グラブルのEXIIジョブ『マスカレード』(ダンサー上位)を評価!リミットアビリティ/サポート性能やフルオート編成例、英雄武器、取得条件/クエストの攻略討伐手順/必要な素材、の性能などまとめています。マスカレード運用時の参考にどうぞ!

目次
2024年1月に極致の証第6弾追加!
「極致の証」第6弾実装!

| 実装日 | 2024年1月26日(金) |
|---|
1月26日(金)アップデートにて「極致の証」第6弾が実装。対象ジョブは「ヤマト」「レリックバスター」「キャバルリー」「マスカレード」の合計4ジョブ。それぞれ新たに追加リミアビが実装、習得にはジョブの証合計90個が必要となる。
極致マスカレードの強化内容

| ステータス強化内容 | |
|---|---|
| 1段階 | 攻撃力+2500 |
| 2段階 | HP+2500 |
| 3段階 | DA率+7% |
| 4段階 | TA率+7% |
| 5段階 | アビダメ+12% |
| 6段階 | 通常攻撃上限+5% |
追加リミアビの性能
![]() | アビリティ:『ヴェニーズワルツ』 |
|---|---|
| 効果 自分にヴェニーズワルツ効果(消去不可)×3T ◆T終了時に奥義ゲージ50%以上時30%消費で味方の ・舞踏Lv+3 ・自属性攻撃10%UP(累積50%) ・ダメ上限2%UP(累積10%) | |
| 使用間隔:7ターン | |
![]() | アビリティ:『スパイラルターン』 |
|---|---|
| 効果 タゲに関わらず自属性1倍ダメ(上限8.5万)×6回 ・敵全体の強化効果1つ無効化 ・特殊技ダメ5%DOWN(累積20%/回復不可/永続) ◆自分がTA時にスパイラルターン再使用間隔1ターン短縮 ◆自分の舞踏Lv7以上時、2回発動 | |
| 使用間隔:6ターン | |
![]() | アビリティ:『マーシャル・コレオグラフィ』 |
|---|---|
| 効果 自分にマーシャルコレオグラフィ(消去不可/延長不可)×3T ◆効果中、奥義が発動しないが自分の ・攻撃30%UP(別乗算・久遠枠加算) ・必ずトリプルアタック ・通常攻撃与ダメージ上昇(最大3万) ◆仮面舞踏会(サポ2)発動時 ・敵に自属性ダメージ×2回 ・自分に攻撃30%UP(1回/いつアサ系) └通常ダメ上限116万迄上昇/奥義ダメ上限値に50万加算 | |
| 使用間隔:7ターン | |
マスカレードの評価点数/適正ランク

| 評価点数 | 周回 | フルオート | 高難易度 |
|---|---|---|---|
| 3.0/5点 | ![]() | ![]() | ![]() |
| 取得優先度 | 点数/優先度の理由 | ||
| 4.0/5点 ▶ジョブ取得順 | 【明確な目的があれば】 ・豊富な自己強化で火力貢献 ・全体確定TA+再行動で爆発力も◯ ・通常軸編成で特に火力を発揮できる | ||
マスカレードの基本情報
| 系列/Class | 得意武器 | タイプ |
|---|---|---|
| ダンサー系列 EXII | 短剣/短剣 | 攻撃 |
| ジョブLvアップボーナス | ||
| 攻撃力1500UP(Lv1Lv1・10・20習得合計) トリプルアタック確率15%UP(Lv5・10・20習得合計) | ||
| コンプリートボーナス | ||
| トリプルアタック確率+1% | ||
ダンサーの上位ジョブ

マスカレードは『ダンサー』上位のEXIIジョブ。主人公のみだった連撃率強化や2回行動が全体化するなど、ダンサー時の特徴だった部分が強化された通常攻撃を主軸に戦うジョブとなっている。
ダンサーの評価と運用方法英雄武器/ジョブの証が追加

マスカレード実装と同時に英雄武器「ルドルフィーナ(武器種:短剣)」、強化前の「アラベスク(短剣)」、ジョブの証「踊手の証」が追加。
マスカレードのアビリティ/サポート性能

アビリティ
![]() | アビリティ1:『アトラクト・ステップ』 |
|---|---|
| 効果 自分の ・回避率UP×3ターン ・敵対心UP×3ターン ・敵の攻撃を全て回避(1回) ・アトラクト効果(消去不可)×3ターン └回避成功時:味方全体の舞踏Lv+1 | |
| マスターレベル30強化後 自分の ・回避率UP×3ターン ・敵対心UP×3ターン ・敵の攻撃を全て回避(1回) ・アトラクト効果(消去不可)×3ターン 【回避成功時効果発動】 ・味方に舞踏Lv+1 ・敵に自属性0.8倍ダメ(上限約8万)×6回 | |
| 使用間隔:7ターン | |
TIPS『舞踏Lv』
舞踏Lvに応じて連続攻撃確率が上昇した状態(消去不可)
リミットアビリティ
マスカレードで習得
![]() | 『バウンス・シャッセ』 |
|---|---|
| 効果 1ターンの間、味方全体が ・必ずトリプルアタック ・ターン進行時に攻撃行動を2回行う ・奥義発動不可 ◆味方全体の舞踏Lvを10消費 | |
| 使用間隔:9ターン | |
![]() | 『ノン・シークエンス』 |
|---|---|
| 効果 ターゲットに関わらず自属性0.8倍ダメ(上限約6万)×6回 味方全体の舞踏Lv+1 ◆自分の舞踏Lv数分の回数UP(最大16回) | |
| 使用間隔:5ターン | |
![]() | 『シャル・ウィ・ダンス』 |
|---|---|
| 効果 フィールドに『ボールルーム』効果(個別)×6ターン ・敵/味方のDA率50%/TA率30%UP ・味方に自属性10%追撃効果 | |
| 使用間隔:15ターン | |
ベースアビリティ
![]() | 『プリンシパル・クラシック』 |
|---|---|
| 効果 効果中自分より後に行動するメンバーが自分と同じ攻撃行動を行う ◆バトル開始3ターン後から使用可能 | |
| 使用間隔:9ターン | |
![]() | 『リンガリング・セント』 |
|---|---|
| 効果 4ターンの間、ターン進行時に攻撃行動を2回行う | |
| 使用間隔:16ターン | |
サポート
| 『紺碧の夜会服』 |
|---|
| 味方全体が連続攻撃時に攻撃回数に応じて舞踏Lv上昇(最大10/消去不可) ・DA時:舞踏Lv+1 ・TA時:舞踏Lv+2 ・QA時:舞踏Lv+3 ◆舞踏Lvに応じて連続攻撃確率UP ・DA率3%UP×舞踏Lv(最大30%) ・TA率2%UP×舞踏Lv(最大20%) |
| 『仮面舞踏会』 |
|---|
| ◆味方全体でターゲット中の敵に30回以上の攻撃を与えたターン終了時 ・味方全体の攻防6%UP(累積/最大30%) ※攻撃UPは別枠乗算 |
| 『プレパレーション』 ※マスターレベル20で習得 |
|---|
| バトル開始時に味方全体の舞踏Lvが1上昇 |
『マスターレベル』強化詳細
マスターレベル毎の詳細効果

| 新サポアビ『プレパレーション』(マスターLv20) | |
|---|---|
| バトル開始時に味方全体の舞踏Lvが1上昇 | 1アビ強化(マスターLv30) |
| 強化後 | 自分の ・回避率UP×3ターン ・敵対心UP×3ターン ・敵の攻撃を全て回避(1回) ・アトラクト効果(消去不可)×3ターン 【回避成功時効果発動】 ・味方に舞踏Lv+1 ・敵に自属性0.8倍ダメ(上限約8万)×6回 |
マスターLv30のステータス強化(合計値)
| 攻撃力 | アビダメ | アビ上限 |
|---|---|---|
| 3500 | 20% | 10% |
マスターレベル毎のステータス強化内容

クラス4/EX2ジョブの新たな強化要素

| 実装時期 | 2021年12月14日(火) |
|---|
| マスターレベルの概要 | |
|---|---|
| 1 | クエストなどで獲得できる経験値でLvを上げられる |
| 2 | Lvを上げると新サポアビ習得や固有アビ(1アビ)が強化 |
| 3 | Lv10でジョブカラースキンを入手 Lv20で新サポートアビリティ習得 Lv30で固有アビ(1アビ)が強化 |
「マスターレベル」とはLvを上げることで、ジョブカラースキンや新サポアビ習得、1アビ強化などの恩恵を得られるシステム。既存のジョブレベルと同じく、クエストなどで獲得できる経験値をジョブに溜めてレベルを上げることができる。
『ジョブマスターレベル』強化内容一覧マスカレードの評価

極致マスカレードの強い点
確定TA+30hit毎に攻撃大幅UPで高いターンダメ

奥義を使えなくなるが3ターンの間、自身に確定TA+通常与ダメ3万上昇+別枠30%の自己強化が強力。1ターンで30hit達成すれば次ターンに攻撃大幅UPで高いターンダメージを狙えるのも強み。
ライターD | ポセイドンやハロククルなど乱撃(3hit)持ちと合わせれば毎ターン攻撃大幅UPを狙えるのが強力ですね |
|---|
2回発動も狙えるディスペルで強化対策

ディスペル+回復不可の特殊ダメDOWNがついた6hitダメも優秀。TA毎のCT1ターン短縮で取り回しもよく、舞踏Lv7以上になれば2回発動で複数の強化効果対策を兼ねつつ、多段ダメでダメージ源としても貢献してくれる。
味方の舞踏を上げつつ上限UPで火力底上げ

3ターンの間、ターン終了時に奥義ゲージ50%以上あれば30%消費で全体に「舞踏Lv3+自属性攻撃10%(累積)+ダメ上限2%(累積)」の支援を行える。素早く全体の舞踏Lvを上げられるため、「バウンスシャッセ」による全体確定TA+2回行動を狙いやすく短期戦で大ダメージを狙うのに役立つ。
マスカレードの強い点
全体確定TA+2回行動で破格のターンダメ

発動に全体の舞踏Lv10消費とターン数はかかるが、全体確定TA+2回行動付与が非常に強力。追撃や与ダメ加算と相性が良く、合わせて使用できると高いターンダメージを狙うのに大きく貢献してくれる。
フィールド効果で連撃UP+10%追撃

敵連撃率UPのデメリットはあるが、フィールド効果の「連撃率UP」+「10%追撃」でも火力底上げに貢献可能。連撃率UPで舞踏Lvの向上も補助でき、フィールド効果中に『バウンス・シャッセ』の全体確定TA+2回行動に繋げやすい点も強み。
舞踏Lvに応じて連撃率が上昇

サポアビ効果により味方全体が攻撃回数に応じて「舞踏Lv」が上昇し、連続攻撃確率を高められる。「舞踏Lv」は他アビの発動条件や性能UPに関わっており、マスカレードを運用するうえで軸となる効果。
1T中に30回以上HITで全体の攻防UP

1ターン中にダメアビや攻撃で30回以上HITさせると累積枠の攻防UPで味方全体を強化できる。発動条件はやや厳しいが効果時間は永続のため、一度上げてしまえば消去されるまで常時恩恵を得られる。
マスカレードの総合評価
通常攻撃で高火力を発揮するジョブ
舞踏Lvやフィールド効果で連撃率を強化し、味方全体の通常攻撃によるダメージを高められるジョブ。舞踏Lv10で使える全体確定TA+2回行動で高いターンダメージを狙えるなど、特に舞踏Lvを上げられる中~長期戦で活躍する。
フルオートでも火力役として適正が高い
通常攻撃がメイン火力となるため、特に速度重視の奥義OFFのフルオート編成で活躍できる。火力以外に役割を持ちづらいため敵次第にはなるものの、救援時の青箱狙いなど火力特化の場面で候補となれるジョブ。
ライターD | フルオート時でも開幕に手動で「シャル・ウィ・ダンス」のフィールドを展開できると、追撃や連撃率UPの恩恵でより素早く貢献度を稼げます。 |
|---|
マスカレード運用編成例
土属性向け編成例(他属性ボス想定)
| 火力枠候補 | サブ固定枠 |
|---|---|
ナルメア(クリスマス) | カイム |
武器編成例

| 武器編成例 |
|---|
| ・刃鏡片×1本 ※メイン武器枠 ・一期一振×1本 ・八幡薙刀×1本 ・ユグ剣(EXスキル厳選推奨)×1本 ・玄武拳邪×1本 ・支配の天秤×1本 ・ユグドラシルブランチ×1本 ・エーケイフォーエイ×1本 ・終末武器×1本 ・ウリエル拳×1本 |
【上記編成の解説】
ライターA | アナザーサンダルフォンを採用した他属性向け編成例。特につよばは相手には開幕シャルウィダンスとゴリラ召喚のみを手動操作するセミオートでも十分貢献度を稼げるため、ヒヒイロカネ狙いの周回で活躍します。 |
|---|
マスカレードおすすめメイン武器
英雄武器を採用時は『魔獄』がおすすめ

英雄武器をメインに持つ場合は『魔獄』がおすすめ。回避成功時に追加ダメが発生するため+αの火力源として役立つ性能。
ライターA | 最大20%追撃を得られる『天聖』も優秀ですが、「バウンスシャッセ」で舞踊Lvを消費するため、一番火力を出したいタイミングで恩恵を得られないのが気になるところ。また、水着カリオストロのクリ時追撃などと共存できない点もネックですね。 |
|---|
属性別おすすめメイン武器
(▲タップで切替可能)
| おすすめメイン武器候補 | |
|---|---|
![]() | 刃鏡片 |
| ・無双IIのDA率UPで舞踊Lvを上げやすい ・HP/技巧を同時に確保できる | |
![]() | アルセーヌ |
| ・技巧(中)で確定クリ編成を組むのに役立つ ・奥義のスロウも優秀 | |
![]() | 四天刃 |
| ・奥義で味方全体の連撃率を底上げ | |
![]() | 風信子の護剣 |
| ・中長期戦で優秀な進境スキル持ち | |
| おすすめメイン武器候補 | |
|---|---|
![]() | パラゾニウム |
| ・奥義の追撃付与で全体の火力底上げ ・三手(小)で舞踊LvUPにも貢献 | |
![]() | ブラッディスカー |
| ・アーツ持ちでアビダメ火力底上げ ・奥義のスロウで特殊遅延も狙える | |
![]() | コルタナ / オールドコルタナ |
| ・三手(大)が舞踊LvUPに役立つ | |
『マスカレード』の取得条件

マスカレードの取得条件
| マスカレードの取得条件 |
|---|
| 「ダンサー」のジョブLv20 |
| 「アラベスク」の属性変更 |
| 専用のフリクエをクリアで称号獲得 |
| 「踊り手の証」×20個/3000JP |
解放クエスト(老婆)の攻略手順
条件を満たすとフリークエストが出現

「ダンサーLv20」「アラベスクの属性変更」の条件を満たすとメインクエ第19章内フリークエスト『仮面は華麗に舞う』に挑戦可能。
クエスト攻略手順

| 1 | 攻撃のみ |
|---|---|
| 2 | 1アビ、攻撃 (敵特殊を回避) |
| 3 | 3アビ、2アビ、攻撃 |
| 4 | 奥義で締め |
ライターD | 上記手順でクリアを確認しています。1度クリアすればよいクエストのため、もし回避の運が悪く失敗した場合は再挑戦しましょう。 |
|---|
マスカレードの小ネタ
主人公イラスト
グラン

グラン(事前ラフ時)

ジータ

ジータ(事前ラフ時)

アラベスク
踊手の証
レリックバスター
キャバルリー
ライターD
マキラ
ゼタラガ
5凸ユグマグ
ティターン
4凸ゴリラ
ナルメア(クリスマス)
カイム
















ザ・グローリー
黒猫道士
剣豪
魔法戦士
ドクター
ソルジャー
トーメンター
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます