グラブルの闇属性理想パーティ編成を紹介!用途別でジョブやキャラの編成例、背水編成や渾身編成など闇パでの役割解説に加えて、所持していない場合に代用となるキャラも掲載中です。闇属性のキャラ編成を考える際の参考にどうぞ。

目次
【闇パ/各テンプレパーティ解説】
【汎用的なパーティ編成例】
【特化型のパーティ編成例】
【みんなの闇属性パーティを確認しよう】
| 闇有利古戦場の肉集め編成例はこちら | |
|---|---|
3500万EX+編成例 | 『SWARM』編成例 |
闇属性キャラの点数を比較できる一覧はこちら
闇属性キャラ評価一覧効果量付きのサブメンバー一覧はこちら
サブメンバー効果持ちキャラ一覧PTに入りやすい闇属性キャラ解説
短期戦/長期戦や敵の行動など、あらゆる状況に応じてパーティに入る可能性があるキャラをピックアップ。
(▲タップで切り替え可能!)
恒常キャラ
![]() | ボーマン(ヒューマン) |
|---|---|
| 様々な条件で自動発動するダメアビを主体に火力貢献するアタッカー。全アビを任意で使用できないが、常時確定TA+カウンターも合わせて、ポチ数短縮目的の効率周回などで火力役として活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | プレデター(ヒューマン) |
| ブレアサ+自身で強襲効果を付与でき、常時確定TAと合わせて敵の状態に関わらずダメージを狙えるのが強力。自傷付きの5割追撃+再行動に加えて、HPに応じた全体背水サポアビで味方の火力も強化でき、背水編成との相性が非常に良い。MVP狙いなど瞬間火力が求められる場面で特に活躍する。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ヴァイト(その他) |
| 敵特殊技に反応して自動ダメアビ発動で火力貢献できるアタッカー。ポチ数を短縮した効率周回などで火力役として起用できる性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
![]() | ルルーシュ(ヒューマン) |
|---|---|
| サポアビの渾身で支援しつつ、特殊毎の多段ダメ自動発動で火力を出せるキャラ。防御DOWNや奥義毎に使える消去不可の特殊強化で攻防両面を支援も可能と、短期周回からフルオート編成の火力/支援要員として役立つ。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | マナマル(エルーン) |
| 刻印数に応じた自己強化+hit数が増加する2アビを主軸にダメージを稼ぐダメアビアタッカー。 2アビは被弾時にも自動発動するので、敵次第では高頻度の自動ダメで火力+弱体貢献が可能。 ヤミマルLv6に到達してしまうと行動不能となるデメリットはあるが、自動ダメアビが有効に機能するバトルでは火力役として起用候補となる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | イッパツ(ヒューマン) |
| 常時確定TAで火力を出しつつ、使用間隔の短いスロウ/ディスペル/奥義性能UPで弱体/支援も可能。依存度7で行動不能になるが、奥義で依存度を下げられるため中長期戦にも対応でき、特にフルオートなどの奥義軸編成で弱体/ゲージ支援役として活躍するキャラ。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ターニャ(ヒューマン) |
| 2種のダメアビに加え、ナイフスロー効果中と回避成功時に追加で発動するダメアビで火力を狙える。「累積攻防DOWN」や「回避成功時のスロウ付与」など、自動に発動する効果で敵弱体でフルオートなどで役立つ性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | コルル(ヒューマン) |
| 高い奥義性能と背水編成と相性の良いサポアビで闇属性PTで活躍できる。闇属性の奥義火力役として高い性能を持っており、開幕奥義編成では優先的に起用したいキャラ。 HP25%未満を維持した立ち回りでは、自動ダメアビを主軸に火力に貢献できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 最終ケルベロス(星晶獣) |
| 1度目の奥義発動を契機にTA率100%+多段ヒットで本領発揮するアタッカー。アビ3回使用毎の3回行動でのダメ稼ぎに加え、最大3333の全体HP回復で耐久面にも貢献できるため、特に中~長期戦かつアビ使用が前提となるフルオート運用で活躍できる性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ヴァンピィ(その他) |
| 最終解放すると大幅な自己強化や確定TA、追撃を持つ通常攻撃でダメージを稼げるアタッカーになる。ヴァンパイアブラッドを消費してしまうが、属性防御25%DOWNができ魅了付与と合わせて弱体役としても優秀。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | バザラガ(ドラフ) |
| 20T不死身効果+敵対心UPでPTの壁役を担えるキャラ。逆境効果や別枠攻撃UP、自動発動するダメアビを持つため火力面でも貢献でき、敵の攻撃が激しいバトルでの壁役兼火力役として活躍する。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ウーフとレニー(その他) |
| 常時攻撃1.3倍+TA確定により、通常攻撃で高い火力を出せるアタッカー。行動不能のデメリットは立ち回りに気をつけることで対処可能なので、強力なアタッカーとして運用できる。奥義効果やアビリティでHPを回復していくので、背水特化編成での運用とはそれほど相性が良くない点には注意。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ルシウス(ヒューマン) |
| 高倍率のダメアビ3種を主軸に火力貢献するダメアビアタッカー。ダメアビ以外にもサポアビの鬼滅Lvで自身を大きく強化し、奥義/通常攻撃でも高いダメージを狙える。特にフルオートを中心とした中~長期戦で活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 闇アルベール(ヒューマン) |
| 全てのアビリティがダメアビで構成されており、感電Lvに応じた高連撃率と合わせて火力を発揮。フルオートなどの中長期戦で高頻度スロウを主体にアビアタッカーとして立ち回れる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ナルメア(ドラフ) |
| 常時維持できる7割追撃に、胡蝶相克中の攻撃大幅UPを併せて短期間で大ダメージを稼げるアタッカー。 片面防御DOWNも持ち、短期戦の火力役などで使いやすい性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | レディ・グレイ(ヒューマン) |
| 防御DOWNにスロウ、ディスペル、開幕時闇キャラマウントを持ち、1人で複数の役割を担える。 使用間隔も5~6ターンを平均的で、フルオートでも安定して役割をこなせる点が魅力。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
リミテッド/限定キャラ
![]() | リッチ(星晶獣) |
|---|---|
| 常時確定連撃/別枠攻撃30%/防御100%/奥義性能UPに加え、味方弱体数に応じた自動多段ダメで高火力を発揮するアタッカー。「属性攻防DOWN」「死の祝福+毒+腐敗による全体HP回復」「1回限定の復活効果」で強敵相手でも粘り強く弱体や回復役を担え、特にフルオートや中長期戦にて火力+αの役割で最適クラスの性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | フェディエル(ドラフ) |
| 3アビの永続フィールドを起点に、敵味方防御永続25%DOWN、防御100%UP+奥義性能UP+DA100%以上の高性能な味方支援が可能なキャラ。フィールド中2連奥義や、通常攻撃毎に多段ダメアビ自動発動で火力貢献も可能で、フィールド効果の毎ターンダメージを回復に変換できる点から特にリッチと併せた運用が相性抜群。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 浴衣イルザ(エルーン) |
| 通常攻撃が確定TAかつ1発3HIT(合計9HIT)の多段攻撃や最大4回行動で高火力を発揮。闇キャラに確定クリ+上限15%+20%追撃付与で火力底上げも担えるため、特に短期周回の火力/支援役として活躍する。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
![]() | リミハルマル(星晶獣) |
|---|---|
| 永続回復不可の「攻撃/防御/弱体/特殊技ダメDOWN」や「責め苦」による敵弱体化に優れたキャラ。敵強化数5個以上の時に自動発動で最大5回ディスペルが発動し、古戦場200HELLや高難度マルチなど弱体リセットや複数の敵強化バフを多用するボスの対策役として立ち回れる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 水着マギサ(ヒューマン) |
| 高頻度でディスペル付きの最大10hit多段ダメアビを使用できるアビダメアタッカー。刻印数に応じて高まる火力にマウント等を含む味方支援もこなせ、フルオート等で特に活躍できる性能。刻印付与にも長けており、闇刻印の供給役としても◎ (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 水着ゾーイ(星晶獣) |
| 背水編成でコンジャクションを使うことでPTの火力を爆発的に引き出すことができる。背水武器を揃えている前提の特化した役割を持つので、背水武器を用意できない場合は強みを生かしにくい。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | ビカラ(ヒューマン) |
| 固有フィールドや、3アビの特殊強化を中心に闇PTを強化できるアタッカー兼支援役。高頻度で別枠強化のテンションをPTに付与でき、PTの火力底上げも狙える他、麻痺と同効果の捕獲、回避時ディスペルなどで敵の行動や強化対策も可能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | オーキス(その他) |
| 最終解放で味方への支援能力が格段に上昇。奥義毎に使える連撃率UP+10%追撃やマウント+光70%ダメカ+闇攻撃50%UPなどで味方の攻防両面をサポート。 自身も光被ダメ最大3500固定+バリアでしぶとく立ち回れるため、短期戦だけでなく、フルオートなどの中~長期で火力/耐久支援役として活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 水着メグ(ヒューマン) |
| 常時別枠攻撃30%+防御50%UPに加えて、水着/浴衣キャラ数に応じた強化で確定TA+2割追撃も維持可能なキャラ。闇キャラがクリ発動時の追撃で火力底上げや、鮫陰+攻撃大幅UPで瞬間火力も狙え、古戦場肉集め編成などの短期軸や速度重視の手動編成等で特に活躍が見込めるアタッカー。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 水着タヴィーナ(ヒューマン) |
| 複数条件で自動発動する多段ダメアビで火力を発揮しつつ、累積攻防DOWNによる敵弱体もこなせるキャラ。味方与ダメ上昇やアビ性能UPで火力支援も担え、アビダメを主軸としたフルオート運用等で火力+支援役として活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | レイ(ハーヴィン) |
| 味方1人に維持可能な2回行動を中心とした特殊だが非常に強力な単体支援が可能。複数の支援能力に加え、属性ダメージを0にする、5T加速といった唯一無二の役割を複数持ち高火力アタッカーと合わせた運用が特に強力なサポーター。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | オリヴィエ(星晶獣) |
| 3アビで確定TA+追撃+αの優秀な自己強化で火力を高めてダメージに貢献する。加えて、敵の特殊技/行動を制限する”宵闇の恐怖”と奥義で2連発できるスロウ効果で敵弱体も担え、火力兼弱体役として高水準に活躍できる。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | シャレム(その他) |
| 弱体耐性/防御DOWNを含む優秀な永続弱体に、トランスLvに応じた優秀な自己強化、強力な奥義追加ダメでダメージ源となれるアタッカー。特殊技ダメDOWNを含む成功率の高い弱体5種付与や、単体完全回避といった弱体/支援も可能で、奥義周回や高難易度バトルなど幅広く活躍できる性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | バレクラリス(ヒューマン) |
| マウント効果を始め、全体幻影、ディスペル&グラビティ、奥義スロウなどで味方を支援できるキャラ。10T経過後は各アビリティに支援効果が更に追加されクラリスの火力も向上する特殊な性能を持ち、特にターン数がかかる高難易度バトルなどで活躍する。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 浴衣アンスリア(エルーン) |
| 高揚やテンションUP、また炎の舞踊効果でPTの支援役を担える。特に回避時にPT全回復の効果が長期戦では有効で、戦闘時間が長くなりやすいフルオート編成でHP回復/支援役として適性が高い。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 黒騎士(ヒューマン) |
| 最終解放で各性能、使い勝手が大幅に強化。従来の恐怖/ディスペルに累積攻防弱体が可能で、加えてHP50%以下時に2アビ自動発動により背水編成の強力なアタッカーとしても活躍できる性能。 (▶更に詳細な評価はこちら) | |
![]() | 水着アーミラ(その他) |
| 満腹中に防御300%UPや高敵対心、全体かばうなどでPTの壁役を担えるキャラ。 ポンバ付きの防御DOWNを持ち、強力な極大奥義で火力面でも貢献でき、奥義周回編成の火力役や耐久編成の壁役として活躍する。 (▶更に詳細な評価はこちら) |
十天衆
![]() | シス(エルーン) |
|---|---|
| 限界超越後 段階毎の強化になるもののLv130まで強化することで、開幕から神狼Lv3(別枠攻撃105%)で開始できるようになるのが非常に強力。 ダメ上限LBやカウンター与ダメUPなども習得でき、より火力役として真価を発揮できる。 最終後 最終前から比べて火力/使いやすさが共に向上。神狼Lvを維持しやすい編成を用意できれば、高火力+追撃+連撃確定でダメージを出し続けるトップクラスの火力役として活躍できる。 最終前 確定DAと2種類の累積攻撃UPにより通常攻撃で高いダメージを稼げる火力役。ただし活躍できるかは場面/味方キャラを選ぶ部分がある。 ▶更に詳細な評価はこちら ▶最終前の評価はこちら |
十賢者キャラ
![]() | ニーア(エルーン) |
|---|---|
| 【バトルメンバー時】 デメリットはあるが、味方を別枠強化しつつ3割追撃付与で全体の火力を底上げするフィールドや味方1人の奥義2回発動、確定TA、被ダメ50%軽減など強力な支援を行えるキャラ。 【サブメンバー時】 主人公が瀕死状態でない限り不死身となるため、主人公を倒されたくない高難易度などで役立つ性能。 サブから登場する場合、全体に消去不可の復活/吸収を付与し生存能力を高めてくれるのも嬉しい。 ▶更に詳細な評価はこちら |
対シュヴァマグ戦用の編成

【目的】
・初心者段階でのMVP確定流しorソロを想定
・無課金で組める編成
・レリックバスターを習得したらそちらの編成に移行
| 想定する プレイヤー層 | 初心者 |
|---|
対シュヴァマグ戦の編成例
| EXアビ (候補) | ・アーマーブレイク:弱体役がいない時 ・ディスペル:ディスペル役不足時に ・アローレインIII:敵の高い火力を抑える |
|---|
| 【主人公の役割】 敵の弱体化/特殊技の遅延 ミゼラブルミストで敵の攻撃/防御を下げ、またスロウとグラビティで敵の特殊技を遅延させることで、ディスペル役のアビリティ再使用を間に合わせる役割。 【基本的な立ち回り】 「モード:イージスマージ」は3年生1アビで対処。 「光の剣」は3年生4アビを合わせるよう意識。 敵HP50%(MVP確定)まで削ったら救援を呼ぶ。 |
各役割の解説/編成候補となるキャラ
(▲タップで切り替え可能!)
| 【ディスペル役】 攻撃・DA率UP/イージスマージの消去 イージスマージの解除は主人公のディスペルのみで対応可能だが、主に解除時に付与される攻撃/DA率UPを消去することによって安定性を高める役割。また参戦者が複数いる場合はイージスマージ解除の予備としても機能する。 |
| 【弱体役】 敵を弱体化してバトルを有利にする 防御力を下げて味方のダメージを通りやすくする、又はシュヴァマグの火力や行動を阻害する弱体化で味方の被害を減らす役割。シュヴァマグに付与されるサクリファイス効果によって、弱体効果を付与するほど敵の防御力を下げることができるが、代わりに攻撃力が上昇してしまう点には注意したい。 |
| 【回復/ダメカ役】 味方の耐久力UP 耐久面を支援し、PTの継戦能力を向上させる役割。主人公のヒールオールのみで足りる場合は火力役と入れ替えてOK。 |
奥義周回編成
| 各編成例はこちらから移動! | |
|---|---|
| 1 | レリックバスター編成例 |
| 2 | クリュサオル編成例 |
| 3 | 両面黄龍編成例 |
レリックバスターの編成例
【目的】
・想定はチャンク/戦貨目的の古戦場EX+周回
・その他イベントの周回などへの流用も可能
・目標は1Tでの確定流し~討伐
| EXアビ | ・ミゼラブルミスト |
|---|
| 【主人公の役割】 全体の奥義ゲージ+100%/敵の弱体化 リミットバーストの「味方全体の奥義ゲージUP」で1ターン目から即奥義を可能にさせる。またEXアビのミゼラブルミストで弱体化の役割も担う。 |
各役割の解説/編成候補となるキャラ
(▲タップで切り替え可能!)
| 【火力役】 奥義+ダメアビによる初ターンからの火力貢献 とにかく奥義でダメージを出す役割。奥義ダメージの高いキャラや、1ターン目から火力を出しやすいキャラが候補。奥義だけで届かない場合は、強力なダメアビを持つキャラなどを採用してダメージを稼ぎたい。 |
| 【弱体役】 敵の防御DOWN 敵の防御力を下げ、よりダメージを出せる環境を整える役割。ミゼラブルミストと合わせて開幕から防御を下限まで下げられるのが理想。アザゼルは暗闇+毒を付与すれば強力な奥義火力/上限が非常に高いため、火力役としても非常に優先度が高いキャラ。 |
クリュサオル編成例
| 【パーティ解説】 AT外でも少ないアビ数で開幕から大ダメージを狙う編成 片面黄龍+団サポの銅鑼+統べ称号の組み合わせにデュアルアーツ+アーセガルを合せて開幕から大ダメージを狙う編成。終末の神器にCB上限UPをつけることで、不足している奥義ゲージの補完をし、2番手のシスも奥義を発動できるようになる。 2ターン目に黄龍召喚で、連続してフルチェインできるので短時間でダメージを稼げるのが魅力。 |
| 火力役候補のキャラ | ||
|---|---|---|
水着アーミラ | コルル | バザラガ |
ビカラ | 浴衣アンスリア | シャレム |
オリヴィエ | レディ・グレイ(ハロウィン) | ルシウス |
最終ヴァンピィ | ヴァイト | ゼヘク |
黒騎士&オルキス | 水着タヴィーナ | リッチ |
フェディエル | 闇ジェシカ | ボーマン |
ゾロ&サンジ | ルルーシュ | |
両面黄龍周回編成(3チェイン想定)

▲両面黄龍+総べ称号でシスの奥義が100%スタート!
ライターD | 追加ダメや反撃ダメージなどが主体のため、エリュorランバージャック+アビダメを強化できる麒麟弦などの構成も優秀です。 |
|---|
| 【パーティ解説】 疑似AT環境で0ポチ討伐の高速周回を狙う編成 両面黄龍+統べ称号で疑似AT環境を作り、AT外でもイベクエなどの高速周回を狙う編成。 メイン銃装備のキャバルリーで非背水時の火力を底上げ。 防御DOWNなしでも火力を出せる装備と、高い奥義威力を持つキャラが必要となる上級者向けの編成。 |
0ポチ2チェイン編成(超越150シスあり)
・超越150シスが必須、リミ武器は無しで討伐可能
・ビカラの潜伏、ヴァイトLBの敵対DOWNでシス回避ダメ安定
・シス+ヴァイトの多段ダメアビでダメージを稼ぐ
| 【立ち回り例】 | |
|---|---|
| 通常攻撃でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) | |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
| 装備の内訳(例) |
|---|
| ・ビスマルク×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×1本 ・アゴナイズ×2本 ・麒麟弓×1本 ・フェディエル剣×2本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧×1本 |
| アビ上限枠の代用候補 |
|---|
ブラッディスカー |
【ダメージ目安】

▲シス追加ダメの途中で討伐しているためダメージに余裕有り
【上記編成の解説】
ライターA | 0ポチで古戦場2200万肉集め周回を狙う編成例。 ビカラは闇キャラ奥義性能UPだけでなく、潜伏効果により攻撃対象にならないため、シスの回避時多段ダメ安定目的で起用。 超越Lv150シスが必須ですが、武器や召喚石ハードルの低さや少ない硬直で高速周回できる点が魅力ですね。 リッチ斧4凸を採用できるとダメージに余裕ができ、さらに安定した周回が可能です。 |
|---|
| 闇有利古戦場の肉集め編成例はこちら | |
|---|---|
3500万EX+編成例 | 『SWARM』編成例 |
フルオート編成例
安定重視の編成例(限定無し)
・限定キャラ無しで組める安定重視の編成例
・ターニャのスロウで敵行動を遅延
・安定クリア目的の方向け
| EXアビ例 | ・大伐断 ・落葉焚き ・グラビティ |
|---|
安定重視の編成例(限定有り)
・季節限定キャラを採用した耐久重視の編成例
・回避に優れたキャラで戦闘不能のリスクを下げられる
・アンスリアの回避時効果をビカラの回避率UPで補助
・敵の攻撃が強力な場合にも対応しやすい
| EXアビ例 | ・落葉焚き ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
ライターA | ランバージャック軸の耐久寄りのフルオート編成例。 ターニャのスロウによる特殊遅延やアンスリアの回避時HP回復によりHPを維持しやすいため、強敵相手にも安定して討伐を狙える点が強みです。 |
|---|
安定重視の編成例(限定有り)
・限定キャラを採用した火力/耐久を両立した編成例
・耐久要素が豊富で戦闘不能のリスクを下げられる
・ダメアビ強化要素などを揃えることで真価を発揮
| EXアビ例 | ・タクティカルシールド ・ミゼラブルミスト ・グラビティ |
|---|
ライターA | レリックバスター軸の火力と耐久を両立したセミオート編成例。 フェディエル3アビのフィールドが重要なため、開幕に1ポチする必要がありますが、高い火力と耐久力で別格の安定感を発揮できます。 |
|---|
ヴァイキング編成(火力重視/限定有り)
・限定キャラを採用した火力重視の編成例
・敵火力次第では素早い討伐が狙える
| EXアビ例 | ・ミスト ・バナホッグ ・ヨムスボルグ or ヴィンランド |
|---|
ライターA | ヴァイキング型の火力寄りのフルオート編成例。 敵の火力に左右される部分はありますが、キャラを火力に寄せているためランバー軸よりも素早い討伐が狙えます。 |
|---|
十賢者「ニーア」編成
デス+ニーア編成
| 【パーティ解説】 超短期戦で高い瞬間火力を稼ぐ編成 ニーア+デスによる防御下限+4ターン確定TAを活かし、超短期戦で高い瞬間火力を狙える編成。 黒麒麟でツープラ+プレデターの2.3アビを使い回すことで一気に貢献度を稼ぐことが可能。 レイ2アビでプレデターを出すことで上限を高めブレアサ時の火力をより高められる。 |
アルバハHL編成
セミオート編成例(上級者向け)
| サブ枠に編成するキャラ | |
|---|---|
ニーア | |
| EXアビ | ・落葉焚き ・ソウルピルファー ・ディスペル |
|---|
| 【パーティ解説】 フルオート機能で討伐を狙う編成例 ランバージャックで累積攻防DOWNなどを担いつつ、リッチやフェディエルといったフルオート適正の高いキャラを起用し、開幕フェディエル3アビだけ手動で使用してフルオート機能のみでアルバハHLに挑戦する際のパーティ編成例。 高HPを確保した装備編成などが必要となる上級者向け。 |
装備編成例
| 装備編成の内訳 |
|---|
| ・シューニャ×1本(メイン武器/必須) ・マジェスタス×2本 ・ウンハイル×1本 ・バブ・エル・マンデブ×2本 ・終末武器(5凸/渾身or背水/アビ上限) ・アゴナイズ×1本 ・リッチ斧×1本 ・黒銀の滅爪orブルトガング×1本 |
短期火力重視の魔法戦士編成
終末虚詐の魔法戦士編成例
| 起用候補キャラ | ||
|---|---|---|
リッチ(リミテッド) | 浴衣イルザ | |
| 【パーティ解説】 虚詐奥義の2回行動を活かした編成例 終末虚詐の奥義効果を活かして短期間でダメージを稼ぐ魔法戦士編成例。 通常攻撃時に多段アビダメ持ちや、追撃持ちのアタッカーを再行動させるのを目的としており、武器編成に与ダメ上昇要素を組み込むことでターンダメージを底上げできる。 編成や相手次第では2ターンで1億以上のダメージも稼げるので、様々な場面で使い勝手の良いパーティとなっている。 |
特定の状況でオススメのキャラ
状況に応じて特別な役割をこなせる闇属性キャラをピックアップ!各キャラの詳細は以下の通り。
ルナール(SSR・R/ハーヴィン)

| パーティに入る状況 |
|---|
| 一部アビリティのコピー |
アビリティをコピーして発動
直前に使用されたアビリティをもう一度使用する『ファクシミリ』を持つキャラ。サラーサの無属性ダメージやエッセルの確定トレハンも複製でき、様々な目的で使える。ただしコピーできないアビリティもあることや、Rver.では失敗する可能性もある点には注意。
ライターD | 最終シスの1アビをルナースでコピーしてアタッカー役としての運用も強力です。 |
|---|
スカル(SR/ハーヴィン)

| パーティに入る状況 |
|---|
| デス召喚を絡めた短期の通常攻撃軸編成 |
サポアビ効果でTA時2割追撃を持ち、召喚石『デス』と合わせた運用で強力なアタッカーとなれる。アビリティを押さない想定の状況で、+αのダメージ要素を持つのが優秀なキャラ。
| スカルの詳細はこちら |
|---|
スカル |
他のグラブル攻略記事はこちら
他の闇属性キャラの性能はこちら!
闇属性キャラ評価一覧各属性のマグナ攻略はこちら
マグナ編成
ハデス編成
闇テンプレパ
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
光キャラ編成
闇キャラ編成

































ダクフェ
3年生
ルルーシュ
バレクラ
黒騎士
ビカラ
リミフェリ
レイ
ヴァンピィ
ゼヘク
カシウス(SSR)
水着マギサ
闇イッパツ
水着アーミラ
シャレム
ヴィーラ
ジャンヌ
コウ
闇アルベール
水着タヴィーナ
リッチ
フェディエル
マナマル
ユエル&ソシエ
水着ゾーイ
オーキス
シロウ
ハロカリ
浴衣アンスリア
コルル
バザラガ
オリヴィエ
レディ・グレイ
ルシウス
ヴァイト
黒騎士&オルキス
闇ジェシカ
ゾロ&サンジ
ルルーシュ
レディ・グレイ
キャル
3年生チーム
クリュサオル
最終シス
麒麟剣等
ボーマン
キャバルリー
最終バザラガ
アバ銃
ライターD
ブラッディスカー
ライターA
ターニャ
3年生
アンスリア
最終オーキス
浴衣イルザ
ニーア
黒麒麟
黒銀の滅爪等
プレデター
ウーフとレニー
スカル
水着メグ
ニーア
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
光キャラ編成
コロッサス
リヴァイアサン
ユグドラシル
ティアマト
シュヴァリエ
セレスト
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます