グラブルのゼウス編成(光属性編成)を徹底解説!「ハルモニア編成」「渾身編成」「技錬編成」「クリティカル編成」の理想編成に必要となる武器の本数や運用方法を掲載。無課金武器編成例も紹介しているため、ゼウス編成へ移行する際の参考にどうぞ。

2025年4月に光有利古戦場が開催予定!
▶4月光古戦場の詳細はこちら
【目次】
【ゼウス編成の武器例】
理想編成の関連記事はこちら
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
光有利肉集め編成はこちら | |
---|---|
![]() |
フルオート編成例についてはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ゼウス編成とは?

加護効果 (3凸時) | スキル「光」「雷電」「天光」の 効果が120%UP |
---|---|
加護効果 (4凸時) | スキル「光」「雷電」「天光」の 効果が140%UP |
加護効果 (5凸時) | スキル「光」「雷電」「天光」の 効果が150%UP |
加護効果 (超越230時) | スキル「光」「雷電」「天光」の 効果が160%UP |
加護効果 (超越250時) | スキル「光」「雷電」「天光」の 効果が170%UP |
召喚石ゼウスの加護を活かした編成
ゼウス編成とは、召喚石「ゼウス」の加護による武器スキル効果UPを活かした編成のこと。理想編成を目指す場合はリミテッド武器「ルオー拳」や「エデン」が重要だが、シュヴァ剣などの無課金武器だけでもマグナ編成を超える火力を狙える。
召喚石「ルオー」で加護効果を底上げ

サブ加護 | スキル「光」「雷電」「天光」の効果が40%UP |
---|
六竜シリーズ召喚石「ルオー」はサブ加護で「光」「雷電」「天光」の効果量が40%UP効果持ち。ゼウス編成をより強化するパーツとして重要な要素となる。
ルオー(召喚石)の評価/性能検証まとめ技巧スキル効果表
無し | 片面 150% | +六竜 190% | 両面 300% | +六竜 340% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 3% | 7.5% | 8.7% | 12% | 13.2% |
技巧小 Slv20 | 4% | 10% | 11.6% | 16% | 17.6% |
技巧中 Slv15 | 6.5% | 16.25% | 18.85% | 26% | 28.6% |
技巧中 Slv20 | 7.5% | 18.75% | 21.75% | 30% | 33% |
技巧大 Slv15 | 10% | 25% | 29% | 40% | 44% |
技巧大 Slv20 | 11% | 27.5% | 31.9% | 44% | 48.4% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 12% | 30% | 34.8% | 48% | 52.8% |
無し 20% | 片面 170% | +六竜 210% | 両面 320% | +六竜 360% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 3.6% | 8.1% | 9.3% | 12.6% | 13.8% |
技巧小 Slv20 | 4.8% | 10.8% | 12.4% | 16.8% | 18.4% |
技巧中 Slv15 | 7.8% | 17.55% | 20.15% | 27.3% | 29.9% |
技巧中 Slv20 | 9% | 20.25% | 23.25% | 31.5% | 34.5% |
技巧大 Slv15 | 12% | 27% | 31% | 42% | 46% |
技巧大 Slv20 | 13.2% | 29.7% | 34.1% | 46.2% | 50.6% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 14.4% | 32.4% | 37.2% | 50.4% | 55.2% |
無し 50% | 片面 200% | +六竜 240% | 両面 350% | +六竜 390% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 4.5% | 9% | 10.2% | 13.5% | 14.7% |
技巧小 Slv20 | 6% | 12% | 13.6% | 18% | 19.6% |
技巧中 Slv15 | 9.75% | 19.5% | 22.1% | 29.25% | 31.85% |
技巧中 Slv20 | 11.25% | 22.5% | 25.5% | 33.75% | 36.75% |
技巧大 Slv15 | 15% | 30% | 34% | 45% | 49% |
技巧大 Slv20 | 16.5% | 33% | 37.4% | 49.5% | 53.9% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 18% | 36% | 40.8% | 54% | 58.8% |
無し 80% | 片面 230% | +六竜 270% | 両面 380% | +六竜 420% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 5.4% | 9.9% | 11.1% | 14.4% | 15.6% |
技巧小 Slv20 | 7.2% | 13.2% | 14.8% | 19.2% | 20.8% |
技巧中 Slv15 | 11.7% | 21.45% | 24.05% | 31.2% | 33.8% |
技巧中 Slv20 | 13.5% | 24.75% | 27.75% | 36% | 39% |
技巧大 Slv15 | 18% | 33% | 37% | 48% | 52% |
技巧大 Slv20 | 19.8% | 36.3% | 40.7% | 52.8% | 57.2% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 21.6% | 39.6% | 44.4% | 57.6% | 62.4% |
無し 110% | 片面 260% | +六竜 300% | 両面 410% | +六竜 450% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 6.3% | 10.8% | 12% | 15.3% | 16.5% |
技巧小 Slv20 | 8.4% | 14.4% | 16% | 20.4% | 22% |
技巧中 Slv15 | 13.65% | 23.4% | 26% | 33.15% | 35.75% |
技巧中 Slv20 | 15.75% | 27% | 30% | 38.25% | 41.25% |
技巧大 Slv15 | 21% | 36% | 40% | 51% | 55% |
技巧大 Slv20 | 23.1% | 39.6% | 44% | 56.1% | 60.5% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 25.2% | 43.2% | 48% | 61.2% | 66% |
終末武器に限界超越が実装

終末武器の限界超越による強化内容 ※現在判明している情報を掲載しています | |
---|---|
Lv210 | 奥義効果 味方攻撃5%(別乗算)/防御5%(累積最大25%)追加 【第2スキル強化】(※赤字が強化部分) ![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv220 | 【第1スキル強化】 神威→神威IIに強化 ![]() M神威III→M神威IVに強化 ![]() |
Lv230 | 【第1スキル強化】 神威II→神醒に強化 M神威IV→M神醒 ![]() |
Lv240 | 【第2スキル強化】(※赤字が強化部分)![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv250 | 奥義ダメ:特大→極大(倍率9.5倍/上限255万) 奥義効果:味方攻防5%→10%(累積25%→50%) Slv20→Slv25に強化 ・攻刃22%→24% ・最大HP22%→24% ・与ダメ1.75%→2% |
終末武器に限界超越が実装!Lv230で第1スキルに神石加護対象の与ダメージUPが追加され火力底上げが期待できる。
終末武器スキル性能一覧/限界超越と入手方法リミ武器「バサラ刀(天干地支刀・戌之威)」

リミテッドバサラ実装に合わせて、新武器「天干地支刀・戌之威」が実装!通常攻撃与ダメ上昇の『武技』、割合防御無視の『貫破』、連撃率+通常攻撃与ダメUPの『アトス』を持つ強力な武器となっており、ゼウス編成の新たな強化要素となる。
天干地支刀・戌之威(バサラ刀)の評価/性能検証まとめリミ武器の優先度/移行タイミング
光リミ武器の優先度
優先度 | 必要本数目安 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
手動/ 短~中期フルオ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
高難易度/ 中~長期フルオ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() |
![]() | 条件なしで無凸から与ダメ上昇の恩恵を得られる「ユニ琴2本」が最優先枠。次点で加護とクリ時与ダメを伸ばせる「エフェス2本」は所持していれば状況問わず起用機会が多い武器。 他武器は手動/高難易度/フルオなど、運用目的に応じて着手していく流れで、上記+エデン1本/リンネ1本辺りが神石移行ライン目安。 新武器の「バサラ刀」は防御無視スキルや極破代用など通常軸に特化しており、手動や短期~中期フルオ向けですね。 |
---|
「ユニ琴」は加護関係なく強力

「ユニ琴」は加護に関係なく、光属性編成全体を強化できるリミテッド武器。ゼウス編成/マグナ編成問わず、光属性の強化を考えるなら最優先で作成を進めたい。
エフェス+αの武器入手で明確な強み

ゼウス編成の移行ライン目安 | |
---|---|
技巧編成 | エフェス1~2本+α |
ゼウス編成では渾身武器「エデン」、技錬武器「リンネ」、技巧武器「アーク」で火力を盛りやすいのも特徴だが、特にマグナとの差異が大きいのはエフェス採用時の「クリ発動時与ダメUP」。純粋に与ダメUP分マグナより最終ダメージを伸ばせるため、神石運用に移行する大きなメリットとなる。
バサラ刀軸編成例
※実装直後のため、使用感に応じて随時調整予定です。
![]() | バサラ刀は通常軸寄りのスキル構成となるため、短期手動やフルオ向け編成を紹介。 |
---|
召喚石の組み合わせ
短期通常軸手動向け編成例
※キャラや召喚石(水着マーズ)等で確定クリ前提
この構成で必要な武器 |
---|
・温羅面金色之装×1本 ※メイン武器枠 ・リミサン剣×2~3本 ・ユニ琴×2本 ・ルオー拳×1~2本 ・バサラ刀×1本 ・絶対否定の剣(通常上限/極破)×1本 ・オメガ拳(渾身/アビ上限/天司)×1本 |
![]() | 理想は片面でも与ダメUPを最大限得られるエフェス3本ですが、2本時はルオー拳2本目で上限を伸ばしてカバーなど手持ちに応じて調整したいですね。 |
---|
短期~中期フルオ向け編成
この構成で必要な武器 |
---|
・アーク×1本 ※メイン武器枠 ・エフェス×2本 ・リンネ×1本 ・ユニ琴×2本 ・シンメトリア×1本 ・バサラ刀×1本 ・絶対否定の剣(極技or渾身など/アビ上限)×1本 ・オメガ刀(渾身or闘争/通常上限)×1本 |
エフェス(サンダル剣)軸編成例
エフェス編成例 | |
---|---|
1 | ▼短期軸向け編成例 |
2 | ▼アビダメ軸フルオ向け編成例 |
3 | ▼高難易度EXTRA編成向け |
召喚石の組み合わせ
エフェス3本採用編成例(通常軸)
【編成の要点】
・ルオー石40%サブ枠リミサンダルサポ20%前提
・極破採用はエフェス2本から(エンハンス290%)
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・温羅面金色之装×1本 ※メイン武器枠 ・リミサン剣×3本 ・ユニ琴×2本 ・ルオー拳×2本 ・絶対否定の剣(通常上限/極破)×1本 ・オメガ拳(渾身/アビ上限/天司)×1本 |
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・温羅面金色之装×1本 ※メイン武器枠 ・リミサン剣×3本 ・ユニ琴×2本 ・アーク×2本 ・絶対否定の剣(通常上限/極破)×1本 ・オメガ拳(渾身/アビ上限/天司)×1本 |
エフェス2本採用編成例
【編成の要点】
・ルオー石40%サブ枠リミサンダルサポ20%前提
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・オメガ拳(渾身/アビ上限/天司)×1本 ※メイン武器枠 ・リミサン剣×2本 ・アーク×2本 ・ユニ琴×2本 ・ルオー拳×1~2本 ・スター銃×0~1本 ・絶対否定の剣(通常上限/渾身or誘惑)×1本 ※神石超越後に条件を満たせた場合は極破 |
エフェス採用型アビダメ軸
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・アーク×2本 ※メイン武器枠 ・リミサン剣×2本 ・ユニ琴×2本 ・リンネ×2本 ・絶対否定の剣(通常上限/渾身or誘惑)×1本 ※神石超越後に条件を満たせた場合は極破 ・オメガ杖など(渾身or連撃/アビ上限/天司)×1本 |
高難易度EXTRA編成向け
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブースト枠 | ブースト枠 | 技錬枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
極意枠 | 極意枠 | 奥義枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
技錬堅守枠 | 技巧三手枠 | 極技枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv25 | |
AW枠 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
無属性枠 | 奥義枠 | 闘争枠 | |
SLv20 | SLv15 | SLv20 |
この構成で必要な武器 |
---|
・無銘金重(魔獄)×1本 ※メイン武器枠 ・エフェス×2本 ・リンネ×1本 ・リミカリ杖×1本 ・クリゾーイ杖×0~1本 ・ダイアグラム×1本 (代用はサティ防御タイプ等) ・シンメトリア(防御)×1本 ・ハバキリ×1本 (連撃十分ならアーク等で代用) ・絶対否定の剣(極技/奥義上限)×1本 ・ドラゴ刀(無属性)orスター銃×1本 ・マーレ・オブ・ワールド×1本 ・オメガ杖(闘争/アビ上限/ダメ上限)×1本 |
ハルモニア採用の理想編成例
召喚石の組み合わせ
短期戦向け編成例 (渾身軸)
レスラー編成例(ルオー拳なし)
この構成で必要な武器 |
---|
・5凸オメガ拳×1本(※メイン武器枠/アビor通常上限/天司) ・エデン×4本 ・ガンバンテイン(覚醒攻撃)×1本 ・シュヴァ琴×0~2本 ※EXスキル渾身3推奨 ・ユニ琴×2~3本 ・永遠拒絶の剣×1本(アビor通常上限/誘惑or虚詐) |
レリバ編成例(ルオー拳なし)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
与ダメ/上限 | 与ダメ/上限 | 覚醒攻撃 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | M攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | 渾身/天司枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv20 |
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣(渾身or誘惑/アビ上限)×1本※メイン武器枠 ・ユニ琴×2本 ・ガンバンテイン(覚醒攻撃)×1本 ・エデン×3~4本 ・シュヴァ琴×1本 ・オメガ銃or剣(渾身/天司/通常上限)×1本 ・シュヴァ剣5凸(EX渾身厳選)×0~1本 ※エデン代用枠 |
![]() | 短期戦向けのユニ琴(ルオー拳なし想定)編成例。シュヴァ琴はボルテージの兼ね合いからEXスキルに渾身等を用意できると1~2本採用候補。 ダメ上限はユニ琴2本+ガンバンテイン(覚醒攻撃)で確保。ハロムゲン採用時は終末を虚詐以外で運用しましょう。 |
---|
中長期戦向け両面編成例 (確定技巧軸)
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣(虚詐等)×1本 ※メイン武器 ・エデン×2本 ・アーク×2本 ・リンネ×2本 ・ユニ琴×2本 ・ハルマル琴 or オメガ武器5凸×1本 |
![]() | 対有利区間があるボス向け中長期戦想定の編成例。最終クビラやバレアグロを採用したダメアビ軸のフルオ運用等で有効です。 こちらはアーク採用でHPに余裕があるのもポイント。 |
---|
両面ゼウスの技巧武器組合せ表

※ゼウス5凸時の組み合わせです。
▼ゼウス4凸時の組み合わせはこちら
加護毎の技巧Slv15クリ発動率
無し | 片面 150% | +六竜 190% | 両面 300% | +六竜 340% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 3% | 7.5% | 8.7% | 12% | 13.2% |
技巧小 Slv20 | 4% | 10% | 11.6% | 16% | 17.6% |
技巧中 Slv15 | 6.5% | 16.25% | 18.85% | 26% | 28.6% |
技巧中 Slv20 | 7.5% | 18.75% | 21.75% | 30% | 33% |
技巧大 Slv15 | 10% | 25% | 29% | 40% | 44% |
技巧大 Slv20 | 11% | 27.5% | 31.9% | 44% | 48.4% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 12% | 30% | 34.8% | 48% | 52.8% |
無し 20% | 片面 170% | +六竜 210% | 両面 320% | +六竜 360% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 3.6% | 8.1% | 9.3% | 12.6% | 13.8% |
技巧小 Slv20 | 4.8% | 10.8% | 12.4% | 16.8% | 18.4% |
技巧中 Slv15 | 7.8% | 17.55% | 20.15% | 27.3% | 29.9% |
技巧中 Slv20 | 9% | 20.25% | 23.25% | 31.5% | 34.5% |
技巧大 Slv15 | 12% | 27% | 31% | 42% | 46% |
技巧大 Slv20 | 13.2% | 29.7% | 34.1% | 46.2% | 50.6% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 14.4% | 32.4% | 37.2% | 50.4% | 55.2% |
無し 50% | 片面 200% | +六竜 240% | 両面 350% | +六竜 390% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 4.5% | 9% | 10.2% | 13.5% | 14.7% |
技巧小 Slv20 | 6% | 12% | 13.6% | 18% | 19.6% |
技巧中 Slv15 | 9.75% | 19.5% | 22.1% | 29.25% | 31.85% |
技巧中 Slv20 | 11.25% | 22.5% | 25.5% | 33.75% | 36.75% |
技巧大 Slv15 | 15% | 30% | 34% | 45% | 49% |
技巧大 Slv20 | 16.5% | 33% | 37.4% | 49.5% | 53.9% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 18% | 36% | 40.8% | 54% | 58.8% |
無し 80% | 片面 230% | +六竜 270% | 両面 380% | +六竜 420% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 5.4% | 9.9% | 11.1% | 14.4% | 15.6% |
技巧小 Slv20 | 7.2% | 13.2% | 14.8% | 19.2% | 20.8% |
技巧中 Slv15 | 11.7% | 21.45% | 24.05% | 31.2% | 33.8% |
技巧中 Slv20 | 13.5% | 24.75% | 27.75% | 36% | 39% |
技巧大 Slv15 | 18% | 33% | 37% | 48% | 52% |
技巧大 Slv20 | 19.8% | 36.3% | 40.7% | 52.8% | 57.2% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 21.6% | 39.6% | 44.4% | 57.6% | 62.4% |
無し 110% | 片面 260% | +六竜 300% | 両面 410% | +六竜 450% | |
---|---|---|---|---|---|
技巧小 Slv15 | 6.3% | 10.8% | 12% | 15.3% | 16.5% |
技巧小 Slv20 | 8.4% | 14.4% | 16% | 20.4% | 22% |
技巧中 Slv15 | 13.65% | 23.4% | 26% | 33.15% | 35.75% |
技巧中 Slv20 | 15.75% | 27% | 30% | 38.25% | 41.25% |
技巧大 Slv15 | 21% | 36% | 40% | 51% | 55% |
技巧大 Slv20 | 23.1% | 39.6% | 44% | 56.1% | 60.5% |
技巧2 刹那2 Slv15 | 25.2% | 43.2% | 48% | 61.2% | 66% |
両面ゼウス向けの組合せ表
アーク2+セイファート1
アーク2+技巧中
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() ×2本 (12×2) | ![]() ×1本 (6.5) | ×4 | 122% |
アーク+技巧中×2
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() ×1本 (12) | ![]() ×2本 (6.5) | ×4 | 100% |
(番外編)刹那II+技巧中+5凸ヘラクレス
(番外編)刹那II+技巧中+5凸ゲイボルグ
技巧中4
武器1 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|
![]() ×4本 (6.5×4) | ×4 | 104% |
ルオー3凸時の組み合わせ例
アーク2本
技巧II | 加護 | 発動率 |
---|---|---|
![]() (12×2=24) | ×4.2 | 100.8% |
![]() | ルオー3凸採用時は両面ゼウス編成の技巧軸にて、刹那IIのアーク2本で確定クリを組めるようになります。 |
---|
主な編成候補となる技巧武器
技巧II持ちの主な武器 | ||
---|---|---|
![]() | ||
技巧中持ちの主な武器 | ||
![]() ストック | ![]() クラッカー | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() 技巧中+小 | ![]() ・オリジン |
![]() ソリッシュ | ![]() | |
技巧小持ちの主な武器 | ||
![]() |
ゼウス4凸時の組み合わせ例
ゼウス4凸時の組み合わせ例
※ゼウス4凸時の組み合わせです。
加護毎の技巧Slv15クリ発動率
無し | 片面 (140%) | 両面 (280%) | |
---|---|---|---|
技巧(小) | 3% | 7.2% | 11.4% |
技巧(中) | 6.5% | 15.6% | 24.7% |
技巧(大) | 10% | 24% | 38% |
技巧II (刹那II) | 12% | 28.8 | 45.6% |
両面ゼウス向けの組合せ表
刹那II×2+技巧中
(番外編)刹那II+技巧中+5凸ヘラクレス
武器1 | 武器2 | 武器3 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|---|
![]() ×1本 (12) | ![]() ×1本 (6.5) | ![]() ×1本 (11.5) | ×3.8 | 114% |
(番外編)刹那II+技巧中+5凸ゲイボルグ
武器1 | 武器2 | 武器3 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|---|
![]() ×1本 (12) | ![]() ×1本 (6.5) | ![]() ×1本 (7.5) | ×3.8 | 98.8% |
ゼウス編成で重要な武器
各スキルの解説はこちらTIPS:『三手』
武器スキルのひとつである『○○の三手』のこと。ダブルアタック率、トリプルアタック率の両方が上がる効果を持っているため、他の武器スキルに比べてダメージ期待値の上がり幅が非常に大きい。
TIPS:『背水』
武器スキルのひとつである『○○の背水』のこと。残りHPが低ければ低いほど攻撃力が上昇する。純粋に効果量が高いほか、攻刃などと別枠(乗算)される関係であるため、恩恵が大きい。
TIPS:『渾身』
武器スキルのひとつである『○○の渾身』のこと。背水とは逆に残りHPが多ければ多いほど攻撃力が上昇する。こちらも攻刃などと別枠(乗算)される関係であるため、恩恵が大きい。
TIPS:『技巧』
武器スキルのひとつである『○○の技巧』のこと。弱点属性でダメージを突いた時に一定確率でダメージが上昇する「クリティカル」が発動する。発動率を全て加算して抽選。クリティカル発生時は一律1.5倍。※現状100%発動が可能
TIPS:『暴君』
武器スキルのひとつである『○○の暴君』のこと。攻撃力が上昇する代わりに最大HPが減少する。デメリットを持つ代わりに優秀な第2スキルが設定されている武器が多い。
TIPS:『ニ手/三手スキルの上限について』
ニ手・三手スキルで上昇するDA/TA率は通常枠/方陣枠それぞれで50%が上限。
例1:通常枠30%+通常枠30%=50%(上限)
例2:通常枠30%+方陣枠30%=60%
※オメガ武器の”闘争”スキルは通常枠扱い
※バハ武器の連撃UPスキルは別枠(合算で50%以上可)
TIPS:『○○の誓約』
虚空武器シリーズの第2スキル共通のスキルのこと。~~時に与ダメUPという効果がシリーズ共通でついている。これらのスキルは虚空斧を除き、剣/弓/杖/槍が条件クリアで最大3万の与ダメUP(ダメージ上限とは別。)斧のみTA時に最大10万UPというもの。いずれも条件をクリアしていれば、アビリティ、追撃ダメージでも効果が発動する。
渾身枠
![]() | エデン【槍/グランデフェス】 攻刃III+渾身(中) 攻刃III+渾身中という強力なスキル構成の武器。 排出がグランデフェス限定と入手難度は高いが、エデンの本数がゼウス編成の火力に直結するほど重要な枠で、渾身軸の編成なら理想本数として2~3本を目標に作成を進めたい。 |
![]() | イーリアスボウ【弓/ヘクトルHL】 渾身(大)+二手(中) HPが高いほど攻撃力が上昇する『渾身』というスキルが優秀。シュヴァ剣により高HPを確保しやすい環境とも相性が良く、エデンを持っていない場合は1~2本編成するのがオススメ。 |
奥義ダメ/奥義上限枠
![]() | サティフィケイト【斧/グランデフェス】 攻刃III+必殺中 攻刃を確保しつつ、奥義火力+上限を伸ばせる点が優秀な武器。奥義効果が全体連撃率30%UP+防御40%UPとフルオート編成で役立つ性能で、メイン武器としても優秀。メイン武器用に1本、上限UPが無駄にならないラインとして2本が目安となる。 |
![]() | ヘリオガバルス【楽器/サンドボックス】 楽器数EX攻刃+慈雨 奥義与ダメ最大60万上昇を持ち、奥義編成の火力を底上げ可能。加護対象外のスキルのため、片面でも効果量を落とさず起用でき、最大1~2本を目安に作成しておきたい。 また、楽器数EX攻刃により、楽器武器が5本以上時はEX攻刃枠として優先度も高まる。 |
![]() | ホルアクティ【刀/ホルスHL】 極意+イクシードライト 極意により奥義与ダメ40万上昇に加え、イクシードで奥義上限も伸ばせる。 加護対象外のスキルのため、片面編成でも効果量を落とさずに起用できるのが優秀で、ヘリオガバルスと組み合わせる想定で最大1~2本を目安に作成しておきたい。 |
![]() | ウロボロス・オリジン【杖/レジェフェス】 極意大+刹那中 極意の効果で奥義与ダメ上昇効果を得られ奥義ダメージを底上げできる。 第2スキルの刹那を確定クリ編成で組み合わせる場合、アーク2本セットとの組み合わせになるため、無理なく組み込む場合4凸1本が作成目安。 |
![]() | 黄龍槍【槍/四象降臨】 攻刃(大)/震天の境界へと至りし者 Slv20まで育成可能な攻刃2に加え、メイン装備時に光キャラ奥義ダメ/奥義上限UPスキルを持ち、槍得意ジョブやAT中奥義周回編成のメイン武器として編成される。 |
![]() | フェイトルーラー【銃/ガチャ】 攻刃(大)/秘奥(小)/イクシード 4凸後は秘奥+イクシードの組み合わせとなり、奥義火力を伸ばすのに役立つ。ゼウス×ゼウスであればサティ2本フェイト2本で奥義上限を60%上げられる。 |
天司枠
![]() | 永遠の知識求る竪琴【琴/特殊武器強化】 双子天司の導きII/神威(小) 光属性の天司武器で、対有利属性においては必須級の最終ダメージを1.23倍するスキル『双子天司の導きIII』を持っており、有利属性相手ではオメガ武器5凸作成までは外れない。またハルモニアとの相性も◎ |
終末武器
![]() | 絶対否定の剣【特殊武器強化】 神威+α 4凸時点で攻撃力とHP強化する「神威」と、任意の上限UPスキルを持つ武器。得意武器関係なく火力HPを確保しつつ、上限を確保できる武器として編成候補となる。 5凸解放をすると、加護対象の「渾身」や「背水」といった強力なスキルを付与可能。オメガ武器の上限枠と共存しないので別の上限を設定したい。 |
背水/堅守枠
![]() | スレイプニルシュー【楽器/プライマル武器】 通常背水(中)/堅守(大) HPが少ないほど防御力が上がる堅守(大)と背水(中)で耐久力と火力を同時に強化できる。敵の攻撃が強力で、HPが減りやすい高難易度バトルで特に活躍できる武器で、2~3本を目安に編成される。 |
![]() | アルテミスボウ【弓/プライマル武器】 通常攻刃(大)/背水(小) 通常攻刃+背水小を持ち、堅守背水編成で攻刃を確保しつつ背水火力を用意できる。背水編成では1~2本を目安に編成。 |
シュヴァ剣
![]() | シュヴァリエソードマグナ【剣/マグナ】 方陣神威/攻刃(小) 通常攻刃(小)と方陣攻刃(小)を両方持ち、光属性の武器構成において中心となる武器。無課金構成なら4~5本採用されるが、エデンやサティフィケイト4凸などのリミテッド武器を持っている場合は所持数に応じて減少し、0~3本程度になる。 |
ダメ上限枠
![]() | ハルモニア【楽器/リミテッド】 煌の約定/ボルテージオブハープ/煌の真髄 無条件与ダメ上昇5万+楽器武器に応じたEX攻刃+ダメ上限と強力なスキルで構成された武器。ゼウス編成の火力を底上げできる重要な要素で、所持していれば無凸からでも起用候補となる。 EX攻刃最大値を目指しつつ、与ダメの恩恵を最大限受けられる4凸2本が作成目安となる。 |
![]() | リンネ【楽器/リミテッド】 天光の技錬/光の乱舞 アビ上限UP+アビ与ダメ上昇の恩恵がある「技錬」を持つ武器。4凸後は乱舞で攻刃が追加され、アビダメ軸の運用で活躍する性能。 また4凸奥義の回復量高めの再生効果が耐久やフルオート編成のメイン武器で役に立つ。 |
![]() | タミン・サリ【短剣/サプチケ・ムーン交換】 攻刃II/守護(小)/英雄の体躯 光属性では貴重なダメ上限UP要素。他武器が揃った上でさらなるダメージを狙う目的として編成候補となる。 |
![]() | コスモス槍【槍/コスモス武器】 装備中の槍の攻撃/HP上昇 秩序の蒼槍 装備している槍武器の攻撃/HPを強化する第1スキルに加えて、4凸後は槍の数に応じたダメ上限UP持ち。ゼウス編成にはエデンや聖布の槍など優秀な槍武器が多く、優先的に組み込みたい。 |
![]() | コスモス剣【剣/コスモス武器】 装備中の剣の攻撃/HP上昇 秩序の蒼剣 シュヴァ剣など剣武器中心で組んでいる場合はこちらを採用。 |
![]() | ダメ上限UP武器は敵防御値など場面で使い分けとなりますが、エデン等のリミ武器が揃っていて上限ダメをしっかり出せる場合はまずEX枠と入れ替えで1本採用したいですね。 |
---|
オメガ
![]() | オメガ武器(スキル闘争)【特殊武器強化】 5凸後は与ダメUP目的で天司武器の上位に。 |
技巧枠
![]() | アーク【短剣/レジェフェス】 天光の刹那II+光の恩寵 攻刃+技巧の刹那と守護+弱体耐性UPの恩寵を持つ武器。両面ゼウスであれば4凸2本で約90%クリ率を確保でき、クリ軸を組む際に重要なピースとなる。 |
![]() | ハイメタルストック【斧/ガチャ】 刹那+秘奥+アーツ 攻刃+技巧効果の刹那と奥義ダメを強化する秘奥持ち。確定クリ編成での技巧枠や、アビ上限UPスキル目的で起用できる。 |
![]() | 降魔の包丁【斧/ガチャ】 背水+技巧 背水(大)+技巧(中)を持つ4凸可能な武器。確定クリ編成での技巧枠や、背水編成を組む際の候補となる。 |
通常枠
![]() | ホープナックル【格闘/ガチャ】 攻刃/ブロウ 攻刃大+TA時の3発目に20%追撃が乗る”ブロウ”を持ち、+αのダメージを狙える。ブロウ部分は共存しないため、確定TAキャラや通常攻撃軸の編成で1本を目安に作成したい。 |
![]() | 黄龍刀【刀/四象降臨】 暴君II/震天の祈り 回復アビリティを使用するたびに味方全体に対して光属性攻撃累積強化10%(最大50%)を付与する。5凸が可能で、SLv20まで伸びる暴君II持ちなので、攻刃武器としても役立つ。 |
進境枠
![]() | ハルシエシス【弓/ホルスHL】 煌の果断/進境中 現在HPが高いほど与ダメ上昇+進境中を持つ弓武器。多段ダメアビや追撃などと相性の良い与ダメ上昇を持ち、明確な目的がある編成で起用候補となる性能。 クラフトなどと組み合わせて1~2本を目安に作成したい。 |
![]() | 聖布の槍【槍/グランデフェス】 三手大/進境中 三手大+進境中を持つ武器。進境の恩恵を十分得られる中~長期戦であれば、両面ゼウスで不足しがちな属性攻撃UPを補えるのが強み。ゼウス×ゼウス編成で1~2本が目安ライン。 |
三手枠
![]() | ル・オー・ホーン【斧/ル・オーHL】 三手(特大)+白の誓約 光キャラの連撃率を強化できる特大の三手持ち斧武器。(※第1スキルは加護対象外) ハルモニア入手までは与ダメ枠の繋ぎ。 |
![]() | ガンバンテイン【杖/レジェフェス】 攻刃III+三手(小) リミテッドイオの解放武器。覚醒タイプ追加により、火力+ダメ上限目的で1~2本採用する場面あり。 |
EX/その他枠
![]() | ロンゴミニアド【槍/アストラル武器】 EX攻刃(極大)+α 現状EX攻刃枠の中でも効果量の高いEX攻刃極大を持つ武器。メイン武器時に終末/オメガ武器と同枠のアビダメ上限UPがあり、振り分ける事で3種の上限UPの共存が可能。5凸強化でメイン縛りが無くなると、サブ枠では優先度の1本となる。 オメガ武器5凸や、ユニ琴編成が組めると優先度は下がる。 ▶EX攻刃武器一覧はこちら |
![]() | 真ゼノコロ銃【ゼノコロゥ撃滅戦】 EX攻刃(特大)+α アストラルウェポンに次ぐ効果量の高いEX攻刃特大を持つ武器。4凸エデンの揃い具合や想定HPにもよるが、ゼウス×ゼウスで0~1本、ゼウス×ルシで1本までが目安。奥義効果やメイン装備時の効果が優秀なため、メカニックやToT編成のメイン武器としても役立つ。 |
![]() | 真ゼノコロ剣【ゼノコロゥ撃滅戦】 EX攻刃(特大)+α ゼノコロ銃より少しATKは低いが、剣得意キャラで固めた編成の場合や、コスモス剣を起用した編成ではゼノコロ銃を上回る攻撃力になる。”渾身”の恩恵を得られるメイン武器運用も優秀で、剣ジョブ起用時に大きな役割を担う。 |
![]() | 黄龍拳【四象降臨/シナリオ】 EX攻刃(大)+α EX攻刃大に加えて、闇属性ダメージ軽減を併せ持つ武器。渾身の維持にも一役買えるため耐久面を重視するなら編成に1本入ってくる。 ▶EX攻刃武器一覧はこちら |
![]() | ファントムクロー【ブレイブグラウンド】 EX攻刃(大)+アーツ(アビ上限UP) EX攻刃大に加えて、アビリティ上限UPを持つ武器。ToT編成やイオ砲などアビダメ主体の編成で火力底上げ目的で役立つ。 コロゥ銃とは合算でアビ上限50%となるため、同時に運用する場合は1本ずつがおすすめ。 ▶EX攻刃武器一覧はこちら |
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます