グラブルのヴァンピィを評価!強い点や使い方/運用方法、リミットボーナス(LB)の振り方、ステータスや奥義/アビリティ、最終解放後の性能や上限解放素材についてまとめています。ヴァンピィを運用する際の参考にどうぞ。

目次
ヴァンピィ(SSR)の評価点数

点数 | 9.5/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:アタッカー/味方支援/敵弱体化 ・最終後はアタッカー性能大幅UP ・ディスペル/スロウ/魅了を1人でこなせる ・2アビの全体奥義ゲージ支援も有用 ・魅了中の高威力奥義で火力貢献 ・序盤シュヴァマグ対策にも優れたキャラ |
ヴァンピィの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/闇属性 | 10880 | 1390 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
特殊/短剣・杖 | ヴァンパイア (不明扱い) | 釘宮理恵 |
ヴァンピィの主な特徴
魅了、CT吸収、ディスペルなどで敵を弱体化しつつ、ダメアビや魅了中の高威力奥義で火力にも貢献するキャラ。特に序盤はディスペル持ちとして対シュヴァマグ戦で役立つ。最終後は火力性能が大幅強化され、アタッカーとしても活躍できる。
ヴァンピィの奥義/アビリティ
奥義『ブラッディ・リファイメント』(最終前)

「ヴァンピィちゃん本気だよー、ブラッディ・リファイメント!」
効果 |
---|
闇属性ダメージ(倍率4.5倍) ◆対象が魅了状態時に奥義ダメージ50%UP |
奥義『ブラッディ・アブソープション』(最終後)

効果 |
---|
闇属性ダメージ(倍率5.0倍) 自身にヴァンパイアブラッドを2つ付与 ◆対象が魅了状態時に奥義性能UP ・奥義ダメージ50%UP ・奥義上限30%UP |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『テスタメント』 |
---|---|
効果 敵に闇属性3.5~5倍ダメージ(上限約62万) 敵の強化効果を1つ無効化 | |
アビリティ強化 Lv55で性能強化/使用間隔短縮 Lv100で性能強化/使用間隔短縮 ・ダメージ倍率3.5~5.0倍→6.0~7.0倍 ・ダメージ上限約62万→約80万 ・ヴァンパイアブラッド消費で追加効果 └闇属性防御25%DOWN※基本成功率100% | |
使用間隔:8ターン(Lv55:7ターン/Lv100:6ターン) |
TIPS:『弱体成功率について』
基本的には弱体成功率と敵弱体耐性により算出される
簡易式:基本弱体成功率×(1-弱体耐性)=最終成功率
※基本成功100%でも敵耐性次第でmissする場合がある
※弱体付与回数に応じて強化される累積弱体耐性が設定される場合もある
![]() | アビリティ2:『スカーレットギフト』 |
---|---|
効果 敵のCTを一つ吸収して味方全体の奥義ゲージ20%UP └基本成功率100% | |
アビリティ強化 Lv75で使用間隔短縮 | |
使用間隔:8ターン(Lv75:7ターン) |
![]() | アビリティ3:『チャームスローブ』 (※Lv45で取得) |
---|---|
効果 180秒の間、敵に魅了効果 └基本成功率80% 3ターンの間、自分の攻防20%UP(攻刃加算)/ 連続攻撃確率UP(DA率約20%/TA率約10%) | |
アビリティ強化 Lv95で性能強化/使用間隔短縮 ・連続攻撃UP→必ずDA以上 ・吸収効果(最大700回復)が追加 ▼『ヴァンパイアブラッド』消費で性能強化 └攻防UP→ブラッドクイーン(消去不可) └必ずDA以上→必ずトリプルアタック └「魅了」効果の基本成功率80%→100% | |
使用間隔:10ターン(Lv95:8ターン) |
・攻撃力50%UP(別枠乗算/消去不可)
・防御力50%UP(消去不可)
・ターン終了時に闇属性5.0倍ダメージ(上限約58万)
サポート
『セルフィッシュ・ロイヤル』 |
---|
クリティカル確率UP(倍率30%/発動率約10%) |
『クイーンズチャージII』 (Lv90で取得) |
---|
バトル開始時自分にヴァンパイアブラッドを1つ付与(最大2/消去不可) ヴァンパイアブラッドの数に応じて攻撃性能UP/闇属性追撃効果 【攻撃性能UP】 ・攻撃力15%UP×VB数(攻刃加算/最大30%) ・DA率約15%/TA率約8~10%UP×VB数(最大約30%/約16~20%) ・闇属性10%追撃効果×VB数(最大20%) |
ヴァンピィ闇追撃(サポアビ)の共存関係
枠 | キャラ | 共存可否 |
---|---|---|
奥義枠 | ・パラゾニウム(武器) | 〇 |
アビ枠 (自属性) | ・主人公のチェイサー | 〇 |
アビ枠 (通常) | ・フーちゃん(フリーシア) | 〇 |
アビ枠 (特殊) | ・ハログレイ(3アビ) | 〇 |
サポアビ枠 | ・闇ユーステス(1アビ) ・闇フェリ(1アビ) ・ヴァンピィちゃん(LB) | 〇 |
最終上限解放後の変更点

強化内容 | |
---|---|
最終時 | 奥義が強化 「ブラッディ・アブソープション」に変化 ・自身にヴァンパイアブラッド2つ付与 ・魅了状態の敵に奥義上限UP追加 |
Lv90 | サポアビ『クイーンズチャージII』が追加 ・バトル開始時にヴァンパイアブラッドを1つ付与(最大2) ・ヴァンパイアブラッドの数に応じて攻撃性能UP/闇追撃効果 |
Lv95 | 3アビ『チャームスローブ』が強化 ・連続攻撃が必ず発生 ・吸収効果が追加 ・ヴァンパイアブラッド消費で性能強化 └攻防UP→ブラッドクイーン(消去不可) └必ず連続攻撃→必ずトリプルアタック └「魅了」効果の命中率UP ・使用間隔10ターン→8ターン |
Lv100 | 1アビ『テスタメント』が強化 ・ダメージ倍率と上限が上昇 ・ヴァンパイアブラッド消費で追加効果 └闇属性防御25%DOWN ・使用間隔7→6ターン |
ヴァンピィの詳細な評価/使い方

※ヴァンパイアブラッド=VBと表記しています。
ヴァンピィの強い点
大幅な自己強化で火力貢献
Lv95強化とVB1消費が前提となるが、別枠乗算攻撃UPや確定TAなどを付与する3アビが強力。手数だけでなく、ターン終了時ダメアビや奥義威力強化/LBサポ発動条件となる魅了の高確率命中など、直接&間接的に自身の火力を大幅に高められる。

▲ターン終了時の追加アビダメもあわせて、ターンダメージ稼ぎに優れた性能!
魅了中の敵に高威力奥義
魅了中はヴァンピィの奥義威力が強力に高まる。上述の通り自身で魅了を用意できるため条件も満たしやすく、また一度付与すれば180秒効果が持続するのも強みで、奥義アタッカーとしても活躍できる。

▲最終後の奥義上限30%UPも強力!
ヴァンパイアブラッド中は常時追撃
VB付与中は常にヴァンピィの攻撃力/連撃率が強化+追撃効果が発動する。VBはアビリティで消費、奥義で補充となるため、奥義直前でアビ消費→奥義で補充の流れを組めば、次のアビ使用まで永続的に20%追撃を発動し続けられる。

▲LBの魅了中追撃(10%)も合わせれば与ダメージが1.3倍に!
ディスペル効果+高ダメージのアビリティ
1アビは敵の強化効果を1つ消去できる”ディスペル”効果を持つ。シュヴァマグ等の厄介な強化効果対策に役立つほか、高倍率ダメアビとしても強力。Lv100強化で闇防御25%DOWNも追加され弱体役もこなせる性能となれる。
![]() | Lv100まで強化するとVBを消費してしまうのが悩ましいです。「ディスペル使いたいけど、VB効果も残したい」みたいな状況も生まれるので、素直にディスペルが使いにくくなったかなと。出来るだけ、奥義でVB補充できる状態で使っていきたいところです。 |
---|
TIPS:『ディスペル』
敵の強化効果を消去するアビリティの総称。最後に付与された強化効果(敵アイコンの一番右に表示されているもの)から消去する。
スロウと同時に味方の奥義ゲージUP
2アビは敵CTを1つ吸収し、味方の奥義ゲージを20%上昇させる。CT吸収が失敗すると奥義ゲージUPも無効となるものの、メタトロンなど通常スロウをRESISTする敵に対しても吸収スロウは効くパターンもあるため、そういった敵に対しても役立つ性能となっている。

▲奥義ゲージ加速は自分のVB補充にも一役買える!
ヴァンピィの総合評価
序盤は対シュヴァマグで活躍!
敵の強化効果を消去するディスペルに加え、味方の奥義ゲージ補助もこなせる支援キャラ。特にディスペル/魅力により高火力のシュヴァマグの行動阻害役として序盤は活躍してくれる。
シュヴァリエ・マグナ攻略はこちら最終後は短期ダメージ稼ぎ要因としても!
最終後の3アビによる別枠攻撃50%UP/確定TA/追加アビダメで瞬間的なターンダメージ稼ぎ性能に優れている。マルチで少しでも早く多く稼ぎたい場合や、火力を集中させて一気にダメージを稼ぎたい状況で活躍するアタッカーとなれる。
属性防御DOWNは状況を見て

ヴァンピィはバトル開始時はVB1でスタート。やはり最初の1つは火力面で優秀な3アビで使用していきたい。またVB補充後であっても、極力VBは残してサポアビ追撃を発動させたいところ。であれば、無理に属性防御弱体を狙わず、他防御弱体役がmissした場合の保険的な運用がメインとなる。
ヴァンピィと相性の良い組み合わせ
相性の良いジョブ
![]() ![]() | ウォーロック+最終パラゾニウム 確定連撃アビと追撃アビは好相性。中でも最終パラゾを握ったウォーロックはチェイサー(20%追撃)+奥義(15%)の組み合わせで、ヴァンピィちゃん確定連撃の瞬間火力を更に底上げできる。 |
---|
相性の良いキャラ
![]() | ナルメア(SSR/ドラフ) 奥義に自身の累積攻撃UPがあるため、奥義の頻度が上がるヴァンピィの奥義ゲージ支援と相性○。またナルメア自身打たれ弱いため魅了やスロウでの敵の行動阻害が嬉しい。 |
---|---|
![]() | ヴァイト(SSR/種族不明) 『スカーレットスレイヤー』のチャージターンを増やしてしまうデメリットを『スカーレットギフト』で補うことが可能。また魅了/スロウの行動阻害により覚醒状態の維持もサポートできる。 |
![]() | オリヴィエ(SSR/星晶獣) お互いスロウ持ちで大幅に敵の行動を阻害できる。上手く行けば敵の行動を完封することもできる組み合わせ。 |
相性の良い武器
![]() | 虚空剣 与ダメUP効果が自身で複数の追撃を用意できるヴァンピィちゃんと好相性。弱体成功率UPで魅了やスロウ命中率を高められるのも○ |
---|
LBのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | 魅了状態の敵に自属性追撃効果 | ||
Lv1 5% | Lv2 8% | Lv3 10% |
敵魅了時限定ではあるが、通常攻撃に最大10%追撃効果が発動する優秀なアビリティ。自身で敵に魅了を付与できるため、火力目的なら優先的に取得したい性能。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
敵OD時攻撃力 | 5% | 8% | 10% |
ODゲージ抑制 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
属性攻撃 | 5% | 8% | 10% |
奥義ダメージ | 10% | 15% | 20% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
弱体成功率 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 15 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
ヴァンピィは魅了を活用して立ち回りたいキャラなのでまずはサポアビ★3/弱体成功★3を優先。次いで火力強化で属性攻撃★3×2/奥義ダメ★3を振るのがオススメ。
その後振るLBの候補
残りはお好みでOK。ただ、最終後に確定DA以上/TAアビがあるのでLBのDA率を選択する優先度は低い。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめ入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(アゾット入手で解放)
ヴァンピィの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 奈落の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - |
![]() | 深淵の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | ダークジーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | 3個 |
![]() | 黒竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | セレスト アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | セレスト マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
最終上限解放素材
ヴァンピィのプロフィール・小ネタ

「がおー!えへへー、驚いた?ヴァンピィちゃんだよっ!」
プロフィール
年齢 | ???歳 |
---|---|
身長 | 149cm |
趣味 | 色んな景色を見ること、楽しいこと |
好き | お料理すること |
苦手 | かまってくれない人、つまらないこと |
ルリアノート
闇夜を舞う幼き姫君は、彩り豊かな表情で蒼穹を自由奔放に飛び回る。
気侭な振る舞いは多くの人々を巻き込むが、爛漫に輝く心は同胞を縛りし、古の鎖を解きほぐす。
上限解放イラスト

[吸血姫]ヴァンピィ
最終上限解放イラスト

イラスト拡大

上限解放前

上限解放後

最終上限解放

けんぞくぅ!
サイドでスキン入手可能

サイドストーリー「フォールオブドラゴン」にてヴィンピィ専用スキン『ノーブルナイトドレス』が入手可能。スキン着せ替えで色んなヴァンピィちゃんを楽しもう!
イベント詳細はこちら |
---|
![]() |
ヴァンピィの小ネタ
1:ヴァンピィちゃんの担当声優は釘宮理恵さん
ヴァンピィちゃんの声優を担当しているのは釘宮理恵さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
THE IDOLM@STER | 水瀬伊織 |
銀魂 | 神楽 |
ゼロの使い魔 | ルイズ |
2:グラブルではビィくんの声も担当

釘宮理恵さんはグラブルでは他に「ビィ」くんの声も担当されている。
出演声優一覧3:「ビリおじ」の名付け親
アルベール、ヴァンピィちゃんともに初出はゲーム『神撃のバハムート』。アルベールといえば『ビリビリおじさん(ビリおじ)』の名称で有名だが、この名前を初めに言いだしたのはヴァンピィちゃん。

▲ヴァンピィちゃん。

「4コマのバハムート」206話 ビリビリおじさん編
▲ビリビリおじさん。
ログインするともっとみられますコメントできます