グラブルの武器『シュレディンガー』を評価!ステータスや奥義/スキル、最終上限解放後の性能、おすすめ覚醒タイプ、武器編成における評価、必要な4凸本数をまとめています。ディアスポラHLドロップ武器「シュレディンガー」を運用する際の参考にどうぞ。

SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み検索付き)シュレディンガーの奥義/スキル性能

【ルリアノート】
結合と分離──重なり合った事象は一刀の元に確定され、あらゆる対象を両断する。想像を超える解釈を、この機械刀で具現化せよ。
シュレディンガーの基本情報
属性 | 水 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
武器種 | 刀 | ||
分類 | ドロップ(ディアスポラHL) | ||
最終解放 | 実装済み |
武器ステータス
Lv1 | Lv100 | Lv150 | |
---|---|---|---|
ATK | 440 | 2740 | 3315 |
HP | 33 | 194 | 234 |
奥義/スキル(4凸)
奥義『波動斬子++』 |
---|
水属性ダメージ(倍率4.5倍) 自分に ・攻撃50%UP(1回/別乗算・いつアサ系) └通常ダメ上限116万迄上昇/奥義ダメ上限値に50万加算 ・クリティカル確率UP(倍率50%/発動50%)×4ターン ※効果時間は奥義使用T含むT数 |
![]() | スキル1『レイジ・オブ・ブレイド』 |
---|---|
装備している「刀」の数が多いほど攻撃力/最大HP/連続攻撃確率UP ・EX攻刃2%×同スキル数×刀本数(加算上限80%) ・最大HP1%×同スキル数×刀本数 ・DA率1%UP×同スキル数×刀本数 ・TA率1%UP×同スキル数×刀本数 ※EX攻刃枠加算(特殊枠) | |
![]() | スキル2『雪の慈雨』 |
水属性キャラのHPが多いほど奥義与ダメ上昇 ・敵最大HPの5%分加算(最大60万) ・同スキルの加算上限100万まで 【計算式】 ・50万×(現在HP/最大HP)+10万 ★天司武器などの与ダメUPも適用される 例:100万×1.23(天司)=123万加算 | |
![]() | スキル3『雪の雄飛』 (Lv120で習得) |
水属性キャラの奥義ダメージ特殊上限10%UP |
奥義/スキル(3凸時)
奥義『波動斬子』 |
---|
水属性ダメージ(倍率:0凸3.5倍/3凸4.0倍) 自分にクリティカル確率UP(倍率50%/発動50%)×4ターン ※効果時間は奥義使用T含むT数 |
![]() | スキル1『レイジ・オブ・ブレイド』 |
---|---|
装備している「刀」の数が多いほど攻撃力/最大HP/連続攻撃確率UP ・EX攻刃2%×同スキル数×刀本数(加算上限80%) ※EX攻刃枠加算(特殊枠) ・最大HP1%×同スキル数×刀本数 ・DA率1%UP×同スキル数×刀本数 ・TA率1%UP×同スキル数×刀本数 | |
![]() | スキル2『雪の慈雨』 |
水属性キャラのHPが多いほど奥義与ダメ上昇 ・敵最大HPの5%分加算(最大60万) ・同スキルの加算上限100万まで 【計算式】 ・50万×(現在HP/最大HP)+10万 ★天司武器などの与ダメUPも適用される 例:100万×1.23(天司)=123万加算 |
スキル詳細効果量
『雄飛(奥義ダメ特殊上限UP)』
効果量 |
---|
10.0% |
上限 | 30% |
---|---|
加護 | 召喚石の加護対象外 |
武器スキルの詳細効果量についてはこちら
武器スキルの効果量一覧/早見表奥義ダメージ特殊上限UPについて
最大ダメージ上限 | |
---|---|
基本 | 1310万 |
高難易度系 ※古戦場含む | 660万 |
グラブルでは通常のダメ上限とは別に、もうそれ以上はほぼダメージが伸びない「最大ダメージ上限(大ダメ上限)」が存在する。”奥義ダメージ特殊上限UP”は、奥義によるこの”大ダメ上限”を更に引き伸ばせる効果となる。
最大ダメージ上限を突破

奥義ダメージ特殊上限10%UP(最大30%)により、大ダメ上限を1310万→1441万(最大1703万)/660万→726万(858万)まで引き上げ可能。
通常のダメ上限には適用されない
奥義ダメージ特殊上限UPはあくまで”大ダメ上限”に適用される効果。大ダメ上限以外の一般的な上限(通常奥義168.5万など)を上昇させる事はできないため、火力的に大ダメ上限に届かない場合は恩恵を得られない。
剣神解放/グロリアスアーツの効果
剣聖/グローリー時の性能
![]() | アビリティ1『剣神解放/グロリアス・アーツ』 | |
---|---|---|
ターン進行時に攻撃行動2回×1ターン | ||
使用間隔:10ターン(剣聖)/6ターン(グローリー) | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
自分が即座に奥義発動可能 | ||
使用間隔:5ターン | 消費剣気:2 | |
通常攻撃時に発動 | ||
水属性36%追撃効果 | ||
被ダメージ時に発動 | ||
3倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) |
シュレディンガーの評価/使い道
シュレディンガーの評価
奥義与ダメ加算+奥義ダメ特殊上限が奥義軸で活躍

HPが多いほど奥義与ダメ上昇に加え、4凸後は第3スキルに奥義ダメ特殊上限を強化する『雄飛』が追加。奥義火力を底上げした上で、特殊ダメ上限を伸ばせる部分が優秀で水属性の奥義軸編成で活躍する。
装備している刀数でEX攻刃/HP/連撃強化

装備中の刀武器数でEX攻刃/最大HP/連撃率を強化するスキル持ち。全属性で有効なものの効果量が控えめなため、水属性の奥義編成で奥義火力を底上げする際の副産物として恩恵を得られる立ち位置。
グローリーなど刀ジョブのメイン武器として優秀

奥義効果の攻撃大幅UP(いつアサ系)で自身を強化可能。特にグローリーは剣神解放(グロリアスアーツ)で2回行動+36%追撃を上乗せした強力な立ち回りも可能なので、優秀なメイン武器候補として扱える。
奥義与ダメを最大まで得られる4凸2本が目標
奥義与ダメ加算はHP最大時で最大2本、特殊ダメ上限は30%までのため最大で3本まで有効。まずは奥義与ダメを最大限得られる4凸2本作成を目標、余力があれば覚醒の使い分けを考慮して3本目作成も候補となる。
『武器覚醒システム』の詳細/必要素材数
「武器覚醒システム」で強化可能

シュレディンガーは『武器覚醒システム』が実装済み。対応するボスのトレジャーを捧げて『攻撃』『防御』『特殊』タイプへの強化が可能。
武器覚醒システムのおすすめ強化タイプ/強化方法武器覚醒システムの概要 | |
---|---|
1 | Lv100まで強化後『攻撃』『防御』『特殊』のタイプを選んで強化できる |
2 | 対応するボストレジャー消費でLvを上げて強化 |
3 | タイプ変更は消費トレジャーなしでいつでも可能 └変更後はまたLv1から上げる仕様 |
各タイプの強化内容(Lv15時点)

攻撃タイプ | 防御タイプ | 特殊タイプ |
---|---|---|
・通常攻刃+35% ・攻撃+500 | ・防御+15% ・HP+55% | ・奥義上限+7% ・ダメ上限+5% ・HP+50 ・攻撃力+200 |
各タイプの効果詳細
※いずれのスキルも召喚石の加護対象外
各スキルの内容 | |
---|---|
![]() | 攻刃 通常攻刃枠に加算 |
![]() | 奥義ダメージ上限UP 通常武器スキル枠に加算 ※イクシードや必殺と同枠/上限共有 上限75%まで |
ダメージ上限UP 通常武器スキル枠に加算 ※邪や真髄と同枠/上限共有 上限20%まで |
![]() | エニアド武器の特殊が「ダメ上限3%」に対し、シュレディンガーは「ダメ上限5%」とエニアド武器よりも効果量が高く設定されています。 |
---|
武器覚醒Lvは専用トレジャーで強化

覚醒LvはディアスポラHLでドロップする専用トレジャー「機神の基板」で強化可能。Lv15までの強化に必要なトレジャー数は75個となる。
シュレディンガーのおすすめ覚醒タイプ
奥義編成では「特殊タイプ」が有効

奥義編成でダメ上限+奥義上限を伸ばせる「特殊タイプ」が有効。他ダメ上限武器との兼ね合いも考慮しつつ、必要に応じて用意したい。
火力を伸ばせる「攻撃タイプ」も候補
攻撃タイプは「通常攻刃35%」「攻撃力+500」の恩恵で純粋な火力を底上げできるのがメリット。シュレディンガーはEX攻刃を持つが刀武器数に依存するうえ効果量も控えめなため、素の火力が求められる場合は『攻撃タイプ』へ強化も候補となる。
![]() | 他武器で奥義上限を用意できる場合は攻撃を優先するなど、編成状況に応じて覚醒タイプを考えたいですね。 |
---|
高難易度目的なら防御も選択肢
防御タイプは1本に付き、防御15%+HP55%を確保できるのが利点。加護に関係なくHPを確保しやすく、高難易度ソロなど目的に応じては防御タイプも選択肢のひとつとなる。
シュレディンガーの入手方法/上限解放素材
入手方法

1 | 『ディアスポラHL』からドロップ入手 |
---|
4凸上限解放素材
![]() | 刀のエレメント | 200個 |
![]() | 水晶のエレメント | 200個 |
![]() | アクア・ブライト | 10個 |
![]() | 機神の基板 | 50個 |
ログインするともっとみられますコメントできます