グラブルの水属性マグナ武器の理想編成を紹介!初心者から上級者まで各段階ごとに装備構成に必要となる武器の本数や、マグナ編成を強化する流れなどを解説しています。水マグナ編成を調べる際の参考にどうぞ!

※4月に水有利古戦場の開催が決定!
▶古戦場の開催情報はこちら!
目次
【事前に知っておきたい知識】
【マグナ編成強化の流れ】
水古戦場の肉集め周回編成記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
【更新履歴】(※スクロールで確認できます)
(2021/4/1)理想編成の更新 | |
---|---|
・7周年配布武器に伴い編成を一部更新 | |
(2020/9/30)理想編成の更新 | |
・5凸段階に背水編成例を追加 | |
(2020/8/11)理想編成の更新 | |
・リヴァマグ5凸に伴い理想編成を一部更新 | |
(2020/5/27)編成候補となる武器を調整 | |
・「ワムデュス・ナイダリア」追加 | |
(2020/5/27)各段階の理想編成を調整 | |
・「フェイトレス」を編成例に追加 | |
(2020/4/3)各段階の理想編成を調整 | |
・6周年記念配布武器を起用した編成に調整 | |
(2019/7/16)各段階の理想編成を調整 | |
・各段階の編成に「冬ノ霜柱」を追加 | |
(2019/7/15)各段階の理想編成を調整 | |
・簡易編成に「冬ノ霜柱」追加 | |
(2019/6/5)マグナ4~5凸段階を調整 | |
・重要となる武器に「クラリオン」追加 | |
(2019/6/3)マグナ4~5凸段階を編集 | |
・重要となる武器の記述を調整 | |
(2019/5/13)マグナ4~5凸段階に追記 | |
・理想編成に『ダンテ・アリエギーリ』を追加 | |
(2019/4/29)マグナ4~5凸段階に追記 | |
・理想編成に『終末の神器』を追加 ・天使武器の4凸を追加 | |
(2019/4/17)マグナ4~5凸段階に追記 | |
・『終末の神器』の項目を追加 | |
(2019/4/3)各段階の理想編成の更新 | |
・第1/2段階の報酬/配布方陣武器の内容を調整 | |
(2019/3/7)各段階の理想編成の更新 | |
・第1/2段階の報酬/配布方陣武器の内容を調整 | |
(2019/2/5)編成候補となる武器を更新 | |
・ブルースフィアを追加 | |
(2019/1/7)各段階の理想編成の更新 | |
・編成候補となる武器を追加 ・虚空槍、虚空杖を追加 |
理想編成の関連記事はこちら
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
全SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み機能付き)直近の環境変化について
EXスキル武器が登場

実装日 | 2020年12月4日(金) |
---|
新たに実装された『EXスキル付き武器』では、通常の武器スキルに加えて「攻撃UP(別枠)」「渾身」「アビダメ上限」「奥義上限」など+αの恩恵を得られる。EXスキルの種類や効果量の高い武器を厳選して編成をさらに強化できる要素となる。
![]() | マグナ武器はレプリカルド・サンドボックス内からドロップ収集可能です。 ステップ5まで進んだら更なる火力向上のために良い効果のEXスキル武器を狙っていきたいところ。 |
---|
EXスキルについてはこちら |
---|
![]() |
序盤は報酬武器で編成を強化しよう
7周年記念でSlv20武器配布

(4/1作成アカウントで確認済み)
グラブル7周年を記念して、昨年に引き続き5凸Lv200/Slv20まで強化済みのマグナ武器6種が配布された。どの武器も初心者~上級者まで末長く活躍できる優秀な性能なので、入手後は必ず保護して優先的に編成へ組み込もう。
![]() | 5凸武器は”奥義倍率が高い”というのも魅力の1つ。メイン武器は奥義効果目的で握る事も多く一概には言えませんが、とりあえず奥義威力を出したい場合はメイン武器としても有力候補になります。 |
---|
メインクエストでマグナ武器入手
一部のメインクエストクリア報酬として「リヴァ短剣」を入手可能。特に序盤の戦力強化の要となれる武器なので可能な限り早い段階で入手を目指したい。
メインクエスト報酬で貰える武器 | |
---|---|
メイン12章クリア | ![]() |
メインクエスト報酬などはこちらでチェック! |
---|
![]() |
各段階の理想武器編成 (簡易版)
この項目では各段階の理想武器編成を簡易的に掲載しています。強化の進め方や武器が不足している場合の構成など、詳しい解説はページ下部にある『各段階の強化の流れ』をご参照下さい。
各段階の簡易編成例はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ3凸編成 |
4 | ▼マグナ4凸編成 |
5 | ▼ロペ琴4凸編成 |
6 | ▼オルオベ4凸編成 |
7 | ▼鰹運用の奥義編成 |
8 | ▼背水確定クリ編成 |
1:報酬/配布SSR+SR方陣の編成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・リヴァ短剣×2本 (※メイン枠含) ・SR方陣武器×4~5本(短剣/槍でも可) ・トリアイナ(通常攻刃)×0~1本 ※サイドスト入手 ・EX攻刃武器×2本 ・ガブリエル杖(SR)×1本 |
ライターの所感
![]() | 最序盤は「メイン第12章クリア報酬で貰えるマグナ武器」と「サイドストーリー報酬武器」を軸に編成を組むのがおすすめ。編成例のメイン武器とEX攻刃はメイン第8章までに解禁されるサイドストーリーで獲得可能です。まずはメインクエストを進める→サイドストーリーをクリアするといった流れで報酬武器を回収していきましょう。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
EX攻刃が手に入るサイドストーリーはこちら
サイドストーリー攻略一覧 |
---|
![]() |
2:SSRマグナ武器を揃えた編成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・リヴァ短剣×4本(メイン枠含/1本は報酬武器) ・冬ノ霜柱×1本 ・玄武甲槌×0~1本 ・EX攻刃武器×1~2本(サイドスト入手) ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・ガブリエル杖(SR)×1本 |
ライターの所感
![]() | SR方陣の枠を徐々にリヴァ短剣(SSR方陣)と入れ替えていく段階。上記の編成はこの段階での理想編成では無いですが、徐々に武器を入れ替えていく流れをイメージして頂けると良いかと。 四象降臨開催時に、『冬ノ霜柱』『玄武甲槌』を入手して編成しておくのも重要。 バハ武器はサイドストーリーの「どうして空は蒼いのか」クリア報酬でSSR段階を入手するのがおすすめです。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
3:マグナ3凸構成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・四天刃(属性変更)×1本 ※メイン武器枠 ・リヴァ短剣×4本 ・冬ノ霜柱×1本 ・コキュ杖/コキュ琴×計2本(他EX攻刃だと1本) ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・ガブリエル杖(SR3凸)×1本 |
ライターの所感
![]() | リヴァ短剣を上限解放していく段階。もし4凸が可能なら随時進めたいところ。四象降臨で手に入る「冬ノ霜柱4凸」作成できると、リヴァ短剣の本数を減らせるのでぜひ採用したいですね。 ちなみにゼノコキュ武器が0~1本の場合はEX枠は1、代わりに玄武斧かリヴァ短剣追加になります。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
4:マグナ4凸構成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・ゼノコキュ琴×1本 ※メイン武器枠 ・リヴァ短剣×4本 ・冬ノ霜柱×1本 ・水宝玉の手斧×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・虚空武器×0~1本 ・ゼノコキュ武器×1~2本 ・バハ武器(フツルス)×1本 ・終末武器×0~1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
ライターの所感
![]() | 4凸リヴァ短剣中心のマグナ編成。EX枠はATKの面からコキュ琴優先ですが、両方メイン武器で使う可能性や交換だけで確保できる点から琴1杖1の形でもOK。Rank120を超えていれば終末武器は最優先で作成しましょう。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
オルオベはHPを確保したい場合に編成
「オールド・オベロン」は攻刃/守護/技巧/二手というスキルを持つ。火力をある程度保ちつつHPを増やせるのが利点で、強敵相手などHPを多く確保したい場面ではリヴァ短剣と入れ替えで1~3本編成に入る。
オールドオベロンの性能はこちら虚空武器を編成するなら槍/杖が候補
水属性で虚空武器を考える場合、槍/刀ジョブ+ウーノ/ヴァジラ等で組む『虚空槍』、杖/楽器ジョブ+アルタイル/エウロペ等で組む『虚空杖』が候補。PT内で3人以上の得意武器を揃えられるなら虚空武器の起用も選択肢になる。
![]() | 虚空武器の与ダメ上昇効果は追撃効果と相性抜群なので、通常攻撃主体のPTでは優先して起用したいですね。 |
---|
ヴァルナ編成への移行も選択肢
4凸解放で加護が140%になったことで神石編成が強化された。ヴァルナ+ブルースフィアやフィンブル等が用意できる場合は、ヴァルナ編成への移行も選択肢となる。
ヴァルナ編成についてはこちら
ヴァルナ編成|必要武器とおすすめキャラ![]() | 加護が140%に上昇した恩恵が大きく、ブルースフィア等のリミ武器が少ない時期からでも火力を出しやすくなりました。 リミ武器に加えてフィンブル等必要な武器が揃ってきたらヴァルナへの移行も検討したいですね。 |
---|
5:ロペ琴4凸編成
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・コキュ琴×1本 ※メイン武器枠 ・エウロペ琴×2~3本 ・リヴァ短剣×0~1本 ・水宝玉の手斧×1本 ・冬ノ霜柱×0~1本 ・永遠拒絶の杖(4凸以上)×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・バハ武器(フツルス)×1本 ・コロンバ×0~2本 ・フェイトレス×1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
奥義でダメージを伸ばせる編成
通常攻撃の火力を確保しつつ、エウロペ琴で奥義ダメ/上限を伸ばして火力を狙える編成。水属性は奥義性能の高いキャラや奥義加速が得意なキャラが多いので、リヴァ短剣編成の次の段階として目指したい立ち位置。
6:オルオベ4凸編成
※両面リヴァマグ5凸想定
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣技巧枠 | 方陣技巧枠 | 方陣技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣技巧枠 | 方陣枠 | 方陣枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
バハ武器枠 | EX攻刃枠 | 天司武器枠 | |
SLv15 | SLv15~20 | SLv15 |
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・終末武器(渾身/奥義orアビ上限等)×1本 ※メイン武器枠 ・オールドオベロン×3本 ・冬ノ霜柱×1本 ・エウロペ琴×1~2本 ・水宝玉の手斧×0~1本 ・オメガ武器×0~1本 ・バハ武器(フツルス)×1本 ・虚空武器×0~1本 ・フェイトレス×1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
![]() | リヴァマグ5凸で加護効果が上昇したことで両面リヴァならオルオベ3本+霜柱1本で98.8%と高いクリ率を実現でき、基礎火力の低さがネックだったオルオベ編成も十分な火力が期待できます。 高いクリ率を活かして水着カリオストロを軸としたクリティカル編成の運用も可能ですね。 |
---|
『終末武器』は4凸から編成候補に
『終末武器』を4凸まで作成できるなら攻撃+HPを底上げできるのに加え、上限枠の武器として採用候補となる。また5凸段階まで強化を終えた場合は、更に加護対象となる第3スキルを追加できるため編成から外れることはなくなる。
水属性の『終末武器』はこちら | |
---|---|
![]() (通常スキル) | ![]() (方陣スキル) |
『アストラル武器』も4凸から編成候補

六竜素材などで交換入手できる『フェイトレス』は4凸時点でEX攻刃33%+αの性能を持ちEX枠として最優先で起用候補。メイン装備時には弱体数に応じて通常ダメージ上限UPと火力底上げに貢献できる。
中長期戦では「四象進境武器」を採用

フルオート編成など、ターン数がかかる中長期戦であれば方陣進境スキルを持つ四象武器「水宝玉の手斧」が優秀。特にオルオべ編成は両面マグナで属性攻撃UPが不足しやすい上に、両面加護で恩恵を大きく伸ばせるため1本採用できると火力UPに貢献する。
『水宝玉の手斧』の評価はこちら『ドラゴニック武器』は5凸から編成候補

終末武器とは共存できず編成にどちらか1本のみだが、『ドラゴニック武器』は5凸まで強化することで攻刃を含む「神威」スキルの習得が可能になる。上限UP系のスキルを習得できないが、耐久面で役立つ性能。
ドラゴニックバスターの評価短期戦なら「シグルズの弓」が活躍
短期戦の火力重視であれば先制スキルで開幕から8ターンの間合計38%の通常攻刃を持つ「シグルズの弓」も編成候補。同じ通常攻刃枠であるバハ武器と入れ替えて起用したい。
「シグルズの弓」の詳細はこちら古戦場EX+周回など奥義特化編成も存在
古戦場EX+ボスの周回目的で召喚石「カツウォヌス」を起用するなど、1T討伐狙いの奥義に特化した編成も存在する。詳細は以下のページを参照。
水古戦場の肉集め周回編成記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
ライターの所感
![]() | 必殺スキルで奥義ダメ/奥義上限を強化するエウロペ琴を追加した編成。琴の奥義上限UPは片面4凸マグナで1本約20%上がり上限は最大30%までのため、上限UPの最大値だけを重視する場合本数は1~2本が目安。ただしカツウォ編成などの奥義特化運用では奥義ダメを伸ばす恩恵が大きく、琴5本目の採用までは視野に入れたいですね。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
主なメイン武器候補
![]() (属性変更) | 奥義発動時に味方全体のDA/TA率を大幅(30%)上昇させる効果を持つ。PT全体の火力を底上げすることができるので古戦場の戦貨ガチャで優先的に入手したい。短剣なのでダクフェなどのジョブが装備できる点も優秀。 |
![]() | 奥義発動で3ターンの間味方全体を確定クリを付与する奥義持ち。連撃を他キャラで確保できる場合、四天刃の代わりにメイン武器候補。 |
![]() | 奥義効果は『味方全体のDA率30%/属性攻撃30%UP(4ターン)』。四天刃と比較するとTA率が上がらないが、DA率と属性攻撃強化の上昇値が高く、効果ターンも長い。PTメンバーを1つの得意武器で固めていてかつ、水属性で作成できるなら優秀なメイン武器候補。 |
![]() | 奥義効果で弱体成功率UP+全体ストレングスや、特殊技反応でダメアビ+敵弱体を持つ。ランバージャックやライフォ等のメイン武器として特に活躍する性能。 |
![]() | 最終後の奥義効果は「全体に幻影+再生(最大1500×3T)」。HPの維持に最適な効果で、杖メインジョブなどで強敵に挑む際のメイン武器として非常に有用な武器。 |
番外編:鰹運用の奥義編成
コロンバ入り周回向け奥義軸編成
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・コキュ琴 or オメガ刀×1本 ※メイン武器 ・エウロペ琴×4本 ・コロンバ×2本 (※無凸から並べてOK) ・フェイトレス×1本 ・永遠拒絶の杖(渾身/奥義上限orCB上限)×1本 ・ガブリエル杖(4凸)×1本 |
![]() | 肉集めやイベントの周回、1.2Tで一気に貢献度を稼ぐ短期戦などを片面鰹のライジングフォース編成で周回する武器例。 コロンバの奥義与ダメ加算が200%奥義などの奥義複数回発動と相性良く、ターンダメージ底上げに貢献してくれます。 |
---|
番外編:背水確定クリ編成例
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・エウロペ拳 Slv15×3本※メイン武器枠含む ・オールドオベロン Slv15×1~3本 ・冬ノ霜柱 Slv15×0~1本 ・4凸コスモス拳×1本 ・フェイトレス×1本 ・永遠拒絶の杖(背水/通常上限orアビ上限)×1本 ・ガブリエル杖(4凸)×1本 ※フェイトレス5凸なら終末上限不問 |
![]() | 水マグナでの背水編成を運用する際の武器編成例。 実際の運用はキャラに左右される部分が大きいですが、背水を効かせられるとより高い火力を出しやすい点が魅力。 確定クリを狙う際にオルオべを組み合わせることで、背水時でもある程度HPを確保できるのも利点ですね。 |
---|
この武器編成でのクリ率
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() ![]() | 3.8 | =108.3% |
水属性武器編成の特徴/流れ
大まかな装備の流れ
1 | 【初心者】 ・報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
---|---|
2 | 【中級者】 ・SSR方陣を並べた武器編成 |
3 | 【中~上級者】 ・SSR方陣3凸構成 |
4 | 【上級者】 ・SSR方陣4~5凸構成 ・最終的にはEXスキル厳選も着手 |
+α | ヴァルナ編成 (▶別記事で紹介) |
全編成に天司武器が入る

対有利属性であれば全ての理想編成にセラフィック武器(天司武器)が入る。SR時点ではSlv上げの必要が無く編成できるのも利点なので、可能な限り早い段階で作成して編成しておこう。
セラフィックウェポンの解説 |
---|
![]() |
最初はリヴァ短剣で埋める

序盤のマグナ編成の中核を担うのは攻刃スキルを持つリヴァ短剣。マグナ枠としての4~5枠をリヴァ短剣で埋めていくシンプルな構成となる。
奥義特化型編成も作成

水属性マグナは強力な方陣必殺スキルで奥義特化型の編成を組めるのも特徴。エウロペに挑戦する段階にきたら、エウロペ琴、エウロペ杖を集めて奥義編成の作成を目指そう。
最終的にヴァルナ編成移行も考慮
ヴァルナ編成とは?

通称神石と言われるSSR召喚石『ヴァルナ』を使った編成。ヴァルナは『通常攻刃』と呼ばれる枠のスキルを強化する加護を持っており、水属性でより火力を出したい/出せる編成を求めるなら最終的に目指していきたい編成。
![]() | と言っても、基本的にヴァルナ石をメイン枠×フレ枠の両方に組み合わせるので、サプチケ不可の神石を引き当てるという最初の高いハードルがあり全騎空士が目指すべきとまでは言えません。無料ガチャなどでヴァルナが手に入ったら考え始めるといったレベル感でOKです。 |
---|
ヴァルナ編成を目指す場合はこちらを参照
ヴァルナ編成の作成方法/オススメ武器水属性のメイン武器の考え方と装備構成
メイン武器の優先度
1.『強力な奥義効果を持った武器』を優先
まずは装備できるメイン武器の中で、奥義効果が優秀な武器があればそれを装備する。メイン装備時のスキル効果が優秀な武器も含まれる。
候補となるメイン武器(タップで開閉)![]() (属性変更) | 奥義発動時に味方全体のDA/TA率を大幅(30%)上昇させる効果を持つ。PT全体の火力を底上げすることができるので古戦場の戦貨ガチャで優先的に入手したい。短剣なのでダクフェなどの優秀なジョブが装備できる点も優秀。 |
![]() | 奥義効果は『味方全体のDA率30%/属性攻撃30%UP(4ターン)』。四天刃と比較するとTA率が上がらないが、DA率と属性攻撃強化の上昇値が高く、効果ターンも長い。PTメンバーを1つの得意武器で固めていてかつ、水属性で作成できるなら優秀なメイン武器候補。 |
![]() | 奥義効果で弱体成功率UP+全体ストレングスや、特殊技反応でダメアビ+敵弱体を持つ。ランバージャックやライフォ等のメイン武器として特に活躍する性能。 |
![]() | 最終後の奥義効果は「全体に幻影+再生(最大1500×3T)」。HPの維持に最適な効果で、杖メインジョブなどで強敵に挑む際のメイン武器として非常に有用な武器。 |
2.次に『もともと編成にある武器』で探す
奥義効果が強力なメイン武器がない場合、次はもともと編成に入っている武器の中でメインで装備できる武器を探すのが良い。マグナ武器やEX攻刃武器に装備できる武器種があれば理想。
(※バハ武器は闇属性固定なので、水属性のメイン武器としてはNG)
3.後は『装備できる武器』でOK
もし上記ふたつに当てはまる武器がなかった場合は、装備できる武器を探していけばOK。
![]() | もちろん育成済みの攻刃があれば優先したいですが、装備できるなら未育成でも守護でも構いません。最適なジョブを使えないデメリットの方が大きいです。 |
---|
1:報酬/配布SSR+SR方陣武器編成

【この段階の特徴/要点】
・メインクエストを進めて報酬武器で編成を作る段階
・SR方陣武器のスキルLvは5までが目安
・早めにガブリエル杖(SR)を作成
・通常攻刃/EX枠の武器はサイドストーリーで入手可能
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | メイン12章クリアでマグナ武器入手 |
2 | 島hardでSR方陣武器を集めていく |
3 | メインクエストを進めてサイドストーリー解禁 |
4 | サイドストーリーでEX攻刃/通常攻刃を収集 |
5 | マグナボスに挑戦できる様になったら次段階へ |
報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・リヴァ短剣×2本 (※メイン枠含) ・SR方陣武器×4~5本(短剣/槍でも可) ・トリアイナ(通常攻刃)×0~1本 ※サイドスト入手 ・EX攻刃武器×2本 ・ガブリエル杖(SR)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・攻刃II | 攻刃IIを持ったSSRのマグナ武器。序盤でも「メインクエスト第12章クリア報酬」としてLv100/Slv10の状態で入手できる。 |
![]() 方陣・攻刃 | 銃/短剣/槍の3種類の武器。攻撃力では銃が最高だが、短剣はSSR武器がなければダークフェンサーのメイン武器として使える。島HARD周回で集めるのがおすすめ。 |
![]() | 水属性の通常攻刃スキルを持つ槍武器。メイン第12章クリアで解禁されるサイドストーリー「若き義勇の振るう剣」のクリア報酬で3凸入手可能。 ▶『若き義勇の振るう剣』攻略 |
![]() クレイモアEX攻刃等 | 水属性のEX攻刃スキルを持つ武器。メイン第10章クリアで解禁されるサイドストーリー「プリコネコラボ」で交換入手可能。入手できる時期が早く、序盤のEX枠として活躍する。 ▶『プリコネコラボ』攻略 |
![]() 祝福 | ショップの特殊武器強化→セラフィックウェポンの作成から手に入る天司武器。スキルLvを上げる必要無く、与ダメージを10%UPするスキル「祝福」が優秀。作成も簡単なのでどんな編成でも最優先で編成したい。 |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 SRガブ杖 | 最優先でショップにて作成したい武器 スキルLvが無く入手時点から恩恵が大きい |
【2】 SR方陣 | 加護が乗るため、優先的に育成したい 後々SSRに替わるため、Slv5止め |
【3】 EX攻刃 | SSRなら後々まで使うためSlv5まで SRならSlv3程度で止めておきたい |
【4】 通常攻刃 | 後々使わなくなるため、育成は最低限 Slv3止めがオススメ |
この構成で使用する召喚石の組み合わせ
![]() マリウス | ![]() マグナ | 水属性攻撃 +80% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() 水属性50%石 | ![]() マグナ | 水属性攻撃 +50% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() マグナ | 水属性攻撃 +20~120% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() マグナ | 水属性攻撃 +140% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
2:SSRマグナ武器を揃えた編成

【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | リヴァマグに挑んでマグナ武器を集める |
2 | 四象降臨で『冬ノ霜柱』を入手 |
2 | メイン54章クリアで「どうして空は蒼いのか」解禁 サイドストーリークリアでSSRバハ武器を入手する |
3 | 各武器のスキルLvをある程度強化できたら次段階へ |
2:SSRマグナ武器を揃えた編成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・リヴァ短剣×4本(メイン枠含/1本は報酬武器) ・冬ノ霜柱×1本 ・玄武甲槌×0~1本 ・EX攻刃武器×1~2本(サイドスト入手) ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・ガブリエル杖(SR)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・攻刃II | 攻刃IIを持つSSRマグナ武器。この段階では「メイン12章クリア報酬」分に加え、リヴァマグに挑戦してもう3本3凸作成を目指したい。 |
![]() 方陣刹那II/背水 | 刹那IIと背水を持つSSR方陣武器で、四象降臨で1本入手可能。交換時点で3凸のため育成リソースが少なく、4凸も容易なためリヴァ短剣4凸段階までは1本入れ替えで編成に入る性能。 ▶『四象降臨』攻略 |
![]() | イベント『四象降臨』で入手できる武器。最終解放も可能で、序盤の通常攻刃枠や上限UPスキル持ちの武器として活躍する。 ▶『四象降臨』攻略 |
![]() | バハムート武器は種族に応じて恩恵を得られるスキルを持つ武器。メイン54章クリアで解禁される「どうして空は蒼いのか」を進めてSSR段階を入手しよう。 ▶『どうして空は蒼いのか』攻略 |
![]() クレイモアEX攻刃等 | 水属性のEX攻刃スキルを持つ武器。メイン第10章クリアで解禁されるサイドストーリー「プリコネコラボ」で交換入手可能。入手できる時期が早く、序盤のEX枠として活躍する。この段階では最終解放も考えたい。 ▶『プリコネコラボ』攻略 |
![]() 祝福 | 与ダメージを10%UPするスキル「祝福」を持つ優秀な天司武器。この段階ではステータスを上げるために上限解放を進めたいところ。 |
この構成を作るうえで必要なこと
1:リヴァイアサンマグナを倒そう

リヴァイアサンマグナを確定流しできるなら、APに余裕がある時にどんどん挑戦してレヴィアンゲイズ・マグナを集めよう。SRや短剣以外のSSRがスキル餌になるため、副産物も嬉しい。
リヴァイアサンマグナ攻略はこちら2:武勲の輝きで交換もできる

武勲の輝き2500で、月4本までレヴィアンゲイズ・マグナを交換できる。ただし光/闇属性のマグナ武器に比べるとドロップしやすいため、交換優先度は低め。水属性を優先して育てたい場合のみ交換しよう。
3:「四象降臨」で冬ノ霜柱を入手

イベント『四象降臨』で「冬ノ霜柱」を1本交換可能。3凸状態で入手でき、4凸解放も容易なのでリヴァ短剣4凸段階まで1本入れ替えで活躍できる。四象降臨が開催しているなら優先して確保したい武器。
『四象降臨』報酬情報はこちら4:サイドストーリーでバハ武器確保

メインクエスト第54章クリアで解禁されるサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」では、SSR段階のバハ武器を入手できるのがポイント。この段階では積極的にメインクエストを進めてバハ武器の入手を目指そう。
「どうして空は蒼いのか」攻略はこちら育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 リヴァ短剣 | 水マグナ編成の基本となる武器 ドロップ入手分をSlv5ほどまで育成 |
【1】 冬ノ霜柱 | 入手/4凸が容易な上育成で強力になる リヴァ短剣と同様に育成 |
【2】 EX攻刃 | SSRなら育成による恩恵が大きい SLv5まで上げ餌が余れば以降も育成 |
【3】 玄武甲槌 | 強力な通常攻刃武器 後々まで使えるため入手できたら育成 |
【4】 バハ武器 | 大量の餌が必要だが全属性で使える ひとまずSlv5まで上げよう |
召喚石の組み合わせ
![]() マリウス | ![]() | 水属性攻撃 +80% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() 水属性50%石 | ![]() | 水属性攻撃 +50% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +20~120% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +140% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
3:マグナ3凸構成

【この段階の特徴/要点】
・SSRマグナ武器3凸を完成させていく段階
・SSRマグナ攻刃武器合計5本集めたらこの段階
・リヴァ短剣を入手するたびに1本ずつ上限解放
・ガブリエル杖を優先的にSSR化しよう
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | リヴァマグを周回してリヴァ短剣を集める |
2 | 『冬ノ霜柱』を4凸/Lv150まで強化 |
3 | 撃滅戦でEX武器を入手 |
4 | Rank101以上に到達したら次段階(4凸)へ |
3:マグナ3凸構成
(※7周年記念配布武器を使用した編成です。)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・四天刃(属性変更)×1本 ※メイン武器枠 ・リヴァ短剣×4本 ・冬ノ霜柱×1本 ・コキュ杖×2本(他EX攻刃だと1本) ・バハ武器(ノヴム)×1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 祝福II/水の神威 | SSR化でスキル「祝福」が与ダメージ1.2倍に強化される。SRのままでは恩恵が少なく編成から外れやすいので、SSRへの強化が可能なRank101を目指そう。 |
![]() 方陣・攻刃II | この編成の基本となる武器で、3凸の完成が目標。ドロップで集めた装備を1本ずつ3凸にしていきつつ、最終的には4本完成を目標としたい。 |
![]() 方陣 刹那/背水 | この段階では4凸/Lv150にしつつ、Slvをできるだけ強化したいところ。HP満タン時の火力はやや下がるものの、複数本リヴァ短剣が入る編成では1本代わりに編成できる武器。 |
![]() オベロン 方陣 神威/克己 | マキュラ・マリウスからドロップする、スキル構成が優秀な武器。この段階で集める必要はないが、もし拾った場合は育成してから無凸で編成。 |
![]() 霧氷の攻刃II | イベント『四象降臨』で入手できる武器。リヴァ短剣をメイン武器として使う際に通常攻刃枠として編成されるほか、Slv15まで育っていればリヴァ短剣と入れ替えになる。できればこの段階でスキルに王を追加したいところ。 |
![]() EX攻刃(特大) | 六道武器があるならこの段階のEX枠の理想は琴1本、杖1本の計2本。 EX1枠の場合はATKが高い琴を優先したい。 |
![]() EX攻刃(特大) | コキュ琴と同じEX攻刃を持つ武器。無い場合はこのあたりの段階でEX枠を1本に減らしたい。 |
![]() | 様々な属性の編成で使える武器なので、この段階でスキルLvを上げておきたい。 |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 ガブ杖 | SR3凸まで強化しておく |
【2】 冬ノ霜柱 | 優先的に4凸Lv150まで強化したい スキルLvもできるだけ上げる |
【3】 EX攻刃 | この時点でEX攻刃武器1本目が Slv10でない場合は最優先 |
【4】 リヴァ短剣 | 最後まで強化しておきたい武器 EX攻刃2本が終わったらSlv10まで |
【5】 バハ武器 | ノヴム化のためにSlv10が必要 スキル餌が大量に必要な点に注意 |
【6】 通常攻刃 | 玄武甲槌であれば最後まで優先的に育成 EX攻刃武器がない場合は優先度UP |
この構成を作るうえで必要なこと
1:リヴァイアサンマグナを倒そう

この段階になると、装備を進める方法はひたすらマグナボスを倒し続けることのみ。SSR攻刃が揃うまでリヴァイアサンマグナと戦おう。
リヴァマグ攻略はこちら2:『冬ノ霜柱』を4凸まで強化

この段階では『冬ノ霜柱』を4凸Lv150のSLv15までの強化を目指そう。4凸Lv120まで育てることで「海神方陣・背水」を習得し、HP減少時にはリヴァ短剣を上回る武器になるので、リヴァ短剣が複数本入る編成では1本起用したい。
3:マルチバトルで武器/素材集め
『マキュラ・マリウス討伐戦』や『グラニ討伐戦』、更には『リヴァイアサンマグナ討伐戦HL』からも、マグナ武器はドロップする。特にリヴァイアサンマグナHLではこの後の最終解放に必要になる素材をドロップするため、積極的に挑戦していきたい。
マルチバトル一覧召喚石の組み合わせ
![]() マリウス | ![]() | 水属性攻撃 +80% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() 水属性50%石 | ![]() | 水属性攻撃 +50% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +20~120% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +140% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
4:マグナ4凸構成

【この段階の特徴/要点】
・リヴァ短剣の最終解放を進めていく段階
・マキュラHLに挑戦できるようになったらこの段階
・プシュケーがあれば段階的に進めてもOK
・理想はSSRマグナ攻刃4凸スキルLv15が5本
・Rank120からはリヴァマグ石4凸に着手
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | リヴァマグHLを周回して青星の輝きを集める |
2 | マキュラHLを周回して水のプシュケーを集める |
3 | 素材が集まったら随時リヴァ短剣を4凸する |
4 | Rank120以上ならエウロペHLにも挑戦 リヴァマグ石4凸も優先的に進めたい |
4:マグナ4凸構成
(※7周年記念配布武器を使用)
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・四天刃(属性変更)×1本 ※メイン武器枠 ・リヴァ短剣×4本 ・冬ノ霜柱×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・虚空武器×0~1本 ・真コキュ琴/杖×計2本(他EX攻刃だと1本) ・バハ武器(フツルス)×1本 ・終末武器×0~1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣・攻刃II | 4凸Slv15を5本作成するのが理想だが、5凸段階を見据えて作成本数を1~3本に抑えておくのも選択肢。 |
![]() 方陣 刹那/背水 | 刹那+背水を持ち、HPが減少した状態ならリヴァ短剣を上回る。リヴァ短剣を複数本編成する場合、1本編成に入りやすい。 |
![]() オベロン 方陣 神威/克己 | 克己(技巧+二手)というスキルを持った武器。他の手段で連撃を確保できるならリヴァ短剣の方が安定して火力を確保できる場合が多いため、基本的にはHPが欲しい際の編成候補という立ち位置。リヴァマグ石5凸後のクリ編成を見据えるなら4凸3本分まで作成しておきたい。 |
![]() 方陣神威 +α | 4凸時点で攻撃力とHP強化する「神威」と、オメガ武器と同枠の上限UPスキルを任意に付与できるようになり、上限を確保できる武器として編成候補となる。 5凸解放をすると、加護対象の渾身や背水、進境などのスキルを習得できる。 |
![]() 祝福II/水の神威 | 最終ダメージを1.2倍にする優秀な天司武器。SSR化さえすれば対火属性ならどんな編成からもほぼ外れることはない。スキルLv上げはバハ武器と同じスキル餌が必要なので、後回しでも問題無し。 |
![]() 方陣攻刃/進境 | 方陣攻刃+進境を持ち、ターン経過で水属性攻撃力が上昇。進境にも加護効果は適用されるため、属性攻撃力が不足しがちな両面マグナ編成のフルオート運用(長期戦想定)などで恩恵が大きく、起用候補となる。 |
![]() EX攻刃(特大) | 優秀なEX攻刃枠の武器として武器編成に計2本入る。ATKはコキュ杖より高いが、それほど大きな差はないので作成しやすい琴1本、杖1本の計2本を編成したい。 |
![]() EX攻刃(特大) | コキュ琴と同じEX攻刃を持つ武器で優先して編成に入る。ATKはコキュ琴の方が高いが、それほど大きな差はないため杖1本琴1本の計2本でOK。他のEX武器の場合は1本編成し、コキュ武器入手の機会を待ちたい。 |
![]() EX攻刃(大) コバルト・ アーツ | EX攻刃の効果量はゼノコキュ武器に及ばないものの、アビダメ上限UPの効果があるため、アビダメを中心とした運用では編成候補。 |
![]() | PT内の得意武器をある程度揃えられるなら、運用に合わせてDA/TA率20%UPの連撃武器や渾身武器にできる。奥義効果も優秀なので水属性で作成できるならメイン武器としても役立つ。 |
![]() | フツルス化すれば種族縛りも緩和されるため、パーティの種族に応じて作成。ハーヴィンやドラフなど様々な種族に強力なキャラが居るため、短剣/剣/銃を使い分けできるのが理想。 |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 リヴァマグ石 | 4凸の恩恵が非常に大きい。 Rank120以上なら最優先で目指そう。 |
【1-2】 リヴァ石5凸 | 加護効果がさらに上昇するため重要度は高め |
【2】 終末武器 | HP、上限UPと作成の恩恵が大きい。 Rank120以上なら優先的に作成。 |
【3】 リヴァ短剣 | 解放するごとにスキルを上げていきたい ただし必要な餌が多いため注意 |
【4】 EX枠 | リヴァ短剣と合わせて最終上限解放、 スキル上げの両方を進めていきたい |
【5】 バハ武器 | フツルス化は優先、スキル育成は後回し 餌にかなり余裕が出たらSlv.11以降へ |
この構成を作るうえで必要なこと
1:HLマルチで素材集め

リヴァ短剣の最終解放には、リヴァイアサンマグナHLで「青星の輝き」、マキュラ・マリウスHLなどで「水のプシュケー」を集める必要がある。栄誉の輝きで交換もできるが、他に用途があるため該当するHLを周回して集めよう。
召喚石の組み合わせ
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +130% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
![]() | ![]() | 水属性攻撃 +140% 海神方陣 効果2倍 (+100%) |
5:リヴァマグ5凸編成

【この段階の特徴/要点】
・素材/武器の収集難度が高く完成に労力を要する段階
・エウロペHLに挑戦可能なRank120以上が対象
・エウロペ琴を4凸1~3本を目標として集めていく
・リヴァマグ召喚石5凸が最優先
・武器解放の優先順はエウロペ琴4凸>リヴァ短剣5凸
・『フェイトレス』の4凸~5凸の作成を目指す
・可能なら『終末武器』の4凸~5凸の作成を目指す
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | エウロペHLを周回してエウロペ琴を集める |
2 | 武器+素材が集まったら随時エウロペ琴を4凸 |
3 | リヴァマグ石5凸を進める |
4 | フェイトレスを交換で入手し4凸を作成 |
+α | 『終末武器』4凸~5凸の作成を目指す |
+α | マグナ武器のEXスキル厳選に着手 |
5:ロペ琴4凸編成
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・コキュ琴×1本 ※メイン武器枠 ・エウロペ琴×2~3本 ・リヴァ短剣×0~1本 ・水宝玉の手斧×1本 ・冬ノ霜柱×0~1本 ・永遠拒絶の杖(4凸以上)×1本 ・オメガ武器×0~1本 ・バハ武器(フツルス)×1本 ・虚空武器×0~1本 ・フェイトレス×1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
6:オルオベ4凸編成
※両面リヴァマグ5凸が前提
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣技巧枠 | 方陣技巧枠 | 方陣技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣技巧枠 | 方陣枠 | 方陣枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
バハ武器枠 | EX攻刃枠 | 天司武器枠 | |
SLv15 | SLv15~20 | SLv15 |
この構成で必要となる武器(例) |
---|
・終末武器(渾身/奥義orアビ上限等)×1本 ※メイン武器枠 ・オールドオベロン×3本 ・冬ノ霜柱×1本 ・エウロペ琴×1~2本 ・水宝玉の手斧×0~1本 ・オメガ武器×0~1本 ・バハ武器(フツルス)×1本 ・虚空武器×0~1本 ・フェイトレス×1本 ・ガブリエル杖(SSR)×1本 |
![]() | リヴァマグ5凸で加護効果が上昇したことで両面リヴァならオルオベ3本+霜柱1本で98.8%と高いクリ率を実現でき、基礎火力の低さがネックだったオルオベ編成も十分な火力が期待できます。 高いクリ率を活かして水着カリオストロを軸としたクリティカル編成の運用も可能ですね。 |
---|
召喚石の組み合わせ
対火・他属性用
![]() 5凸 | ![]() 5凸 | 海神方陣 スキル効果3.8倍 (+280%) |
![]() | ![]() 5凸 | 水属性攻撃 +140% 海神方陣 スキル効果2.4倍 (+140%) |
必殺編成用
![]() | ![]() 5凸 | 水属性攻撃(最大) +130% 海神方陣 スキル効果2.4倍 (+140%) |
編成候補となる主な装備と解説
![]() ビネット 方陣攻刃(中) 方陣必殺 | 奥義ダメージ&奥義上限を伸ばせる武器。奥義の頻度が高いPTなら、特に恩恵が大きい。汎用編成での編成本数は奥義上限UPの最大値を考慮して1~2本、奥義に特化した編成なら奥義ダメUP目的で3本目以降も選択肢になる。 |
![]() 方陣攻刃/進境 | 方陣攻刃+進境を持ち、ターン経過で水属性攻撃力が上昇。進境にも加護効果は適用されるため、属性攻撃力が不足しがちな両面マグナ編成のフルオート運用(長期戦想定)などで恩恵が大きく、起用候補となる。 |
![]() オベロン 方陣 神威/克己 | 克己(技巧+二手)というスキルを持った武器。両面リヴァマグ石5凸のクリ編成では4凸3本+4凸霜柱1本で98.8%と高いクリ率とHPを確保できる。 |
![]() オブ・マナ 方陣技巧背水 | 技巧+背水を兼ね備えた武器で技巧編成のクリ部分を補いつつ背水火力を出せる。奥義効果の与ダメUPが優秀なためモンクなど拳ジョブのメイン武器候補となる性能。 |
![]() 方陣攻刃 (大/杖限定) イクシード | 杖得意キャラ限定の方陣攻刃(大)+奥義上限UPを持つ武器。必殺武器と組み合わせて、より奥義上限を伸ばせる。 |
![]() 方陣・攻刃II | この編成では5凸以上を1~2本作成しておきたい。 EXスキルまで厳選済みであれば1本は編成に組み込みたい。 |
![]() 祝福II/水の神威 | 最終ダメージを1.23倍にする非常に強力な武器。対火属性であれば編成から外れることはない。 |
![]() 方陣 刹那/背水 | 刹那+背水を持ち、HPが減少した状態ならリヴァ短剣を上回る。状況に応じて、リヴァ短剣1本と選択肢で編成できる。 |
![]() 方陣神威 +α | 4凸時点で攻撃力とHP強化する「神威」と、オメガ武器と同枠の上限UPスキルを任意に付与できるようになり、上限を確保できる武器として編成候補となる。 5凸解放をすると、加護対象の渾身や背水、進境などのスキルを習得できる。 |
![]() EX攻刃(極大) | 極大のEXを持ち3凸段階からEX枠としては最も優先度の高い武器。5凸後は弱体数に応じた通常上限UPのメイン装備縛りがなくなり、より扱いやすくなる。 |
![]() ナイダリア 水渦の技巧 碧の誓約 | 技巧+クリティカル時に与ダメージ上昇のスキルを持つ武器。技巧は通常枠のため、方陣技巧と組み合わせて確定クリを狙えないものの、与ダメ上昇でダメージ底上げを狙う際に編成候補となる。 |
![]() EX攻刃(特大) | コキュ杖と同スキルを持つEX攻刃枠の候補。フェイトレスがない場合に、ATKがコキュ杖より高いため、編成する場合は琴を優先したい。 |
![]() EX攻刃(特大) | コキュ琴と同じくEX攻刃枠の優先候補となる武器。フェイトレスと合わせてEX2枠が理想だが、所持しておらず他のEX武器で代用する場合EX攻刃枠は1本になる。 |
![]() EX攻刃(大) アビダメ上限UP | EX攻刃の効果量はゼノコキュ武器に及ばないものの、アビダメ上限UPの効果があるため、アビダメを中心とした運用では編成候補。 |
![]() 虚栄の矛戟 不壊の誓約 | 20%のEX攻刃スキル+槍/刀得意キャラのHPが80%以上の際に与ダメUPを持つ。ウーノを始めとして優秀な槍刀キャラが揃っているため、専用の編成を組めるならEX枠と入れ替えで編成できる。 |
![]() 虚飾の隻腕 凱歌の誓約 | 杖/楽器得意キャラ限定EX攻刃20%+強化効果の数に応じて与ダメUPを持つ。水はエウロペやアルタイルなどの相性の良い杖得意キャラが複数いるため運用しやすい。 こちらも専用の編成を組めるならEX枠の候補になる。 |
![]() 先制の氷刃 霧氷の攻刃 | 開始8ターンの間のみ発動する「先制」スキルを持つ武器。8ターン間は合計38%とミュルグレス/バハ武器を上回る攻刃量を誇るため、短/中期戦で通常攻刃枠に優先的に編成したい武器。 ただし2本目以降の先制スキルは共存しないため編成本数は1本。 |
![]() 霧氷の攻刃III 渦潮の必殺 | 攻刃IIIに通常必殺を持つ武器。通常攻刃枠での編成もできるが、奥義効果が優秀なためメイン武器での採用も有用。 カツウォ必殺編成にも採用はできるが、2本以上編成するのであれば、ヴァルナ編成に移行したい。 |
![]() | PT内の得意武器をある程度揃えられるなら、運用に合わせてDA/TA率20%UPの連撃武器や渾身武器にできる。奥義効果も優秀なので水属性で作成できるならメイン武器としても役立つ。 |
![]() | 水属性は種族縛りが厳しいが、それでも通常攻刃枠として編成に入ってくる武器。HPが伸ばせる点も優秀だが、オメガ武器と選択肢になる場合もある。 |
育成する順番
武器/召喚石 | 解説 |
---|---|
【1】 リヴァマグ | 恩恵が非常に大きいため、 リヴァマグ召喚石の4凸が最優先。 |
【1-2】 リヴァ石5凸 | 加護効果がさらに上昇するため重要度は高め |
【2】 エウロペ琴 | リヴァ武器5凸よりも、 ロペ琴4凸を優先 |
【3】 リヴァ短剣 | エウロペ琴の集まりに応じて 短剣を5凸したい。 Slv15~20のスキル餌が非常に重い 最終的にはEXスキル厳選まで着手 |
この編成を作るうえで必要なこと
エウロペHLで武器/素材集め

リヴァマグ5凸/エウロペ琴4凸/リヴァ短剣5凸と、この段階で必要なことには全てエウロペHLの素材が要求される。収集難易度は非常に高いため、根気よく集めていきたい。
エウロペHL攻略/ドロップと注意点栄誉交換も選択肢に

収集労力を減らすために栄誉交換で少しづつ進めていくという選択肢もある。交換レートは4000(1ヶ月1本まで)と高めだが、確実に収集段階を進めることができる。エウロペ武器は3種類あるが、交換する場合は必ずエウロペ琴にしよう。
最終的にはEXスキル厳選にも着手

マグナ編成のさらなる強化として「EXスキル付きマグナ武器」も重要な要素。ある程度編成が揃った段階で「レプリカルド・サンドボックス」を周回してEXスキル効果量の高い武器の厳選にも着手していきたい。
短期戦であれば「コロンバ」も起用候補

イベント周回や連戦などの短期戦であれば奥義与ダメ最大40万加算を持つ「コロンバ」も起用候補。特に200%奥義持ちなど奥義回数が多いキャラと相性が良く、素早く火力を稼ぐのに貢献してくれる。
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます