるため、どうしても1戦に時間を要するものの、総合ダメージを飛躍的に向上させられるので、腰を据えて戦うソロや高難易度戦に向いた性能と言える。
ロベリアの主な運用方法
早い段階で「正位置」を発動させる

ロベリアの強みを存分に活かすために早い段階で3アビ発動させたい。発動に必要な魔術刻印10を普通に1から溜めるのは時間がかかりすぎるので、仲間戦闘不能→サブ枠から登場で”正位置”を発動させるのが手っ取り早い。
主な正位置の発動のさせ方 |
---|
・「アイル」が自分でHPを削り倒されやすくする ・”かばう”持ちキャラで戦闘不能を狙う ※水相手に弱点の火属性「ベス」がやりやすい |
毎ターン1アビで”魔術刻印”を溜める

3アビ使用後は1アビで魔術刻印を溜める→状況に応じて2アビで消化という流れ。毎ターン使用の手間はかかるものの、確定TAなので「3T殴る→奥義」のルーチンを崩さす動く事ができる。
奥義のタイミングで2アビ

1アビ中は確定TA+50%追撃なので通常攻撃で消化し、魔術刻印5以上かつ奥義のタイミングで2アビを使って味方アビ短縮を狙う立ち回りがオススメ。2回目の奥義(刻印8)からルーチンに組み込めば、4Tに1回味方アビ短縮という流れを長時間ループ可能となり管理/把握もしやすくなる。
![]() | 3回殴る(刻印+3)と3T毎にダメアビ(刻印+1)=1ルーチンで刻印+4、2アビで5消費となるので、ルーチン開始の刻印数から1ずつ減少し、5を下回るとルーチンの組みなおしが必要。ただ、刻印8から始めれば20T近くループは持つので十分なT数は確保できていると思います。 |
---|
相性の良い組み合わせ
相性の良いジョブ
![]() | ランバージャック 味方のアビ発動時に土属性ダメージを発生させるロベリア3アビとアビ3回発動毎にダメージが発生する木こりのうたで高いターンダメージが期待できる。 累積攻防DOWNの弱体命中率もロベリア3アビで補助可能な点も嬉しい。 |
---|
相性の良いキャラ
![]() | クリナルメア (ドラフ) ロベリア2アビのアビ間隔短縮で、ナルメア3アビの攻撃大幅UP使い回せる。 特にロベリア逆位置で魔術刻印を10確保できると2アビ2回使用で6ターン短縮でき、ナルメア3アビを4ターンで再使用できる点が強力。 |
---|---|
![]() | 水着ブローディア (星晶獣) ロベリア2アビのアビ間隔短縮で、全体かばうのブロ1アビを高頻度で使えPT全体の耐久力を高められる。 敵の攻撃が激しい高難易度バトルでも非常に安定した立ち回りが可能となる。 |
![]() | 浴衣ジェシカ (ヒューマン) 回復と攻撃を同時に行えるジェシカ1アビの使用間隔をロベリア2アビの短縮で、より多くのターン味方を回復しつつ攻撃を行うことができる。 継続的な回復でHP維持に貢献できるため、時間のかかる耐久編成でシナジーがある。 |
![]() | マキラ (ハーヴィン) ロベリア1アビの確定TA+50%追撃と味方全体へ追撃を付与するマキラ3アビで高い火力を期待できる。 ロベリア3アビ効果でマキラ2アビの弱体成功率を上げる点でも相互にメリットがある。 |
![]() | 最終ソリッズ (ヒューマン) 1T内に最大7回アビを発動できるソリッズと3アビで土キャラのアビ使用毎に追加ダメを発生させるロベリアで高いターンダメージを狙える。 また開幕からロベリア逆位置効果のアビダメ上限UPの恩恵を得やすい点でも相性が良い。カイン同様バトルv2の特殊技のHIT数解除/アビダメ解除などで活躍できる。 |
相性の良い武器
![]() | 4凸ワールドエンド 地裂の技錬効果で、ロベリアのアビリティ性能を大きく高められる。 アビリティを主体とした編成で特に相性の良い組み合わせ。 |
---|---|
![]() | 虚空斧 1アビの確定TAで確実に恩恵を受けられるうえ、50%追撃部分にも与ダメ10万加算がのるため相性抜群。 |
LBのオススメ振り方
リミットボーナスの内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | リンクアビリティ使用時に自分の防御UP(累積/最大30%) | ||
Lv1 3% | Lv2 6% | Lv3 10% |
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
奥義ダメージ | 10% | 15% | 20% |
HP | 250 | 500 | 750 |
アビ上限 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 15 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
アビリティアタッカーとしてアビ上限★3×2を優先。次いで確定TA+追撃による通常火力も底上げしていくためクリティカル★3×3と振り進めるのがオススメ。
その後振るLBの候補
残り枠はクリティカル★3か、奥義頻度も高い点を考慮して奥義ダメ★3あたりが候補。火力が十分と判断するならLBサポ★3で耐久面の強化を考えるのも選択肢となる。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめ「至賢の領域」強化内容と必要素材
ロベリアの領域ボーナス

「至賢の領域」概要 | |
---|---|
1 | 特定トレジャー消費で賢者を強化 |
2 | 解放能力は全4種(ステUP系) |
3 | 解放数は対応の「新世界の礎」武器解放段階に応じる |
4 | 全4種解放で専用サポ(領域ボーナスアビ)解放 |
領域ボーナスアビリティ | |||
---|---|---|---|
![]() | 塔の逆位置発動時、土属性キャラに攻防UP(累積) | ||
領域ボーナス | |||
![]() | HP+750 | ![]() | 水属性軽減+5% |
![]() | 防御力+10% | ![]() | 防御力+10% |
領域解放に必要な素材
1種解放に必要な素材 | |||
---|---|---|---|
![]() フラグ×30 | ![]() 文書×120 | ![]() ヘイズ×20 | ![]() ストーン×5 |
2種解放に必要な素材 | |||
![]() ×30 | ![]() 文書×240 | ![]() ×30個 | ![]() ヘイズ×30 |
![]() ストーン×10 | |||
3種解放に必要な素材 | |||
![]() のマグアニ×10 | ![]() ウェリタス×30 | ![]() ×40 | ![]() イデア×40 |
![]() フラグ×10 | ![]() ストーン×15 | ||
4種解放に必要な素材 | |||
![]() コア×30 | ![]() ブライト×20 | ![]() ウェリタス×50 | ![]() ×40 |
![]() イデア×70 | ![]() フラグ×20 | ![]() ストーン×20 |
入手方法/上限解放素材
入手方法
十賢者加入までのフロー | |
---|---|
1 | 「ザ・タワー」を5凸まで上限解放する |
2 | ショップ交換に「ザ・タワーが描かれたカード」が出現 |
3 | アーカルムpt/勲章交換で「セフィラ玉髄」を入手 |
4 | セフィラ玉髄をはじめとした各種素材と交換で 「ザ・タワーが描かれたカード」を入手 |
5 | カードを消費しフェイトエピに挑戦 |
6 | フェイトエピクリアで仲間に加入 |
「ザ・タワー」についてはこちら | |
---|---|
![]() (SR) | ![]() (SSR) |
加入までに必要なアーカルム素材
タワー5凸+カード交換+ロベリア上限解放素材の合計数 | ||
---|---|---|
![]() 137個 | ![]() 314個 | ![]() 79個 |
![]() 572個 | ![]() 86個 | ![]() 30個 |
![]() 1個 |
カードの交換素材(内訳)
![]() 30個 | ![]() 200個 | ![]() 20個 |
![]() 1個 |
セフィラ玉髄の入手方法

- アーカルムポイント交換(40000)
- 古戦場の勲章交換(勲章500)
十賢者加入方法の詳細はこちら
十賢者の加入方法/必要素材まとめ上限解放素材
1段階目(内訳)
![]() 2個 | ![]() 5個 | ![]() 1個 |
2段階目(内訳)
![]() 1個 | ![]() 2個 | ![]() 10個 |
![]() 1個 | ![]() 3個 |
3段階目(内訳)
![]() 2個 | ![]() 6個 | ![]() 13個 |
![]() 1個 | ![]() 6個 |
4段階目(内訳)
![]() 3個 | ![]() 10個 | ![]() ヘイズ 3個 |
![]() 1個 | ![]() 10個 |
ロベリアのプロフィール・小ネタ

其は運命を構成せし天災の”塔”
積み上げし軌跡に鉄槌を下し、
凄惨たる崩壊を齎す。
星と契るは才気溢るる”魔術師”
絶えぬ創造の果てにあるのは、悲劇か喜劇か。
プロフィール
年齢 | 22歳 |
---|---|
身長 | 181cm |
趣味 | 『音』鑑賞 |
好き | 『音』を聴くこと、雑談 |
苦手 | 黙っていること、何かを教えること |
上限解放イラスト
[禍殃たる魔術師]ロベリア

拡大画像
上限解放前

上限解放後

ロベリアの小ネタ
ロベリアの担当声優は野島健児さん
ロベリアの声優を担当しているのは野島健児さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
Free! | 桐嶋夏也 |
PSYCHO-PASS | 宜野座伸元 |
BANANA FISH | 奥村英二 |
「ロベリア」関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() ザタワー | ![]() (SSR) | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます