ザ・グローリーの評価/性能検証まとめ|極致アビ性能追加

0


x share icon line share icon

【グラブル】ザ・グローリーの評価/性能検証まとめ|極致アビ性能追加【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】ザ・グローリーの評価/性能検証まとめ|極致アビ性能追加【グランブルーファンタジー】

グラブルのEXIIジョブ『ザ・グローリー』(剣聖上位)を評価!リミットアビリティ性能/サポート性能や取得クエスト、各属性の使い方、マスターレベルによる強化内容/性能検証、簡単な運用方法についてまとめています。グローリー運用時の参考にどうぞ!

ザ・グローリー

目次

5/15に極致の証追加!

エリュシオンの評価/取得方法|おすすめメイン武器の画像
実装日2023年5月15日(月)

5/15(月)にクラス4/EX2ジョブの強化システム「極致の証」第2弾が実施。「カオスルーダー」「エリュシオン」「セージ」「グローリー」「魔法戦士」の5ジョブを対象に極致の証が実装された。

極致グローリーの強化内容

ステータス強化内容
1段階攻撃力+3500
2段階HP+1500
3段階奥義ゲージ上昇量+10%
4段階TA率+7%
5段階奥義ダメ+12%
6段階通常攻撃ダメ上限+5%

追加リミアビの性能

アビリティ:『白の盟約』
効果
得意武器「剣/刀」キャラ単体強化(永続・消去不可)
・攻撃100%UP(攻刃加算/特殊強化)
・防御100%UP(特殊強化)
・DA率100%UP(特殊強化)
・クリティカル率UP(倍率20%/発動100%)
・ダメ上限10%UP
※特殊強化同士は効果量高い方のみ反映
◆剣気8消費
使用間隔:8ターン
アビリティ:『ブレイド・オブ・グローリー』
効果
敵全体に自属性ダメージ
味方全体にランダムな強化効果
【ランダム強化内容】
・弱体効果無効(1回)
・ディスペルガード(1回)
・ストレングス×4ターン
・吸収効果×4ターン
・活性効果×4ターン
・被ダメ3000減少×4ターン
◆PTの「剣/刀」得意数に応じて発動回数UP(最大6回)
使用間隔:10ターン
アビリティ:『極煌剣』
効果
得意武器「剣」「刀」キャラに再攻撃効果×1ターン
◆剣気15消費
使用間隔:15ターン

ザ・グローリーの評価点数/適正ランク

グローリー
評価点数周回フルオート高難易度
5.0/5点
取得優先度点数/優先度の理由
4.0/5点
▶ジョブ取得順
【優先的に取得したいジョブ】
・サポアビ効果で火力が高い
└マスターLv20で火力面がより強化
・メイン武器次第で様々な効果を発動可能
・極致アビの剣刀キャラ再行動で短期火力

他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧

ザ・グローリーの基本情報

系列/Class得意武器タイプ
剣聖/EXII剣・刀特殊
マスターボーナス
メイン武器が剣の時、メイン武器の攻撃力UP+3%

ザ・グローリーの特徴

ザ・グローリーは剣聖を踏襲しており、攻撃性能を上昇させる自己強化が強みのジョブ。サポアビ効果で剣聖より耐久力も向上しており、またやや扱いづらさのあった被ダメージ時自動発動の剣気効果を、自己強化と共に封印するリミアビなどがあり、剣聖をより扱いやすくした性能と言える。

アビリティ/サポート性能

アビリティ

『グロリアスアーツ』
効果
メイン武器の秘められた力を呼び覚ます
使用間隔:8ターン
マスターレベル30強化後
メイン武器の秘められた力を呼び覚ます
使用間隔:6ターン

リミットアビリティ

※コルミロスの使用後使用間隔が0Tに変更

ザ・グローリーで習得

『エスパーダ』
効果
敵に、装備している剣/刀の数に応じて大ダメージ(上限約116万)
※1本で約1.7倍~10本で約15倍ダメージ
使用間隔:6ターン
『ドゥプレクス』
効果
3ターンの間、自分に自属性30%追撃効果/自属性攻撃20%UP/通常攻撃時の剣気消費効果の命中確率UP
使用間隔:8ターン
『コルミロス』
効果
自分の攻撃性能UP
・攻撃20%UP(攻刃加算)
・クリティカル確率UP:倍率30%/発動約50%
・DA率約20%UP
・被ダメージ時に剣気消費効果が発動しない
※全て消去不可/永続
◆再使用で効果解除
使用間隔:7ターン / 使用後:0ターン

剣聖で習得

『斬釘截鉄』
効果
2ターンの間、自分にガッツ効果/カウンター効果(被ダメージ/2回)/敵対心UPを付与
使用間隔:6ターン
TIPS:『ガッツ効果』
致死ダメージでもHP1で耐える状態
※残りHP25%以上が条件

ベースアビリティ

『剣神共鳴』
効果
メイン武器毎に定められた特定のアビリティに変化
使用間隔:-
『集気』
効果
剣気を回復する(奥義ゲージを30%消費)
使用間隔:3ターン

サポート

『ソードマスター』
剣または刀に秘められた力を引き出す
◆メイン武器に応じてアビリティの効果や通常攻撃の効果が変化
『栄光の象徴』
剣気が付与されている時、攻撃性能UP/ブロック効果/敵対心UP
・攻撃25%UP(攻刃枠)
・DA率約10%UP
・ブロック効果:ダメージ20%軽減/発動約30%
・敵対心:4人PT時ターゲット率約40%(目安)
『剣に生き、剣に死す』
※マスターレベル20で習得
装備してる「剣」「刀」数で性能UP
1本:攻撃30%(別乗算)/防御30%UP
2本:必ず連続攻撃※TA率上昇は無し
3本:通常攻撃の与ダメ30%UP(天司枠加算)
4本:奥義ダメ30%/奥義上限10%UP
5本:ダメ上限10%UP

『マスターレベル』強化詳細

クラス4/EX2ジョブの追加強化要素

ジョブ評価/マスターレベル強化内容一覧の画像
マスターレベルの概要
1クエストなどで獲得できる経験値でLvを上げられる
2Lvを上げると新サポアビ習得や固有アビ(1アビ)が強化
3Lv10でジョブカラースキンを入手
Lv20で新サポートアビリティ習得
Lv30で固有アビ(1アビ)が強化

「マスターレベル」とはLvを上げることで、ジョブカラースキンや新サポアビ習得、1アビ強化などの恩恵を得られるシステム。既存のジョブレベルと同じく、クエストなどで獲得できる経験値をジョブに溜めてレベルを上げることができる。

『ジョブマスターレベル』強化内容一覧

マスターレベル毎の詳細効果

ザ・グローリー(EXIIジョブ)の評価/取得クエストと使い方の画像
新サポアビ『剣に生き、剣に死す』(マスターLv20)
装備してる「剣」「刀」数で性能UP
1本:攻撃30%(別乗算)/防御30%UP
2本:必ず連続攻撃※TA率上昇は無し
3本:通常攻撃の与ダメ30%UP(天司枠加算)
4本:奥義ダメ30%/奥義上限10%UP
5本:ダメ上限10%UP
1アビ強化(マスターLv30)
強化後使用間隔が8→6ターンに短縮

マスターLv30のステータス強化(合計値)

攻撃力防御力奥義ゲージ上昇量
350020%20%
各Lv毎の強化項目(タップで開閉)

マスターレベル毎のステータス強化内容

ザ・グローリー(EXIIジョブ)の評価/取得クエストと使い方の画像
ザ・グローリー(EXIIジョブ)の評価/取得クエストと使い方の画像
ザ・グローリー(EXIIジョブ)の評価/取得クエストと使い方の画像

ザ・グローリーの評価/運用方法

ザ・グローリーの強い点

メイン武器によって様々な効果を発動可能

グローリーはメイン武器に応じて様々な効果を発動できるジョブ。中には珍しい効果を発揮するものもあるため、武器次第では特定の役割を持てる性能。

ライターF武器によっては『反骨』などの強力な効果を発動することもできます。また、無属性ダメージなど特定の場面で便利な効果を持つ武器も存在しますね。

剣気を維持できれば常時火力UP

サポアビ『栄光の象徴』により、剣気が付与されている間、攻撃25%/DA率10%/ブロック効果の恩恵を受けられる。敵対心はUPしてしまうが、剣気を維持するだけで恒常的に火力が上がるのは優秀。

ライターFサポートで敵対心UPと同時に防御が下がる剣聖に比べ、こちらは防御が下がらずブロック効果付き。敵対心UPを単なるデメリットと考える以外にも、ガード効果を利用して味方のダメージを引き受けられるという考え方もできますね。少しでも剣気を維持できるようにLBの剣気上限UPは取得しておきましょう。

『コルミロス』で永続的に自身の火力UP

『コルミロス』は自身に攻撃/クリ率/DAUPを付与でき、効果時間はなく再使用で解除するまで持続し続ける。発動中は被ダメージ時の武器に応じた剣気効果が発動しなくなるが、永続的に自身の火力を上昇させられる優秀な自己強化アビリティ。

ライターF通常、被ダメージ時効果はダメージを受けると強制的に剣気を消費して発動します。そのため剣気管理が難しい部分があったのですが、コルミロス中の「被ダメージ時の剣気効果が発動しない」というのは剣気の維持しやすさという観点から見るとメリットとも考えられますね。

追撃付与で高いターンダメージを狙える

『ドゥプレクス』により3ターンの間、自身に30%追撃効果を付与できる。使用間隔は8ターンと長めだが、同時に付与される属性攻撃UPや他アビリティによる攻撃/連撃UPと合わせることで高いダメージを狙うことが可能。

マスターレベル強化後の評価

剣/刀数に応じて攻撃性能が強化

ザ・グローリーの評価/性能検証まとめ|マスターレベル性能の画像

マスターレベル20で「装備中の剣/刀」数に応じて、「別枠攻撃+防御」「確定DA」「通常与ダメ30%UP」「奥義性能UP」「ダメ上限」効果を持つサポアビが破格。装備は縛られるが、全体的なダメージを底上げでき、アタッカーとしてより火力貢献できる。

ライターFマスターレベル30後は1アビの使用間隔も短縮されるため、使い勝手も増しますね。

ザ・グローリーの総合評価

火力役に加え武器に応じた役割も担える

武器に応じて様々な効果を発動できるという点と、複数の自己強化アビリティで自身の火力を恒常的に高く保つことができるという2つの大きな特徴を持ったジョブ。アタッカーとしてダメージ源になりつつ、メイン武器に応じた効果によって追加で役割を担うことができる。

ライターF武器に応じた効果以外の性能は自己強化でまとまっているため、基本的な役割はアタッカーかな、といった印象。そこから、『反骨』で更に火力役としての役割を尖らせたり、味方強化で支援役としての役割をもたせたりといった具合にメイン武器次第で役割をプラスできるといったジョブになっていますね。

ある程度メイン武器を選ぶ部分がある

メイン武器に応じた効果を抜きにしてもアタッカーとして運用することは可能だが、それ以上の役割を持たせる場合は特定のメイン武器を用意する必要がある。そのため、ザ・グローリーの特性を最大限活かすためにはメイン武器がある程度制限されるという点には注意したい。

サポアビを活かして効率周回でも活躍

マスターレベル20のサポアビ習得後は、「奥義性能UP」や「確定DA+通常与ダメUP」を活かした立ち回りの幅も広がる。ATなどの奥義周回編成から、通常攻撃軸のイベント周回編成などで起用候補となれる性能。

グローリーの運用方法

剣/刀得意PTでの短期火力運用

主人公火力枠火力枠火力枠
グローリーグローリー火ユエル火ユエルミカエルミカエルリミパーリミパー
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
ベルゼバブベルゼバブアグニスアグニスイクサバイクサバドゥプレクス
極煌剣
ライターDバブクイック召喚で必要なアビのみフルオ発動、リミパー3と主人公の極煌剣で1Tに複数回行動して短期火力を稼ぐ編成例となります。

無属性ダメ周回編成

主人公アビコピー枠火力枠自由枠
グローリーグローリールナールルナールサラーササラーサ自由枠自由枠
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
4凸カグヤ4凸カグヤディスペアー
ライターA金銀スライムや共闘のスライム爆破などで活躍する無属性ダメ編成例。
メイン武器は主人公1アビで無属性ダメが発生するディスペアー等を採用。
金銀スライムなど複数のwaveがあるバトルでもルナールなどのアビコピーで無属性ダメを使い回したり、サラーサの無属性ダメ持ち起用で対応可能です。

グローリーのおすすめメイン武器

英雄武器は『英勇』がおすすめ

英雄武器は剣気上限UPや奥義で剣気5回復と剣気維持に長けており、中長期戦でも安定して立ち回りやすくなる。英雄武器を採用する場合は弱体安定目的で『英勇』のエンブレムがおすすめ。

リディル(英雄武器)の評価

グロリアスアーツで無属性ダメ持ちの武器

グロリアスアーツ(剣神解放)で無属性ダメ持ちの武器
金属バットセフィラの翠刀セフィラの翠剣
ディスペアー釘バット白刃無垢白刃
藤四郎骨喰藤四郎野太刀

取得条件

ザ・グローリーの取得条件

  • メインクエスト63章クリア
  • 剣聖のジョブLvを20に上げる
  • 英雄武器「アシュケロン」を属性変更する
  • 3000JP
  • 剣聖の証20個
  • 称号『栄光帯びし剣の遣い手』
    (※44章フリクエ「グロウ・グローリー」で獲得)

アシュケロンの属性変更必須

『アシュケロン』は共闘クエストからドロップ、またはショップの「ジョブ専用武器の作成・強化」で作成可能。レプリカ→SSR化→リビルド→属性変更と段階に応じた強化が必要となる。

英雄武器の強化/属性変更はこちら

英雄武器の効率よい素材集め方法

条件を満たすとフリークエストに挑める

称号『栄光帯びし剣の遣い手』には”メインクエスト63章クリアで出現するフリークエストのクリア”が必要。フリークエストはアマルティア島(44章/65章)に出現する『グロウ・グローリー』で、「剣聖Lv20」「アシュケロンの属性変更」の条件を満たすと挑戦できるようになる。


ザ・グローリーの小ネタ

元ネタはナイツオブグローリー

グラブルと同じくCygamesが提供していたゲーム「ナイツオブグローリー」に「ザ・グローリー」というジョブが存在していた。過去にも同ゲームが元となるジョブがグラブルに登場していることから、「ザ・グローリー」もこちらが元になっていると思われる。

ナイツにおけるザ・グローリー

ナイツオブグローリーのザ・グローリーは、全ての武器、属性が使用可能であらゆるジョブの頂点に立つジョブ。

ナイツオブグローリーのゲーム内説明文

大いなる力と栄光を帯びたジョブ。全ての武器と属性を使いこなし、騎士団の栄光を象徴する存在。

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
風有利古戦場(11/21~11/28)
フルオート編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
行動表/手動向け編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
これグラ11月号
ヴェルサシア関連記事
オリジンクラス
高難易度フリクエ
神匠の試練
魔星の試練
武極の試練
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×