グラブルの光古戦場EX+肉集め2200万周回編成例を紹介!光マグナ/ゼウス編成別に通常軸/奥義軸のEX+1ターン討伐向けレリバ編成、虚詐奥義編成、マナダイバー編成などまとめています。光古戦場の準備や効率周回の参考にどうぞ。

※2023年5月22日(月)19時より光古戦場開催!
目次
【まず最初に確認】
【光マグナ向け2200万編成例】
【両面黄龍2200万編成例】
【バブ召喚2200万編成例】
【ゼウス向け通常軸2200万編成例】
【ヘイムダル4凸通常軸2200万編成例】
※編成例は随時更新予定です
![]() | この記事ではライターが考える周回編成例を掲載。キャラや装備編成によって変動する部分も多いですが、あくまでも編成を組む際の一例として紹介しています。 |
---|
ダメージを伸ばすために重要な要素
ダメージを伸ばせる要素
1 | 船Lv強化+騎空団サポで虹の星晶炉を発動 |
---|---|
2 | 起用キャラ/主人公ジョブのLBを振る |
3 | 起用キャラの覚醒Lvを上げる |
3 | 起用キャラに指輪LBを付ける |
3 | 起用キャラを耳飾りで強化 |
+α | 武器集め/オメガ・終末武器の作成/EXスキル厳選/久遠の指輪など |
船Lv強化+騎空団サポで虹の星晶炉を発動

編成のダメージを伸ばす手段としてまず実施したいのが「騎空艇の強化」と「虹の星晶炉の合成」。古戦場が始まるまでに対応した船Lvを9まで上げておき、虹の星晶炉を発動してから古戦場に挑もう!

▲対応した属性の船Lv最大で火力が1.1倍×虹の星晶炉1.1倍=1.21倍まで火力を強化できる!
「騎空艇効果/虹の星晶炉」仕様まとめ起用キャラ/主人公ジョブLBを振る

次に行いたいのが起用するキャラや主人公ジョブLBの強化。奥義ダメUPや奥義上限UP、属性攻撃UPなどダメージを伸ばすために非常に重要な要素となる。もしLBが足りない場合は、古戦場開始までに貯めておきたい。
リミットボーナス解説はこちら起用キャラに指輪LBを付ける

さらに起用キャラのダメージを伸ばしたい場合は指輪LBを付けよう。こちらはキャラLBと違い、指輪の消費が必要かつ運に左右される部分はあるが、奥義ダメ/奥義上限UPなど目当ての効果を引けると恩恵が大きい。

▲キャラLBの下に表示される!
EXリミットボーナスの仕様解説はこちら起用キャラを耳飾りで強化

六竜HLマルチ実装に合わせて追加された「エーテリアルプラス」解放でもキャラ強化が可能。専用の育成アイテム「各属性の耳飾り」を使って少しでもダメージ底上げを狙おう。

▲特に「与ダメ上昇」「渾身」「属性攻撃UP」が当たり!
『エーテリアルプラス』の仕様解説まとめ武器集め/久遠の指輪など
上記段階まで進めてもダメージが不足している場合は、自身の編成に足りない武器集めやダメージ上限を上昇させる要素を追加したい。主な要素は以下。
![]() | ・メイン時味方の奥義ダメ/上限UP ・トレジャー交換で入手 |
---|---|
![]() | ・条件無しで光キャラ与ダメ上昇 ・リミユニ解放武器 |
![]() (召喚石) | ・光キャラの与ダメUP(天司枠加算) ※最小0凸SR3%~最大4凸SSR10% ・「アーカルム転世」の素材で作成 |
![]() (召喚石) | ・光キャラのダメージ上限UP ※0凸~2凸(5%)/3凸(10%)/4凸(15%) ※サブ加護は共存不可/編成は1体でOK ・レジェンドガチャで入手可能 |
![]() ![]() | ・各種上限UPスキルを任意で設定可能 ※オメガ武器とスキルを被らせず設定 ・ルシファー戦のドロップ素材で作成 |
![]() 武器(4凸) | ・上限1%UP×対象武器本数(最大10%) ・対象武器のATK/HP1.5倍 |
![]() | ・各種上限UPスキルを任意で設定可能 ※終末武器とスキルを被らせず設定 ・アルバハ等のドロップ素材で作成 |
![]() | ・別枠攻撃10%/ダメ上限5%を付与 ※在庫に上限有り ・クロム鋼と交換で入手可能 |
「+」を編成する武器/召喚石にまとめる

武器や召喚石は「+1」あたり「ATK+5」のステータス上昇効果がある。少しでも火力を底上げするために、編成する武器/召喚石に手持ちの「+」をまとめて付与しよう。
EXスキル付き武器でダメージを底上げ

『レプリカルド・サンドボックス』内や六竜マルチバトルからEXスキルがついた武器を入手可能。EXスキルには攻撃UPや渾身といったステータス強化や上限UP効果が存在し、2200万編成を組む際にダメージ底上げを狙える。
EXスキルについてはこちら |
---|
![]() |
周回編成で特に活躍するキャラ
光シルヴァ

サブ枠にいるだけでフルチェイン時に追加ダメージ(上限約60万)が発生するため、2200万達成に貢献してくれる。
最終ソーン

最終後は奥義で全体に確定クリを付与し、火力を1.5倍に強化する。最終十天は他キャラに比べ奥義倍率/上限が高いため自身でもダメージを稼げる。
その他の活躍できるキャラの解説 | |
---|---|
![]() | ・素の奥義性能が高いキャラ ・サイドストで誰でも入手可能 ・奥義の防御DOWNも役立つ |
![]() | ・素の火力が1.3倍 ・奥義後に追加ダメージが発生 ・1ポチで敵弱体と火力支援が可能 |
![]() | ・奥義後に追加ダメ+光防御DOWN ・トレハンで肉効率を上げられる ・全体確定TAで通常軸でも活躍 |
![]() | ・TA時に追撃が発生 ・通常軸で活躍 |
![]() | ・2アビで全体奥義性能を1T強化 ・AT中は全体確定TA+追撃も有用 |
![]() | ・敵特殊技後に8回追加ダメ発生 ・自身含めた2チェイン以上で更に追加ダメ ・通常軸/奥義軸ともに高いダメを狙える |
![]() | ・奥義後+敵特殊技後に2アビが発動 ・被弾時に2回までカウンターも発動 ・LBの敵対心UPを振っておきたい |
![]() (バレンタイン) | ・奥義時に追加ダメージ発動 ・被弾回数に応じてダメアビ発動 ・チヨコ3個時に20回ダメが発動 ・調整できると単体で大ダメージ |
![]() | ・残HPに応じた奥義性能UPで高火力 |
![]() | ・1アビで全体奥義性能を強化 ・強化数に応じた奥義性能強化も優秀 |
![]() | ・極大奥義で高火力 ・確定TA+与ダメUPで通常軸でも活躍 |
![]() | ・サブ時CB数に応じて追加ダメ発動 ・光シルヴァの代用や3チェ以下の追加ダメ要員 |
トライアルでEX+予行練習が可能

古戦場EX+の予行練習に使える
トライアルバトルの「エクストリーム・木人+」は古戦場EX+ボスと同じステータスのため、古戦場に向けた予行練習に最適。各キャラの与ダメージも確認でき、キャラを入れ替える際の参考になる。

▲トライアル後にダメージログを確認可能!
光2200万おすすめ編成
おすすめ編成はこちら | |
---|---|
マグナ向け | ▼ベルセ1ポチ通常軸編成 (終末虚詐) |
両面黄龍 | ▼浴衣ナルメア軸0ポチ2チェ編成 (終末誘惑) |
バブ有向け | ▼バブ召喚ToT編成 (1ポチ1召喚) |
ゼウス向け | ▼マナダイバー0ポチ編成 (終末誘惑) |
片面カグヤ | ▼片面カグヤ0ポチ編成 (終末虚詐) |
レリバ奥義軸編成(マグナ向け)
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 5ポチ1召喚編成例 |
2 | 3ポチレリバ編成 (終末4凸) |
3 | 2ポチレリバ編成 (終末5凸) |
レリバ5ポチ1召喚編成例(マグナ向け)
【立ち回り例】
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
---|---|
![]() | ジャンヌ1アビ ※防御25%DOWN |
![]() | フェリ2アビ ※全体奥義性能UP |
![]() | シトリ2アビ ※ダメージ+奥義ゲージ20%UP |
![]() | シヴァ召喚 |
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計5ポチ+1召喚+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×3本 ・シュヴァ銃×1本 ・バハ短剣×1本 ・コロゥ剣×1本 ・風オメガ剣×1本 ・永遠拒絶の剣×1本 ・ハルマル琴×1本 |
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | シヴァ召喚による上限強化や奥義性能を強化できるフェリを編成。 奥義追加ダメ持ちのキャラなどを所持していればここからポチ数を減らしていけます。 |
---|
レリバ4ポチ編成例(終末4凸)
【立ち回り例】
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
---|---|
![]() | シロウ1アビ ※ダメージ+防御DOWN |
![]() | ガウェイン1アビ ※ダメージ+防御DOWN |
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計4ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ剣×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×4本 ・バハ剣×1本 ・コスモス剣×1本 ・オメガ剣×1本 ・永遠拒絶の剣×1本 ・ハルマル琴×1本 |
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | シロウやガウェインでダメ付きの防御DOWNで火力を出せる環境を用意して1ターン討伐を狙う編成例。 終末5凸(渾身)を用意できると2ポチ周回が見えてきますね。 |
---|
レリバ2ポチ編成例(終末5凸)
【立ち回り例】
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
---|---|
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計2ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ剣×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×4本 ・バハ剣×1本 ・コスモス剣×1本 ・オメガ剣(渾身/奥義orCB上限)×1本 ・永遠拒絶の剣(渾身/奥義orCB上限)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 2ポチのみで2200万討伐を狙える編成例。 ここから終末の第3スキルを虚詐や確定TAキャラを用意できると、通常軸への移行も選択肢となります。 |
---|
光マグナ通常軸2200万編成例
アプサラス2ポチ通常軸編成例
・主人公、ジャンヌを連撃武器で確定TA
(誘惑25%/闘争25%/ルオ斧42%=92%、基礎TAやLB込で100%)
∟オメガ4凸の場合はLB等で10.5%以上確保
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | ネハン1アビ、3アビ |
![]() | 攻撃でフィニッシュ! (合計2ポチ+攻撃) |
装備編成例(オメガ5凸無し向け)
この構成で必要な武器 |
---|
・ル・オー・ホーン×2~3本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×1~2本 ・炎の柱×3本 ・4凸オメガ槍(闘争/通常上限) ・永遠拒絶の剣(誘惑)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
【武器編成についての補足】
![]() | 主人公/ジャンヌの連撃による下振れを無くす目的で終末誘惑、オメガ闘争、ルオー斧3本目を採用+LB等で確定TAにしています。 ダメージ自体に余裕はあるため、連撃の下振れを気にしない場合は終末誘惑→渾身、4凸オメガ→ロンゴミ、ルオー斧3本目→シュヴァ剣等と入れ替えも選択肢です。 |
---|
装備編成例(オメガ5凸あり)
この構成で必要な武器 |
---|
・ル・オー・ホーン×3本(※メイン武器枠/EXスキル厳選推奨) ・シュヴァ剣(EXスキル厳選推奨)×3本 ・炎の柱×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑)×1本 ・オメガ槍(闘争/通常上限/与ダメ)×1本 |
![]() | シヴァサポアビでも天司枠20%(共存不可)は用意できますが、オメガ5凸は25%と5%分の差は大きいので所持していれば採用した方が良いですね。 |
---|
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | マグナ向けの通常軸編成例。ネハン13を活用すれば火力的に問題なく、連撃による下振れをなくす目的で終末誘惑等を採用しています。 |
---|
リミヴィ1ポチ通常軸編成
・ヴィーラ4アビの2連奥義で2200万討伐を狙う
・グローリーのマスターレベル20必須
└剣・刀合計5本で与ダメ30%UPなど主人公攻撃性能UP
・終末(渾身)があれば目指せる編成
サブ枠に編成するキャラ |
---|
![]() |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | リミヴィ4アビ |
![]() | 攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
装備編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ剣×1本(※メイン武器枠) ・炎の柱×2本 ・メタ弓×1本 ・永遠拒絶の剣(渾身/アビ上限)×1本 ・シュヴァ剣×1本 ・バハ剣×1本 ・ホルス刀×1本 ・ミーレス琴×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

![]() | リミヴィーラ4アビのポンバ+奥義再発動を活かした編成例。 2連奥義で確実にHP50%トリガーの特殊を誘発できるため、特殊反応の自動ダメ×2で討伐の流れ。 虚詐終末や確定TAキャラを用意できれば下記のフルオ1ポチへ移行も選択肢ですね。 |
---|
ベルセ1ポチ通常軸編成
・フルオートで主人公1アビ起動→攻撃で2200万討伐を狙う
・火力に余裕があれば主人公ウォーリアで時短
└追加効果がない分ベルセ1アビに比べ演出が短い
・水着シヴァを所持していればハードルが下がる
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公1アビ |
![]() | 攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
![]() | 主人公1アビはフルオート中必ず最初に使われるため、暗転中にフルオートONにすると1アビを自動選択→手動で攻撃とポチの手間を少し省けます。 |
---|
装備編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣(虚詐)×1本(※メイン武器枠) ・炎の柱×2本 ・メタ弓×1本 ・シュヴァ琴×2本 ・ユニ琴×1本 ・バハ短剣×1本 ・ミーレス琴×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 終末第3スキル『虚詐』を採用した上級者向けの編成例。 虚詐+ユニ琴+確定TAキャラを用意できれば1ポチと手軽に周回できる点が強み。 水着シヴァやヘイムダルなどで火力に余裕があれば、主人公をウォーリアに変更し、1アビの強化数減による演出時短でより速い周回が狙えます。 |
---|
両面黄龍編成例
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 両面黄龍1ポチ編成例(バレメリ軸) |
2 | 両面黄龍0ポチ編成例 |
3 | 両面黄龍0ポチ2チェイン編成例 |
両面黄龍1ポチ編成例(バレメリ軸)
【立ち回り例】
![]() | バレメリッサ3アビ ※全体かばう |
---|---|
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×3本 ・コスモス剣×1本 ・ファントムクロー×1本 ・バハ銃×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(渾身/CB上限)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | メリッサ3アビ全体かばうで特殊を全て受け、ターン終了時の追加ダメで討伐を狙う編成例。 限定キャラや超越ソーンが必要なものの、1ポチの手軽さやフルチェ編成よりも硬直が短い点が強みですね。 |
---|
両面黄龍0ポチ編成例
【立ち回り例】
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) |
---|
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
M神威/攻刃 | M神威/攻刃 | M神威/攻刃 | |
SLv20 | SLv20 | SLv20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
奥義与ダメ | 奥義与ダメ | 攻刃枠 | |
SLv10~15 | SLv10~15 | SLv20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX攻刃枠 | 誘惑/奥義枠 | 天司枠 | |
SLv20 | SLv20 | SLv15 |
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ剣×3本 ・ホルス刀×1~2本 ※無凸でもOK ・ミーレス琴×0~1本 ・バハ短剣×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/奥義上限)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 光サラやシロウの奥義後追加ダメを活かして0ポチで討伐を狙う編成例。 奥義与ダメ上昇枠のホルス刀は無凸でもOK。 もしミーレス琴を所持していればホルス刀と入れ替えでハードルが少し下がります。 |
---|
両面黄龍0ポチ2チェイン編成例
【編成のポイント】
・硬直は長めだが楽な操作で周回できる編成
・パラディンの盾が揃っている場合はユニ琴1本でも討伐可能
∟ただし指輪/耳飾り等の厳選はかなりシビア
・光サラ枠は2番手にバウタオーダも候補
![]() | サラは奥義ゲージ上昇量が低いため、ソーンの直後に配置すればサラが奥義を打たずにソーンの確定クリの恩恵を得られます。 |
---|
サブ枠に編成するキャラ |
---|
![]() |
【立ち回り例】
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) |
---|
武器編成例(ユニ琴2本+LB厳選易しめ)
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・エデン×2本 ・シュヴァ剣×1本 ※EXスキル厳選推奨 ・ユニ琴×2本 ・ミーレス琴×1本 ※無凸でもOK ・ホルス刀×1本 ※4凸 ・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
武器編成例(ユニ琴1本+サブ石にハルマル4凸必須)
この構成で必要な武器 |
---|
・黄龍槍×1本(※メイン武器枠) ・シュヴァ琴(EX厳選)×2本 ・バハ剣×1本 ・ユニ琴×1本 ・ミーレス琴×1本 ・ホルス刀×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/CB上限)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | ナルメアの2種の自動ダメを活かして0ポチ2チェで討伐を狙う編成例。通常軸に比べて硬直はやや長いため、0ポチと楽な操作で周回したい方向け。 ミーレス琴は無凸でもOKですが、シュヴァ剣のEXスキル厳選やナルメアに指輪でアビ上限などの厳選推奨。 火力がギリギリなため、メイン召喚石もなるべく3凸アルテミスで火力を底上げ推奨。 パラディン採用やキャラ/武器の厳選次第ではユニ琴1本でも狙えます。 |
---|
バブ召喚編成例
※フルオクイック召喚設定ON推奨
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 黒猫バブ召喚+通常攻撃編成例 |
2 | バブ召喚ToT編成 |
黒猫バブ召喚+通常攻撃編成例
・武器とバブのメイン加護で主人公TAを100%にする
└黒猫道士はマスターレベル20必須
・水着シヴァやユニ琴採用等でハードルは下がる
確定TA枠の候補 | |
---|---|
![]() | ![]() (ハロウィン) |
装備編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・セフィラ杖×1本(※メイン武器枠) ・ルオーホーン(EXスキル厳選推奨)×2本 ・光オメガ杖(闘争/通常上限)×1本 ・シュヴァ剣(EXスキル厳選推奨)×2本 ・バハ剣×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・永遠拒絶の剣(渾身/上限不問)×1本 ・ハルマル琴×1本 |
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | バブ召喚+通常攻撃のみで2200万1ターン討伐を狙う編成例。 開幕から75%追撃を持つ黒猫をTAさせるのが重要で、メインバブ時の主人公TA50%+ルオーホーン×2+オメガ闘争(4凸でも可)でTA率100%を達成できると、オメガ4凸/終末5凸渾身辺りのラインでも1召喚攻撃での周回が狙えます。 |
---|
バブ召喚ToT編成
・フルオクイック召喚+フルオToT発動で討伐する編成
└ダメアビで倒すので硬直の短さが利点
・2番手以降は銃/弓得意+開幕強化アビ無しキャラを採用
・片面カグヤで肉のドロップ効率も上がる
・召喚硬直が気になる場合は片面ゼウスでToTから発動
バトルメンバー候補キャラ
強化アビを持たないSSR銃/弓得意キャラ ※開幕使用しないものを含む | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ザーリリャオー | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ※AT時✕ | ![]() | |
強化アビを持たないSR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (クリスマス) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
強化アビを持たないR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
フルオートの仕様についてはこちら
「フルオート機能」の仕様解説/使い方片面カグヤ時の手順
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | ベルゼバブ召喚 ※フルオクイック召喚 |
![]() | 主人公ToT ※フルオで発動 (合計1召喚+1ポチ) |
片面ゼウス時の手順(フルオクイック召喚OFF)
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公ToT ※暗転中にフルオONで発動 |
![]() | ベルゼバブ召喚 ※クイック召喚 (合計1召喚+1ポチ) |
片面カグヤ向けの武器編成例
【武器編成例(リンネ1本+オメガ銃5凸向け)】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・エデン×2本 ・ファントムクロー×1本 ・ユニ琴×2本 ・リンネ×1本 ・シュヴァ琴×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ・オメガ銃(渾身/与ダメ)×1本 |
【武器編成例(リンネ2本+オメガ武器種は自由)】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・エデン×2本 ・ユニ琴×2本 ・リンネ×2本 ・シュヴァ琴×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ・オメガ武器5凸(武器種自由/与ダメ)×1本 |
【武器編成例(ユニ琴2本リンネ2本オメガ銃5凸向け)】
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・ユニ琴×2本 ・リンネ×2本 ・コスモス琴×1本 ・オメガ銃5凸(渾身/与ダメ)×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ・自由枠×2本 |
![]() | ユニ琴2本、リンネ2本、オメガ銃5凸を用意できる場合は、火力に余裕ができるので2枠分が自由となります。トリートスティックやネプ槍、Dビィ等が採用候補となります。 |
---|
片面ゼウス向け武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・コロゥ銃×1本(※メイン武器枠) ・ユニ琴×2本 ・リンネ×2本 ・コスモス琴×1本 ・オメガ銃5凸(渾身/与ダメ)×1本 ・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ・エデン×2本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | バブ召喚+フルオToTで2200万討伐を狙う編成例。 装備が揃っていれば片面カグヤでドロップ率を底上げ、召喚硬直が気になる場合は片面ゼウスでToT→バブ召喚の手順で討伐するのも有効。 肉集めでジョブマスターLvやキャラLv上げも考慮する場合は、手動ですがバブ召喚+水着シヴァ1アビでジョブ/キャラの自由度を広げるのも選択肢です。 |
---|
ゼウス通常軸編成例
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | ベルセルク1ポチ編成例(終末虚詐) |
2 | シヴァ1+通常攻撃編成 |
ベルセルク1ポチ編成例(終末虚詐)
・フルオートで主人公1アビ起動→攻撃で2200万討伐を狙う
・ダメージに余裕があるならTA枠をリミジャンヌで硬直減
└主人公ジョブ「ウォーリア」起用でも硬直を減らせる
装備編成例
起用候補となる主人公ジョブ |
---|
![]() |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公1アビ |
![]() | 攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
![]() | 主人公1アビはフルオート中必ず最初に使われるため、暗転中にフルオートONにすると1アビを自動選択→手動で攻撃とポチの手間を少し省けます。 |
---|
装備編成例
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
技巧/攻刃枠 | 技巧/攻刃枠 | 攻刃/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | 攻刃/渾身枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
与ダメ/上限 | EX攻刃枠 | 天司枠 | |
SLv15 | SLv20 | SLv15 |
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣(虚詐/アビ上限)×1本 ※メイン武器枠 ・アーク×2本 ・グングニル×1本 ・エデン×3本 ・ユニ琴×1本 ・ロンゴミニアド×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 終末第3スキル『虚詐』を採用した上級者向けの編成例。 リミ武器複数とハードルは高いですが、少ない操作で素早く周回できる点が魅力。 ダメージに余裕があるなら、火力キャラを1人リミジャンヌに変えて硬直を減らすのも選択肢になりますね。 |
---|
シヴァ1+通常攻撃編成
・シヴァ1のダメアビ→通常攻撃で2200万討伐を狙う
・シヴァは1アビを押しやすい2番手配置
・ジョブは盾が揃っていればパラディンでTA確保
∟基礎3%+盾55%+LB10%+リンネ16.8%+誘惑25%=109.8%
∟盾の個数次第ではハルマル4凸で10%盛るのも有効
・装備が揃っていれば主人公+シヴァで討伐可能
![]() | 4番手は渾身目的でフェリや、ディスペル時追加ダメのリミカリ等が候補。武器が足りない場合は、硬直は増えますが確定TA要員や追加ダメ持ちで代用も選択肢。 |
---|
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の剣(誘惑/アビ上限)×1本 ※メイン武器枠 ・ユニ琴×2本 ・エデン×2本 ・リンネ×2本 ・アーク×2本 ・オメガ槍(渾身/通常上限/与ダメ)×1本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 武器ハードルはかなり高めですが、水着シヴァやパラディンの盾が揃っていればシヴァ1+主人公とシヴァの通常攻撃で討伐も可能。ドロップ率も重視したい場合はバブ召喚ToT等も選択肢ですね。 |
---|
0ポチ光ヨウ単奥義編成
・開幕奥義ゲージ100%の光ヨウを両面編成で活用
・通常攻撃のみで討伐するため操作が楽
火力枠の代用 |
---|
![]() |
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・エデン×2本 ※メイン武器枠 ・アーク×2本 ・永遠拒絶の剣×1本 ・ユニ琴×2本 ・ミーレス琴×1本 ・リンネ×1本 ・ハルマル琴×1本 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

ヘイムダル4凸通常軸マナダイバー編成
※団サポの銅羅(奥義ゲージ30%)必須
マナダイバー0ポチ編成 (終末誘惑)
【編成の要点】
・ヘイムダル4凸+リンネ4凸2本所持向け
・連撃下振れ時のSA/SA/SA/奥義で討伐確認
・確定TAが無い分、パナケイア編成より若干硬直を減らせる
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・セフィラ杖 or ガンバン等 ※メイン武器枠 ・ユニ琴×2本 ・リンネ×2本 ・エデン×2本 ・ホルス刀(特殊タイプ)×1本 ・神 or M終末武器(誘惑/アビ上限)×1本 ・オメガ拳(天司/渾身/奥義上限)×1本 ・武器/召喚石/キャラに+値推奨 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

片面カグヤ0ポチ編成 (終末虚詐)
【編成の要点】
・片面カグヤ採用でドロ効率UP
・シエテ剣4本さえ集まればリミ武器はユニ琴2本のみ
・DA率が武器20+カグヤ50+ハルマル20=90%
・上記+LB、基礎、覚醒タイプ等で確定DAにしておく
・終末は誘惑でも可だが、TA発動を減らす目的で虚詐推奨
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・セフィラ杖 or ガンバン等×1本 ※メイン武器枠 ・シエテ剣(攻撃タイプ)×4本 ・ユニ琴×2本 ・ホルス刀(特殊)×1本 ・神 or M終末武器(虚詐/アビ上限)×1本 ・オメガ拳 or 剣(天司/渾身/通常上限)×1本 ・武器/召喚石/キャラに+値推奨 |
召喚石編成例
【上記編成例のダメージ目安】

▲連撃下振れのDA/DA/DA/奥義時のダメージ。
ログインするともっとみられますコメントできます