ハデス編成の組み方と移行ライン|ロジャー刀/闇ブースト編成

0


x share icon line share icon

【グラブル】ハデス編成の組み方と移行ライン|ロジャー刀/闇ブースト編成【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】ハデス編成の組み方と移行ライン|ロジャー刀/闇ブースト編成【グランブルーファンタジー】

グラブルのハデス編成を徹底解説!ハデス理想編成への移行に必要な武器本数や「ロジャー刀」「ハルマル短剣」を採用した編成例などを掲載しています。ハデス編成の作成や移行を考える際の参考にどうぞ。

ハデス編成の組み方と移行ライン|ロジャー刀/闇ブースト編成の画像

【目次】


【ハデス編成の武器構成例】

フルオート編成例についてはこちら
フルオートおすすめキャラ/編成まとめ|回復・アビなし一覧フルオートまとめ闇古戦場フルオート周回編成例まとめ|100/150HELL闇古戦場フルオートまとめ

理想編成の関連記事はこちら

ハデス編成とは?

ハデス
加護効果
(3凸時)
スキル「闇」「憎悪」「奈落」の
効果が120%UP
加護効果
(4凸時)
スキル「闇」「憎悪」「奈落」の
効果が140%UP
加護効果
(5凸時)
スキル「闇」「憎悪」「奈落」の
効果が150%UP
加護効果
(超越時)
スキル「闇」「憎悪」「奈落」の
効果が170%UP

ハデス編成とは、召喚石「ハデス」の加護によるスキル効果UPの加護を活かせる武器を中心に組む編成のこと。理想編成を目指す場合はリミテッド武器など課金武器の有無が重要となり、「渾身軸」「背水軸」「技巧軸」といった多様な編成が存在する。

リミテッド武器『因果の楔針』実装

実装日2024年6月15日(土)

リミテッドオロロジャイア実装に合わせて、新武器「因果の楔針」が実装!「闇/憎悪/奈落」の効果量を30%UPする『ブースト』『乱舞小』、武器スキル追撃の『襲刃』と強力なスキル構成の武器となっており、ハデス編成の大幅な強化要素となる。

闇リミ武器の重要度/移行タイミング

主な闇リミ武器の優先度

ライターD条件なしで無凸から与ダメ上昇の恩恵を得られるリッチ斧2本が最優先枠。Sのハルマル短剣も神石/マグナ問わず有効。攻撃覚醒のパラゾニウムも作成しておけると便利です。
ハデス編成としては両面でフルオや高難易度向けのバブ斧、火力要素のフォールンソード辺りを作成できると移行を考えてよいラインかと思います。

「リッチ斧」「ハルマル短剣」は加護関係なく強力

ハデス編成の組み方/移行ライン|ハイランダー・渾身技巧・背水の画像

優先度S以上の「リッチ斧」「ハルマル短剣」はハデス等の加護に関係なく、純粋に闇属性編成全体を強化できるリミテッド武器。ハデス編成/マグナ編成問わず、闇属性の強化を考えるなら最優先で作成を進めたい。

ハデス編成への移行タイミングは?

「バブ斧」「フォールン」本数や運用目的次第

ハデス編成の組み方/移行ライン|ハイランダー・渾身技巧・背水の画像
ハデス編成の移行ライン目安
渾身技巧軸バブ斧2本+フォールン1本等(両面向け)
渾身軸フォールン1~2本、攻撃覚醒パラゾ1本
フルオ/高難易度バブ斧2本や堅守武器/奥義軸武器次第

ハデス編成として明確なメリットを持てるのはブースト武器3本で片面極破運用を行える点。闇属性は天司サポ持ちキャラが未実装のため、現状マグナ編成では片面運用が不可となります。

闇ブースト+レゾネーター武器編成

召喚石の組み合わせ

ロジャー刀3本採用編成例

※サブ石に六竜召喚石必須

メイン武器
ブースト枠ブースト枠ブースト枠
SLv15SLv15SLv15
与ダメ枠与ダメ枠極破枠
SLv15SLv15SLv25
上限枠上限枠天司枠
SLv15SLv15SLv20
この構成で必要な武器
・エレシュキガル×1本 ※メイン武器枠
・ロジャー刀×3本
・リッチ斧×2本
・永遠拒絶の太刀(極破)×1本
・ハルマル短剣 or フォールン(連撃)×2本
・オメガ拳(渾身)×1本
ライターA闇ブースト武器を採用した極破編成。ブースト3本で片面でも280%以上の条件を満たせるため、ブースト実装前より火力が大幅に強化されます。
今後天司キャラが実装された場合は2本でも片面で極破を使えるようになります。

ロジャー刀1本採用編成例(火力重視)

メイン武器
上限枠上限枠連撃枠
SLv15SLv15SLv15
与ダメ枠与ダメ枠連撃枠
SLv15SLv15SLv15
ブースト枠終末枠天司枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・エレシュキガル×1本 ※メイン武器枠
・ハルマル短剣×2本
・フォールン・ソード×2本
・リッチ斧×2本
・ロジャー刀×1本
・絶対否定の太刀(誘惑or渾身など)×1本
・オメガ斧(渾身or連撃)×1本

ロジャー刀1本採用編成例(アビ軸)

メイン武器
上限枠上限枠上限枠
SLv15SLv15SLv15
与ダメ枠与ダメ枠アビ枠
SLv15SLv15SLv15
ブースト枠終末枠天司枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・パラゾニウム×1本(攻撃覚醒) ※メイン武器枠
・ハルマル短剣×2~3本
・デス短剣×0~1本
・リッチ斧×2本
・フェディ槍×1~2本
・ロジャー刀×1本
・絶対否定の太刀(誘惑・渾身など/通常上限)×1本
・オメガ杖or短剣(渾身or連撃/アビ上限)×1本

ハルマル短剣編成例

召喚石の組み合わせ

短期向け渾身軸編成例

メイン武器
与ダメ枠与ダメ枠攻防上限枠
SLv15SLv15SLv-
攻防上限枠攻防上限枠渾身枠
SLv15SLv15SLv15
ブースト枠渾身/アビ枠渾身/通常枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・エレシュキガル×1本 ※メイン武器枠
・リッチ斧×2本
・極星斧×1本
・ハルマル短剣×2本
・フォールン・ソード×1本
・ロジャー刀×1本
・絶対否定の太刀×1本
・オメガ拳(火属性)×1本
ライターD短期軸向けのハデス編成例。メイン武器はエレシュキガルが無し時はアビポチが増えるものの、終末虚詐+陰陽師(他心や1アビ)で再行動付与の代用が可能。ハルマル短剣3本採用時はデス短剣5凸やパラゾニウム(攻撃タイプ)と合わせて短剣4本で条件を満たすのも選択肢となります。

アビ軸向けの編成例

メイン武器
攻防上限枠攻防上限枠攻防上限枠
SLv15SLv15SLv-
与ダメ枠与ダメ枠アビ与ダメ
SLv15SLv15SLv15
ブースト枠渾身/アビ枠闘争/通常枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・パラゾニウム(攻撃覚醒)×1本 ※メイン武器枠
・ハルマル短剣×2本
・極星短剣など×1本
└同武器種4本を満たすなら他極星器も候補
・リッチ斧×2本
・フェディ槍×1本
・ロジャー刀×1本
・神終末(渾身など/アビ上限)×1本
・オメガ杖(渾身/通常攻撃上限/天司)×1本

奥義軸向け編成例

メイン武器
与ダメ枠与ダメ枠技巧枠
SLv15SLv15SLv15
上限枠上限枠技巧枠
SLv15SLv15SLv15
奥義枠終末枠天司枠等
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要となる武器(例)
・無銘金重(魔獄)×1本 ※メイン武器枠
・リッチ斧×2本
・バブ斧×2本
・ハルマル短剣×2~3本
・フェディ剣 or アゴナイズ×0~1本
・デス短剣5凸×0~1本
・終末武器(アビ上限/渾身or謳歌等)×1本
・オメガ武器(渾身/奥義上限)×0~1本 ※対無属性時は入替
・ウンハイル or マジェスタス等×0~1本

Extra編成の武器編成例・候補武器

編成セットExtraの武器例

※武器編成例はサンプルの一例です。

武器編成例

メイン武器
攻防上限枠攻防上限枠ブースト枠
SLv15SLv15SLv15
与ダメ枠与ダメ枠ブースト枠
SLv15SLv15SLv15
攻防上限枠アビ与ダメ極技/奥義枠
SLv-SLv15SLv25
AW枠
アビ枠任意/神威枠闘争/アビ枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・パラゾニウム(攻撃覚醒)×1本 ※メイン武器枠
・ハルマル短剣×2本
・ロジャー刀×2本
・リッチ斧×2本
・極星短剣×1本
・フェディ槍×1本
・神終末(Lv230↑/極破or極技/奥義上限等)×1本
└目的に応じて調整
・アエトス・オブ・ワールド×1本
・ドラゴ銃オリジン×1本
・オメガ剣(闘争/アビ上限等/奥義ゲージ上昇量等)×1本

Additional Weapons(AW枠)の候補武器

ライターD上記からAW枠に編成する武器を目的に応じて入れ替える形になります。
・無属性高難度→無属性与ダメドラゴ銃
・砂箱等→ワールド武器やセフィラ武器
・連撃率目的ならバハ拳、バハ刀
など、適宜目的に応じて入れ替えられるようにある程度様々な武器を作成しておきましょう。

加護込みスキル効果量表(技巧・連撃)

技巧スキル表

連撃スキル表

ハデス編成で重要な武器

各スキルの解説はこちら

TIPS:『三手』
武器スキルのひとつである『○○の三手』のこと。ダブルアタック率、トリプルアタック率の両方が上がる効果を持っているため、他の武器スキルに比べてダメージ期待値の上がり幅が非常に大きい。

TIPS:『背水』
武器スキルのひとつである『○○の背水』のこと。残りHPが低ければ低いほど攻撃力が上昇する。純粋に効果量が高いほか、攻刃などと別枠(乗算)される関係であるため、恩恵が大きい。

TIPS:『渾身』
武器スキルのひとつである『○○の渾身』のこと。背水とは逆に残りHPが多ければ多いほど攻撃力が上昇する。こちらも攻刃などと別枠(乗算)される関係であるため、恩恵が大きい。

TIPS:『技巧』
武器スキルのひとつである『○○の技巧』のこと。弱点属性でダメージを突いた時に一定確率でダメージが上昇する「クリティカル」が発動する。発動率を全て加算して抽選。クリティカル発生時は一律1.5倍。

TIPS:『暴君』
武器スキルのひとつである『○○の暴君』のこと。攻撃力が上昇する代わりに最大HPが減少する。攻撃力の上昇値は攻刃(大)と同等。他に優秀な第二スキルを持つ武器に攻刃の代わりとして設定されている場合が多い。

TIPS:『ニ手/三手スキルの上限について』
ニ手・三手スキルで上昇するDA/TA率は通常枠/方陣枠それぞれで50%が上限。
例1:通常枠30%+通常枠30%=50%(上限)
例2:通常枠30%+方陣枠30%=60%
※オメガ武器の”闘争”スキルは通常枠扱い
※バハ武器の連撃UPスキルは別枠(合算で50%以上可)

与ダメ上昇枠

リッチ斧(ペインアンドストレイン)
【斧/グランデフェス】
煉の約定/ボルテージオブアックス/煉の真髄
無条件与ダメ上昇5万+斧武器に応じたEX攻刃+ダメ上限と強力なスキルで構成された武器。ハデス編成の火力を底上げできる重要な要素で、所持していれば無凸からでも起用候補となる。
EX攻刃最大値を目指しつつ、与ダメの恩恵を最大限受けられる4凸2本が作成目安となる。
アビュドス(オシリス短剣)
【短剣/オシリスHL】
煉の果断/憎悪の進境
HPが多いほど与ダメが最大3万上昇する果断+長期戦になるほど属性攻撃UPの恩恵を得られる進境を持つ武器。与ダメ上昇枠がリッチ斧と同枠のため、リッチ斧を2本作成するまでの繋ぎや4凸奥義のHP回復目的で起用できる。
また、エニアド武器の覚醒システムで攻刃などの付与できるため、性能の底上げも可能。

レゾネーター枠

ハルマル短剣【短剣/グランデフェス】
コンバージェンス/神威小
同じ武器種を4つ以上装備時と緩めの条件で発動するレゾネーター系スキル持ち。
1本でEX攻刃+防御+上限を確保できる強力な構成で最大2~3本を目安に作成を目指したい。

渾身枠

フォールン・ソード【剣/グランデフェス】
攻刃III/渾身(中)
渾身環境のハデス編成で重要な役割を担う武器で、渾身編成の火力に直結する。まずは渾身編成を作成する目安として4~5本程度を目標に進めたい。
フェディエル・スパイン【剣/フェディエルHL】
渾身(特大)/黒の誓約
HPが多いほど火力が強化される渾身スキルを持つ剣武器。(※第1スキルは加護対象外)
4凸後は闇キャラの奥義の与ダメを最大60万加算する「黒の誓約」を習得し、奥義周回編成などで奥義ダメ底上げ要素として起用候補。
奥義効果に全体ゲージUPや奥義性能UPがあるため、クリュサオルのメイン/CWとしても役立つ性能。

攻撃覚醒

パラゾニウムパラゾニウム【短剣/グランデフェス】
攻刃III/三手(小)+攻撃覚醒
奥義効果が四天刃と同等の連続攻撃強化(DA/TA率30%UP)に加えて15%の全体追撃効果を持つ。メイン武器として非常に強力な武器だがサブ編成には入りづらいのでメイン武器用に1本作成するのがオススメ。
攻撃覚醒後は攻刃枠として起用しやすくなり使い勝手が増す。

背水枠

タアロ・マサラ【格闘/季節限定キャラ武器】
攻刃中/背水小/修羅(攻刃)大
攻刃中+背水小+修羅大を持ち、ハデスの背水運用で重要となる。
開幕からHPを減らせる修羅持ちなのも背水軸ではメリットで、修羅の恩恵を最大限に得られる2本、ハイランダー運用では1本まで優先して作成したい武器。
グラーシーザーグラーシーザー【槍/サプチケ・ムーン交換】
攻刃II/背水(中)
ハデス編成の背水運用で重要となる武器。水着ゾーイなどの一部キャラと相性が良く、低HP時を維持した立ち回りをする際に高い火力を誇る。現状ではハイランダー編成向けに4凸1本作成が目安。
リボンリボン【格闘/グランデフェス】
背水(大)/攻刃(小)
水着ゾーイの解放武器であり、背水に特化した攻刃付きの武器。背水特化編成でのグラシの繋ぎとなる性能で、水着ゾーイ自身と相性がよく、無凸でも十分強力。
リミテッドシリーズとなり最終上限解放にも期待が持てる。
宿無し宿無し【槍/ガチャ】
背水(大)/アビダメ上限UP
コルルの解放武器。第1スキルに背水大を持ち、4凸後に闇キャラのアビダメ上限UPが追加。コルルやシスなど追加ダメを重視した運用において重要となる性能。

天司/上限枠

闇の子の歯牙闇の子の歯牙【斧/特殊武器強化】
堕落のすゝめIII/神威(小)
闇属性の天司武器で、対有利属性においては必須級の最終ダメージを1.23倍するスキル『堕落のすゝめIII』を持っている。通常神威(小)には守護(小)が内蔵されているため、麒麟弓のデメリットを補える点も優秀。
呪蝕の骸槍【槍/リミフェディエル解放武器】
奈落の技錬/闇の乱舞
アビ上限UP+アビ与ダメ上昇の恩恵があるスキル「技錬」を持つ武器。4凸後は乱舞で攻刃が追加され、アビダメ軸の運用で活躍する性能。
また4凸後の奥義でスロウ+攻防DOWNを付与できる点も優秀で、フルオート向けのメイン武器としても活用できる。
支配の天秤【杖/エピックウェポン】
グラファイトアーツ/ソール・イコーリティ
アビダメ上限UPに加えて、編成内の武器が全て異なる場合にEX攻刃20%UPとダメ上限10%UPの恩恵を得られるスキル持ち。編成自体の火力は落ちやすいが、キャラや敵防御値など他の要素でダメージ上限に届く火力を出せるバトルであればダメ上限値の高い編成として活躍できる。
ウン・ハイルウン・ハイル【楽器/レジェンドフェス】
奈落の英傑/憎悪の恩寵
必殺(大)+CBのダメージ/上限UPを併せ持つ『英傑』に加え、守護で最大HPを増加できるのも渾身/背水主体のハデス編成では嬉しい。攻刃が無く基本火力が下がるため、他武器で火力分を補えない内は汎用的な編成では採用しにくい。ただ、奥義特化編成では最優先で編成したい武器。
麒麟弓麒麟弓【弓/四象降臨】
暴君II/靂天の極致
黒麒麟戦などでドロップする「黒曜石の札束」と交換できる武器。HP減少のデメリットには注意したいが、ダメージ上限UPのスキルが魅力で、グラシ/フォールンを複数本編成しており、ダメージ上限に届きやすいなら優先的に編成したい。
麒麟弦麒麟弦【楽器/四象降臨】
攻刃(大)/靂天の境界へと至りし者
こちらも「黒麒麟の札束」で交換できる楽器武器。メイン装備時に闇キャラが弱体成功UPを活用して、重要な弱体付与の役割を担う場合の、エリュシオン系メイン武器として有用なほか、ハデス編成作成途中段階での通常枠の繋ぎとして役立つ。
ヘルマニビスヘルマニビス【斧/アヌビスHL】
神威(中)/イクシード
攻刃(中)+守護(中)に加えて奥義上限UPのスキルを持つ武器。主にメカニックによる開幕奥義運用や、奥義頻度の高いPT運用などの奥義を重視するPTで編成候補となる。四天刃と同様の優秀な連撃UP奥義を持っているため、ベルセルクなどのメイン武器としても使える。

終末武器

絶対否定の太刀【刀/終末の神器】
神威(大)+α
4凸時点で攻撃力とHP強化する「神威」と、任意の上限UPスキルを持つ武器。得意武器関係なく火力HPを確保しつつ、上限を確保できる武器として編成候補となる。
5凸解放をすると、加護対象の「渾身」や「背水」といった強力なスキルを付与可能。
ただし、オメガ武器の上限枠と共存しないため、同時編成する際は異なるスキルを付けておきたい。

オメガ武器

オメガ武器オメガ武器【特殊武器強化】
PT内の得意武器に応じて得られるスキルと、上限UP要素を確保できる武器。5凸で「ダメ上限UP」「有利属性に対して与ダメUP」など強力なスキルを習得可能になる。

進境枠

フェイトレスシューニャ【楽器/レジェンドフェス】
進境大+背水中
経過ターンに応じて闇属性攻撃力を強化する進境持ちの武器。4凸で背水中を習得し、進境大+背水中と相性の良い長期戦での運用が主。両面ハデスで1本、最大を目指すなら2本編成候補となる。

技巧武器

バブ・エル・マンデブ【斧/グランデフェス】
技巧II+神威中
1本で技巧+攻刃+守護の3種を補える武器。技巧IIは1本でクリ率を12%確保でき、確定クリを狙う場合は両面ハデスにて2本まで編成に入れたい性能。また奥義の会心+バリア付与を活かしてメイン武器候補にもなれる。
ブルトガングブルトガング【剣/グランデフェス】
攻刃III/刹那(小)
攻刃III+攻刃(小)+技巧(小)というスキル構成の武器で、合計34%の攻刃でベース火力を高められる点が強力。またバブ斧2本+ブルト1本組み込むことで、両面ハデスにおいて確定クリを狙えるため、4凸1本作成できると幅広く役立つ武器。
ブラッディスカー【短剣/ガチャ】
技巧(大)+攻刃(小)+アーツ
技巧大+攻刃小+アーツ持ちの武器。
技巧編成でクリ率確保も目的でのパーツになる他、アビダメ上限を底上げできるアーツ目的での起用もできる。
奥義効果でスロウや味方全体吸収を持つので、メイン武器としても使える性能。
ルーリングペン【格闘/ガチャ】
攻刃大+技巧中+クラフト
攻刃大+技巧中+クラフトで構成された武器。
貴重な与ダメ上昇スキルを持ち、確定技巧編成のダメージを底上げできる。

虚空武器

虚空斧【斧/アーカーシャHL】
虚勢の巌/修羅の誓約
20%のEX攻刃に加えて、格闘/斧得意キャラのTA時に上限を超えて与ダメージを上乗せできるスキルが優秀。闇の格闘得意キャラはウフレニやシスなどの自身でTAを狙えるキャラがおり相性が良いので、それらの格闘キャラで統一できるなら優先的に編成しておきたい。
虚空剣【剣/アーカーシャHL】
虚脱の隻翼/災禍の誓約
剣/短剣得意キャラの弱体成功率を高めつつ、弱体数に応じて与ダメージを上乗せできるEX武器。闇属性は優秀な剣得意キャラが多く、またオリヴィエ、黒騎士などの弱体成功UPの恩恵を受けられるキャラも複数いるためこちらも相性○。剣得意PTを組む場合にEX枠に組み込みたい。

通常枠

マジェスタスマジェスタス【杖/ティアマト・マリスHL】
堅守(中)/神威(中)
攻撃力を稼ぎつつHPを上昇させる『神威』と、HPが少ないほど防御力を上昇させる『堅守』という2つのスキルでPTの耐久力を高められる武器。特にルシファーHLなどの長期戦になりやすい高難易度で活躍する性能。
ディアボロスボウディアボロスボウ【弓/ディアボロス討滅戦】
守護(大)/攻刃(小)
守護(大)を持つため、主に高HPを確保したい高難易度で編成される。ただし闇属性には神威+堅守を持つ「マジェスタス」があるため、編成の優先度は低い。
アゴナイズ【弓/アニマアニムスHL】
攻刃小+アビ与ダメ
攻刃小+アビ与ダメ10万加算を持ち、アビダメの火力を底上げできる。
特に多段ダメアビと相性が良く、ToT編成などで活躍できる。

方陣/EX枠

黒銀の滅爪黒銀の滅爪【格闘/アストラル武器】
EX攻刃(極大)
EX攻刃37%を持ち、EX枠としては最優先で起用候補となる。メイン武器時に終末/オメガ武器と同枠の通常上限UPがあり、振り分ける事で3種の上限UPの共存が可能。5凸強化でメイン縛りが無くなると、サブ枠では必須級の1本となる。
麒麟剣麒麟剣【剣/黒麒麟戦】
EX攻刃(大)/光属性ダメージ軽減
5凸まで上昇するEX攻刃(大)を持つ武器。ゼノ刀からそこまで火力を落とさずに耐久面もカバーでき、渾身維持/背水の安定化に役立つ。
普天幻魔普天幻魔【刀/ゼノディア撃滅戦】
EX攻刃(特大)
特大のEX攻刃を持つ刀武器。刀のためATKも高く、短期でダメージを稼ぐために火力を求める場合なら麒麟剣よりも優先度が上がる。
ディア槍ゼノディア槍【槍/ゼノディア撃滅戦】
EX攻刃(特大)
特大のEX攻刃+メイン装備時の全体背水が強力な武器。槍ジョブのメイン武器として優れた性能。
セレストクローマグナセレストクローマグナ【格闘/マグナ】
方陣攻刃/方陣背水
方陣枠の武器で、背水を重視するなら優先したい武器。特に開幕から水着ゾーイ2アビを利用した短期で稼ぐ背水運用なら1~2本程度まで候補となる。
アビススパインアビススパイン【杖/マグナII】
方陣神威II+方陣必殺
単純な火力面では上記の武器に劣るものの、奥義ダメ/上限を上昇させる「必殺」スキルを持つ。主に奥義重視の運用時や、他の武器で充分な火力を確保できており+αの火力が欲しい場合に選択肢となる方陣武器。

理想編成の関連記事はこちら

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
水古戦場(1/22~29)
ルミナスバランス調整
サイドストーリー追加
1月最終上限解放
グラブルフェス(12/21~12/22)
ネギまコラボ(2/4~2/16)
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×