グラブルの武器『柘榴石の鉞(ざくろいしのまさかり)』を評価!ステータスや奥義/スキル、5凸後の性能や解放素材、武器編成における評価をまとめています。四象降臨で入手できる斧武器「柘榴石の鉞」を運用する際の参考にどうぞ。
SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み検索付き)
柘榴石の鉞の奥義/スキル性能

柘榴石の鉞(ざくろいしのまさかり)
柘榴石によって作られた、燃えるように美しき赤の刃を備える鉞。その一振りは踊る火炎と見紛うほどに美しく、あらゆるものの視線を奪う。
基本情報
属性 | 火 | レアリティ | SSR |
---|
武器種 | 斧 |
---|
分類 | 四象武器 |
---|
最終解放 | 5凸済み |
---|
武器ステータス
| Lv1 | Lv100 | Lv150 | Lv200 |
---|
ATK | 350 | 2123 | 2566 | 3009 |
---|
HP | 23 | 152 | 184 | 216 |
---|
奥義/スキル(5凸)
奥義『ガーネット・スラッシュ++』 |
---|
火属性ダメージ(倍率5.5倍/上限168.5万) 味方に ・ブロック効果(50%軽減/発動約50%)×4ターン ・HP回復(最大700) ※効果時間は奥義使用T含むT数 |
 | スキル1『機炎方陣・攻刃II』 |
---|
火属性キャラの攻撃力上昇(大) |
 | スキル2『機炎方陣・進境III』 |
---|
経過ターンに応じて火属性キャラの火属性攻撃力が上昇(大) |
4凸奥義/スキル奥義/スキル
奥義『ガーネット・スラッシュ』 |
---|
火属性ダメージ(倍率4.5倍)※4凸時 奥義時含む4ターンの間、味方全体にブロック効果(被ダメ50%軽減/発動率約50%) |
 | スキル1『機炎方陣・攻刃II』 |
---|
火属性キャラの攻撃力上昇(大) |
 | スキル2『機炎方陣・進境II』 |
---|
経過ターンに応じて火属性キャラの火属性攻撃力が上昇(中) |
スキル詳細効果量
『方陣攻刃III(攻撃力UP)』
Slv1 | Slv10 | Slv15 | Slv20 |
---|
6% | 15% | 18% | 20% |
効果枠 | 方陣攻刃枠に加算 |
---|
上限 | 現状なし |
---|
加護 | マグナ石の加護対象 |
---|
『方陣進境大』Slv毎の効果量
ターン経過で属性キャラの属性攻撃力上昇 |
---|
| 1T毎の上昇量 | 最大値 | 最大値 到達T数 |
---|
Slv20 | 1.5% | 15% | 10T目 |
---|
Slv15 | 1.2% | 15% | 13T目 |
---|
進境スキルの属性攻撃力UP上限 |
---|
75% ※加護による強化分を含めた上限値 |
効果枠 | 属性攻撃力に加算 |
---|
合算上限 | 通常進境と上限値(75%)共有 |
---|
加護 | 上昇量/最大値ともにマグナ加護の対象 |
---|
4凸時(進境中)の性能『方陣進境中』Slv毎の効果量
ターン経過で属性キャラの属性攻撃力上昇 |
---|
| 1T毎の上昇量 | 最大値 | 最大値 到達T数 |
---|
Slv15 | 0.8% | 10% | 13T目 |
---|
Slv10 | 0.7% | 10% | 15T目 |
---|
Slv1 | 0.43% | 10% | 24T目 |
---|
進境スキルの属性攻撃力UP上限 |
---|
75% ※加護による強化分を含めた上限値 |
効果枠 | 属性攻撃力に加算 |
---|
合算上限 | 通常進境と上限値(75%)共有 |
---|
加護 | 上昇量/最大値ともにマグナ加護の対象 |
---|
マグナ加護適用時のSlv15効果量
| 1T毎の上昇量 | 最大値 |
---|
両面5凸マグナ | 3.04% | 38% |
---|
片面5凸マグナ | 1.92% | 24% |
---|
武器スキルの詳細な効果量はこちら
武器スキル一覧/効果量早見表柘榴石の鉞の評価/使い道
柘榴石の鉞の評価
中~長期戦向けマグナ編成用武器
方陣攻刃(大)+方陣進境(中)のスキル構成でターン経過するほど火力が上昇する武器。進境の属性攻撃UP上昇量/最大値は加護が適用できるため、特に属性攻撃UPが不足しがちな両面マグナ編成や長期戦想定のフルオート編成などで役立つ性能と言える。
斧ジョブの耐久用メイン武器としても
奥義ではブロック効果で味方耐久力を高められる。火斧はゼノイフ斧やソルレムナントなど火力寄りの武器が多いので、斧ジョブで耐久面の強化を狙いたい場合のメイン武器候補となる。
柘榴石の鉞の入手方法/4凸上限解放素材
入手方法
柘榴石の鉞の最終上限解放素材
4凸(Lv100→Lv150)
4凸(Lv150→Lv200)
グラブルの他の攻略記事はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます