0


twitter share icon line share icon

【グラブル】『キャバルリー』の評価/性能まとめ|編成例・おすすめメイン【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】『キャバルリー』の評価/性能まとめ|編成例・おすすめメイン【グランブルーファンタジー】

グラブルのクラス4ジョブ「キャバルリー」を評価。得意武器は槍と銃でメイン武器に応じて性能が変わるジョブ!リミットアビリティ/サポート性能や、フルオート編成、取得条件/必要素材などを掲載しています。キャバルリー運用時の参考にどうぞ。

キャバルリー

目次

同時期実装のジョブはこちら
キャバルリーランバージャック
全ジョブの評価一覧はこちら

クラス5ジョブ『パラディン』実装!

スパルタの評価/取得方法|おすすめメイン武器の画像
実装時期2022年3月24日(木)

8周年アプデでクラス4の上位となる、”クラス5”ジョブとして『パラディン』が実装。習得には「スパルタ」「キャバルリー」のマスターレベル最大強化などが条件となる。

クラス5ジョブについてはこちら
ヴァイキングパラディン

『マスターレベル』強化詳細

クラス4/EX2ジョブの新たな強化要素

ジョブ評価/マスターレベル強化内容一覧の画像
実装時期2021年12月14日(火)
マスターレベルの概要
1クエストなどで獲得できる経験値でLvを上げられる
2Lvを上げると新サポアビ習得や固有アビ(1アビ)が強化
3Lv10でジョブカラースキンを入手
Lv20で新サポートアビリティ習得
Lv30で固有アビ(1アビ)が強化

「マスターレベル」とはLvを上げることで、ジョブカラースキンや新サポアビ習得、1アビ強化などの恩恵を得られるシステム。既存のジョブレベルと同じく、クエストなどで獲得できる経験値をジョブに溜めてレベルを上げることができる。

『ジョブマスターレベル』強化内容一覧

マスターレベル毎の強化内容

『キャバルリー』の評価/性能まとめ|編成例・おすすめメインの画像
新サポアビ『スピアコマンダー/ガンコマンダー』(マスターLv20)
馬一体Lvが3の場合、
・槍装備時:被ターゲット時
・銃装備時:被ダメージしなかった時
ホースマンズデューティ(1アビ)の再使用間隔1ターン短縮
1アビ強化(マスターLv30)
強化後【メイン「槍」装備】/マスターLv30強化後
3ターンの間、自分にガード効果(被ダメ30%軽減)
1ターンの間、自分の敵対心大幅UP/弱体耐性UP
【メイン「銃」装備】/マスターLv30強化後
自分に被ダメージ無効(2回)
1ターンの間、敵対心大幅DOWN

マスターLv30のステータス強化(合計値)

DA率TA率攻撃力防御力
20%10%420010%
各Lv毎の強化項目(タップで開閉)

マスターレベル毎のステータス強化内容

『ジョブマスターレベル』強化内容一覧|12/14追加予定の画像

キャバルリーの評価点数/適正ランク

キャバルリー
評価点数周回フルオート高難易度
5.0/5点
取得優先度点数/優先度の理由
3.0/5点
▶ジョブ取得順
【明確な目的があれば】
・共存しやすい追撃効果で火力支援
・槍メインは壁役兼アタッカー
・銃メイン時は味方支援中心
・全体渾身を活かして周回編成でも◯

他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧

Class得意武器タイプ
Class.IV槍/銃防御
マスターボーナス
メイン武器が槍の時、メイン武器の攻撃力3%UP
「キャバルリー」の特徴
・得意武器:槍/銃
・メイン武器種に応じて役割ががらりと変わる
槍:攻撃を引き付けて反撃
銃:攻撃から身を守りつつ味方を援護

得意武器は「槍」と「銃」

キャバルリーの得意武器は「槍/銃」で、メインにどちらの武器を持つかでバトルスタイルが変わる特殊なジョブ。槍は攻撃を引き付け迎え撃つ重騎兵タイプ、銃は後方から支援する狙撃手タイプとなる。

Class3ジョブは存在しない

「キャバルリー」は、下位ジョブとなるClass3の段階が存在しない仕様。取得条件が既存のクラス4よりハードル高めに設定されている。

アビリティ/サポート性能

キャバルリー

アビリティ

キャバルリー『ホースマンズデューティ』
効果
3ターンの間、味方全体に自属性15%追撃効果
※メイン武器の種類に応じた効果が発動
【メイン「槍」装備】
3ターンの間、自分にガード効果(被ダメ30%軽減)
1ターンの間、自分の敵対心大幅UP
【メイン「銃」装備】
自分に被ダメージ無効(1回)
1ターンの間、敵対心大幅DOWN
【メイン「槍」装備】/マスターLv30強化後
3ターンの間、自分にガード効果(被ダメ30%軽減)
1ターンの間、自分の敵対心大幅UP/弱体耐性UP
【メイン「銃」装備】/マスターLv30強化後
自分に被ダメージ無効(2回)
1ターンの間、敵対心大幅DOWN
使用間隔:7ターン

リミットアビリティ

キャバルリー『ドラグラクト』
効果
ターゲットに関わらず5回自属性1.0倍ダメージ(1回約7.5万/合計38万)
※メイン武器の種類に応じた効果が発動
【メイン「槍」装備】
自分のHP20%回復(最大3000)
【メイン「銃」装備】
自分のCB性能UP(累積/永続)
・CBダメ40%UP(最大120%)
・CB上限15%UP(最大45%)
使用間隔:5ターン
キャバルリー『バタリング・ラム』
効果
敵に自属性3.0倍ダメージ(上限約63万)
◆人馬一体Lv3の時2回発動
※メイン武器の種類に応じた効果が発動
【メイン「槍」装備】
敵の強化効果を1つ無効化
【メイン「銃」装備】
敵にスロウ効果
使用間隔:7ターン
キャバルリー『ハイ・コマンド』
効果
自分に「気高き使命」効果(消去不可/2回被ダメで解除)
※メイン武器の種類に応じた効果が発動
【メイン「槍」装備】
重騎兵の勲のカウンター回数UP(+2回)
必ず最大回数でカウンター発動
【メイン「銃」装備】
味方全体のDA率30%/TA率20%UP
使用間隔:12ターン

サポート

『重騎兵の勲』
槍装備時に奥義ゲージ上昇量25%DOWN
被ダメージでカウンター(2回)
被ターゲット時に人馬一体Lv+1(最大3/消去不可)
◆人馬一体Lvに応じて防御UP/敵対心UP
・防御20%UP×Lv数(最大60%)
『竜騎兵の勲』
銃装備時に最大HP15%減少
自分の残りHPが多いほど味方全体の攻撃UP
※最大15%~最小約1.5%UP(別枠乗算)
※HP50%以上で発動
※同種のサポアビ(光ジャンヌ等)とは共存不可
被ダメージ無し時に人馬一体Lv+1(最大3/消去不可)
◆人馬一体Lvに応じて連撃率UP/敵対心DOWN
『スピアコマンダー/ガンコマンダー』
※マスターレベル20で習得
人馬一体Lvが3の場合、
・槍装備時:被ターゲット時
・銃装備時:被ダメージしなかった時
ホースマンズデューティ(1アビ)の再使用間隔1ターン短縮

キャバルリーの評価

キャバルリー

キャバルリーの評価

全体追撃で通常攻撃を強化

キャバルリー

1アビでPT全体に他の追撃効果と共存しやすい自属性追撃15%を付与できる。手軽にダメージを上乗せできるのが強みで、確定連撃やシヴァ召喚などの攻撃大幅UP手段と組み合わせられるとより強力な運用が可能。

ライターA追撃には攻撃回数+1回でカウントされるというメリットもあり、「〇回攻撃で特殊技解除」などの条件を満たしやすくなります。また、「与ダメージ上昇」の効果は追撃にも1個ずつ適用されるため、追撃を1個付けるのは見た目以上に恩恵の大きい効果です。

メイン武器でアビ効果を使い分け

キャバルリー

キャバルリーはメイン武器が槍か銃かで、サポアビ/アビリティの性質が変わる仕様。槍時には自身のHP回復効果やディスペル効果が、銃時にはHPが下がるが渾身効果にスロウや連撃率UPなど、編成毎に役割を切り替えられる。

槍時は被ダメ時反撃でダメ貢献

メイン槍時には、被ダメ時にカウンター効果が発動し、コンスタントにダメージを稼げるようになる。攻撃回数が多いor通常全体攻撃の敵相手に特に有効で、アタッカーとして活躍する。

銃時はスロウや連撃率UPによる味方支援

キャバルリー

メイン銃時には、『バタリング・ラム』の効果がスロウ、『ハイ・コマンド』でPTの連撃率強化ができる。全体追撃効果と相性の良い連撃支援を持ち、遅延+支援役として立ち回れる。

メイン銃装備時にPT火力を底上げ

メイン銃を装備時に、主人公残HPに応じて味方全体を別枠攻撃UP(通常渾身)で全体の火力底上げ。敵対心DOWNで被弾率が低く、渾身効果を維持しやすく、AT時や両面黄龍編成など短期戦で特に活躍する。

キャバルリー

▲サポアビ全体渾身が用意できない属性で特に役立つサポアビで、ポチ短縮に貢献する。

人馬Lvに応じて自身を強化

キャバルリー

人馬Lvに応じて、槍時は防御最大60%UP+敵対心UP、銃時は連撃率UP+敵対心DOWNで自身を永続強化。Lv3時に「バタリング・ラム」が強化され、Wスロウ/ディスペルになるのでメイン武器毎の役割の使い勝手がUPする。

キャバルリーの総合評価

槍装備時はカウンターを軸にダメ貢献

槍装備時は敵対心を高めて敵の攻撃を受け持ちつつ、カウンターでダメージを稼ぐ。防御力も自身で強化できるので、高耐久を活かして攻撃を集めて味方を守りつつ戦うような強敵相手で起用候補となる。

銃装備時は立ち回り補助の支援役に

銃装備時は全体渾身に加え、全体追撃や連撃率UPと複数の要素で味方を強化し、Wスロウなどで立ち回りの補助をメインに立ち回る。パーティの支援役を増やすことでより討伐速度UPなどに繋がる場面などで活躍が期待できる。

ライターA槍・銃共に何かに特化するというよりも、各種役割をバランス良くこなすマイルドな性能。どちらかと言うとジョブ目的というよりは、メインで使いたい槍・銃武器がある場合に+αの追撃やスロウ/ディスペル求めて運用するジョブといったイメージです。

キャバルリー運用時の編成例

(▲タップで切替可能)

火キャバルリー編成例

両面黄龍編成例

主人公固定枠火力枠火力枠
キャバキャバルリー
 
最終エッセル最終エッセル
 
火ジーク火ジーク
 
ランスロット&ヴェイン(ヒューマン)ランスロット
&ヴェイン
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍
3凸黄龍
夏の陽炎夏ノ陽炎自由
ライターD両面黄龍+総べ称号でエッセル以降の3キャラが即奥義発動できる疑似AT環境を作り、AT外でもイベントなどの高速周回を狙う編成例。
2番手の十天衆枠が奥義ゲージ100%になっている必要があるため、総べ称号は必須となっています。
アビポチを極力しないための構成なのである程度装備は必要ですが、効率良く周回を意識する際に候補になります。
銃キャバルリーは全体渾身効果を持つため、3チェイン環境であれば味方火力底上げとして最適です。

水キャバルリー編成例

両面黄龍編成例

主人公固定枠火力役火力役
キャバルリー最終ウーノウーノヨダ爺水ゼタ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍
3凸黄龍
クラリオン自由
サブ枠にオススメのキャラ
リーシャリーシャ
※CB数でダメアビ発動
リーシャハーゼリーラ
※T数×攻撃1%UP
ライターDこちらも火属性同様に両面黄龍+総べ称号による3チェインでの高速周回を狙う編成例。
ゼノコキュ琴が強力なため、ライフォ編成でも優秀です。

土キャバルリー編成例

他属性出張用編成例

主人公弱体枠支援枠火力枠
キャバルリーアナサンマキラゼタラガ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
ユグ5凸5凸ユグマグティターンティターンユグ5凸5凸ユグマグティターンティターンエーケイパタリング・
ラム
火力枠候補サブ枠に必須
ナルメア(クリスマス)カイム
ライターA土サンダルフォンを活かしてつよばはなどの他属性ボスに出張する際の編成例。
キャバルリーはメイン銃装備時のWスロウで敵特殊技を受ける機会を減らせるため、安定性が高めですね。

両面黄龍周回編成(3チェイン想定)

ライターDこちらも同様に両面黄龍+総べ称号による3チェインでの高速周回を狙う編成例。
土属性は追加ダメージ持ちのキャラが多く、アビダメ上限UPなどを組み合わせることで火力を効率良く伸ばせます。

風キャバルリー編成例

両面黄龍編成例

主人公固定枠火力役火力役
キャバルリーシエテ最終シエテルリアルリアユーリ風ユーリ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍
3凸黄龍
ティア銃等自由
ライターDこちらも同様に両面黄龍+総べ称号による3チェインでの高速周回を狙う編成例。
風属性は強力な奥義支援サポアビを持つシエテがいるため、他属性よりも火力を出しやすいのが利点です。

光キャバルリー編成例

両面黄龍編成例

主人公固定枠火力役火力役
キャバキャバルリーソーン最終ソーンルリアルリアロボミロボミ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍3凸黄龍ゼノコロゥ銃自由
ライターDこちらも同様に両面黄龍+総べ称号による3チェインでの高速周回を狙う編成例。
光属性も奥義追加ダメ持ちのキャラが多く、メインにゼノコロゥ銃を装備できると効果的に火力を高められます。

闇キャバルリー編成例

両面黄龍編成例

主人公固定枠火力役火力役
キャバルリーシス最終シスコルルコルル最終バザラガ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
3凸黄龍3凸黄龍ビスマルク自由
ライターDこちらも同様に両面黄龍+総べ称号による3チェインでの高速周回を狙う編成例。
闇属性は追加ダメ持ちキャラが少なめですが、フェディエルスパインが優秀なため火力を伸ばしやすいのが利点です。

キャバルリーおすすめメイン武器

英雄武器は明確な目的があれば

キャバルリー

キャバルリーのメイン武器候補となる「槍」「銃」は全属性優秀なものが揃っている。そのため、英雄武器は明確な目的があれば作成したい。

キャバルリー英雄武器はこちら
メジエールヴァンガード

属性別おすすめメイン武器

火属性

おすすめメイン武器候補
第十二猪行槍
・奥義で味方連撃率UP
・技錬持ちでアビダメ構成のフルオートで活躍
トリックサーペント
・奥義で味方追撃付与
・メイン時主人公の通常攻撃がランダム2hit化
虚空の契槍
・奥義で味方に活性付与
・槍/刀キャラの与ダメ上昇が優秀
夏ノ陽炎
・奥義時にCB性能UP持ち
・方陣必殺持ちで奥義ダメも底上げ
・入手+4凸解放が容易
ミスティックブラシ
・奥義時に味方奥義性能UP持ち
・イクシード持ちで奥義編成時との相性◯

水属性

おすすめメイン武器候補
ガリレオ・サイト
・奥義で味方3500バリア+クリアで耐久面で優秀
バイデント
・奥義で全体カウンター付与
・メイン時カウンター与ダメUP
クラリオン
・奥義で回避率UP+回避時敵ダメ
・アーツ持ちで追加ダメ持ちと相性◯
アシッドボルト
・奥義で敵の水防御20%DOWN
・イクシード+秘奥持ちで奥義編成◎
プラズマクラック
・奥義で敵の攻防DOWN
・イクシード+アーツ持ちで汎用性高め
セフィラの翠銃
・奥義時に追加ダメージ持ち
・4凸解放までが比較的容易

土属性

おすすめメイン武器候補
剱嶽
・奥義で追加ダメ5回+土防御DOWNが優秀
エーケイ・フォーエイ
・奥義の発動T中敵防御35%DOWNが優秀
ガレヲンジョー
・奥義で味方全体の奥義性能UP
・奥義与ダメ+40万が優秀

風属性

おすすめメイン武器候補
虚無ノ哭風(グリム槍)
・奥義で全体ダメカ+敵連撃率DOWN
ルペルカリア(バレグリム槍)
・メイン時自動ダメアビが優秀
真・黄木天の箭(ゼノサジ槍)
・5凸奥義で敵の強化2つ消去
永遠拒絶の槍/絶対否定の槍
・ペンデュラムで奥義効果を選択可能
橄欖の弩
・奥義全体再生持ち
・進境も合わせてフルオートで優秀

光属性

おすすめメイン武器候補
聖布の槍
・奥義で全体ゲージ15%UP
・進境+三手がフルオートなどで有用
ロンゴミニアド
・全体幻影で被ダメ減に貢献
黄龍槍
・メイン時光キャラの奥義性能
フラマ・オルビス(ゼノコロゥ銃)
・メイン時光キャラアビ性能UPが優秀
・奥義で全体に幻影付与で被ダメ減に貢献

闇属性

おすすめメイン武器候補
デモン・アドヴォケイド(ゼノディア槍)
・奥義で与ダメ上昇3万+高揚効果
・メイン時全体背水も優秀
ドラゴニックファイア(ドラゴ銃)
・奥義で累積敵攻防DOWN+味方30%カット
・耐久編成などで起用候補に
ビスマルク
・奥義後の確定TA+5割追撃が優秀

属性選択式の武器

おすすめメイン武器候補
ゲイボルグ
・確定クリ+クリ倍率200%で主人公火力強化
・メイン時主人公クリ時上限30%UPが強力
・進境や奥義会心といった要素も優秀
・目的があれば作成も視野に

キャバルリーの取得条件

キャバルリー

取得手順

キャバルリーの取得条件
「スパルタ」のジョブLv20
「ハウンドドッグ」のジョブLv20
専用のフリクエをクリアで称号獲得
※ライヒェ島102章フリクエ「騎乗の勇士」
重竜騎兵の証×20個/4000JP

条件を満たすとフリクエ出現

「スパルタLv20」「ハウンドドッグLv20」の条件を満たすと、メインクエ102章ライヒェ島にフリクエ「騎乗の勇士」が出現。このフリクエクリアでキャバルリー取得条件の専用称号が入手できる。

キャバルリー

▲フリクエにはジョブ画面から簡単に飛べる!

フリクエ攻略

キャバルリー

攻略手順

キャバルリー
1T目オーディンをターゲット
1→2→3アビ→攻撃
2T目攻撃
3T目攻撃
※カウンターでスレイプニル撃破
4T目奥義発動でクリア

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
ハロウィン復刻(6/4~6/30)
月末イベ(5/29~6/6)
土古戦場(7/16~22)
5/15実施アップデート
9周年アプデ第3弾(3/30)
9周年アプデ第2弾(3/22)
グラブルEXTRAフェス(5/6~)
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ぐらぶるTVちゃんねる
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×