グラブルのClass.IVジョブ『スパルタ』の使いやすさを評価!アビリティや取得条件、簡単な運用方法についてまとめています。

スパルタの特徴と評価

評価点数 | 4/5点 |
---|---|
取得優先度 | 4/5点(優先的に取得したい) ▶ジョブの取得順についてはこちら |
理由 | ・防御手段が多く単体で複数の役割を担う ・スロウ+攻撃UPで防御以外でも貢献可能 ・特に単体キャラを守る役として有用 |
(※優先度はジョブ自体の汎用性、ボーナス、EXアビリティから評価した”基本ジョブ内の取得の優先度”です。)
スパルタの基本情報
系列/Class | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
ナイト系列 ClassIV | 剣/槍 | 防御 |
ジョブLvアップボーナス | ||
・防御力30%UP(Lv1・10・20習得合計) ・HP+1500(Lv5・15習得合計) | ||
マスターボーナス | ||
防御力+1%、HP+1% |
アビリティ/サポート

アビリティ/EXアビリティ
アビリティ1:『ファランクスIII』 |
---|
効果 参戦者の全属性ダメージ70%カット/弱体耐性40%UP 使用間隔:5ターン |
リミットアビリティ
スパルタで習得
『シールドワイア』 |
---|
効果 敵にスロウ効果 3ターンの間、自身の攻撃力50%UP/防御力DOWN 使用間隔:6ターン |
『ガーディアン』 |
---|
効果 奥義ゲージを30%消費し 3ターンの間自身の防御力UP/敵対心UP 使用間隔:5ターン |
『センチュリオンII』 |
---|
効果 3ターンの間、味方単体の被ダメージ無効(1回) 使用間隔:8ターン |
ホーリーセイバーで習得
『リフレクション』 |
---|
効果 敵からの被ダメージの一部を反射(3回まで) 使用間隔:6ターン |
『テストゥド』 |
---|
効果 5ターンの間、自分の防御UP(累積) 使用間隔:2ターン |
サポート
『イージスブーン』 |
---|
かばう使用時全属性ダメージカット(50%) ファランクスIII使用時攻撃力UP |
『窮地への抗拒』 |
確率で全属性ダメージカット(50%) 確率でターン開始時に自身の弱体効果を1つ回復 |
スパルタの評価/運用方法

スパルタの強い点
1:特定のマルチバトルで必須のファランクス
『ファランクスIII』で敵から受けるダメージ量を70%カットできる点が優秀。参戦者全体に効果があるため、重要性が非常に高く特定のマルチバトルでは必須となる。
2:スロウでチャージターン調整が可能
『シールドワイア』のスロウ効果はダークフェンサー並に命中率が高い。かばうやファランクスなどの防御アビリティを敵の特殊技に合わせて使えるように、チャージターンを調整する手段として重宝する。
3:防御支援が必要なキャラと相性抜群
かばう/ガーディアン/センチュリオンIIと、味方単体を守るアビリティが豊富に揃う。敵から攻撃を受けない運用が求められるキャラに対して、頻繁に支援して活かすことができる。
4:自身を強化して高火力も発揮できる
『シールドワイア』はスロウに加えて、自身の攻撃力50%UPする効果が強力。また、サポートによってファランクス使用時にも攻撃力が上昇するため、通常攻撃で高い火力を出せる。
スパルタの総合評価
1:マルチバトルの壁役として最適のジョブ
特定ボスに対して必須となるファランクスなど複数の防御アビリティを持ち、ほぼ全てのダメージ量が厄介な攻撃に対応できるジョブ。スロウで特殊技の発動タイミングを調整できる利点もあるため、壁役が必要な場面では最優先で起用したい。
2:防御だけでなく火力も両立可能
高い防御性能に加えて、自身で攻撃力を大きく強化できる点も優秀。防御役としてだけでなく攻撃面でも貢献できるのは非常に嬉しいところ。
3:特定パーティと相性が良い
味方単体を守る手段が豊富なため、シスやハレゼナ等のダメージを受けることにデメリットがあるキャラを主軸としたパーティと相性抜群。ただしダメージ無効化は1回のみなので、多段攻撃に対しては”かばう”をセットするといった工夫が必要。
他のジョブの評価はこちら
▶ジョブ評価一覧
オススメのEX/リミットアビリティ
TIPS:『ClassIVのアビリティ欄』
ClassIVの固定アビリティは1つだけであり、残り3つの枠に自由にEXとリミットアビリティをセットできる。
(※ただし、EXとリミットを両方装備する事が必須)
HLマルチ用の汎用的な編成
【この構成の特徴】
HLマルチ戦などで壁役として運用する時の構成。特殊技のタイミングを調整できるシールドワイアは必須。残りは状況に応じて変更可能。
![]() | シールドワイア 習得ジョブ:スパルタ Lv20(20ZP) 敵にスロウ効果を付与 3ターン自身の攻撃50%UP/防御DOWN |
特殊技の遅延に加えて、自身の攻撃力UPもこなす重要な役割。 | |
![]() | デュアルインパルスIII 習得ジョブ:ヴァルキュリア Lv5 効果中必ずトリプルアタック |
槍を装備することが必須。参戦者の連続攻撃率を支援する役を担う。 | |
![]() | アローレインIII 習得ジョブ:サイドワインダー Lv5 敵全体に自属性ダメージ 攻撃力25%DOWNを付与 |
敵の攻撃力を下げる手段としてマルチ内の全参戦者の中で1人必須。足りている場合は他アビリティと入れ替わる。 |
入れ替え候補
![]() | かばう 習得ジョブ:ホーリーセイバー Lv15 敵の単体攻撃を味方の代わりに受ける |
アローレインIIIの入れ替え候補。多段攻撃が強力な敵に対して、味方のダメージを抑える手段として有効。 | |
![]() | クリアオール 習得ジョブ:クレリック Lv5 参戦者の弱体効果を1つ回復 |
アローレインIIIの入れ替え候補。弱体化が厄介な敵の場合は優先的に編成したい。 |
特定キャラを防御支援する構成
【この構成の特徴】
ダメージを受けることでデメリットがあるキャラを守るための構成。頻繁に連続攻撃や多段攻撃をする敵の場合、センチュリオンは候補から外れる。
![]() | シールドワイア 習得ジョブ:スパルタ Lv20(20ZP) 敵にスロウ効果を付与 3ターン自身の攻撃50%UP/防御DOWN |
特殊技を遅延するために必須。 | |
![]() | かばう 習得ジョブ:ホーリーセイバー Lv15 敵の単体攻撃を味方の代わりに受ける |
連続攻撃や多段攻撃から守る手段として役立つ。 | |
![]() | センチュリオンII 習得ジョブ:スパルタ Lv20(10ZP) 味方単体の被ダメージ無効(1回) |
任意のキャラのダメージを無効化できる点が優秀。ただし連続攻撃や多段攻撃などは防ぎきれない点に注意。 |
入れ替え候補
![]() | ガーディアン 習得ジョブ:スパルタ Lv20(15ZP) 自身の防御UP/敵対心UP 奥義ゲージを30%消費 |
センチュリオンIIの入れ替え候補。攻撃を引きつけられるが、確実性はないため過信は禁物。 |
擬似ダークフェンサー構成(ソロ向き)
【この構成の特徴】
ダークフェンサーにファランクスをセットした様な構成。主人公だけで特殊技を遅延しながらダメージカットを使えるのが強み。主にソロ戦向けで、強力な全体攻撃をしてくる敵に有効。
![]() | シールドワイア 習得ジョブ:スパルタ Lv20(20ZP) 敵にスロウ効果を付与 3ターン自身の攻撃50%UP/防御DOWN |
特殊技の遅延に加えて、自身の攻撃力UPもこなせる。 | |
![]() | ミゼラブルミスト 習得ジョブ:ダークフェンサー Lv5 敵に攻撃/防御25%DOWNを付与。 |
基本的にどのジョブでも使用するアビリティ。他キャラのアビリティと組み合わせて防御を下限まで持っていくのに必要。 | |
![]() | グラビティ 習得ジョブ:ダークフェンサー Lv15 敵の最大チャージターンを1つ増加 |
特殊技を遅延する手段として有効。スロウと組み合わせることで、特殊技ごとにファランクスを合わせやすくなる。 |
入手方法/取得条件
取得条件
- トレジャー『守護騎士の証』を20個使用
- 称号『究竟の守護騎士』を獲得する
- 2500JPを使用
各条件の解説
1:守護騎士の証を20個集める
トレジャー『守護騎士の証』を20個集めることが必要。入手方法は栄誉の輝き20個との交換が一般的(稀に共闘クエストのEX4でドロップする)。
2:称号:究竟の守護騎士を獲得する
クエスト『受け継がれる意思』をナイト系のジョブでクリアすることで称号『究竟の守護騎士』が獲得可能。
各ジョブマスターピースの詳細な評価はこちら![]() |
各ジョブマスターピースの作成方法はこちら![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます