GameWithグラブル攻略における、点数の基準と判断に使っている要素を掲載しています。ご意見・ご指摘もこちらからお送りいただけます。

どんなライターが評価してるの?
編集部に在籍しているライターのうち、現在キャラ評価の大筋を決めているのは以下の面々。
(※2019/6/14更新)
![]() | 2019年6月現在Rank240後半。 古戦場に合わせて全力を注ぐ全属性マン。 神石編成は火/水/土/光/闇運用中。風はマグナ2から神石に移行中。 最近は検証用の武器集めが趣味。 GameWithへの加入は2016年6月辺りから。 |
---|---|
![]() | 2019年5月現在Rank230前半。神石編成は火/水運用中。その他はマグナ2編成。 長らく一属性しかやらないスタイルだったので、他ライターと比べると知識が浅い部分はあるが、評価では分かりやすい部分や補足を担当する事が多い。 |
![]() | 2019年6月現在Rank240後半。神石運用中は火/水/光/闇で残りはマグナ。エルーンが大好きで何とかエルーンを多く使った運用ができないかと日々検討している。 |
![]() | 知る人ぞ知る例の人。検証データを持って点数を監修。すんどめコラムでは独自で評価基準を作ってるらしい。 |
点数の前提について
最終的な強さの評価ではないです(重要)
大前提として『最終的な強さの評価』ではなく、どれだけ使いまわすか、どこまでの期間使えるか、どの程度多くのユーザー層に刺さるかを重要視しています。
基本的にグラブルにおけるキャラの評価は使用するユーザーのランク帯、連れて行くクエスト、キャラや装備の揃い具合で大きく変わってくるものです。
そのため、GameWithグラブル攻略チームでは以下の前提のもと、複数人で使用感を話し合って点数を算出しております。
- 1.属性ごとの絶対評価
- 2.基本的に全体を通しての中央値
- 3.十天衆に関しては別枠で評価
以下個別に内容を掲載します。
1.属性ごとの絶対評価
グラブルでは特殊な場合を除き、基本的に1つの属性でPTを組むのがセオリーであるため、属性ごとに評価をつけてあります。
なので、火属性の9.5点と水属性の9.5点に関連はないです。
2.基本的に全体を通しての中央値
- ゲームを初めたばかりの初心者では運用が難しい
- マグナ周辺のボスとは相性が良く、難度を大幅に下げてくれる
- HLでは基本的に相性が悪く、PTから外れがち
上記のように、プレイヤーのレベル帯や挑むクエストで評価が変わるキャラの場合、どこかを切り取って評価するのではなく、全体で見た場合の点数を付けています。
![]() | なんでこのキャラ超強いしほぼスタメンなのに9.0なの?なんでこのキャラ最終的には抜けるのに9.5点なの?エア?等は大抵ここら辺の基準から考えれば納得できるものになっている…と思っています。 一覧のみではなく、個別記事の中身を見ていただければ点数の理由は書いてあるかと。 水着ゾーイは最々序盤のみ活躍しにくいですが、装備が集まれば闇属性以外にも背水編成を組める属性で支援役をこなす事ができるという、そもそも別格のキャラである点から10点付けてます。 |
---|
3.十天衆に関しては別枠で評価
十天衆に関しては、取得までの長さ、通常キャラと性能を比較することの不自然さから、全体の点数とは別枠で評価しています。
十天衆の評価はこちらから![]() | 目指しているところは基準を読んでから一覧を見たユーザーの8割が頷いてくれる一覧です。 「このキャラ点数高いor 低い」というご意見は大体 ・最終的に最適解となるキャラ ・ある一定の段階のみ最強格 ・最終的に競合に負けて抜けるキャラ でいただく場合が多いです。プレイヤー層が広すぎる故だったりしますね。 ここらへんは大体キャラ個別記事内の点数の理由に全て書くようにしているので、一覧だけでなく中まで目を通していただけるとありがたいです。 (何か要素の見落としがある場合、ご連絡いただければ全て対応できるようにしています) |
---|
点数の(仮)について
一週間の間は変動する可能性大
実装されたばかりのキャラの場合、評価点数に1週間前後(仮)という表記をつけております。
これは、ゲーム内のバランス調整、チーム内で検証しきれなかった部分や、ユーザーから届いたご意見を検討した結果、点数が変動する可能性があるためです。

▲基本的に実装から1週間は(仮)表記をつけています。
変動した場合は履歴を掲載
仮点のあるなしに関わらず、掲載している点数が変動した場合は目次下部に変更履歴を掲載しています。

▲◯点から◯点に調整、という形で掲載しています。
サイトトップに全体の更新履歴を掲載
個別記事のほか、サイトTOPに点数の更新履歴を掲載しております。

▲TOP更新履歴の下部に折りたたんであります。
各レアリティの最低値/最大値について
各レアリティごとに点数の大まかな最低値と最大値を設けていますが、点数は属性内での比較などの性能を考慮して柔軟に付けており、あくまでも目安です。その点数の範囲を逸脱するキャラには相応の点数をつけております。
SSRキャラ
最低7点、最大10点までの点数を設けています。ただし、10点に関してはどんな層でもスタメンで使い続けられるキャラ以外には使用しない方針です。
SRキャラ
最低5点、最大8点までの点数を設けています。8点のキャラに関しては総合的な性能がSSRに並ぶ、もしくは使用場面が非常に多い性能という認識です。一部例外として、多くのSSRよりも採用すべきキャラの場合は8点以上の点数を付けています。
Rキャラ
最低3点、最大6点までの点数を設けています。3点以下に関しては『なんらかの悪影響があり、そもそも使用が推奨されないキャラ』に使用するという方針です。
例外について
一部、使い勝手がレアリティの基準を大きく下回る。下位のレアリティを採用したほうが良いキャラ等に関しては最低値より低い点数を付ける事があります。
![]() | レアリティごとに点数を付けては?というお話はよくいただくのですが、現在様々な面から見送っている状態です。 まだ当サイトSR・R自体のコンテンツが新キャラ以外非常に薄いため、そちらに手を入れる際にあわせて何かしら調整するかもしれません。 |
---|
特に点数が高くなりやすい要素
GameWithグラブル攻略チームがキャラに評価点を付ける際、特に注目しているのは以下の要素。
- 1.汎用性の高さ
- 2.特殊な状況下で絶大な力を発揮
- 3.前提の少なさ
以下個別に内容を掲載します。
1.汎用性の高さ
1つのクエストに特化しているキャラよりも、属性内で理想的なPTを組む際に使うキャラ、複数のクエストで使いまわせる性能のキャラを特に高く評価しています。
2.特殊な状況下で絶大な力を発揮
特殊な状況下で、文字通り絶大な力を発揮できるキャラ。特定の役割においてずっと使えるようなキャラに関しても評価しています。
3.前提の少なさ
「相性の良いキャラが居れば優秀」「○○の武器を揃えていれば優秀」というような前提が必要となるキャラの場合、性能が高くとも、少しだけ評価を抑えめにする場合があります。
ただし、前提を揃えた際のリターンが非常に大きいキャラに関してはその限りではないです。
各コメント欄の点数について
各記事から投稿できるコメント欄の点数に関しては、当サイトの基準等とは関係なく自由にお使いください。
ただし、評価記事内へのご意見やご指摘に関してはコメントではなく、サイトへのお問い合わせにて投稿いただくようお願いします。

▲使用どころを限定した投稿でもOKです。

▲溢れるキャラ愛をぶつけてもOKです。

▲あくまで投稿者自身の点数を掲載する欄なので、サイトへの指摘に関しては、お問い合わせより投稿いただくようお願いします。
基準や点数へのご意見・ご指摘について

GameWithグラブル攻略チームでは、数人ですり合わせた上で点数を掲載しています。ですが、キャラによっては抜けている要素、検討できなかった部分などもあると思われます。
そのため、点数の基準やキャラクターの点数については些細な事でも攻略班Twitterまでご意見・ご指摘いただけると、大変ありがたいです。
▶攻略班のTwitterはこちら
ログインするともっとみられますコメントできます