グラブルのサプチケおすすめキャラを優先度別に紹介!開催履歴/周期や次回のサプチケはいつ?といった予想も掲載。属性別に最強クラスのキャラ/召喚石/武器を解説しているため、交換キャラを選ぶ際やパーティ編成の参考にしてください。

目次
【優先度別おすすめ交換候補】※注目
今回のサプチケ開催情報/注意点

販売期間 | 2023年1月28日(土)19:00~ 2023年2月9日(木)18:59 |
---|---|
使用期限 | 2023年2月10日(金)18:59 |
【サプチケ開催履歴】
年度 | 開催日 | 備考 |
---|---|---|
2022年 (計6回) | 12月22日 | |
9月14日 | ワンピースコラボ | |
5月9日 | FF11コラボ | |
3月10日 | 8周年サプチケ | |
2月8日 | ウマ娘コラボ | |
1月1日 | ||
2021年 (計6回) | 12月8日 | ドラえもんコラボ |
10月15日 | 銀魂コラボ | |
8月15日 | ||
4月30日 | ||
3月10日 | 7周年サプチケ | |
1月1日 | ||
2021年 (計6回) | 12月8日 | ドラえもんコラボ |
10月15日 | 銀魂コラボ | |
8月15日 | ||
4月30日 | ||
3月10日 | 7周年サプチケ | |
1月1日 | ||
2020年 (計6回) | 12月8日 | 鬼滅の刃コラボ |
9月14日 | シャドバコラボ | |
8月3日 | ||
5月3日 | ||
3月10日 | 6周年サプチケ | |
1月1日 | ||
2019年 (計7回) | 11月8日 | |
8月8日 | ラブライブコラボ | |
6月18日 | コードギアスコラボ | |
5月4日 | ||
3月10日 | 5周年記念キャンペーン | |
2月13日 | 初心者応援キャンペーン | |
1月1日 | ||
2018年 (計6回) | 12月9日 | プリコネRコラボ |
10月14日 | ふたりはプリキュアコラボ | |
8月9日 | ラブライブ!コラボ | |
5月4日 | ||
3月10日 | 4周年記念 (季節限定も対象) | |
1月16日 | ||
2017年 (計6回) | 12月8日 | 進撃の巨人コラボ |
10月10日 | 1800万突破/CCさくらコラボ | |
8月5日 | ||
5月5日 | ||
3月10日 | 3周年記念 | |
1月7日 | ||
2016年 (計8回) | 12月12日 | |
10月7日 | ||
8月22日 | ||
7月10日 | GREE版リリース | |
5月25日 | ||
4月14日 | ||
3月10日 | 2周年記念 | |
1月7日 | ||
2015年 (計5回) | 12月10日 | |
9月16日 | Beyond the Sky 開催記念 | |
7月17日 | 夏フェスキャンペーン | |
5月18日 | 外部での受賞記念 | |
3月10日 | 1周年記念 | |
2014年 (計2回) | 12月10日 | |
10月17日 | 200万人突破記念 |
使用期限は販売終了から24時間
サプチケは使用期限が販売終了から24時間と定められている点に注意。『2月10日(金)18:59までに必ず使用しなければならない』ことはしっかり覚えておきたい。
一部対象外キャラ/召喚石が解禁
サプチケでは前回開催時に交換対象外だったキャラや召喚石が、実装時期順で次回開催時に解禁される仕様。今回のサプチケでは以下が交換解禁となる。
SSRガチャキャラ/召喚石実装順一覧直近キャラ/召喚石は交換対象外
恒常キャラの中でも、直近のガチャで実装された一部のキャラは交換対象外となる。
古戦場を考慮するなら闇属性優先
4月20日に闇古戦場開催予定

開催期間 | 2023年4月20日(木)~4月27日(木) |
---|---|
有利属性 | 闇属性有利 |
次回古戦場は2023年4月20日に光ボス/闇有利で開催予定。闇古戦場に向けて戦力強化を検討する場合は、闇キャラや召喚石などが交換候補となる。
2023年4月闇有利古戦場の肉集め編成例はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
『サプチケ』とは?

販売価格 | 3000モバコイン (各通貨) |
---|
サプチケとは「10連ガチャチケット」と「スペシャル交換チケット」がセットで販売されるキャンペーン。3000モバコイン(※)で購入でき、交換チケットでは対象武器/召喚石の中から欲しい装備やキャラを選べる。
![]() | 普段の10連ガチャも3000モバコインが必要となるため、同じ額で10連+任意の装備/キャラを交換できるのは非常にお得なキャンペーンといえます! 不定期開催のため開催中は見逃さない様にしたいですね! |
---|
初心者におすすめのキャラ
装備を問わず奥義で火力を出せるため、AT中に武器集め周回など序盤のゲーム進行を楽にしてくれる。最序盤のプレイ効率を上げたい場合は交換候補となる。
おすすめポイント解説
![]() | グウィン (ヒューマン) ・初心者でも120万ダメージを出せる ・序盤のゲーム進行が楽になる ・周回編成の確定TAや攻撃大幅UPで活躍 ・最序盤のプレイ効率を重視するなら候補 |
---|
最優先で交換したいおすすめキャラ
編成内に居ることでその属性の強さや使い勝手が大きく向上するキャラ。活躍できる期間が長いため、特に手持ちキャラが少ない時期はまずはこの中から交換を考えたい。
属性別の最優先キャラ早見表
各キャラのおすすめポイント解説
火属性のおすすめキャラ | |
---|---|
![]() | アテナ (星晶獣) ・ダメカ/スロウ等でPT生存力を高める ・長期戦における自動発動多段ダメも強力 ・高難易度やフルオートでスタメン候補 |
![]() | エルモート(エルーン) ・特殊技に自動ディスペル発動で敵強化対策 ・強敵相手のフルオートで役立つ場面が多い ・誘惑スキルとセットで周回時火力役でも貢献 |
水属性のおすすめキャラ | |
![]() | クピタン (ヒューマン) ・水キャラのアビ与ダメ5万加算が優秀 ・2種の多段ダメでHIT数を稼げる ・アビダメ軸の運用で重要なパーツとなる |
![]() | 水ゼタ (ヒューマン) ・100%追撃+再行動+どこアサで超火力 ・防御25%DOWNで弱体役もこなせる ・短期周回やフルオートと幅広く編成候補 |
![]() | アン (ヒューマン) ・防御最大175%UPの耐久支援が強力 ・カウンター付与で確定TA+追撃 ・短期周回やフルオートと幅広く編成候補 |
土属性のおすすめキャラ | |
![]() | 土サテュロス (星晶獣) ・敵特殊技毎に全体回復+弱体短縮が可能 ・ディスペル+攻防DOWNが高頻度で自動発動 ・耐久フルオートや高難度でスタメン候補 |
![]() | ソリッズ (ヒューマン) ・多段ダメアビ+連続使用可能が強力 ・奥義追加ダメで奥義周回でも活躍 ・フルオート編成の優秀なアタッカー |
![]() | ペンギー (ヒューマン) ・高威力奥義/確定TA+自動ダメアビで火力貢献 ・1ポチで防御35%DOWNが可能 ・短期の通常/奥義軸のどちらでもスタメン候補 |
風属性のおすすめキャラ | |
![]() | ペトラ (ヒューマン) ・敵特殊時自動発動多段ダメ+敵弱体が優秀 ・単発攻撃相手に2回幻影で被弾機会を抑える ・フルオートでの支援&弱体役として編成候補 |
![]() | ティアマト (星晶獣) ・フルオートでも使用するHP回復 ・攻防弱体やスロウ/マウントで貢献 ・耐久重視のフルオート編成でスタメン候補 |
![]() | ショウ (ヒューマン) ・瀕死時に全体へ通常与ダメUP+20%追撃 ・自傷で即瀕死+確定TA+20%追撃の高火力 ・通常攻撃軸の優秀な火力兼支援役 ・背水編成で無凸から強力な解放武器も魅力 |
光属性のおすすめキャラ | |
![]() | ヨウ (エルーン) ・確定TA+上限UP+別枠攻刃で開幕から高火力 ・開幕奥義ゲージ100%+高火力奥義も優秀 ・短期の通常/奥義周回編成で強力なアタッカー |
![]() | レフィーエ (ヒューマン) ・敵特殊で自動発動HP回復&クリアが優秀 ・耐久フルオートでスタメン候補 |
闇属性のおすすめキャラ | |
![]() | ボーマン (ヒューマン) ・自動発動アビでダメ貢献するアタッカー ・常時確定TA+カウンターで高火力 ・ポチ数短縮を意識した効率周回で活躍 |
![]() | ヴァイト (その他) ・敵特殊技時に自動多段ダメ ・覚醒状態で高火力発揮 ・与ダメ加算武器とセットで肉集め周回で活躍 |
特定場面で用途があるキャラ
「古戦場の肉集め/イベント周回編成」や「短期戦向けの火力要員」など、特定場面で明確な役割を持つキャラも候補。目的や時期によって優先度が高くなる。
属性別の特化キャラ早見表
火属性 | 水属性 | 土属性 |
---|---|---|
![]() アタッカー | ![]() サポート役 | ![]() 攻撃支援両立 |
![]() 攻撃支援両立 | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー |
![]() アタッカー | ![]() アタッカー | ![]() アタッカー |
![]() サポート役 | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー |
![]() 攻撃支援両立 | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー |
風属性 | 光属性 | 闇属性 |
---|---|---|
![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー | ![]() アタッカー |
![]() アタッカー | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() アタッカー |
![]() アタッカー | ![]() サポート役 | ![]() 攻撃支援両立 |
![]() 攻撃支援両立 | ![]() 攻撃支援両立 | ![]() サポート役 |
各キャラのおすすめポイント解説
火属性のおすすめキャラ | |
---|---|
![]() | シオン (ヒューマン) ・刀キャラを揃えれば開幕2連奥義を狙える ・装備の”刀数”に応じて優秀な自己強化 ・本領発揮には刀武器・キャラが編成に複数必要 |
![]() | 火ジーク(ヒューマン) ・奥義追加ダメで開幕奥義PTの火力役 ・サポアビで常時高火力/高耐久を発揮 ・ダメカや5T疑似マウントなども優秀 |
![]() | アンダーソン(ヒューマン) ・通常攻撃の自動ダメで効率周回などで活躍 ・全体かばう+被ダメ最大固定が優秀 ・奥義ディスペルで敵強化対策にも |
![]() | サテュロス(星晶獣) ・敵特殊技時にHP回復+弱体T短縮自動発動 ・最大6回発動の累積攻防DOWN+ダメが優秀 ・PTの星晶獣数で自己強化/3人で常時確定TA |
![]() | ゼタ(ヒューマン) ・確定TA+攻撃大幅UPで瞬間火力◎ ・TA時に自動で20%追撃が発生 ・スロウ/ディスペルで高難度適正も〇 |
水属性のおすすめキャラ | |
![]() | リリィ (その他) ・2ターン火ダメ70%カットで耐久貢献 ・敵特殊時に自動発動HP回復/クリアが優秀 ・耐久重視のフルオートでスタメン候補 |
![]() | ジュリエット (ヒューマン) ・刻印2消費時の自動HP回復&弱体短縮が優秀 ・奥義追加ダメや味方へ追撃で火力面にも貢献 ・刻印キャラとセットで耐久フルオートで活躍 |
![]() | アイザック(ヒューマン) ・大ダメ付きの攻防DOWNで敵弱体 ・3T連発できる奥義で火力を発揮 ・通常時に全体ダメアビで効率周回などで活躍 |
![]() | ヴェイン (ヒューマン) ・敵特殊技毎に追加ダメで火力貢献 ・全体かばう+ガッツで味方を守れる ・攻撃/防御をバランスよくこなせる |
![]() | 水リーシャ (ヒューマン) ・1人で開幕から敵防御下限が可能 ・サブ時CBに応じて追加ダメ発動 ・役割が多く活躍の幅が広い |
土属性のおすすめキャラ | |
![]() | レナ (その他) ・自動発動HP回復+クリアが優秀 ・高頻度の多段ダメ&防御弱体で火力にも貢献 ・耐久フルオートでスタメン候補 |
![]() | ダーント (ヒューマン) ・継続的に高火力/高耐久を発揮 ・追加ダメでターンダメージも高い ・奥義周回編成でも最適候補の1人 |
![]() | アレーティア (ヒューマン) ・高倍率/高上限のダメアビが火力源 ・高頻度の2連ディスペルで強化対策に最適 ・強化を多用するボス相手に特に活躍 |
![]() | フィオリト (ヒューマン) ・格闘武器の本数に応じて攻撃性能UP ・追撃/追加ダメや2回行動で高火力 ・フルオート編成でも粘り強く貢献できる |
![]() | スカル&バルルガン (ハーヴィン) ・自傷で即瀕死+確定TA+20%追撃 └1ターンの攻撃大幅と組み合わせて火力発揮 ・背水編成で短期~中期戦のアタッカー候補 ・解放武器が背水向けの編成でも活躍 |
風属性のおすすめキャラ | |
![]() | スーテラ (エルーン) ・居るだけで風キャラアビ与ダメ上昇 ・ダメ上限UPやアビCT短縮で味方支援 ・ダメアビ軸やフルオ編成で特に活躍 |
![]() | アズサ (ドラフ) ・1アビ維持で確定TA+与ダメ20%UPの高火力 ・複数の多段ダメでも火力に貢献できる ・累積攻防DOWNや暗闇で弱体面でも役立つ |
![]() | エニュオ (星晶獣) ・恍惚Lv5のタゲ時多段ダメ+αが強力 ・ディスペル成功時にスロウ+奥義即発動 ・火力重視のアビダメ軸フルオ編成で特に活躍 |
![]() | ランドル (ヒューマン) ・Lv5以降永続奥義2回+奥義追加ダメが強力 ・v2バトルの予兆解除と相性が良い └ベンヌHLのフルオートなどで活躍できる |
![]() | エイレア (エルーン) ・貴重な風奥義スロウ持ち ・2/4番手配置で奥義パのゲージ支援役に◎ ・1/3番手配置で風キャラ奥義与ダメUP |
光属性のおすすめキャラ | |
![]() | シロウ(ヒューマン) ・変身時の超火力で火力貢献 ・かばう+回避での支援や敵弱体などもこなす ・変身の特性で特殊な全体かばう要員としても |
![]() | アーサー (ヒューマン) ・残HPに応じた奥義性能UPで周回編成で活躍 ・フルオートで有効な高頻度の回復+味方強化 |
![]() | 光サラ(ヒューマン) ・奥義時/敵特殊時に自動ダメアビ ・開幕奥義編成のアタッカー枠で活躍 |
![]() | ティコ (エルーン) ・サブ編成でも有用なバトル開始時オルポ+1個 ・3アビ使用でフルオートでも役立つ回復役 ・消去不可の攻防100%UPで味方強化 |
![]() | ジュリエット (ヒューマン) ・別枠攻撃30%や奥義追加ダメで火力貢献 ・刻印2消費で自動HP回復&ゲージ支援 ・バレアグロ等刻印キャラとセット運用で強力 |
闇属性のおすすめキャラ | |
![]() | プレデター (ヒューマン) ・通常攻撃軸で有力アタッカー候補 ・全体背水サポアビで味方火力強化 ・確定TA+強襲+ブレアサで高火力 |
![]() | アルベール (ヒューマン) ・高頻度のスロウで敵特殊技遅延に貢献 ・闇防御25%DOWNで弱体役も担える ・多段ダメを含む3種のダメアビで火力にも貢献 |
![]() | コルル (ヒューマン) ・奥義+追加ダメが奥義編成で強力 ・ポチ省略の奥義周回編成で起用候補 ・背水軸のアタッカーとしても優秀 |
![]() | ターニャ (ヒューマン) ・高回避&回避時スロウで敵特殊遅延に貢献 ・多段ダメや敵攻防弱体でも貢献 ・フルオートでのスロウ要員として候補 |
![]() | 闇イッパツ (ヒューマン) ・高頻度のスロウ/ディスペルが優秀 ・常時確定TAで火力面でも貢献 ・強敵フルオートのスロウ/ディスペル役候補 |
召喚石のおすすめ交換候補
キャラが揃うまでは控えよう
召喚石は無課金で入手できる『マグナ』系の召喚石が存在することから、序盤のうちはキャラよりも優先度は低い。優先して取得したいキャラが揃ってきたら交換候補として考えたい。
明確な目的or金剛晶で3凸可能なら

キャラが揃っている、かつ明確な目的があるなら交換を考えてもOK。無凸段階で使い道がある石や、手持ちの金剛晶で召喚石を3凸できるなら交換するのも選択肢。
TIPS:『金剛晶』
SSRまでの召喚石を1段階上限解放できるアイテム。星の古戦場で、勲章275個と交換できるセットに1つ入っている。
神石シリーズも交換対象
手持ち武器で神石編成を組めるリソースがある場合、神石シリーズ召喚石の交換も視野に入れたい。
用途と目的に応じた召喚石
ここから紹介する召喚石は、特定の役割を持てる召喚石。キャラなどある程度環境が揃うまではおすすめできないが、明確な目的があれば選択肢。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 【六竜シリーズ】 ウィルナス / ガレヲン イーウィヤ / ルオー / ワムデュス |
---|---|
サブ装備時に効果を発揮する神石と同じ「通常攻刃」などのスキルを強化するサブ加護が強力。 0凸からでも有用なので神石編成を運用しているなら火力底上げ手段として優秀なため交換も視野に入れたい。 | |
![]() | ゴリラ |
4凸後のメイン/フレ石時のゴリラ効果中の土30%追撃が強力。4凸ゴリラを主軸とした、通常攻撃軸の編成を強化する際に交換も選択肢となる。 | |
![]() | ヘカテー |
4凸後のサブ/メイン加護による永続の3T毎の火属性上限116万ダメや、召喚フィールド効果のアビダメ上限30%UPが魅力的な召喚石。明確な目的があれば交換も選択肢になる。 | |
![]() | 【セキトバシリーズ】 セキトバ / カリュブディス マンモス /アルテミス ジルニトラ |
召喚効果に追撃+連撃率UPを持つ召喚石シリーズ。開幕から召喚可能なため、特に短期戦でのターンダメージ底上げ手段として活躍する。明確な運用目的がある場合に交換候補の選択肢となる。 (※風属性のオウルキャットは同シリーズだが召喚効果内容が他と異なるため、ここでは除外) | |
![]() | トール |
召喚効果で1回に限り、弱体耐性100%以外の敵に必中で「弱体耐性/攻撃/防御/連続攻撃率」の弱体効果を付与でき、スパバハなどの高難易度マルチで弱体効果を確実に当てたい時に重要となる召喚石。 4凸後の光キャラ5割追撃も強力なため、目的次第で候補となる。 | |
![]() | カツウォヌス |
4凸後のメイン/フレ石時の初回召喚効果「奥義ゲージ200%UP」が優秀。200%の奥義ゲージを持つジョブやキャラと組み合わせた、開幕奥義周回編成で特に活躍する。ただし運用には4凸必須なので、金剛晶の手持ちなど考慮しつつ計画的に交換を考えたい。 | |
![]() | フレイ |
再召喚不可だが、召喚時に2ターンの攻防UPやダメ上限UPなどの優秀な強化効果をでき、無凸時点でも有用な召喚石。3凸後はマウント/4凸でディスペルガードも追加されるため、優先度の高いキャラが揃った後に選択肢となる枠。 | |
![]() | 【刻印石シリーズ】 スルト / 竜吉公主 ドグー / エッリル ヘイムダル / ナイアル |
各属性の刻印にまつわる効果を持つ4凸解放が実装済みのシリーズ。サブ加護、召喚効果で味方の刻印加速+火力強化が可能で、フルオート編成で刻印付与手段がある編成などのサブ召喚石候補として起用できる。明確な目的がある場合のみサプ候補として検討したい。 |
サプチケを使う際に考えるべき点
サプチケでキャラを選ぶ際の基準は以下の点。
一部の装備はクラシックガチャから出現

一部のキャラクターは3月10日からクラシックガチャでのみの排出となる。レジェンドガチャから加入することがなくなるため、対象となっているキャラをサプチケで交換するのも選択肢となる。
『クラシックガチャ』排出対象範囲属性は偏らせすぎないように
グラブルは『有利な属性で挑んでボスの武器を集める』という仕様上、各属性を順番に育てていくのが効率的なゲーム。そのためサプチケを使う際は、SSRキャラの少ない属性から考えていくのがオススメ。
十天衆との相性を考えよう

十天衆とは、古戦場武器を強化することで入手できる10人のキャラを指す。それぞれが高い性能を誇り、各属性の理想PTメンバーに入るキャラも多い。そのため、十天衆キャラとの相性も考慮してサプチケを使いたい。
十天衆の関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
直近のイベントも考慮したい
グラブルは開催されるイベントが事前に告知されるため、イベントの有利属性に合わせてキャラを取得するというのもあり。どの属性から育てればいいか分からない、という場合の指標にしよう。
特に属性ごとの強化が重要になるイベント
星の古戦場 (団イベ) | 1~3ヶ月おきに開催されるイベント。 敵の属性は事前に告知されるので 事前に武器強化やキャラ確保をしたい。 |
---|---|
ドレッドバラージュ (団イベ) | 古戦場の合間に開催される団イベント。 こちらも事前に敵属性が告知されるため 事前に準備をしておきたい。 |
今月のイベント予定はここでチェック
イベント攻略まとめ番外:そのキャラが好きかどうか
グラブルのユーザー間でよく言われる点。魅力的なキャラが多いため、いくらか見た目や担当声優さんについても考慮したい。
グラブルでは季節ごとに一部のキャラに特殊な台詞が用意されるなどの要素もあるため、ゲームを続けていく上でのモチベーションとして欠かせない要素となる。

▲人気の高いキャラの1人カリオストロ(カリおっさん)。非常に特殊な娘?ですが、声を担当している丹下桜さんの名演もあって、世界一カワイイ娘です…。

▲性格も見た目もイケメン、パーシヴァルさん。ゲーム中の性能も然ることながら、派手な奥義や濃いバックストーリーも魅力です!
こちらも参考にどうぞ
グラブル出演声優一覧サプチケの使い方
1 | マイページからバナーを選択 |
---|---|
2 | サプチケの特設ページから 「交換チケットを使う」を選択 |
3 | 好きな武器、召喚石と交換する |

▲マイページのこのバナーから特設ページにジャンプ。期限が設定されているので交換漏れがないようにしよう。
シェロチケに関してはこちら |
---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます