グラブルの「レプリカルド・サンドボックス(砂箱)」を攻略!イベント内容、AAPやセフィラ導本、探索方法など解説。エリアボスのトリガーを集め方も解説!イデアやアストラもドロップ入手できる「レプリカルドサンドボックス(砂箱)」探索時の参考にどうぞ!

目次
【基本情報/進め方】
【報酬/ミッション/導本】
| 「アーカルムの転世」関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
アーカルム転世攻略/進め方 | アーカルム石作成/必要素材 | 十賢者一覧 |
| 十賢者の取得優先度についてはこちら | ||
▶十賢者キャラ評価一覧/おすすめ取得優先度 | ||
アーカルムの転世外伝が23日より開催!

| 開催期間 (ロベリア) | 2023年8月16日(水)~17:00~ 2023年8月22日(火)16:59 |
|---|
| 「アーカルムの転世外伝」概要 | |
|---|---|
| 1 | 期間中に砂箱で「セフィラトークン」を集めて 様々な報酬を交換するイベント |
| 2 | 報酬には「久遠の指輪」「ミーレス武器」 「アーカルム関連トレジャー」などが存在 |
| 3 | セフィラトークンを集めると対象の賢者の 限定ストーリーが解放、新EX POSEを入手できる |
アーカルム関連の新イベント開催
「アーカルムの転世外伝」とは、開催期間中に『レプリカルド・サンドボックス(砂箱)』を周回することで専用アイテム「セフィラトークン」を集めて様々な報酬と交換する新イベント。今回は十賢者「フラウ」が主役となっている。
福音RP・EXP3倍を活用しよう

イベント期間中は「セフィラ福音」により、セフィラゲージUPの他にRP・EXPのボーナスを最大600%UPまで累積できる。5ゲージボスですらCPクエを上回る経験値を得られるので、キャラのレベル上げやランク上げにおすすめの期間といえる。

▲セフィラボックスを稼ぐ周回をしているだけで高効率のレベル上げが可能。
今後のアップデート内容
| 実装時期 | 2023年12月 |
|---|
新マルチ「ザ・ワールド」追加

| 補足 |
|---|
| ・ワールドへの挑戦には「砂箱内」でワールドを討伐している必要がある |
ワールドシリーズ武器に4凸追加

| 補足 |
|---|
| ・4凸追加に合わせて効果がアーカルム外でも適用されるようになるとのこと |
3/30エリア等追加大型アプデ

| 実装日 | 2023年3月30日(木) |
|---|
エリア追加などの砂箱大型アップデート

| 実装日 | 2023年3月30日(木) |
|---|
| 概要 |
|---|
| ・追加エリアは1エリア(4つを1つにまとめた形) └剣掲げる行軍の地を全てクリア ・4種のディフェンダー討伐で編成Extraの13本目解禁 └新ディフェンダーのドロップ素材で賢者最終が可能に ・新たなミッションや4種の導本が追加 |
真実の導本に追加される効果
| 導本 | 強化内容 |
|---|---|
真実 | ・ダメージ上限+5% ・攻撃力+40% ・防御+30% ・最大HP+40% |
新エリアで追加される導本
| 導本 | 強化内容/取得方法 |
|---|---|
秘技 | ・開幕主人公2連奥義 ・アビ与ダメ30万加算 ・アビ上限+20% ・奥義上限+20% 【入手条件のミッション内容】 ・プロメテウス・ミーレスをクリア |
聖域 | ・開幕被ダメ減少3000 ・再生2000 ・回復性能+30% ・弱体耐性+60% 【入手条件のミッション内容】 ・カーオン・ミーレスをクリア |
激震 | ・確定TA(1回) ・通常ダメ上限+20% ・通常与ダメ20万 ・追撃30% 【入手条件のミッション内容】 ・ギルガメッシュ・ミーレスをクリア |
迅雷 | ・主人公再行動1T ・TA率+50% ・奥義ゲージ上昇量+30% ・TA確率50% ・高揚効果(毎T10%増加) 【入手条件のミッション内容】 ・バイヴカハ・ミーレスをクリア |
ザ・ワールドに挑戦可能/新武器実装

| 実装日 | 2023年3月30日(木) |
|---|
| 概要 |
|---|
| ・賢者を1人最終すると「ザ・ワールド」に挑戦可能 ・ワールドのトレジャーで賢者Lv100フェイトを開始できる ・更に新武器「ワールドシリーズ」を交換可能になる |
「マリアテレサ」「カイム」最終実装

| 実装日 | 2023年3月30日(木) |
|---|
| 十賢者の強化内容 |
|---|
| ・奥義効果の強化(奥義追加効果や奥義ダメ上限UP) ・新サポアビ習得 ・サポアビ「正位置」「逆位置」の強化 ・正位置発動後のみ使える「4アビ」習得 |
十賢者の最終上限解放手順

| 最終上限解放の手順 |
|---|
| ・対象賢者の至賢Lv4まで強化して全て解放する ・賢者に対応した礎武器を5凸して入手する称号入手 ・3/30に追加される「ザ・ワールド」と戦える場所まで到達する ・上限解放素材を使用する ※星醒のグリモアなどの育成アイテム使用不可 |
| 4アビ習得条件 |
| ・対応賢者をLv100まで強化 ・「ザ・ワールド」に勝ち、前後に見れる特別なエピソードを見る ・「ザ・ワールド」からドロップするトレジャー等を消費して対応賢者のフェイトエピを見る |
Lv100フェイト開始に必要な素材

マリア拡大イラスト

カイム拡大イラスト

2023年3月22日アップデート内容

| 実装日 | 2023年3月22日(水) |
|---|
ディフェンダー関連改修アップデート
| 概要 |
|---|
| ・シナリオイベのようにHELL回数をストックできる ・真実の導本にディフェンダーゲージ+を追加 └関連ミッションが追加 ・ディフェンダー強化段階「+++」を廃止 |
セフィラボックスのストック

| 概要 |
|---|
| ・ドロップ演出なしに変更 ・エリア毎に箱が自動でストックされまとめて開封できるようになる |
ミッション達成時に確認できるように

| 概要 |
|---|
| ・ミッション達成にクエストリザルトで確認可能 └ミッション達成/報酬獲得、新ミッション、導本入手、導本能力解放 |
2022年7月実施のアップデート内容
特殊導本の編成が複数作成可能に

| 実装日 | 2022年7月14日(木) |
|---|
砂箱にて特殊導本の編成が複数作成可能となりクエストごとに使い分けられるよう変更される。またAAP自動回復も設定でき、より快適なプレイができるようにアップデートされた。
2022年2月実施のアップデート内容

| 実装日 | 2022年2月21日(月) |
|---|
| アップデート内容 | |
|---|---|
| 1 | 新エリア4つ追加、全てクリアで3冊目の導本を装備可能 |
| 2 | 新エリアボス&各属性2種類ずつ12本新武器実装 |
| 3 | 特殊導本を新たに4種類追加 |
| 4 | 起源導本に新ページ追加 |
| 5 | 「新世界の礎シリーズ」に4凸上限解放追加 |
| 6 | EXスキル付きオールド含むプライマル武器を確率入手 |
| 7 | アーカルムPt交換のラインナップ追加 |
新エリアが4つ追加

| 新エリア解放条件 | |
|---|---|
| 1 | エローシオ、フェイム、ゴリアテ、ハービンガー の4エリアをクリア |
| 2 | アーカルムの賢者が1人以上仲間に加入している |
新武器が各属性2本の合計12種類追加

| 新武器に関する要点 | |
|---|---|
| 1 | 「アテナ・ミーレス」など星晶獣が変質したボス登場 |
| 2 | 各属性2種類ずつ12本実装 |
| 3 | 新武器はエリアボス、ディフェンダーからのドロップやセフィラボックスから入手可能 |
| 各ミーレス武器についてはこちら | ||
|---|---|---|
アテナ槍ミーレス | アテナ剣ミーレス | グラニ弓ミーレス |
グラニ拳ミーレス | バアル斧ミーレス | バアル銃ミーレス |
ガルーダ弓ミーレス | ガルーダ短剣ミーレス | クークヴァーギア |
ヘリオガバルス | ラムスンド | ヴァイナテーヤ |
「新世界の礎シリーズ」4凸追加

| 4凸強化に関する要点 | |
|---|---|
| 1 | メイン時効果がサブ編成でも発動するようになる |
| 2 | 全武器が第3スキルとして『神威(小)』を習得 |
「プライマルシリーズ」EXスキル追加

| EXスキル追加に関する要点 | |
|---|---|
| 1 | ドロップやボックスからEXスキル付きプライマル武器が入手できるように |
| 2 | 「EXPUP」や「獲得ルピUP」等の新スキルも追加 |
アーカルムPtの交換ラインナップ追加

| 追加ラインナップについて | |
|---|---|
| 1 | 金剛晶 在庫1個追加 セフィラ玉髄 在庫1個追加 イデア (必要pt1000/月10個まで) ウェリタス (必要pt500/月30個まで) |
| 2 | エリアボス自発素材(オーゲン/リブ/コア) ※交換制限なし |
レプリカルドサンドボックス(砂箱)とは?

| 追加日 | 2020年12月4日(金) |
|---|---|
| 開始条件 | 「アーカルムの転世」にて、 難度EXTREME3種類を全てクリア |
アーカルムの転世追加コンテンツ
「レプリカルド・サンドボックス」はアーカルムの転世に続く、完全シングルプレイの恒常コンテンツ。開催期間はなく、公開以降はいつでも遊べる仕様となる。
| 「レプリカルド・サンドボックス」の概要 | |
|---|---|
| 1 | ・「新世界の礎武器」交換素材を入手できるコンテンツ ・旧エリアで「EXスキル付きマグナ武器」ドロップ ・新エリアで「EXスキル付きプライマル武器」ドロップ ・「十賢者」加入に必要な素材もGET ∟アストラ/イデア/フラグメントがドロップ |
| 2 | ・「AAP(アーカルムアクションポイント)」という独自のスタミナを消費して挑戦 ・「AAP」の回復方法は以下の2通り ∟エリクシール or エリクシールハーフ使用 ∟毎朝5時に最大値(100)まで回復 ※APとは異なり時間経過では回復しない |
| 3 | ・探索エリアは全8種類/各アーカルムに対応 ・ディフェンダー討伐時にエリアボス自発素材を獲得 ・ボスは1日1回通常より弱いプロトタイプが出現 ・ミッション達成でも報酬を獲得 |
| 4 | ・杖4エリアのボス討伐後に11本目の武器装備枠解禁 ・剣エリアのボス討伐後に12本目の武器装備枠解禁 ・新エリアのDFを全討伐で13本目の武器装備枠解禁 ※11枠目以降(AW枠)に装備できるのは以下の武器のみ ・新世界の礎シリーズ ・セフィラ武器シリーズ(セフィラ剣など) ・オメガ武器5凸/バハ武器5凸 ・ミーレス武器 ・ワールドシリーズ |
| 5 | ・「セフィラ導本」を集めるとPT強化が可能 ∟各ミッション報酬で獲得できる |
ライターD | 結局何がやれるのかというと、 ①「新世界の礎シリーズ」交換/解放 ②十賢者/アーカルム石の素材集め ③EXスキル付きマグナ武器/プライマル武器厳選 ④ミーレス武器集め の4つになるかと思います。 既存のアーカルムと違ってAAP消費でやりたいだけ進められるコンテンツとなるため、自分のペースで無理なく進めていきたいですね。 |
|---|
アストラ/イデア/フラグメントを入手可能
サンドボックス内の敵からは「アストラ」「イデア」「フラグメント」といったアーカルム専用素材を入手可能。チケット消費など必要ないため、ドロップ率は低いものの集中して素材を集めることも可能となる。

▲敵アイコンをタップするとどの敵がアストラやイデアを落とすのか確認できる!

▲フラグメントはゲージBONUSボスからドロップする
セフィラ武器に最終実装!
アーカルムの転世で入手できる「セフィリアン・オールドウェポンシリーズ」の最終上限解放が実装。レプリカルド内で11本目以降の武器としても装備できる枠となる。
『セフィラゲージ2倍&DFゲージ+1』開催


| 開催期間 | 2023年8月13日(日)~ 2023年8月25日(金) |
|---|
8/13(日)から開催の『サマーギフトCP第2弾』にて「セフィラゲージ獲得量2倍」「ディフェンダーゲージ+1」CPが同時実施!期間中はセフィラゲージ増加量が2倍、ディフェンダーゲージ+1となるため、ミーレス武器やEXスキル厳選、素材集めの効率を大きくあげられる。
砂箱のキャンペーン開催履歴
過去開催の砂箱キャンペーン履歴
| 日程 | キャンペーン内容 |
|---|---|
| 2023/1/5 | セフィラゲージ獲得量2倍+ディフェンダーCP |
| 2022/12/22 | セフィラゲージ獲得量2倍CP |
| 2022/12/15 | ディフェンダー討伐CP |
| 2022/11/21 | セフィラゲージ獲得量2倍+ディフェンダーCP |
| 2022/8/13 | セフィラゲージ獲得量2倍+ディフェンダーCP |
| 2022/3/10 | セフィラゲージ獲得量2倍CP |
| 2022/2/22 | ディフェンダー討伐CP |
| 2021/12/22~1/5 | セフィラゲージ獲得量2倍CP |
| 2021/12/8~22 | ディフェンダー討伐CP |
| 2021/8/1~24 | セフィラゲージ獲得量2倍CP |
| 2021/7/14~8/1 | ディフェンダー討伐CP |
外伝開催履歴
| 2023/7/23 | DFゲージ+1 セフィラゲージ2倍 福音RP・EXP3倍 |
|---|---|
| 2023/6/7 | DFゲージ+1 セフィラゲージ2倍 福音RP・EXP3倍 |
| 2023/5/15 | DFゲージ+1 セフィラゲージ2倍 福音RP・EXP3倍 |
| 2023/3/22 | DFゲージ+1 セフィラゲージ2倍 福音RP・EXP3倍 |
| 2022/11/21 | DFゲージ+1 セフィラゲージ2倍 福音RP・EXP3倍 |
砂箱探索の進め方/やること

おすすめの探索手順
| 全体の流れ | |
|---|---|
| 1 | 「エリア・デア」クリアで4つのエリア解放 |
| 2 | 「杖鳴らす悠久の地」全エリアをクリア ・11本目の武器枠解放 ※自信がある属性から進めてOK ※導本は随時必要な効果のものをセット |
| 3 | 「剣掲げる行軍の地」全エリアをクリア ・12本目の武器枠解放 ・3冊目の特殊導本枠解放 ・起源導本3ページ ※エリア解放は賢者1人以上の加入が必要 |
| 4 | 同日中に新エリアボス2回目を討伐して 起源導本3ページ目の「Dゲージ+1」を解放 |
| 5 | 「エリア・ムンドゥス」解放 ・ムンドゥスDF全討伐で13本目の武器枠解放 |
| 6 | 目的の導本ミッションを進めて導本強化+達成報酬回収 |
| 7 | 目当ての素材や武器がドロップするエリアを周回 ※エリアムンドゥスがアーカルム素材効率◎ └マグナ武器厳選/ヴェルム文書狙いは杖エリア ※福音中はEXスキル武器や素材集め効率UP |
| +α | 可能なら1日1回各エリアボス討伐を日課に ※2回目以降は討伐難易度が大幅UP |
チューリアルクリアで杖エリア4つ解放

レプリカルドは最初の「エリア・デア」でチュートリアルをプレイ後に、他の4つのエリアが解放される形式。各エリアは3つのアーカルムシリーズに対応しており、それぞれに由来するトレジャーや武器等が手に入る。
| 各エリアに対応するアーカルムシリーズ | |
|---|---|
| エローシオ ※敵は火/光 | 「ザ・デビル」 「ザ・サン」 「ザ・スター」 |
| フェイム ※敵は水/闇 | 「ジャスティス」 「ザ・ムーン」 「デス」 |
| ゴリアテ ※敵は土/闇 | 「ザ・ハングドマン」 「ザ・タワー」 「デス」 |
| ハービンガー ※敵は風/光 | 「テンペランス」 「ジャッジメント」 「ザ・スター」 |
杖エリア4つクリアで剣エリアが解禁

| 「剣掲げる行軍の地」エリア解放条件 | |
|---|---|
| 1 | エローシオ、フェイム、ゴリアテ、ハービンガー の4エリアをクリア |
| 2 | アーカルムの賢者が1人以上仲間に加入している |
杖エリア(エローシオ/フェイム/ゴリアテ/ハービンガー)をクリアすることで、剣エリアが4つ出現する。アーカルムシリーズの組み合わせは前エリアと同じだが、EXスキル付きプライマル武器やミーレス武器が入手可能となっている。また、新たにゼノミーレスボスに各エリアから挑戦できる。
| 剣エリアクリアで得られる恩恵 | |
|---|---|
| 1 | 編成Extraの12本目に装備可能 |
| 2 | 起源導本3ページ目追加 ※新エリアのミッションクリアで追加されていく |
| 3 | ゼノ・ミーレスに挑戦可能になる |
剣エリアクリアで最終エリアが解禁

剣エリア(インヴィディア/ジョクラトル/カレンダエ/リベル)をクリアすることで、最終エリア「エリア・ムンドゥス」が解禁。1つで全てのアーカルムに対応したエリアでアーカルム関連素材の収集が効率良くできる他、エリアボス「ザ・ワールド」への挑戦が可能。
| エリアムンドゥスで得られる恩恵 | |
|---|---|
| 1 | 編成Extraの13本目に装備可能 └ムンドゥスディフェンダー全討伐 |
| 2 | 特殊導本4種が解禁 └いずれも非常に強力で最優先に強化したい |
| 3 | ザ・ワールドに挑戦可能になる ※十賢者1人以上を最終解放 |
敵を討伐してディフェンダーを出現させる

| ディフェンダー出現の条件 | |
|---|---|
| 1 | ゲージが最大まで溜まった状態の敵を討伐 |
| 2 | 敵討伐時に確率で出現 |
討伐ごとに各敵に設定されたゲージが上昇し、ゲージ最大状態の敵を討伐すると「ディフェンダー」が出現する仕様。またゲージが最大まで溜まっていない状態でも確率で「ディフェンダー」が出現することがある。
ゲージ数に応じて敵の強さが異なる

ゲージ最大までに必要な討伐数が6回と10回の2種類が存在し、6回敵はHP約6~7000万、10回敵はHP約2000万と強さが異なる。6回の方が周回数は抑えられるが高速周回に必要な装備/キャラハードルが高くなるので、自身の戦力に応じて周回しやすい敵を選んでいきたい。
ディフェンダー討伐でボス自発素材GET

「ディフェンダー」は一定回数の討伐で徐々に強化されていき、強化状態によって一部アイテムのドロップ率が上昇。また「ディフェンダー」から手に入るトレジャーで各エリアの「ボス」に挑戦可能。
| ボス自発素材の入手方法 | |
|---|---|
| 1 | ディフェンダーからのドロップ ※杖エリアはアイコンの色が各自発素材に対応 |
| 2 | セフィラボックスから入手 ※種類はランダム |
| 各エリア毎のエリアボス自発素材 | |
|---|---|
| 杖エリア | 対応したオーゲン/リブ/コアの3種で挑戦 |
| 剣エリア | 対応した聖石/マスカレイドの2種で挑戦 |
| ムンドゥス | 各属性のDF素材「ゴスペル」4種で挑戦 ※ワールドへの挑戦には賢者最終が必要 |
自発素材が溜まったらエリアボスに挑戦

エリアボスの自発素材が溜まったらボスに挑戦しよう。その日の1回目は「プロトタイプ」が登場し比較的討伐しやすいが、2回目からは「+」が付き敵が大幅に強化される。
| ボス戦の要点 | |
|---|---|
| 1 | 各エリアの「ボス」は1日1回だけ通常より討伐しやすいプロトタイプが出現 |
| 2 | 当日の2回目以降は+に強化される ※プロトタイプの数倍強力 |
| 3 | ボス戦は撤退すると自発素材が消滅 |
| 4 | 討伐時にはアーカルムポイント(350pt)貰える |
| 5 | 敵の状態とアイテムのドロップ率は毎朝5:00にリセット |
セフィラゲージ/編成の仕様
セフィラゲージの仕様解説

敵討伐でゲージを溜めてボックスGET
探索中に倒した敵の属性に応じて、対応するアーカルムシリーズのセフィラゲージが上昇。ゲージが多いほどセフィラボックスの出現確率が上昇し、戦闘終了時に報酬をゲットできる。

▲敵討伐時にゲージが上昇

▲ゲージが溜まるとセフィラボックスの出現率UP!ボックスは砂箱TOPページのセフィラボックスタブにストックされる。

▲ボックスからは専用素材等の報酬が手に入る!
福音中は周回効率UP

| 福音効果 | ・対象ボスのセフィラゲージ獲得量UP ・対象ボスのRP・EXPUP(最大4回分/200%) ※外伝中は最大600% |
|---|
ゲージBONUSボスを倒すと「セフィラの福音」が発動。福音中はセフィラゲージが溜まりやすくなるため、ボックスでアイテム回収効率が良くなる。EXスキル付き武器やボス自発素材等を集める際は福音中に行うのがおすすめ。
ライターD | 特に外伝中のRP・EXPの効率が破格で、レベル上げにもおすすめです。 |
|---|

▲ゲージBONUS敵を倒すと福音が発生!ゲージや経験値獲得量が上昇!
編成について

「レプリカルド・サンドボックス」内では専用の編成セット「Extra」が追加。他の編成セットとは違い全エリアボスを1回討伐することで11本以上の武器を装備可能となる。
| 編成Extraの装備枠解放条件 | |
|---|---|
| 11枠目 | 「杖鳴らす悠久の地」を全てクリア |
| 12枠目 | 「剣掲げる行軍の地」を全てクリア ※剣エリア挑戦には賢者1人以上の加入が必要 |
| 13枠目 | 「エリア・ムンドゥス」のDFを全て討伐 |
「杖鳴らす悠久の地」の進め方
まずはハービンガーで導本を確保

まずはじめに進むエリアは右下の「ハービンガー」がおすすめ。クリア時にもらえる「啓示の導本」で自動復活(1回)を得られるため、今後のボス戦で討伐失敗を減らせる。
ボス討伐前に他エリアで導本確保も有効
ボス戦で苦戦しそうな場合は「ハービンガー」のボスに挑む前に、他エリアでボス以外の敵を討伐していくのも有効。他の導本で戦力を強化してからボスに挑む流れでもOK。
ライターD | ボス以外はやり直してもAAPが返ってきますが、ボス戦では失敗や撤退時に自発素材が消化されてしまうのが難点。自発素材を集めるのにも苦労するため、まず最初に自動復活の導本を確保しておけると他エリアでもボス戦の失敗を減らせます。 |
|---|
ミッションクリアでDゲージ+1を追加可能

剣エリアボスの関連ミッションとしてP-TYPEを除く2回目ボスをそれぞれ1回討伐することで、Dゲージ+1の効果を得られる。
Dゲージとはディフェンダーゲージの略称。「Dゲージ+1」等の効果を得ると、敵を倒した際に増加するゲージ量が+1されるため、ディフェンダーが出現しやすくなる。
ドロップする自発素材の種類は色で判別

ボス自発素材は「オーゲン」「リブ」「コア」の3種類。それぞれ左上のアーカルムシリーズに対応しており、ゲージと同じ色のディフェンダーを倒すと対応した自発素材を獲得できる仕様となる。
| オーゲン | ピンク |
|---|---|
| リブ | 緑色 |
| コア | 黄色 |

▲黄色のディフェンダーを討伐するとコアを獲得できる。
専用素材を消費してボスに挑戦

▲各アーカルムに対応した色のディフェンダー討伐時に入手できる素材3種で自発可能。
「剣を掲げる行軍の地」の進め方
| 1 | まずは新エリアを4つ全て探索してクリアする |
|---|---|
| 2 | 全エリアボスの自発素材を再度1個ずつ集める |
| 3 | エリアボスを再度各1回討伐して 起源導本3ページ目のディフェンダーゲージ+1を解放 ※朝5時にP-TYPEがリセットされるため、 同日中に必ず2回目を倒す |
剣エリアでは自発素材が2種類に

剣エリアのエリアボス自発素材は2種に変化する。それぞれに対応した属性のディフェンダーから「聖石」+該当エリアの光or闇ディフェンダー「マスカレイド」を集めてボスに挑戦しよう。

+まで挑戦してミッションを達成しよう
初めて剣エリアのエリアボスを一通り倒したら、当日中に「+(2周目)」までを討伐してディフェンダーゲージ+1を解禁しておこう。

▲剣エリアではディフェンダーやエリアボスが「ミーレス武器」をドロップするため、ゲージ+1の項目を素早く解禁しておくとメリットが大きい。
エリア・ムンドゥスの進め方
エリアムンドゥスの進め方/目標

| 1 | 各DFを討伐して新導本を確保 |
|---|---|
| 2 | 「激震の導本」の完成を目指す |
| 3 | その他導本も優秀なので激震後に完成を目指す |
| 4 | 導本完成後はゴスペル目当てで周回 |
各DFを討伐して新導本を確保

まずは新ディフェンダー4種を討伐し、導本4種の確保を目指そう。いずれも強力なものとなっており、完成すればより快適な砂箱周回が狙える。
| 導本 | 強化内容/取得方法 |
|---|---|
秘技 | ・開幕主人公2連奥義 ・アビ与ダメ30万加算 ・アビ上限+20% ・奥義上限+20% 【入手条件のミッション内容】 ・プロメテウス・ミーレスをクリア |
聖域 | ・開幕被ダメ減少3000 ・再生2000 ・回復性能+30% ・弱体耐性+60% 【入手条件のミッション内容】 ・カーオン・ミーレスをクリア |
激震 | ・確定TA(1回) ・通常ダメ上限+20% ・通常与ダメ20万 ・追撃30% 【入手条件のミッション内容】 ・ギルガメッシュ・ミーレスをクリア |
迅雷 | ・主人公再行動1T ・TA率+50% ・奥義ゲージ上昇量+30% ・TA確率50% ・高揚効果(毎T10%増加) 【入手条件のミッション内容】 ・バイヴカハ・ミーレスをクリア |
「激震の導本」完成を目指そう

各導本を確保後は土/闇ボス関連のミッションで強化できる『激震の導本』の強化を進めていくのがおすすめ。通常攻撃与ダメ20万や追撃30%等の強力な恩恵を得られるので、周回時の火力を大幅に底上げできる。
激震の導本関連ミッション
![]() | ギルガメッシュ・ミーレスを1/10/30/50回討伐 【強化内容】 ・全体確定TA ・通常攻撃ダメージ上限5% ・通常攻撃与ダメ10万加算 ・通常攻撃与ダメ10万加算 |
|---|---|
![]() | 悪鬼統べる姫君を3/10/30回討伐 【強化内容】 ・追撃5%(1回毎/15%) |
![]() | 荒原踏み荒らす巨象を3/10/50回討伐 【強化内容】 ・追撃5%(1回毎/15%) |
![]() | 誇り高き竜姫を3/10/50回討伐 【強化内容】 ・通常攻撃ダメージ上限5%(1回毎/15%) |
「迅雷」「秘技」を次いで強化

『激震の導本』が完成したら次いで「迅雷(風/光ボス)」「秘技(火/光ボス)」の導本強化を進めよう。どちらも編成次第ではターン火力を大きく底上げできるので、1ターン討伐編成の幅が広がる。
導本強化が終わったらゴスペル集め

各導本強化完了後は、「ザ・ワールド」の自発素材や十賢者最終素材として消費量が多いディフェンダー素材「ゴスペル」目的で各ボスを周回しよう。これまでのエリアよりもディフェンダーの重要度が高いので、3ゲージボスを周回するのも選択肢になる。
| ゴスペルについてはこちら | |
|---|---|
エゲイラ・ゴスペル | アナリプシア・ゴスペル |
テュシア・ゴスペル | ゲネア・ゴスペル |
「新世界の礎シリーズ」を入手可能
「新世界の礎シリーズ」追加

| 解禁条件 | 武器に対応する「十賢者」加入後、 ショップのトレジャー交換に追加 |
|---|
レプリカルド内の報酬で交換可能

レプリカルドでは「新世界の礎シリーズ」と呼ばれる武器10種の交換素材を獲得可能。交換自体は各武器に対応した十賢者を加入後にトレジャー交換にて解禁される。
11本目以降の武器として編成可能
「新世界の礎シリーズ」はレプリカルド内で11本目以降の武器として編成可能。これらの武器は「アーカルムの転世」においてダメージ上限が大きく上昇するスキルを所持している。
| 新世界の礎シリーズはこちら | ||
|---|---|---|
ヒートオブザサン | キスオブザデビル | ライズオブジャスティス |
リフレクトオブザムーン | タイオブザハングドマン | クラッシュオブザタワー |
プレイオブザテンペランス | メロディオブザジャッジメント | ショットオブザスター |
ペインオブデス | ||
至賢の領域+礎武器5凸までに必要な素材
至賢の領域+礎武器5凸までの素材早見表

| 関連記事はこちら | |
|---|---|
アーカルム石作成/必要素材 | 十賢者加入方法/必要素材 |
至賢+礎武器5凸必要素材総数(合計値)
| 至賢の領域全開放までに必要な素材 | ||
|---|---|---|
| 対応したウェリタス | 80個 | |
| 対応したアストラ | 110個 | |
| 対応したイデア | 110個 | |
| 対応したフラグメント | 30個 | |
| 対応したブライト | 20個 | |
| 対応したヴェルム文書 | 360個 | |
| 対応したヘイズ | 50個 | |
| セフィラストーン | 50個 | |
| 対応したプシュケー | 30個 | |
| 対応した六竜トレジャー | 30個 | |
| ジェネシス・フラグメント | 30個 | |
| 対応したマグナ2のマグナアニマ | 10個 | |
| 礎武器5凸までに必要な素材 | ||
| ニューワールド・クォーツ | 90個 | |
| 対応したブライト | 230個 | |
| 対応したウェリタス | 640個 | |
| マリス・フラグメント | 30個 | |
| 蒼翠の結晶 | 20個 | |
| 対応した六竜の竜珠 | 50個 | |
| 対応した六竜トレジャー | 30個 | |
| 対応したヴェルム文書 | 700個 | |
| 対応したアストラ | 440個 | |
| 対応したイデア | 330個 | |
| 対応したフラグメント | 30個 | |
| 刻の流砂 | 3個 | |
EXスキル付き武器を入手可能

EXスキル付きマグナ/プライマル武器
レプリカルド内で手に入るマグナ、プライマルシリーズの武器は、EXスキルと呼ばれる特殊なスキル持ち。EXスキルは通常の武器スキルとは別にランダムで付与される特別な武器スキルとなる。
EXスキルの一覧/仕様解説まとめEXスキルの種類と効果量
EXスキルは武器を獲得した時点で効果内容と効果量が決まる。通常の武器スキルのスキルLvを上昇させても、効果量が変動することはない。
レベル継承について
EXスキルが付与されている武器は武器強化画面からレベル継承を行える。レベル継承とは同名の武器を素材にして上限解放段階・武器レベル・スキルレベルを引き継ぐことができる機能となる。
| レベル継承機能の注意点 | |
|---|---|
| 1 | ベースの武器よりも「上限解放段階/武器レベル/スキルレベルのいずれかが低い武器」を素材にした場合、低いステータスに上書きされることはない |
| 2 | ベースの武器よりも「上限解放段階/武器レベル/スキルレベルの全てが低い武器」は素材に選択できない |
| 3 | EXスキル持ち同士の場合はベース武器のEXスキルが残る |
レベル継承の手順

▲EXスキル持ち武器の強化画面から「レベル継承」を選択!

▲上限解放段階/レベル/スキルLvのいずれかがベースより高い武器を選ぶ!

▲強化をするとEXスキルを残しつつ、強化済み武器のステータスで上書きできる!
ミッションでも報酬をGET
ミッションとは?
「レプリカルド・サンドボックス」では、指定の条件を達成する事で報酬が獲得できるミッションが存在する。クエストクリア時や探索時にミッションが発生し、ミッション一覧の「達成済」から達成報酬を受け取れる。

▲ミッション報酬は様々だが、アーカルムPtやセフィラ石などの報酬も存在する!
クォーツやセフィラ導本を獲得可能


一部のミッションでは新世界の礎シリーズ交換に必要な「クォーツ」や、サンドボックス内で編成を強化できる「セフィラの導本」等も入手可能。必要に応じて優先的にミッションを進めておこう。
ミッションのアーカルムPtは週上限対象外
サンドボックス内のミッション報酬で入手できるアーカルムポイントは週上限のカウント対象外。チケット消化の獲得ポイント上限を圧迫しないのは嬉しい。
「セフィラ導本」で編成を強化

セフィラ導本について
各エリアの探索を進めると、バトル中に様々な強化効果を得られる「セフィラ導本」を獲得可能。セフィラ導本には、「起源導本」と「特殊導本」の2種類が存在する。
| 起源導本 | ・起源導本は1冊しか存在せず変更不可 ・様々なステータスアップ効果がある ※「エリア・デア」クリア時に獲得 |
|---|---|
| 特殊導本 | ・各エリア探索のミッション報酬で獲得 ・同時に最大3種類の導本を装備可能 ※新エリアクリアで解放 |
セフィラ導本の効果解放について
各セフィラ導本は解放条件となるミッションをクリアすることで新たな効果を解放することが可能となる。
各エリア別のセフィラ導本一覧
エリア・エローシオ

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
| ・連続攻撃率UPと耐久力が得られる ※弱体無効1回を取得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・エローシオをクリア | |
| ・一撃必殺の威力が得られる 【入手条件のミッション内容】 ・ルージュ機関をクリア |
エリア・ハービンガー

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
| ・弱体効果に強くなる ※自動復活1回を取得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・バービンガーをクリア | |
| ・トレハンや獲得経験値が増える 【入手条件のミッション内容】 ・ヴェール機関をクリア |
エリア・ゴリアテ

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
| ・渾身効果などを得られる ※渾身やCBダメUPを習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・ゴリアテをクリア | |
| ・耐久効果を得られる 【入手条件のミッション内容】 ・ノワール機関をクリア |
エリア・フェイム

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
| ・追撃などの効果が得られる ※追撃や背水を取得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・フェイムをクリア | |
| ・連続攻撃確率UPなどの効果が得られる ※ダメ上限UPを習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・ノワール機関をクリア |
エリア・インヴィディア

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
魔刃 | ・アビ与ダメ20万上昇などの効果を得られる ※アビ上限やアビダメ強化を習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・インヴィディアをクリア |
エリア・ジョクラトル

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
破砕 | ・奥義与ダメ50万上昇などの効果を得られる ※渾身や奥義上限上昇を習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・ジョクラトルをクリア |
エリア・カレンダエ

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
漲活 | ・バトル開始時に奥義ゲージ+50%などの効果を得られる ※CBダメUPやゲージ上昇量UPなどを習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・カレンダエをクリア |
エリア・リベル

| 導本 | 強化内容/重要な効果 |
|---|---|
神癒 | ・回復アビ使用間隔1T短縮などの効果を得られる ※回復性能UPや弱体耐性UPを習得可能 【入手条件のミッション内容】 ・エリア・リベルをクリア |
エリア・ムンドゥス

| 導本 | 強化内容/取得方法 |
|---|---|
秘技 | ・開幕主人公2連奥義 ・アビ与ダメ30万加算 ・アビ上限+20% ・奥義上限+20% 【入手条件のミッション内容】 ・プロメテウス・ミーレスをクリア |
聖域 | ・開幕被ダメ減少3000 ・再生2000 ・回復性能+30% ・弱体耐性+60% 【入手条件のミッション内容】 ・カーオン・ミーレスをクリア |
激震 | ・確定TA(1回) ・通常ダメ上限+20% ・通常与ダメ20万 ・追撃30% 【入手条件のミッション内容】 ・ギルガメッシュ・ミーレスをクリア |
迅雷 | ・主人公再行動1T ・TA率+50% ・奥義ゲージ上昇量+30% ・TA確率50% ・高揚効果(毎T10%増加) 【入手条件のミッション内容】 ・バイヴカハ・ミーレスをクリア |
『サンドボックス(砂箱)』効率周回方法/周回場所
| 「アーカルムの転世」関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
アーカルム転世攻略/進め方 | アーカルム石作成/必要素材 | 十賢者一覧 |
| 十賢者の取得優先度についてはこちら | ||
▶十賢者キャラ評価一覧/おすすめ取得優先度 | ||
火周回編成
水周回編成
土周回編成
風周回編成
光周回編成
闇周回編成
新世界の礎武器
EXスキルまとめ
▶十賢者キャラ評価一覧/おすすめ取得優先度
真実
マリア・テレサ
カイム
金剛晶
9周年アプデ
カイム最終
マリア最終
砂箱攻略まとめ
ワールド攻略
アテナ槍ミーレス
アテナ剣ミーレス
グラニ弓ミーレス
グラニ拳ミーレス
バアル斧ミーレス
バアル銃ミーレス
ガルーダ弓
ガルーダ短剣
クークヴァーギア
ヘリオガバルス
ラムスンド
ヴァイナテーヤ
セフィラ剣
セフィラ短剣
セフィラ槍
セフィラ斧
セフィラ杖
セフィラ銃
セフィラ拳
セフィラ弓
セフィラ琴
セフィラ刀
サマギフ第1弾
サマギフ第2弾
サマギフ第3弾
ライターD
DF+フルオート
エゲイラ・
アナリプシア・
世界のイデア
テュシア・
ゲネア・
ヒートオブザ
キスオブザ
ライズオブ
リフレクト
タイオブザ
クラッシュオブ
プレイオブザ
メロディオブザ
ショットオブ
ペインオブ
アーカルム石
十賢者
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます