グラブルの光属性マグナ武器の理想編成を紹介!初心者から上級者まで各段階ごとに装備編成に必要となる武器本数や、強化の流れを解説しています。マグナ5凸編成も解説しているため、光マグナ編成を作成/強化する際の参考にどうぞ!

目次
【各段階の理想編成例】
- 光属性マグナ編成の強化手順/流れ (注目)
- 【1】報酬/配布SSR武器中心の編成
- 【2】マグナ武器を集めていく段階
- 【3】マグナ3凸編成
- 【4】マグナ4凸編成
- 【5】シュヴァ剣5凸染め編成
- 【6】渾身技巧の確定クリ軸編成
- 【7】ミーレス剣採用のシュヴァ剣編成
- 【8】ユニ琴採用のシュヴァ琴編成 New!!
【光マグナ編成強化の流れ解説】
【更新履歴】(※スクロールで確認できます)
(2022/4/4)編成例を配布武器なしの形に調整 | |
---|---|
・記事内の構成を調整 | |
(2022/3/20)直近の環境変化/編成例について追記 | |
・ユニ琴関連 ・ユニ琴採用の理想編成例を追記 | |
(2022/2/24)直近の環境変化について追記 | |
・ミーレス武器関連 ・ミーレス剣採用の理想編成例を追記 | |
(2022/2/17)直近の環境変化について追記 | |
・ホルスHL武器関連を追記 | |
(2021/10/5)記事内を調整 | |
・記事内の構成を調整 | |
(2021/9/3)武器編成例を調整 | |
・武器スキル枠の上限統一に伴い編成例を調整 |
理想編成の関連記事はこちら
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
光有利肉集め編成はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
フルオート編成例についてはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
全SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み機能付き)直近の環境変化について
新リミ武器「ハルモニア」実装!

新たなリミテッド武器として『ハルモニア』が実装。条件無しの与ダメ上昇+ダメ上限UPと強力なスキル構成ながら全てが加護対象外のスキルなので、マグナ編成のダメージを引き上げる要素としても優秀な武器となる。
ハルモニア(ユニ琴)の評価/性能検証まとめ![]() | 特に強力な『与ダメ上昇』効果は無凸からでも恩恵を得られる点が強力。そのため、入手できたら無凸でも編成に組み込むことで火力底上げが見込めます。 |
---|
序盤は報酬武器で編成を強化しよう
メインクリアでマグナ武器入手
一部のメインクエストクリア報酬として「シュヴァ琴」「シュヴァ銃」を入手可能。特に序盤の戦力強化の要となれる武器なので可能な限り早い段階で入手を目指したい。
メインクエスト報酬で貰える武器 | |
---|---|
メイン20章クリア | ![]() |
メイン44章クリア | ![]() |
メインクエスト報酬などはこちらでチェック! |
---|
![]() |
光属性マグナ編成の強化手順/流れ
この項目では各段階の理想武器編成を簡易的に掲載しています。強化の進め方や武器が不足している場合の編成など、詳しい解説はページ下部にある『各段階の強化の流れ』をご参照下さい。
各段階の簡易編成例はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR武器中心の編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5-1 | ▼シュヴァ剣5凸染め編成 |
5-2 | ▼渾身技巧の確定クリ軸編成 |
+α | ▼ミーレス剣採用のシュヴァ剣編成 |
+α | ▼ユニ琴採用のシュヴァ琴編成 |
大まかな装備の流れ
1 | 【初心者】 ・報酬/配布SSR武器中心の編成 |
---|---|
2 | 【中級者】 ・SSRマグナ武器を集めていく段階 |
3 | 【中~上級者】 ・SSRマグナ武器3凸編成 |
4 | 【上級者】 ・SSR方陣4凸編成 ・メタトロン武器を含んだ編成 ・最終的にはEXスキル厳選も着手 |
+α | 【+α】 ・ゼウス編成 (※神石編成) (▶別記事で紹介) |
1:報酬/配布SSR武器中心の編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃 ※メイン武器枠 ・通常攻刃武器×5本(サイドストーリー等で入手) ・シュヴァ琴×1本(メインクリアで入手) ・EX攻刃武器×3本(サイドストーリー等で入手) |
この段階の解説
![]() | 光属性にはSR方陣攻刃が無く序盤の段階ではマグナ編成のベースを組めないので、最初は通常攻刃武器が多めになります。まずはシュヴァ琴/銃を入手するためにメインクエ攻略を進め、その後サイドストーリーで通常攻刃武器/EX武器を集めましょう。 メインクエ攻略が難しい場合はスキップ機能を使用すると報酬を手に入れることができます。 SLvは可能なら上げておきたいですが、ゆくゆくは入れ替えていく武器なので、リソースを使いすぎず3~5で留めておくのが無難です。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
EX攻刃が手に入るサイドストーリーはこちら
サイドストーリー攻略一覧 |
---|
![]() |
2:マグナ武器を集めていく段階
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×5本 (徐々に増やす段階) ※メイン報酬で琴1 ・EX攻刃武器×2本 ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・SRハルマル琴×1本 |
この段階の解説
![]() | 通常攻刃枠を報酬武器のSSR方陣と入れ替えていく段階。この辺りで可能なら武勲交換でシュヴァ剣を交換して1本目を作成しておきたいですね。方陣枠以外はサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」でSSRバハ武器入手、「失楽園」クリア後に天司武器作成までを目標に進めましょう。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
3:マグナ3凸編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×5本 ・ハルマル琴×1本 ・EX攻刃武器×2本 ・バハ武器(ノヴム)×1本 |
この段階の解説
![]() | マグナ武器を上限解放していく段階。できればこの段階で武勲交換によってシュヴァ剣4凸1本目完成を目指したいところ。スキップ機能を使うなどしてメインクエストを「境界の世界」まで進めて天司武器の作成/SSR化も最優先で進めたいですね。 EX枠の理想は六道武器。ただ、六道武器は撃滅戦限定なので手持ちに無ければサイドストーリーなどで入手できるEX攻刃武器を編成しましょう。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
4:マグナ4凸編成
シュヴァ剣/シュヴァ銃が混ざった編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・真ゼノコロ武器×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×6本(銃3/剣2) ・ゼノコロ武器/黄龍拳×1本 ・ハルマル琴×1本 ・バハ武器×1本 ・オメガ武器×0~1本 |
この段階の解説
![]() | 武勲交換で作成できるシュヴァ剣2本分だけを考慮した形。シュヴァ銃の最終解放はシュヴァ剣の集まり方に応じて進めたいですね。ただしここから先はシュヴァ剣4凸ができ次第銃と入れ替えていくことになるため、最終的に銃は全て編成から外れるという点は頭にいれておく必要があります。EX攻刃枠でゼノコロ武器が不足している場合は、最終済みの黄龍拳などで補うのが良いかと思います。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
シュヴァ剣染め編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・ゼノコロ武器×1本 ※メイン枠 ・シュヴァ剣×5本 ・終末武器4凸×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・ゼノコロ武器/黄龍拳/虚空武器×0~1本 ・コスモス剣4凸×1本 ・ハルマル琴×1本 |
この段階の解説
![]() | シュヴァ剣の本数が揃ってくると、剣武器で揃えてコスモス剣を採用した編成が強力。上限枠が必要な場合、2本目のゼノコロ剣とオメガ武器入れ替えも選択肢に入ります。 ▼シュヴァ剣本数別編成はこちら |
---|
『終末武器』は4凸から編成候補に
『終末武器』を4凸まで作成できるなら攻撃+HPを底上げできるのに加え、上限枠の武器として採用候補となる。また5凸段階まで強化を終えた場合は、更に加護対象となる第3スキルを追加できるため編成から外れることはなくなる。
光属性の『終末武器』はこちら | |
---|---|
![]() (通常スキル) | ![]() (方陣スキル) |
5-1:5凸シュヴァ剣染め編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・コロゥ剣×1本 ※メイン武器枠 ・シュヴァ剣×4~5本 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・コスモス剣4凸×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・ハルマル琴 or オメガ武器5凸(与ダメ)×1本 |
![]() | シュヴァ剣染めマグナ編成の理想系。コスモス武器の4凸実装でダメ上限UP要素も確保可能に。 HP面もしっかり確保できるため、中~長期戦向けの安定した編成といえます。ここまで揃った後は、サンドボックスでEXスキルの厳選も進めたいところ。 周回向けなど渾身時の火力を重視する場合は、次に紹介する編成もおすすめです。 |
---|
オールドアルテミスボウ背水編成
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣/背水枠 | 方陣/背水枠 | 方陣枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
コスモス枠 | EX攻刃枠 | 天司枠 | |
SLv- | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・コロゥ剣×1本 ※メイン武器枠 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・シュヴァ剣×2~4本 ・オールドアルテミスボウ×2~3本 ・ロンゴミニアド×1本 ・コスモス剣4凸×0~1本 ・ハルマル琴 or オメガ武器5凸(与ダメ)×1本 |
![]() | こちらは攻刃(大)/背水(小)の「オールドアルテミスボウ」を採用した背水寄りの編成例。HP約70%あたりでシュバ剣染めの火力を上回るため、ある程度HPを減らせる中~長期向けですね。 オールドアルテミスボウの本数を増やした背水特化もありですが、シュバ剣を2,3本採用して最大HPを確保したほうが強敵相手でも安定して立ち回れます。 |
---|
5-2:渾身技巧軸の確定クリ編成
渾身+確定クリ編成
※両面シュヴァマグ5凸想定
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX枠 | 方陣終末枠 | 天司枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・黄龍拳×1本 ※メイン武器枠 ・メタ槍×2本 ・メタ弓×1本 ・シュヴァ剣3本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・ハルマル琴 or オメガ武器5凸(与ダメ)×1本 |
![]() | 新レガリア武器「炎の柱」の実装で組みやすくなった渾身技巧軸の編成例。両面シュヴァマグ5凸の場合、メタ槍2本+メタ弓1本の組み合わせで確定クリが狙えます。 |
---|
+α:ミーレス剣採用のシュヴァ剣編成
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣×1本(※メイン武器枠/アビ上限等) ・シュヴァ剣×5~6本 ※EXスキル厳選推奨 ・コスモス剣×1本 ・バハ剣×0~1本 ・アテナ剣ミーレス×1本 ・5凸光オメガ剣(天司/通常上限等)×1本 |
![]() | ミーレス剣を採用した剣染め編成例。 剣武器を無理なく10本用意できるため、ミーレス剣1本でEX攻刃80%を確保できるのが強力です。 |
---|
+α:ユニ琴採用のシュヴァ琴編成
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣×1本(※メイン武器/渾身or虚詐/アビ上限) ・シュヴァ剣×2~3本 ※EXスキル厳選 ・バハ短剣×0~1本 ・シュヴァ琴×2~3本 ※EXスキル厳選 ・ユニ琴×2本 ※無凸でも可 ・オメガ武器(天司/通常上限) or ハルマル琴×1本 ∟オメガ武器種は編成キャラで調整 |
![]() | ユニ琴を採用したシュヴァ琴軸の編成例。 ユニ琴2本+シュヴァ琴3本(orシュヴァ琴2+ハルマル琴1)でEX攻刃80%を確保できます。 ユニ琴は無凸から与ダメやEX攻刃の恩恵があるため、無凸からで採用してOK。 シュヴァ剣/琴は渾身など火力を伸ばせるEXスキルに厳選しておきたいですね。 |
---|
編成のポイント/補足情報
対有利属性では天司武器が入る

対有利属性であれば全ての理想編成にセラフィック武器(天司武器)が入ってくる。段階ごとで見ると見た目上の攻撃力では下回る場合もあるが、『双子天司の祝福』はスキルLvを上げなくて良い&1枠埋まる事で無駄なリソースを割かない等、入れておくのが効率的。
セラフィックウェポンの解説はこちら |
---|
![]() |
配布武器+αである程度形が組める
最近のグラブルでは強化済みの武器が大量に配布されており、武器や召喚石の組み合わせさえ理解できれば始めたばかりの初心者でも配布武器を使ってある程度戦える編成を組むことができる。まずは基礎知識として編成の組み方を覚えておこう。
武器編成の解説記事はこちら!強力な武器「シュヴァ剣」を収集

1:通常攻刃と方陣攻刃を同時に持つ武器
シュヴァ剣(シュヴァリエソード・マグナ)は最終解放後、Lv120で通常攻刃を習得し、通常攻刃と方陣攻刃が同時についている強力な武器で、最大6本まで編成に入る。
2:武勲での交換制限に注意
それだけ強力な武器であるシュヴァ剣だが、武勲での交換には10本という上限が設けられている。月4本交換できる他のSSR武器とは違い、10本交換したら在庫は復活しないため、それ以降はドロップで集める必要がある。
3:ドロップ率も他武器より低い
またシュヴァ剣はドロップ率もマグナ武器で随一と言って良いほど低い。非常に強力な武器だが、その分収集難易度も高くなっている。
『ロンゴミニアド』は3凸から編成

六竜素材などで交換入手できる『ロンゴミニアド』は3凸/Slv10(EX攻刃25%)時点で六道武器4凸/Slv15(EX攻刃23%)を上回る性能。EX枠としては最優先起用候補となる。
ロンゴミニアド関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() (シングル) | ![]() | ![]() |
ベルゼバブ関連記事はこちら | ||
![]() | ![]() |
ゼウス編成について
1:ゼウス編成とは

通称神石と言われるSSR召喚石『ゼウス』を使った編成。ゼウスは『通常攻刃』と呼ばれる枠のスキルを強化する加護を持っており、光属性でより火力を出したい/出せる編成を求めるなら最終的に目指していきたい編成。
ゼウス編成を目指す場合はこちらを参照
ゼウス編成の作成方法/オススメ武器1:報酬/配布SSR武器中心の編成
各段階の理想編成はこちら | |
---|---|
1 | ▼通常攻刃を並べた編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成 |
報酬/配布SSR武器中心の編成

【この段階の特徴/要点】
・光属性の配布武器で編成を埋める段階
・武器の優先度は考慮しなくてOK
・メイン&サイドストーリクリアで埋めていく
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | メイン20/44章クリアで武器入手 |
2 | サイドストーリー報酬のSSR攻刃/EX攻刃を収集 |
3 | マグナボスに挑戦できる様になったら次段階へ |
この段階の武器編成例
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃 ※メイン武器枠 ・通常攻刃武器×5本(サイドストーリー等で入手) ・シュヴァ琴×1本(メインクリアで入手) ・EX攻刃武器×3本(サイドストーリー等で入手) |
この編成の召喚石組み合わせ
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・攻刃II | ・攻刃II持ちのSSRマグナ武器 ・メインクエ報酬でLv100/Slv10入手 |
![]() 方陣・攻刃II | ・攻刃IIを持つSSRマグナ武器 ・メインクエ報酬でLv100/Slv10入手 |
![]() EX攻刃武器 | ・4凸実装済みの光EX攻刃持ち武器 ・サイド「プリコネコラボ」で入手可能 ▶『プリコネコラボ』攻略 |
![]() ライト EX攻刃武器 | ・4凸実装済みの光EX攻刃持ち武器 ・サイド「ラブライブコラボ」で入手可能 ▶『ラブライブコラボ』攻略 |
![]() 天光の攻刃 | ・光通常攻刃持ちの杖武器 ・サイド「魔ガ散ルトキ、彼ハ」で入手可能 ▶『魔ガ散ルトキ、彼ハ』はこちら |
![]() 天光の攻刃 | ・光通常攻刃持ちの槍武器 ・サイド「神境に辿る跡」で入手可能 ▶『神境に辿る跡』はこちら |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 EX攻刃 | 優先してSlv3~5程度まで育てておきたい |
【2】 SSR 通常攻刃 | 古戦場武器ならSlv5ほどまで それ以外はスキル3程度でOK |
2:マグナ武器を集めていく段階
各段階の理想編成はこちら | |
---|---|
1 | ▼通常攻刃を並べた編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成 |
2:マグナ武器を集めていく段階

【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | マグナに挑んで方陣武器/召喚石3凸を目指す |
2 | メイン54章クリアで「どうして空は蒼いのか」解禁 サイドストーリークリアでSSRバハ武器入手 |
3 | 「失楽園」クリアでショップにハルマル琴追加 素材を集めてハルマル琴を作成 |
4 | 各武器のスキルLvをある程度強化できたら次段階へ |
この段階で必要な装備編成例
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×5本 (徐々に増やす段階) ※メイン報酬で琴1 ・EX攻刃武器×2本 ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・SRハルマル琴×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・神威 | ・配布分は必ず編成しておきたい ・3凸時点では編成から抜けやすい ・リソース節約なら編成しておくのはアリ | ![]() | ・ショップから入手 └特殊武器強化→セラフィックウェポン作成 ・有利属性に与ダメ10%UPスキルが優秀 ▶ハープオブハルワアムルの作成方法 |
![]() | ・種族に応じて攻撃力UP持つ武器 ・サイド「どうして空は蒼いのか」で入手 ▶『どうして空は蒼いのか』攻略まとめ |
この編成を作るうえで必要なこと
シュヴァリエマグナを倒そう

シュヴァリエマグナを確定流しできるなら、AP/BPに余裕がある時にどんどん挑戦してマグナ装備を集めよう。まずはシュヴァマグ召喚石3凸&攻刃持ちのマグナ武器確保が目標。
シュヴァリエマグナ攻略はこちら武勲の輝きで交換も視野に

武勲の輝き2500でシュヴァ剣(在庫10個)を交換できる。4凸できないうちはまだ交換を急ぐ必要はないが、最終的に必須となる武器なので、方陣枠で入れておきたい場合は3凸分(4本)の交換を目指そう。
「どうして空は蒼いのか」でバハ武器確保

メインクエスト第54章クリアで解禁されるサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」でSSRバハ武器を入手可能。積極的にメインクエストを進めてバハ武器確保を目指そう。
バハ武器の性能/優先度一覧はこちらハルマル琴を作成

サイドストーリー「失楽園」をクリアで、ショップに天司武器「ハープ・オブ・ハルワアムル(ハルマル琴)」が追加される。ハルマル琴は理想武器として最後まで編成に入るので、この段階から作成&強化を進めていこう。
この編成の召喚石組み合わせ
※メイン/サポ石は逆でも可
マグナ石が0凸の場合
メイン石 | サポート石 |
---|---|
![]() | ![]() |
手持ち石が属性50%以下の場合
メイン石 | サポート石 |
---|---|
![]() | ![]() |
マグナ石が3凸の場合
メイン石 | サポート石 |
---|---|
![]() | ![]() |
3:マグナ3凸編成
各段階の理想編成はこちら | |
---|---|
1 | ▼通常攻刃を並べた編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成 |
マグナ3凸編成

【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | マグナ武器3凸1本完成させて5枠埋める |
2 | バハ武器含めて全武器Slv10まで強化していく |
3 | Rank101以上に到達したら次段階(4凸)へ |
この編成の召喚石組み合わせ
※メイン/サポ石は逆でも可
メイン石 | サポート石 |
---|---|
![]() | ![]() |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・シュヴァ銃×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×5本 ・ハルマル琴×1本 ・EX攻刃武器×2本 ・バハ武器(ノヴム)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・攻刃II | ・この段階では3凸4本完成目安 |
![]() 方陣・神威 | ・最終的に理想編成のベースとなる ・4凸を1本ずつ作って入れ替えていく |
![]() | ・六道武器があれば起用候補になる ・4凸EX攻刃武器があれば優先度は下がる ▶EX攻刃武器一覧はこちら |
![]() | ・他属性でも使えるのでSlvを上げたい |
この編成を作るうえで必要なこと
シュヴァリエマグナを倒そう

この段階になると、装備を進める方法はひたすらマグナボスを倒し続けることのみ。シュヴァ剣を集めつつ、シュヴァ銃3凸が完成したら琴と入れ替えていこう。
![]() | マグナ武器集めの過程で入手する武器を育成素材にして、武器のSlvも上げていきましょう。 |
---|
マグナの周回はSkyLeapで!SkyLeap記事はこちら
SkyLeapの詳細はこちら |
---|
![]() |
上位のマルチバトルからもドロップする
『オーディン戦』や『アポロン戦』、更には『シュヴァマグHL』からも、マグナ武器はドロップする。特にシュヴァリエマグナHLはこの後の最終解放に必要になる素材をドロップするため、参加可能になったら積極的に挑戦してこう。
マルチバトル一覧4:マグナ4凸編成
各段階の理想編成はこちら | |
---|---|
1 | ▼通常攻刃を並べた編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成 |
マグナ4凸編成

この段階で進めていきたいこと | |
---|---|
1 | メイン113章まで進める |
2 | シュヴァHLを周回して白星の輝きを集める |
3 | 素材が集まったらハルマル琴SSR化/シュヴァ剣4凸 |
4 | Rank120以上ならメタトロンHLにも挑戦 シュヴァマグ石4凸を優先的に進めたい |
※ | ゼノコロゥ撃滅戦で六道武器を真化させる (期間限定イベなので見逃し注意) |
この編成の召喚石組み合わせ
※メイン/サポ石は逆でも可
シュヴァ剣が揃うまでの繋ぎ編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・真ゼノコロ武器×1本 ※メイン武器枠 ・SSR方陣武器×6本(銃3/剣2) ・ゼノコロ武器/黄龍拳×1本 ・ハルマル琴×1本 ・バハ武器×1本 ・オメガ武器×0~1本 |
シュヴァ剣染め編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・ゼノコロ武器×1本 ※メイン枠 ・シュヴァ剣×5本 ・終末武器4凸×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・ゼノコロ武器/黄龍拳/虚空武器×0~1本 ・コスモス剣4凸×1本 ・ハルマル琴×1本 |
シュヴァ武器育成時の注意点
最優先はシュヴァ剣4凸作成
この段階ではシュヴァ剣4凸を完成させることが最優先。ただしシュヴァ剣の収集にはかなりの時間と労力がかかるため、火力強化を考えるなら集まるまでの繋ぎとしてシュヴァ銃4凸を作成していくことになる。
シュヴァ銃を4凸する際の注意点(重要)

シュヴァ銃4凸を作成する場合、光エレメントの所持数に注意。シュヴァ剣の4凸に使う素材が不足すると本末転倒になるため、各エレメントに余裕が無ければシュヴァ銃は3凸で留めて、シュヴァ剣収集に注力していこう。
![]() | 光エレメントだけでなく、シュヴァ銃の4凸に使用する銃エレメントは他属性でも大量に必要となる素材です。またシュヴァ剣が揃うごとに育成したシュヴァ銃が抜けてしまうのもつらい点ですね。繋ぎ期間としてシュヴァ銃を育成した方が段階的には強くなれますが自分の手持ち素材と要相談といったところ。 |
---|
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・神威 | ・4凸後は最大6本に入る └収集が難しいためシュヴァ銃で繋ぐ |
![]() EX攻刃(特大) | ・アストラルウェポンに次ぐEX攻刃量 ・作成しやすい銃と剣を1本ずつ作成する ▶『ゼノコロゥ撃滅戦』攻略 |
![]() EX攻刃(特大) | ・ATKはゼノコロ銃の方が高いが大差はない ・メイン装備時に発動する全体渾身が強力 ・剣ジョブのメイン武器としても役立てる ▶『ゼノコロゥ撃滅戦』攻略 |
![]() EX攻刃(大) 闇ダメ軽減 | ・5凸実装済みのEX攻刃大武器 ・EX攻刃値は下がるが耐久面で優秀 ・耐久面を優先したい場合は編成候補 ▶EX攻刃武器一覧はこちら |
![]() | ・フツルス化で1本で2種族まで対応 ・種族毎の使い分け用に複数作成したい |
この編成を作るうえで必要なこと
HLマルチで素材集め

シュヴァ剣/シュヴァ銃の最終解放に必要な素材をシュヴァマグHL、アポロンHLでドロップする。特に「白星の輝き」が大量に必要になってくるのでシュヴァHLには積極的に参加しよう。
ハルマル琴をSSR化

メイン113章まで進めるとSSR化のための素材集めが可能となる。SR時点のままでは他武器に劣る場合もあるので、可能な限り早い段階でSSR化まで強化しておこう。
SSR化素材は輝石交換で入手も選択肢

SSR化に必要な「クロッシングレイ」は113章まで進めなくても輝石交換で入手可能。輝石50個必要ではあるが、早い段階でSSR段階まで強化を考えるなら交換で済ませるのも選択肢となる。
ハルマル琴の作成方法ゼノコロゥ撃滅戦で六道武器集め

光属性のマグナ編成では理想段階に真化したゼノコロゥ銃/剣が入る。ゼノコロゥ撃滅戦は開催頻度が少ないイベントのため、開催期間中に必要本数集めておくことが重要となる。
ゼノコロゥ撃滅戦の詳細はこちら
ゼノコロゥ撃滅戦攻略/報酬まとめ5:マグナ2武器4凸+マグナ5凸
各段階の理想編成はこちら | |
---|---|
1 | ▼通常攻刃を並べた編成 |
2 | ▼マグナ武器を集めていく段階 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成 |
マグナ2武器+マグナ5凸

【この段階の特徴/要点】
・素材/武器の収集難度が高く完成に労力を要する段階
・シュヴァマグ召喚石5凸が最優先
・やる事は主にメタトロンHL周回
・シュヴァ剣5凸を進めていく
・『ロンゴミニアド』の4凸~5凸の作成を目指す
・可能なら『終末武器』の4凸~5凸の作成を目指す
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | メタトロンHLを周回してアニマ集め |
2 | 素材が集まったらシュヴァ剣5凸していく |
3 | シュヴァマグ石5凸作成を進める |
4 | ロンゴミニアドを交換し4凸作成を目指す |
+α | 『終末武器』4凸~5凸作成を目指す |
+α | マグナ武器のEXスキル厳選に着手 |
この編成の召喚石組み合わせ
※メイン/サポ石は逆でも可
5:マグナ2武器4凸+マグナ5凸
5凸シュヴァ剣染め編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・コロゥ剣×1本 ※メイン武器枠 ・シュヴァ剣×4~5本 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・コスモス剣4凸×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・ハルマル琴 or オメガ武器5凸(与ダメ)×1本 |
渾身技巧軸の確定クリ編成例
※両面シュヴァマグ5凸想定
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX枠 | 方陣終末枠 | 天司枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・黄龍拳×1本 ※メイン武器枠 ・メタ槍×2本 ・メタ弓×1本 ・シュヴァ剣3本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
オールドアルテミスボウ背水編成
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | 方陣/通常枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣/背水枠 | 方陣/背水枠 | 方陣攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
コスモス枠 | EX攻刃枠 | 天司枠 | |
SLv- | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・コロゥ剣×1本 ※メイン武器枠 ・永遠拒絶の剣(4凸以上)×1本 ・シュヴァ剣×2~4本 ・オールドアルテミスボウ×2~3本 ・ロンゴミニアド×1本 ・コスモス剣4凸×0~1本 ・オメガ武器×0~1本 ・ハルマル琴×1本 |
この段階での装備編成
基本はシュヴァ剣5凸を目指す

メタ弓は限定的な状況で活躍する武器。理想を考えるならまずはシュヴァ剣5凸を目指す形だが、かかる労力に比べて得られる恩恵はそこまで大きくないため、目指す場合は覚悟を持って挑もう。
騎解方陣・神威Slv毎の効果量
光属性キャラの攻撃力UP(小) | |||
---|---|---|---|
Slv1 1% | Slv10 10% | Slv15 12% | Slv20 12.5% |
光属性キャラのHPUP(小) | |||
Slv1 1% | Slv10 10% | Slv15 12% | Slv20 12.5% |
光の攻刃Slv毎の効果量
光属性キャラの攻撃力UP(小) | |||
---|---|---|---|
Slv1 1% | Slv10 10% | Slv15 12% | Slv20 13.0% |
コスモス剣を4凸に強化

光マグナ編成ではシュヴァ剣や終末武器、コロゥ剣と優秀な剣武器が多く編成内が剣染めになりやすい。コスモス剣によるステータス/上限UPの恩恵を得やすいため、グランデHLで素材を集めて4凸を目指そう。
「炎の柱」主軸の渾身技巧編成も強力

マグナ2武器「炎の柱」を主軸とした渾身技巧編成も強力。両面であれば炎の柱2本+メタ弓1本で確定クリになり、渾身スキルと合わせて火力を出しやすい。
中長期戦では背水編成も選択肢

攻刃+背水持ちの「オールドアルテミスボウ」を採用した背水編成も存在する。特に通常攻撃が全体対象などある程度味方のHPを減らして戦える中~長期戦で候補となる。
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・神威 | ・編成により3~6本編成される ・この段階ではEXスキル厳選も視野に |
![]() 方陣・渾身 方陣・技巧 | ・方陣渾身(中)/技巧(大)持ち武器 ・両面マグナで確定クリ4凸2~3本目標 ・片面運用なら4~5本起用も選択肢 |
![]() 方陣・渾身 方陣・意志 | ・渾身中+技巧中を持つ弓武器 ・炎の柱と合わせた確定クリ運用で候補 |
![]() EX攻刃極大 +α | ・極大のEX攻刃を持ちEX枠として最優先 ・5凸後はHPに応じてアビ上限UPの恩恵 ※4凸時はメイン装備のみ |
![]() | ・有利属性に最終ダメ1.23倍が非常に強力 ・対闇属性なら編成から外れづらい ・火力/HPを底上げ目的でSlv強化 |
![]() アルテミスボウ 方陣攻刃II 方陣背水 | ・攻刃(大)+背水(小)を持つ武器 ・中長期戦などで起用候補となる |
![]() 方陣神威 +α | ・4凸で神威+任意の上限UPスキル ・5凸で加護対象の渾身などを付与可能 ・オメガとは別の上限UPを設定したい |
![]() ソード・オブ・ コスモス | ・装備中の同武器種ステを底上げ ・剣が特に多く恩恵を受けられる ・上限UP要素で活躍 |
![]() 三手(特大) 白の誓約 | ・連撃時に与ダメ上昇効果持ち ・攻刃はないが特定の編成で活躍できる |
![]() EX攻刃(特大) | ・アストラル武器に次いでEX枠として候補 ・メイン装備効果/奥義効果が優秀 |
![]() EX攻刃(特大) | ・同じくアストラル武器に次いで優秀 ・メイン装備時のアビダメ性能UPが優秀 ・レリバやToT編成のメイン武器で活躍 ▶『ゼノコロゥ撃滅戦』攻略 |
![]() クロー EX攻刃(大) アビ上限UP | ・4凸実装済みのEX攻刃大持ち武器 ・アビ上限UP持ちで上限目的で候補 |
![]() | ・奥義効果が優秀でメイン武器でも役立つ ・連撃や渾身/背水等のスキルを設定可能 ・得意武器が揃えられれば恩恵は大きい |
![]() 攻刃 ブロウ | ・TA時3発目に20%追撃が発生する武器 ・確定TA手段と合わせて運用なら候補 |
![]() 虚飾の隻腕 凱歌の誓約 | ・杖/楽器得意限定EX攻刃20%+ 強化効果の数に応じて与ダメUP持ち ・得意武器が寄せられるなら候補 |
![]() 虚脱の隻翼 災禍の誓約 | ・剣/短剣得意武器限定のEX攻刃20%+ 弱体数に応じた与ダメ+弱体成功率UP ・剣得意キャラの弱体成功率目的なら候補 |
この編成を作るうえで必要なこと
1:メタトロンHLで武器/素材集め

この段階では各武器/召喚石の上限解放には全てメタトロンHLの素材が必要になる。そのためメタトロンHLをかなりの数こなす必要があるが、収集難易度が高いため根気よく集めていきたい。
メタトロンHLについてはこちら最終的にはEXスキル厳選にも着手

マグナ編成のさらなる強化として「EXスキル付きマグナ武器」も重要な要素。ある程度編成が揃った段階で「レプリカルド・サンドボックス」を周回してEXスキル効果量の高い武器の厳選にも着手していきたい。
![]() | ![]() 攻撃や渾身の高数値を目指して周回したいですね。 |
---|
おすすめEXスキル
狙いたいEXスキル候補 | |
---|---|
1 | 「HP」+「渾身」 |
2 | 「奥義ダメ」+「渾身」 |
3 | 「攻撃力」+「アビ上限」 |
4 | 「奥義ダメ」+「攻撃力」 |
5 | 「奥義ダメ」+「奥義上限」 |
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます