グラブルのシス(最終上限解放)を評価!強い点や使い方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。最終シスを運用する際の参考にどうぞ。

目次
『限界超越』実装時期が判明!

実装時期 | 2021年4月 |
---|
最終解放した十天衆の更なる上限解放段階となる「限界超越」を12月21日に実装予定と発表された。「限界超越」を行うと最大キャラLvが100を突破し最大でLv150まで強化可能になる他、奥義強化や新規LB追加、LB強化上限UPなど”最終上限解放”の先の強化が可能になる
限界超越の手順 ※Lv110への解放手順 | |
---|---|
1 | Rank150以上 |
2 | 対象の十天衆が覚醒Lv7に到達 |
3 | 対象の十天衆の第4アビリティを習得済み |
+α | 新トレジャー含む様々なトレジャーを消費 |
※ | 限界超越はLv10毎に解放条件が設定 |
![]() | 実装ロードマップを見ると、第3弾時に130Lv解放、第5弾時に全ての十天衆がLv150まで強化可能になるみたいですね。 また、木村Pから「なんとか(ダマスカス?)骸晶など、ストーリーイベントで集められるものは引き続き集めてもらえると」との発言があったことから、骸晶なども素材として使用しそうです。 |
---|
限界超越の仕様解説などはこちら |
---|
![]() |
最終シスの評価点数

評価点 | 最終十天衆内での評価 評価:★★★★★ (▶十天衆の性能まとめ)を参照 |
---|
シスの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/闇属性 | 8666 | 1966 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
攻撃/格闘 | エルーン | 檜山修之 |
最終シスの特徴
最終後1アビが与ダメ30%UP+60%追撃になり、高火力がより出しやすくなる。奥義に回避や幻影が追加され神狼Lvの維持に役立ち、Lv100で習得する4アビの4ターン2回行動は1アビを合わせると非常に高い火力を発揮する。
シスの奥義/アビリティ
奥義『三千一穿明王破斬』

「全て呑みこむ! 三千一穿明王破斬!」
効果 |
---|
闇属性ダメージ(倍率5.0倍/上限約202万) ・自分に幻影付与(2回) ・敵の全ての攻撃を回避(1回) |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『惡門・羅刹』 |
---|---|
Lv95で性能強化 3ターンの間、自分に ・通常攻撃の与ダメージ30%UP(天司枠加算) ・闇属性60%追撃効果 | |
使用間隔:6ターン |
![]() | アビリティ2:『迅門・紫電』 |
---|---|
Lv85で性能強化 1ターンの間、自分の敵対心100% 3ターンの間、2.5倍カウンター効果(回避・被ダメージ/6回) | |
使用間隔:6ターン |
![]() | アビリティ3:『鬼門・修羅』 |
---|---|
Lv90で性能強化 敵全体に闇属性6倍ダメージ(上限約70万) 3ターンの間、敵に ・恐怖効果 ・命中率DOWN効果 └どちらも基本弱体成功率100% | |
使用間隔:7ターン |
TIPS:『弱体成功率について』
基本的には弱体成功率と敵弱体耐性により算出される
簡易式:基本弱体成功率×(1-弱体耐性)=最終成功率
※基本成功100%でも敵耐性次第でmissする場合がある
※弱体付与回数に応じて強化される累積弱体耐性が設定される場合もある
【通常攻撃】:攻撃1発ごとにmissの判定
【特殊技】:攻撃全体で判定(全回避or全被弾)
※miss判定の場合は弱体効果含めて回避する
※強化効果消去の影響は受ける
※強度の高い同効果に対してはNOEFFECT
【命中率DOWN効果量検証】
・敵通常攻撃600回中314回miss発生(52.33%)
・敵特殊技200回中94回miss発生(47%)
※上書きの可否で確認
※上位に対してはNOEFFECT
※同位に対しては相互上書き
1位 | ・水着イルザ(1アビ) ・水着ティナ(2アビ) ・タヴィーナ(2アビ) ・水リーシャ(1アビ) ・ユリウス(1アビ) |
---|---|
2位 | 【シス(3アビ)】 ・ミラオル&ザーリリャオー(1アビ) ・水着ブローディア(3アビ) ・光シャルロッテ(1アビ) ・フロレンス(1アビ) ・シャレム(3アビ) ・闇ゼタ(1アビ) ・水着シルヴァ(2アビ) |
3位 | ・最終ウェルダー(1アビ) |
![]() | アビリティ4:『六崩の悟り』 (※Lv100で習得) |
---|---|
効果 4ターンの間、 ・敵からの攻撃を全て回避(消去不可) ・ターン進行時に攻撃行動を2回行う(消去不可) ◆再使用不可 | |
使用可能:10ターン後 |
サポート
サポート1:『神狼』 |
---|
効果 必ず連続攻撃 神狼Lvに応じて ・攻撃35%UP×Lv(最大210%/総べ称号・久遠枠) ・ダメージ上限3%UP×Lv(最大18%) ・TA確率15%UP×Lv(最大90%) ◆神狼Lvは毎ターン1上昇し、被ダメージで2減少(最大6/消去不可) |
サポート2:『反撃の狼煙』 (※Lv95で習得) |
---|
効果 敵が特殊技を使用時 ・敵に6回闇属性0.8倍ダメージ(1回上限約10万/合計約60万) |
最終シスの詳細な評価/使い方

最終シスの強い点
1アビに6割追撃追加で火力が大幅強化

1アビは最終解放で与ダメUPが30%に強化、60%追撃が追加と火力が大幅に強化。サポアビの恩恵でDA以上確定のため追撃を活かしやすく、長期戦では4アビの2回行動と合わせることで高い瞬間火力を発揮する。
神狼Lvで別枠攻撃/ダメ上限/TA率UP

毎ターン1ずつ上昇する神狼Lvにより自身の攻撃性能が向上する。被ダメでLv2減少するものの、最大Lv6時には別枠攻撃210%/ダメ上限18%/TA率90%UPと大幅に強化されダメージ源として大きく貢献できる性能。
![]() | 実際に使ってみた感じでは、後述する奥義の完全回避や幻影、2アビの回避などにより比較的維持しやすい印象です。 また神狼Lvはターン終了時に上がるため、2ターン目以降は別枠35%/上限3%/TA率15%UPが保証されているだけでも十分強力ですね。 |
---|

▲神狼Lv6時に1アビ、天司武器/デスなどを編成すると通常攻撃で100万以上のダメージを叩き出す!
奥義+2アビで疑似的な”かばう”+回避

奥義で付与される「敵の全ての攻撃を回避(1回)」と2アビ「敵対心100%UP」を合わせるとかばう+回避の様な運用も可能。単体対象であれば特殊技の対策として味方を被弾から守れるのに加え、自身の神狼Lv維持にも役立つ。
![]() | 2アビには敵対心100%UP以外にも3ターンの被ダメカウンターがあるので、通常攻撃の被弾を減らし神狼Lv維持に有効です。 |
---|
特殊技毎に自動で敵にダメージを与える

サポアビ効果で特殊技を使用する度に自動でダメージを与える。操作なしで発動するため手間なく火力に貢献でき、古戦場の肉集めなどHPトリガーの特殊行動がある敵の周回であと一押しのダメージを稼いでくれる点も魅力。
4アビ使用で高いターンダメージを出せる

4アビ使用時に4ターンの間、敵の攻撃をすべて回避する分身に加え、攻撃行動を2回行う。効果中は分身により神狼Lvが上がりやすく、1アビの与ダメ30%UP+6割追撃も合わせれば4ターンの間高いターンダメージを発揮できる。
恐怖/命中率DOWNが神狼Lv維持に役立つ

最終解放後Lv90で3アビに命中率DOWNが追加。恐怖で特殊技頻度を減らしつつ、命中率DOWNにより通常攻撃/特殊行動ともに被弾率を下げられるため、神狼Lvの維持に役立つ。
最終シスの総合評価

与ダメUP/6割追撃/上限UPで火力が高い
与ダメ30%UPや6割追撃、神狼Lv6で上限18%UPとダメージを伸ばす手段が多い。1アビ+4アビで手軽に高い瞬間火力を発揮でき、神狼Lvを維持しやすい相手には1戦を通して火力源として活躍できる。
全体攻撃が多い敵との戦闘には不向き
特殊技による多段攻撃には対応可能ではあるが、補助なしでは全体攻撃は被弾するため神狼Lvの維持が厳しい。神狼Lv1の保証があるものの、通常攻撃が全体対象などの相手にはシスはやや不向きと言える。
LBのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | 通常攻撃時に確率で敵の防御DOWN(累積/180秒) 1回あたり5%DOWN/上限10% Lv3:発動率約10% |
各Lv毎に上昇するのは発動率であり、効果量/上限値は変動しない。発動率、効果量ともに低く運用するには厳しい性能。取得優先度は低い。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
奥義ダメージ | 10% | 15% | 20% |
TA率 | 2% | 4% | 5% |
属性攻撃 | 5% | 8% | 10% |
背水 | 小 | 中 | 大 |
回避 | 1% | 2% | 3%? |
オススメの振り方
(強化数: 12 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
火力特化のアタッカーとして属性攻撃★3/奥義ダメ★3と神狼Lv6で丁度TA率100%となるTA率★3×2を振りすすめるのがオススメ。
その後振るLBの候補
残り6枠はお好みで、火力なら背水/クリティカルが候補。ダメ上限には届きやすいキャラなので、火力は十分と判断するのであれば、恩恵は大きくは無いが回避やLBサポで+αの要素を確保しておくのも選択肢。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめシスの最終上限解放素材
最終上限解放に必要な素材
最終上限解放の方法はこちら
最終解放の方法と必要素材まとめプロフィール・小ネタ(ネタバレ含)

「シスだ。十天衆……そんな名称など、ただの飾りに過ぎん。」
年齢 | 不明 |
---|---|
身長 | 174cm |
趣味 | 庭木の剪定 |
好き | 特にない |
苦手 | コミュニケーション (自覚は無い) |
ルリアノート
全空の脅威に座する因縁を宿す男は比類なき力をもって、はるかなる蒼天の総てを掌る。
不安定な感情を仮面に、敬愛注ぐ者への想いを胸に抱き、彼がゆく空の果てを目指す。
上限解放イラスト

[十天衆]シス

[最終上限解放]シス

グラブルフェス2020
シススキン

[マスク・ブルクレー]シス
拡大画像
上限解放前

上限解放後

最終上限解放後

立ち絵差分

立ち絵差分2

[マスク・ブルクレー]

シスの小ネタ
1:シスの担当声優は檜山修之さん
シスの声優を担当しているのは檜山修之さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
幽☆遊☆白書 | 飛影 |
勇者王ガオガイガー | 獅子王凱 |
げんしけん | 斑目晴信 |
ログインするともっとみられますコメントできます