グラブルの召喚石『ヴァルナ』の性能と評価を掲載!召喚効果/加護効果やステータス、使い道/入手方法など紹介しています。オプティマスシリーズ(神石)の『ヴァルナ』を運用する際の参考にしてください。

ヴァルナの性能と評価

点数 | 9.5/10点 |
---|
ヴァルナのステータス
レアリティ | 属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|---|
SSR | 水 | 3凸...2150 4凸...3040 | 3凸...800 4凸...1135 |
ヴァルナの性能
※オレンジ色表記は最大解放、紫色表記が最終解放時の性能を表しています。
召喚『アパーム・ナパート』 | |
---|---|
敵全体に水属性ダメージ(特大) 180秒の間、敵に腐敗効果 ※毎ターンHPが減少(最大5000)する状態 | |
召喚までの間隔:9ターン | |
召喚『アパーム・ナパート』(4凸解放時) | |
敵全体に水属性4倍ダメージ(約84万) 180秒の間、敵に腐敗効果 3ターンの間、味方全体のトリプルアタック確率15%UP | 召喚までの間隔:7ターン |
加護効果 | |
スキル「水」「渦潮」「霧氷」の効果が80%UP | |
加護効果(3凸開放時) | |
スキル「水」「渦潮」「霧氷」の効果が120%UP | |
加護効果(4凸開放時) | |
スキル「水」「渦潮」「霧氷」の効果が140%UP |
ヴァルナの評価と使い方
ヴァルナの評価・使い道
他属性に比べて運用しやすい神石

水属性の『通常枠』スキル「水」「渦潮」「霧氷」を強化する加護を持つ召喚石。強力な通常枠の武器を揃える必要があるため、本来は運用すること自体が難しい神石シリーズだが、水属性は無課金でも手に入る優秀な通常枠の武器が多い。神石の中でも運用しやすい部類といえる。
TIPS:『神石』
アグニス、ヴァルナ、ティターン、ゼピュロス、ゼウス、ハデスの6つの召喚石の総称。それぞれ属性に対応した、マグナ/コラボ系以外の武器スキル効果を増幅させる加護を持っている。現状、この神石による編成が最も火力を出せる場合が多いが、環境を整えるハードルも非常に高い。
▶武器編成の主なカテゴリについてはこちら
『霧氷の渾身』運用が組みやすい
武勲交換やフェンリル討滅戦で入手できるSSR武器『フィンブル』のスキル『霧氷の渾身』には、ヴァルナの加護が適用される。このスキルは通常攻刃と別枠かつ乗算されるため、ヴァルナ編成に入れることで強力に火力を上昇させられる。
TIPS:『渾身』
武器スキルの1つ。HPが高いほど攻撃力が上がるという効果で、最大HPに対する残HPの割合に効果が一定の法則で比例する。フェンリル討滅戦から入手できるSSR弓武器『フィンブル』などについている。
![]() | 無課金で手に入る武器でありながら、ヴァルナ編成で使うことで強力な効果を発揮する武器です。課金武器が少ない内からヴァルナ編成の優位性が高いのはこの武器のおかげといえますね。 |
---|
奥義編成や確定クリ編成も強力
必殺スキルを持つ「ブルースフィア」を複数並べた奥義編成、「太歳精弓」「ガリレオサイト」など技巧武器を起用した確定クリ編成が存在する。どちらもリミテッド武器が複数必要と編成ハードルは非常に高いものの、組めれば強力なヴァルナ編成を運用できる。
代用召喚石のディヴィジョンも存在

ヴァルナ自体は狙って入手できる召喚石では無いが、無課金で入手できる「ヴァルナ・ディヴィジョン」が存在する。加護は10%劣るものの十分代用として使うことができる。
ヴァルナ・ディヴィジョンの詳細はこちら入手可能なサイドストーリーはこちら |
---|
![]() |
ヴァルナの入手方法/小ネタ
ヴァルナの入手方法
レジェンドガチャで入手
(※サプチケ交換不可)
ヴァルナ4凸上限解放素材
画像 | 素材名 | 個数 |
---|---|---|
![]() | 水晶のエレメント | 100個 |
![]() | エウロペのマグナアニマ | 2個 |
![]() | ガブリエルのアニマ | 4個 |
![]() | 水のプシュケー | 5個 |
![]() | 究竟の証 | 3個 |
ヴァルナの小ネタ
1:なぜか四象降臨には登場しない
四象降臨に登場するボスは『アグニス』『ティターン』『ゼピュロス』と、神石シリーズ(ゼウス系召喚石)がボスになっている。本来ならヴァルナが水属性のボスになっているはずだが、水属性はなぜかネプチューン。
2:実装された時期の問題
初回の四象降臨は最初の実装が『四象降臨 玄武』。当時はまだヴァルナどころか、神石が実装されていなかったため、ネプチューンがボスとして登場したという経緯がある。なおヴァルナは、神石の中でも実装は最後だった。
ログインするともっとみられますコメントできます