グラブルの闇古戦場EX+肉集め周回で役立つ2200万編成例を紹介!マグナ編成やハデス編成向けにEX+1ターン討伐のバブ召喚編成やシス単奥義、通常攻撃のみ編成などをまとめています。闇有利古戦場の準備や効率周回の参考にどうぞ。

※2023年4月20日(木)より闇有利古戦場開催!
※各編成例は順次更新予定です!
▶古戦場の進め方/報酬一覧
目次
【まず最初に確認】
【マグナ奥義軸編成】※ニーア無し
【マグナ通常軸編成】※ニーア有り
【両面黄龍2200万編成例】
【ベルゼバブ召喚2200万編成例】
【ハデス通常軸編成】
※編成例は随時更新中です!
2023年4月闇有利古戦場の肉集め編成例はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
フルオート編成例についてはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | この記事ではライターが考える周回編成例を掲載。キャラや装備編成によって変動する部分も多いですが、あくまでも編成を組む際の一例として紹介しています。少しでも参考になる箇所があれば幸いです。 |
---|
ダメージを伸ばすために重要な要素
1 | 騎空団サポートで闇炉を発動する |
---|---|
2 | 起用キャラ/主人公ジョブのLBを振る |
3 | 起用キャラの覚醒Lvを上げる |
4 | 起用キャラに指輪LBを付ける |
5 | 起用キャラを耳飾りで強化 |
+α | 武器集め/オメガ・終末武器の作成/久遠の指輪など |
騎空団サポートで闇炉を発動

編成のダメージを伸ばす手段としてまず実施したいのが「騎空艇の変更」と「星晶炉の発動」。団長や団員等と相談し、古戦場期間は闇船/闇炉を設定して闇PTの火力を底上げしておこう。

▲闇船と合わせて星晶炉も発動しよう!船Lv最大で火力が1.1倍×1.1倍=1.21倍になる!
起用キャラ/主人公ジョブLBを振る

次に行いたいのが起用するキャラや主人公ジョブLBの強化。奥義ダメUPや奥義上限UP、属性攻撃UPなどダメージを伸ばすために非常に重要な要素となる。もしLBが足りない場合は、古戦場開始までに貯めておきたい。
リミットボーナス解説はこちら起用キャラの覚醒Lvを上げる

覚醒Lvでの強化もダメージを伸ばす重要な要素。周回編成で起用するキャラは奥義ダメ20%UPを得られる覚醒Lv8までは強化しておきたい。
『覚醒Lv』仕様解説まとめ起用キャラに指輪LBを付ける

さらに起用キャラのダメージを伸ばしたい場合は指輪LBを付けよう。こちらはキャラLBと違い、指輪の消費が必要かつ運に左右される部分はあるが、奥義ダメ/奥義上限UPなど目当ての効果を引けると恩恵が大きい。

▲キャラLBの下に表示される!
EXリミットボーナスの仕様解説はこちら起用キャラを耳飾りで強化

六竜HLマルチ実装に合わせて追加された「エーテリアルプラス」解放でもキャラ強化が可能。専用の育成アイテム「各属性の耳飾り」を使って少しでもダメージ底上げを狙おう。

▲特に「与ダメ上昇」「渾身」「属性攻撃UP」が当たり!
『エーテリアルプラス』の仕様解説まとめ武器集め/久遠の指輪など
上記段階まで進めてもダメージが不足している場合は、自身の編成に足りない武器集めやダメージ上限を上昇させる要素を追加したい。主な要素は以下。
![]() | ・闇キャラの与ダメUP(天司枠加算) ※SSR3凸(20%)/SSR4凸(23%) ・四大天司/黒麒麟等の素材で作成 |
---|---|
![]() | ・無条件で5万ダメ上昇が強力 ※最大2本まで ・リミリッチ解放武器 |
![]() | ・アビダメ10万加算が優秀 ※最大2本まで ・アニマアニムスコアHLで入手 |
![]() | ・TA時の3HIT目に20%追撃が発生 ※ブレグラ報酬武器 ※2本目以降は共存不可 |
![]() | ・メイン装備で連撃時に通常上限10%UP ※上限はオメガや終末と同枠/共存不可 ※5凸でメイン以外でも効果を発揮 ・六竜固有素材で入手可能 |
![]() | ・闇キャラの奥義ダメ/奥義上限UP(方陣) ・アバターHLでドロップ ・栄誉交換で入手可能 |
![]() | ・闇キャラの奥義ダメ/奥義上限UP(神) ・CBダメ/上限もUP ・リミフェリ解放武器 |
![]() | ・闇キャラの奥義上限15%UP(Slv15) ・アヌビスHLでドロップ ・栄誉/トレジャー交換で入手可能 |
![]() | ・HPが高いほど奥義の与ダメ上昇 ・奥義で味方の奥義ゲージ+10% 味方の奥義ダメ30%+上限10%UP ・フェディエルHLでドロップ |
![]() | ・闇キャラのダメージ上限10%UP ・黒麒麟のドロップ素材で交換 |
![]() (召喚石) | ・闇キャラの与ダメUP(天司枠加算) ※最小0凸SR3%~最大4凸SSR10% ・「アーカルム転世」の素材で作成 |
![]() (召喚石) | ・闇キャラのダメージ上限UP ※0凸~2凸(5%)/3凸(10%) ※サブ加護は共存不可/編成は1体でOK ・レジェンドガチャで入手可能 |
![]() (召喚石) | ・キャラの与ダメージ上昇 ※0凸~2凸(15000)/4凸(30000) ※サブ加護は共存不可/編成は1体でOK |
![]() (召喚石) | ・メイン装備時に主人公火力を大幅強化 ・召喚で約900万ダメ+防御50%DOWN+10万加算 |
![]() ![]() | ・各種上限UPスキルを任意で設定可能 ※オメガ武器とスキルを被らせず設定 ・ルシファー戦のドロップ素材で作成 |
![]() | ・各種上限UPスキルを任意で設定可能 ※終末武器とスキルを被らせず設定 ・アルバハ等のドロップ素材で作成 |
![]() | ・別枠攻撃10%/ダメ上限5%を付与可能 ※在庫に上限有り ・クロム鋼と交換で入手可能 |
「+」を編成する武器/召喚石にまとめる

武器や召喚石は「+1」あたり「ATK+5」のステータス上昇効果がある。少しでも火力を底上げするために、編成する武器/召喚石に手持ちの「+」をまとめて付与しよう。
EXスキル付き武器でダメージを底上げ

『レプリカルド・サンドボックス』内や六竜マルチバトルからEXスキルがついた武器を入手可能。EXスキルには攻撃UPや渾身といったステータス強化や上限UP効果が存在し、2200万編成を組む際にダメージ底上げを狙える。
EXスキルについてはこちら |
---|
![]() |
周回編成で特に活躍するキャラ
最終シス

サポート2:『反撃の狼煙』 (※Lv95で習得) |
---|
効果 敵が特殊技を使用時、敵に6回闇属性0.8倍ダメージ(1回上限約10万/合計約60万) |
特殊後の追加ダメで2200万達成に貢献
サポアビ効果により敵が特殊技を使用時、敵に闇属性6回ダメージが発生。EX+の敵はHP50%で特殊行動を行うため、2200万編成であとひと押しのダメージを稼ぐのに貢献してくれる。
ボーマン

確定TA+複数の自動ダメで効果力
常時確定TAに加え、通常攻撃後と敵特殊後に自動発動するダメアビで高いターンダメージを稼げる。多段ダメアビのため与ダメ加算と相性がよく、肉集めのポチ数削減に大きく貢献してくれる。
その他の活躍できるキャラの解説 | |
---|---|
![]() | ・攻撃力常時1.3倍で高火力 ・カウンターで+αのダメも狙える |
![]() | ・2回行動+5割追撃が強力 ・常時確定TAが通常軸で活躍 |
![]() | ・TA時に発動する追撃効果が強力 |
![]() | ・奥義後に追加ダメ持ち ・瀕死時にも自動ダメ発生 |
![]() | ・素の奥義性能が高いキャラ ・サイドストで誰でも入手可能 ・奥義の防御DOWNも役立つ |
![]() | ・全体の奥義ゲージ30%UP持ち ・主人公の奥義ゲージ上昇量UP ・片面黄龍で1ポチフルチェ可能 |
![]() | ・クリ時追撃+確定TA+別枠が通常軸で活躍 |
![]() | ・1ポチで弱体+T終了時大ダメを狙える |
![]() | ・敵特殊技後の6回追加ダメで貢献 ・アゴナイズ等の与ダメ武器と相性◯ |
トライアルでEX+予行練習が可能
古戦場EX+の予行練習に使える
トライアルバトルの「エクストリーム・木人+」は古戦場EX+ボスと同じステータスのため、古戦場に向けた予行練習に最適。各キャラの与ダメージも確認でき、キャラを入れ替える際の参考になる。

▲トライアル後にダメージログを確認可能!
レリバ編成例(マグナ向け)
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 3ポチ1召喚編成例 (アバ杖1本/限定なし) |
2 | 2ポチ4チェイン編成 (アバ杖3本/フェディ剣有り) |
3 | 2ポチ3チェイン編成 (終末5凸) |
レリバ3ポチ1召喚(アバ杖1本/限定なし)
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
![]() | バザラガ3アビ ※自身の攻撃力+敵対心UP |
![]() | バハムート召喚 ※奥義性能UP |
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計3ポチ+攻撃) |
【2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・麒麟剣Slv20×1本※メイン武器 ・アバ杖Slv15×1本 ・ゼノディア刀Slv15~20×1本 ・ヘルマニビスSlv15×1本 ・セレ斧Slv15×2本 ・オメガ剣(アビ上限)Slv10×1本 ・麒麟弓Slv20×1本 ・バハ剣Slv15×1本 ・ベリアル斧Slv15×1本 ※デス4凸以上推奨 |
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | アバ杖1本+恒常キャラのみで組める2200万編成例。 バザラガ3アビの敵対心UPが重要で、被ターゲット時の2アビ自動発動を誘発させて1T討伐が可能です。 ここからアバ杖やシス、フェディエル剣を用意できるとポチ数短縮が可能です。 |
---|
2ポチ4チェイン編成(アバ杖3本)
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計2ポチ+攻撃) |
【2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・麒麟剣Slv20×1本※メイン武器 ・アバ杖Slv15×3本 ・フェディエル剣Slv15×1本 ※EXスキル厳選推奨 ・ヘルマニビスSlv15×0~1本 ・セレ斧Slv15~20×1本 ・オメガ剣(アビ上限)Slv10×1本 ・麒麟弓Slv20×1本 ・バハ剣Slv15×1本 ・ベリアル斧Slv15×1本 ※デス4凸以上推奨 |
【召喚石目安】
【ダメージ目安】

▲シスの特殊技後のダメアビ2段目で討伐。
【上記編成の解説】
![]() | アバ杖3本+フェディ剣が必要ですが、2ポチのみで2200万討伐を狙える編成例。 シス(Lv110)はダメ上限LBを外して、特殊技後のダメアビ2段目での確認しています。 終末武器があればオメガ武器と差し替えておきたいですね。 |
---|
2ポチ3チェイン編成(終末5凸)
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公1アビ→リミットバースト ※全体の奥義ゲージUP |
![]() | 奥義発動でフィニッシュ! (合計2ポチ+攻撃) |
【2200万に必要な装備編成の目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・麒麟剣×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×3本 ・フェディエル剣×2本 ・アゴナイズ×1本 ・麒麟弓×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
【召喚石目安】
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 奥義硬直を減らすために、奥義が発動しないコロッサスを採用。4凸ベリアルや5凸終末が必要とハードルは高めですが、硬直短く素早く周回できる点が強み。 ニーアを用意できる場合は通常軸へと移行しましょう。 |
---|
バレクラ+サブシャル編成(1ポチ4チェ)
1ポチモンク編成
・バレクラ採用+サブ枠に最終シャルが必須
・バレクラ2アビ or サリエル召喚のみで討伐を狙う
・カウンターや自動ダメで+αのダメを稼ぐ
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() ![]() | バレクラ2アビ or サリエル召喚 ※全体ゲージ30%UP(主人公は36%UP) ※サリエル召喚は防御10%DOWN付き |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ or 1召喚+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・黒銀の滅爪×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×4本 ・フェディエル剣×2本 ・麒麟弓×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
【ダメージ目安】

▲バザラガ追加ダメの前に討伐しているためダメージに余裕有り
【上記編成の解説】
![]() | バレクラのサポアビで主人公奥義ゲージ上昇量UP、サブ枠に最終シャルを採用すると1ポチor1召喚で開幕フルチェインが可能。 黒銀の滅爪の奥義で付与するカウンターやバザラガ被タゲ時の2アビなど込みで2200万を狙えます。 |
---|
レスラー編成 (マグナ向け)
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 1ポチ1召喚編成 |
2 | ツープラ攻撃編成 |
1ポチ1召喚編成
・終末4凸の場合、装備の+値や指輪LB等が重要
・サブ枠は特殊技後に追加ダメ持ちの最終シス必須
・終末5凸渾身or誘惑があれば火力枠の選択肢が広がる
限定なしレスラー編成例
サブ枠に編成するキャラ |
---|
![]() ※久遠推奨 |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | デス召喚 ※全体確定TA+ニーアサポアビで防御下限 |
![]() | 主人公ツープラトン |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+1召喚+攻撃) |
【武器編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・ツヴァイ・シェーデル×1本(※メイン武器枠) ・セレ拳×1本 ・セレ斧×1本 ・セレ槍or終末武器(アビ上限or通常上限)×1本 ※セレ武器はなるべくEXスキル厳選推奨 ・ゼカリヤ×1本 ・支配の天秤×1本 ・虚空斧×1本 ・オメガ拳(渾身/アビ上限or通常上限)×1本 ・麒麟弓×1本 ・ベリアル斧×1本 ・可能な限り+ボーナスを振り切りたい |
【召喚石の目安】
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | デス召喚+ツープラのみで2200万討伐を狙う編成例。 通常攻撃が火力源となるため、各キャラの指輪LBなども重要。 最後にシスの特殊技後自動ダメで討伐するため、終末武器などでアビ上限を確保できると安定感が高まります。 |
---|
ツープラ攻撃編成(オメガ5凸/超越シス)
・5凸オメガ+超越シス140以上が必須
・コルタナ2本+虚空斧+誘惑で主人公TA率100%を目指す
└26.6×2+10+25=88.2
└ジョブボーナス+LBやマスターボーナスでTA100%到達
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公ツープラトン |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・黒銀の滅爪×1本(※メイン武器枠) ・セレ斧×2本 ・ゼカリヤ×1本 ・オルタナ×2本 ・バハ短剣×1本 ・虚空斧×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・オメガ拳(渾身/与ダメUP/上限自由)×1本 |
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | マグナ向けの通常軸編成例。 オメガ5凸や超越シス140が必要とハードルは非常に高めではありますが、ツープラ攻撃のみと素早い周回が可能。 ここから超越シス150へ強化できれば両面黄龍の0ポチ2チェインへ移行も選択肢となります。 |
---|
アプサラス編成 (マグナ向け)
アプサラス1召喚編成
【編成の要点】
・ニーア+デス召喚で防御下限+確定TA
∟デスはクイック召喚に設定
・シス/リッチ/ヴァイト等の追加ダメ持ちを活用
・アプサラスの火力目的で斧/槍武器は合計5本採用
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | デス召喚 ※全体確定TA+ニーアサポアビで防御下限 |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1召喚+攻撃) |
武器編成例
装備の内訳(例) |
---|
・ベリアル斧×1本(※メイン武器枠) ・セレ斧×2本 ・ゼカリヤ×1本 ・アゴナイズ×2本 ・ツヴァイ・シェーデル×1本 ・バハ槍×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・リッチ斧×1本 ※無凸でOK |
召喚石編成例
【ダメージ目安】

▲画像はリッチ追加ダメ前に討伐のため余裕あり。
【上記編成の解説】
![]() | デス召喚のみで2200万討伐を狙う編成例。 デスをクイック召喚設定で、操作が楽なのも嬉しいポイント。 |
---|
両面黄龍2200万編成例
各編成例はこちらから移動! | |
---|---|
1 | 0ポチ3チェイン編成例 |
2 | 1ポチ2チェイン編成 (リッチ有) |
3 | 0ポチ2チェイン編成 (超越150シス有/リミ武器無) |
4 | 通常攻撃のみ単奥義編成 (上級者向け) |
4 | 恒常のみ通常攻撃のみ単奥義編成 |
0ポチ3チェイン編成
火力枠の代用候補キャラ |
---|
![]() |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・ビスマルク×1本 ※メイン武器 ・フェディ剣×2本 ・麒麟弓×1本 ・アゴナイズ×1本 ・アバ杖×2本 ・黒銀の滅爪×1本 ・終末武器Slv20(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧Slv15×1本 |
【召喚石の目安】

▲サリエルやベリアルを採用できるとハードルが下がる
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | シス2番手+総べ称号により後ろ3人の奥義が発動可能。 誘惑のチェインが必要になりますが、0ポチと手軽に周回を行えるのが強みですね。 |
---|
1ポチ2チェイン編成(リッチあり)
所持していれば奥義なし枠に起用 |
---|
![]() |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | リッチ2アビ |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・ビスマルク×1本 ※メイン武器 ・フェディ剣×2本 ・麒麟弓×1本 ・アゴナイズ×1本 ・アバ杖×2本 ・リッチ斧Slv15×1本 ・終末武器Slv20(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧Slv15×1本 |
【召喚石の目安】

▲サリエルやベリアルを採用できるとハードルが下がる
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | リッチ2アビのみを使用する両面黄龍編成例。 1ポチ必要になりますが、2チェインのため硬直の短さが強み。 Rビカラを所持していれば奥義ダメUPで2200万が狙いやすくなるため、優先的に奥義なし枠に起用しましょう。 |
---|
0ポチ2チェイン編成(超越150シスあり)
・超越150シスが必須、リミ武器は無しで討伐可能
・ビカラの潜伏、ヴァイトLBの敵対DOWNでシス回避ダメ安定
・シス+ヴァイトの多段ダメアビでダメージを稼ぐ
ヴァイト枠の代用 |
---|
![]() |
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) |
【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・ビスマルク×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×1本 ・アゴナイズ×2本 ・麒麟弓×1本 ・フェディエル剣×2本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧×1本 |
アビ上限枠の代用候補 |
---|
![]() |
【ダメージ目安】

▲シス追加ダメの途中で討伐しているためダメージに余裕有り
【上記編成の解説】
![]() | 0ポチで2200万肉集め周回を狙う編成例。 ビカラは闇キャラ奥義性能UPだけでなく、潜伏効果により攻撃対象にならないため、シスの回避時多段ダメ安定目的で起用。 超越Lv150シスが必須ですが、武器や召喚石ハードルの低さや少ない硬直で高速周回できる点が魅力ですね。 リッチ斧4凸を採用できるとダメージに余裕ができ、さらに安定した周回が可能です。 |
---|
恒常のみ通常攻撃のみ単奥義編成例
ヴァイトの代用枠 |
---|
![]() |
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・セレ斧×3本※メイン武器枠/EXスキル厳選推奨 ・フェディエル剣×2本 ・アゴナイズ×2本 ・リッチ斧×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
召喚石編成例
【ダメージ目安】

▲主人公DA/ボーマンTA/ヴァイトSA/シス単奥義時のダメージ。
ベルゼバブ召喚編成
バブ召喚攻撃編成(片面カグヤ)
・片面カグヤでドロ率を高めながら周回できる
・虚詐等で火力を底上げできると攻撃なしキャラ編成で硬直減
・ベルゼバブ以外の装備ハードルは低め
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・ランス・オブ・ケルヴィム×1本 ※メイン武器枠 ・セレ槍×1本 ・ゼカリヤ×1本 ・バハ短剣×1本 ・アゴナイズ×1本 ・麒麟剣×1本 ・麒麟弓×1本 ・ゼノディア刀×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
【召喚石の目安】
▲サリエルやベリアルを採用できるとハードルが下がる
【ダメージ目安】

ベルゼバブ召喚ToT編成
・ベルゼバブ+誘惑必須
・Rank275LBのアビ上限も重要
└ベリアルやサリエルがあるとハードルが下がる
・武器やキャラのハードルは低め
・バハ短剣効果のためサブ枠までヒューマンorエルーンorその他
バトルメンバー候補キャラ
強化アビを持たないSSR銃/弓得意キャラ ※開幕使用しないものを含む | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ザーリリャオー | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ※AT時✕ | ![]() | |
強化アビを持たないSR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (クリスマス) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
強化アビを持たないR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
フルオートの仕様についてはこちら
「フルオート機能」の仕様解説/使い方【一撃2200万に必要な装備編成の目安】
装備の内訳(例) |
---|
・麒麟弓×1本(※メイン武器枠) ・ビスマルク×2本 ・トリートスティックorDビィ等×1本 ・アゴナイズ×2本 ・バハ短剣×1本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
【召喚石の目安】
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | ベルゼバブ召喚+ToTのみで2200万討伐を狙う編成例。 ベルゼバブが必須とハードルは高いものの、ドロップ武器のみなど他部分のハードルは低め。 召喚+アビ使用のみと硬直が非常に少なく、素早い周回が可能な点も強みですね。 |
---|
ToTバブ召喚編成例(上級者向け)
・ToT→バブ召喚で召喚硬直を気にせず2200万削れる編成
・ベリアルやサリエル、リッチ斧2本などハードルは高め
バトルメンバー候補キャラ
強化アビを持たないSSR銃/弓得意キャラ ※開幕使用しないものを含む | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() ザーリリャオー | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ※AT時✕ | ![]() | |
強化アビを持たないSR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (クリスマス) | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
強化アビを持たないR銃/弓得意キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
フルオートの仕様についてはこちら
「フルオート機能」の仕様解説/使い方手順
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公ToT ※フルオONで発動 |
![]() | ベルゼバブ召喚 ※クイック召喚 (合計1召喚+1ポチ) |
武器編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・麒麟弓×1本※メイン武器枠 ・ビスマルク×2本 ・リッチ斧×2本 ・アゴナイズ×2本 ・セレ斧×1本 ・永遠拒絶の太刀(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧×1本 |
召喚石編成例
上記編成でのダメージ目安

ハデス通常軸編成例
魔法戦士1ポチ編成例(終末虚詐)
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公他心陣 |
![]() | 攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
![]() | 他心陣はフルオート中必ず最初に使われるため、暗転中にフルオートONにすると他心陣を自動選択→手動で攻撃とポチの手間を少し省けます。 |
---|
【必要な装備目安】
装備の内訳(例) |
---|
・永遠拒絶の太刀(虚詐/アビ上限)×1本(※メイン武器枠) ・バブ斧×1本 ・ブラッディスカー×1本 ・ブルトガング×1本 ・フォールン・ソード×1本 ・支配の天秤×1本 ・虚空斧×1本 ・黒銀の滅爪×1本 ・麒麟弓×1本 ・ベリアル斧×1本 |
召喚石の目安
【ダメージ目安】

▲シス追加ダメが5発目で終わっているため余裕有り。
【上記編成の解説】
![]() | 終末第3スキル『虚詐』を採用した上級者向けの編成例。 シス130までの限界超越などハードルは高めですが、少ない操作で素早く周回できる点が魅力。 火力枠に水着メグを起用できるとハードルが少し下がります |
---|
レスラー編成例(水着メグあり)
・水着メグ+確定技巧+4凸ベリアルが必要な上級者向けの編成例
・シスの限界超越Lv130以上+久遠の指輪も重要
・サブ加護枠にサリエルがあればより安定感◎
・水着メグのサポアビ用にサブ枠に水着キャラ1人編成
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 主人公ツープラトン |
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計1ポチ+攻撃) |
【必要な装備目安】
装備の内訳(例) |
---|
・黒銀の滅爪×1本(※メイン武器枠) ・バブ斧×1本 ・ブラッディスカー×1本 ・ルーリングペン×1本 ・フォールン・ソード×1本 ・支配の天秤×1本 ・アゴナイズ×1本 ・麒麟弓×1本 ・神終末(渾身)or方陣終末(誘惑)/アビ上限×1本 ・ベリアル斧×1本 |
召喚石の目安

▲ベリアルなしでは主人公SA時に1~2%残る可能性あり
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 水着メグ+確定技巧に超越130以上のシスを採用した上級者向けの編成例。 画像では主人公SA+DA/シスDA×2ですが、特殊後の多段ダメ3回目で討伐できているため、主人公SA×2でも討伐可能です。 各キャラの指輪LBや耳飾り厳選も重要ですね。 またリッチ斧を採用できるとより2200万に届きやすくなります。 |
---|
アプサラス通常攻撃のみ編成例
・攻撃のみで討伐を目指す上級者向けの編成例
・オメガ+誘惑+コルタナ+LB+マスレベで主人公がTA確定
25%+25%+28%+10%+13%=101%
・神狼Lv3+誘惑+コルタナ+LB(TA★1以上)でシスがTA確定
45%+25%+28%+2%=100%
・TAが多く硬直長め、AT中に単奥義が使えない場合等の候補
【立ち回り例】 | |
---|---|
![]() | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計0ポチ+攻撃) |
【必要な装備目安】
この構成で必要な武器 |
---|
・バブ斧×2本(※メイン武器枠) ・セレ斧×1本 ・ブルトガング×1本 ・リッチ斧×2本 ・フォールン・ソード×1本 ・コルタナ×1本 ・永遠拒絶の太刀(アビ上限/誘惑)×1本 ・オメガ槍(連撃/通常上限/与ダメUP)×1本 |
召喚石の目安
【ダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | 通常攻撃のみで討伐を狙う上級者向けの編成例。 3キャラTA、1キャラDAに加え敵の攻撃もあるため、硬直はやや長めですが、2チェや単奥義編成が使えないAT中に通常軸を使う際の候補。 |
---|
2023年4月闇有利古戦場の肉集め編成例はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
フルオート編成例についてはこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます