グラブルのクラス4ジョブ『ベルセルク』を評価!リミットアビリティ/サポート性能や、取得条件/必要な素材などまとめています。ベルセルク運用時の参考にどうぞ。

ベルセルクの特徴

評価点数 | 4/5点 |
---|---|
取得優先度 | 5/5点(最優先で取得すべき) ▶ジョブの取得順についてはこちら |
理由 | ・強力な奥義を高頻度で使用可能 ・自身のみで敵防御下限を狙える |
他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧
ベルセルクの基本情報
基本データ
系列/Class | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
ファイター系列 ClassIV | 剣/斧 | 攻撃 |
ジョブLvアップボーナス | ||
・攻撃力+6000(Lv1・10・20習得合計) ・HP+1000(Lv5・15習得合計) | ||
マスターボーナス | ||
攻撃力2%UP、HP1%UP |
アビリティ/サポート性能

アビリティ/EXアビリティ
アビリティ1:『ウェポンバーストIII』 |
---|
効果 自分が即座に奥義発動可能 1ターンの間、攻撃50%UP(攻刃加算)/CBダメ30%UP |
使用間隔:5ターン |
リミットアビリティ
ベルセルクで習得
『レイジIV』 |
---|
効果 3ターンの間、参戦者の攻撃力40%UP(攻刃加算) 味方全体のダメージ上限5%UP ◆奥義ゲージ30%消費 |
使用間隔:5ターン |
『アーマーブレイクII』 |
---|
効果 敵に3倍自属性ダメージ 180秒の間、敵の防御25%DOWN └基本弱体成功率80% |
使用間隔:5ターン |
TIPS:『弱体成功率について』
基本的には弱体成功率と敵弱体耐性により算出される
簡易式:基本弱体成功率×(1-弱体耐性)=最終成功率
※基本成功100%でも敵耐性次第でmissする場合がある
※弱体付与回数に応じて強化される累積弱体耐性が設定される場合もある
『ランページII』 |
---|
効果 3ターンの間、自分の連続攻撃確率UP(大) 代わりに自身の防御DOWN |
使用間隔:6ターン |
『ウールヴヘジン』 |
---|
効果 4ターンの間、ウールヴヘジン(消去不可) ・攻撃力50%UP(別枠乗算) ・防御力50%UP ・自属性30%追撃効果 ・必ずトリプルアタック ・弱体効果無効 ・アビリティ使用不可 ◆奥義ゲージ100%消費 |
使用間隔:5ターン |
ウェポンマスターで習得
『ブレイブソウル』 |
---|
効果 3ターンの間、自分のHPが多いほど攻撃が大きくUP ・HP1あたり0.0075%(上限150%/攻刃加算) ※HP2万で最大値 ※文言は似ているがストレングスとは別物 |
使用間隔:7ターン |
『パワーレイズ』 |
---|
効果 3ターンの間、クリティカル確率UP(倍率50%/発動率約50%) |
使用間隔:7ターン |
サポート
『闘争本能』 |
---|
自身のダブルアタック確率/最大HP10%UP |
『逆襲』 |
稀に敵の通常攻撃を回避して反撃 |
ベルセルクの評価/運用方法

ベルセルクの強い点
1:自身のみで敵防御を下限にできる
『ミゼラブルミスト』+『アーマーブレイクII』によって、敵の防御力を主人公のみで下限の50%まで弱体化できるのが最大の強み。キャラ編成によらず常に敵防御を下限にできるため、様々な場面で役立つ。
2:ウェポンバーストで即時奥義+攻撃UP
『ウェポンバーストIII』は奥義ゲージが100%になると同時に、そのターン自身の攻撃力が大幅に上昇するアビリティ。奥義ダメージが大幅に上昇するため、火力源として活躍しやすい。
3:ダメージ上限UPを持つ味方攻撃力UP
40%という破格の味方攻撃UPに加えて、ダメージ上限5%UPを持つ『レイジIV』も優秀。強力な代わりに奥義ゲージを30%消費するが、ウェポンバーストがあるためリカバリーもしやすい。
4:高HPに加えカウンターで耐久力も高い
サポートとLvUPボーナスにHPUPがついているため、他ジョブよりもHPが高くなるのが特徴。稀に敵の通常攻撃をカウンターするサポートもあるため、数値以上に高い耐久力を持つのも嬉しい。
ベルセルクの総合評価
1:短期決戦やソロにおいて有力なジョブ
敵の防御弱体化に加えて、自身や味方の攻撃力強化も担える攻撃寄りのジョブ。ウェポンバーストやレイジIVにより開幕から火力を出しやすく、短期戦を中心に火力支援役兼アタッカーとして活躍できる性能。
2:キャラ編成を自由に組みやすい
主人公が敵防御を下限まで下げられるため、編成内に防御DOWN持ちを入れなくて良いのが嬉しい点。他キャラをその枠に入れられるため、編成の自由度が上がりやすい。
オススメのEX/リミットアビリティ
TIPS:『ClassIVのアビリティ欄』
ClassIVの固定アビリティは1つだけであり、残り3つの枠に自由にEXとリミットアビリティをセットできる。
(※ただし、EXとリミットを両方装備する事が必須)
ベルセルクの基本となる構成
【この構成の特徴】
ベルセルク最大の特徴である、片面枠の防御25%DOWN『アーマーブレイクII』を活かす構成。弱体化を使わない場合は他のジョブが優先されやすい。
![]() | ミゼラブルミスト 習得ジョブ:ダークフェンサー Lv5 敵に攻撃/防御25%DOWNを付与。 |
基本的にどのジョブでも使用する、両面枠の弱体化アビリティ。主人公1人で防御を下限まで弱体化するために必須。 | |
![]() | アーマーブレイクII 習得ジョブ:ベルセルク Lv20(ZP:30) 敵に約3倍のダメージを与え 防御25%DOWNを付与。 |
片面枠の防御DOWNを持つ、ベルセルクの必須級アビリティ。ミゼラブルミストとあわせて敵防御を下限にし、与ダメージを高めてくれる。 | |
![]() | レイジIV 習得ジョブ:ベルセルク Lv20(ZP:25) 奥義ゲージを30%消費し、 参戦者に攻撃力40%UP 自PTにダメージ上限5%UPを付与。 |
強力な攻撃強化アビリティ。『ウェポンバーストIII』との相性も良く、PTの火力を大幅に上昇させてくれる。 |
入れ替え候補
![]() | ランページII 習得ジョブ:ベルセルク Lv20(ZP:15) 自身に連続攻撃率大幅UPを付与。 |
レイジIVと入れ替え候補。自身の奥義ゲージが溜まりやすくなる。2~3回目の奥義が必要な、少し長引く戦いに最適。 |
入手方法/取得条件
取得条件
- トレジャー『剣闘士の証』を20個使用
- 称号『究竟の剣闘士』を獲得する
- 2500JPを使用
1:剣闘士の証を20個集める
トレジャー『剣闘士の証』を20個集めることが必要。入手方法は栄誉の輝き20個との交換が一般的(稀に共闘クエストのEX4でドロップするという情報有り)。
2:称号:究竟の剣闘士を獲得する
英雄武器(ジョブマスターピース)を強化し、属性変更まで行うと出現するクエスト『受け継がれる意思』をファイター系のジョブでクリアすることで称号が獲得可能。
クエストはザンクティンゼルの碧空の回廊(シュヴァリエ・マグナ討伐戦がある場所)に出現。挑戦は主人公1人でのみとなる。
各ジョブマスターピースの詳細な評価はこちら![]() |
各ジョブマスターピースの作成方法はこちら![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます