グラブルの火属性マグナ武器の理想編成を紹介!初心者から上級者までの各段階ごとに装備構成に必要となる武器の本数や、強化の流れ、おすすめEXスキルなどを解説しています。火属性武器編成の作り方はこの記事を要チェック!

※6月21日(土)より火有利古戦場開催!
▶古戦場についてはこちら
目次
【各段階の理想編成例】
- 火属性マグナ編成の強化手順/流れ (注目)
 - 【1】特別訓練2段達成時の編成
 - 【2】特別訓練4段達成時の編成
 - 【3】特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成)
 - 【4】マグナ3武器採用編成例
 - 【+α】極星剣採用の編成例
 - 【+α】リミパー剣採用の編成例
 
【編成強化の流れを詳しく解説】
| 火古戦場肉集め編成例はこちら! | |
|---|---|
 EX+3500万編成例 |  『SWARM』編成例 | 
| フルオート編成例についてはこちら | |
|---|---|
 フルオートまとめ |  火古戦場フルオートまとめ | 
| 各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 各属性の神石編成例はこちら | |||||
| 関連する記事 | |||||
 武器カテゴリ解説 |  武器編成オススメ配分 | ||||
 効率良く初心者を卒業 |  武器とスキルの仕組み | ||||
全SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み機能付き)火マグナ直近のアップデート
マグナシリーズ限界超越の実装

| 第2弾実装日(火/闇) | 2024年5月2日(木) | 
|---|
「マグナシリーズ召喚石」の限界超越が順次実装!最大Lv250まで強化可能になる他、加護や召喚効果UP、イラスト変化などの恩恵を得られる。
| マグナシリーズ超越の概要 | |
|---|---|
| 1 | 最大Lv250まで強化可能になる | 
| 2 | Lv210/250の2段階でイラストが変化 | 
| 3 | 刻の流砂などのトレジャー消費で強化を進める └バハ/ルシと同様にLv10毎の5段階  | 
| 4 | 1つのマグナ召喚石の完成に流砂3個必要 └6種合計18個の刻の流砂が必要  | 
コロマグ限界超越の強化内容

| コロマグ超越の強化内容 | |
|---|---|
| 超越 | 召喚ダメが特大→極大(上限約150万) ※召喚ダメ扱い/アビ上限等は適用不可 【召喚効果追加】 火3倍追加ダメージ(上限63.5万)※アビダメ扱い ・防御DOWN×180秒 味方にバリア効果  | 
| Lv210 | ◆サブ加護習得 属性キャラの攻撃力10%UP(攻刃加算)  | 
| Lv220 | 使用間隔9ターン→6ターンに短縮 | 
| Lv230 | メイン加護効果:140%→150% | 
| Lv240 | メイン加護効果:150%→160% | 
| Lv250 | 召喚効果:「味方火属性攻撃UP」追加 メイン加護効果:160%→170% サブ加護効果:攻撃10%→攻撃10%/防御10%  | 
マグナ3で火属性の新マグナ武器が3種追加

| 新武器のスキル内容 | |
|---|---|
| イラ剣 | 治癒+恩寵 | 
| イラ斧 | 技錬+攻刃 | 
| イラ杖 | ブースト+攻刃+星醒(EX攻刃+ダメ上限) | 
コロッサス・イラマグナでは新たな火属性武器が3種類ドロップ。マグナブーストなどが手に入るので、火属性編成強化のために集めておきたい。
特別訓練でマグナ2武器編成まで作成可能
シェロカルテの特別訓練を活用しよう

新たに実装された「シェロカルテの特別訓練」は初心者教習コンテンツ。提示される課題をクリアしていくだけでマグナ2武器編成を組める装備を報酬として入手できるため、初心者~中級者時期の道しるべとなる。
『シェロカルテの特別訓練』進め方/報酬まとめメインクエでマグナ武器入手
一部のメインクエストクリア報酬として「コロ杖」「コロ刀」を入手可能。特にコロ杖は序盤の戦力強化の要となれる武器なので可能な限り早い段階で入手を目指したい。
| メインクエスト報酬で貰える主な武器 | |
|---|---|
| メイン8章クリア |  コロ杖(Lv100/Slv10) | 
| メイン32章クリア |  コロ刀(Lv100/Slv10) | 
| メインクエスト報酬などはこちらでチェック! | 
|---|
 メインクエスト攻略一覧 | 
各段階の理想武器編成 (簡易版)
この項目では各段階の理想武器編成を簡易的に掲載しています。強化の進め方や武器が不足している場合の構成など、詳しい解説はページ下部にある『各段階の強化の流れ』をご参照下さい。
| 各段階の簡易編成例はこちら | |
|---|---|
| 1 | ▼特別訓練2段達成時の編成 | 
| 2 | ▼特別訓練4段達成時の編成 | 
| 3 | ▼特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2) | 
| 4 | ▼マグナ3武器採用編成例 | 
| 番外 | ▼極星剣採用の編成例 | 
| 番外 | ▼リミパー剣採用の編成例 | 
大まかな装備の流れ
| 1 | 【初心者】 ・配布/報酬武器と通常攻刃武器を並べた編成  | 
|---|---|
| 2 | 【中級者】 ・SSRマグナ武器を揃えた編成  | 
| 3 | 【中~上級者】 ・マグナ2武器をベースとした編成  | 
| 4 | 【上級者】 ・マグナ3武器作成をベースとした編成 ・レヴァンス武器を作成して編成強化  | 
| +α | 【上級者】 アグニス編成 (▶アグニス編成の詳細はこちら)  | 
【1】特別訓練2段達成時の編成
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・バルムンク×1本 ※メイン武器枠 ・コロ杖×4本 ・イフ槍×1本 ・SRコロ斧×2本 ・SRコロ拳×1本 ・SRコロ短剣×1本  | 
 ライターA | まずは「シェロカルテの特別訓練」の2段達成を目標に進めていきましょう。課題をクリアしていくと、編成を組む際に重要となるマグナ召喚石3凸に加えて、上記の編成を組める武器を報酬として入手できます。 またSR武器の部分はメインクエストスキップを活用して報酬SSR武器と入れ替えていきたいところ。 以降もマグナ2編成完成までは「特別訓練」の課題を進めていく流れとなります。 ▼詳しい解説はこちらから  | 
|---|
【2】特別訓練4段達成時の編成
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・バルムンク×1本 ※メイン武器枠 ・コロ杖×5本 ・イフ斧×1本 ・イフ刀×1本 ・バハムートダガーノヴム×1本 ・ミカエル剣×1本  | 
 ライターA | 「特別訓練」4段まで達成すると、上記編成を組むことが可能です。課題としてサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」でSSRバハ武器や、天司武器の作成にも着手していくことになります。 この辺りから武器スキルの「通常攻刃/方陣攻刃/EX攻刃」をバランスよく組んでいく意識もしていきたいですね。 ▼詳しい解説はこちらから  | 
|---|
【3】特別訓練7段達成時の編成(マグナ2)
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・ミカエル剣×1本 ※メイン武器枠 ・オッケ×4本 ・ニーラカンタ×2本 ・イフ斧×1本 ・バハ短剣×1本 ・永遠拒絶の大鎌×1本  | 
 ライターA | 「特別訓練」7段まで達成すると、上記のマグナ2編成まで報酬武器で組めるようになります。 ここからは上記編成をベースに、エニアド武器やムゲン剣など、目的に応じた武器を集めて編成を更に強化していきましょう。 また5/2のマグナ3実装により、編成環境が大きく変化すると想定されます。 ▼詳しい解説はこちらから  | 
|---|
【4】マグナ3武器採用編成例
マグナ3武器採用編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×2~3本 ・イラ斧×1~2本 ・イラ剣×0~1本 ・ニーラカンタ×1本 ・ソルレムナントor極星剣×1本 ・永遠拒絶の大鎌(渾身/アビ上限)×1本 ・ミカエル剣×1本  | 
ミカ斧+マグナ3武器採用編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×2~3本 ・ソルレムナント×0~1本 ・イラ斧×1~2本 ・ニーラカンタ0~1本 ・極星剣×0~1本 ・永遠拒絶の大鎌(渾身/アビ上限)×1本 ・ミカ斧orベンベネト(攻撃覚醒)×0~2本 ・ミカエル剣×1本  | 
片面極破運用の編成例
※サブ枠にミカエル/四聖/楔から2種が必要
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×4本 ・イラ斧×0~1本 ・ミカ斧×1~2本 ・ソル・レムナント×1本 ・永遠拒絶の大鎌(極破/アビ上限)×1本 ・オメガ斧(第1不問/通常上限/天司)×1本  | 
番外編:極星剣採用の編成例
| この構成で必要な武器(例) | 
|---|
| ・ミカエル剣×1本(※メイン武器枠) ・オッケ×3本 ※EXスキル厳選推奨 ・シヴァ剣×2本 ・極星剣orアテナ剣ミーレス×1本 ・バハ剣×1本 ・ソル・レムナント×1本 ・永遠拒絶の大鎌(渾身/アビ上限)×1本  | 
 ライターA | 剣武器を多く編成できるため、極星剣1本でEX攻刃を大きく稼ぐことができます。 また、オッケのEXスキルを厳選することで、更に火力底上げも狙えますね。  | 
|---|
番外編:リミパー剣採用の編成例
渾身重視の短期編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・永遠拒絶の大鎌(虚詐or誘惑or渾身/アビ上限)×1本 ※メイン武器枠 ・リミパー剣×2本 ・ニーラカンタ×2本 ・イラ杖×2本 ・バハ剣or極星剣×1本 ・ソル・レムナント×0~1本 ※虚詐以外時 ・ベンベネト(攻撃)orミカ斧×0~1本 ※虚詐時 ・オメガ剣(渾身/通常上限/天司)×1本  | 
フルオート等の中長期編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・永遠拒絶の大鎌(渾身or虚詐/アビ上限)×1本 ・リミパー剣×1~2本 ・滅尽剣(防御覚醒)×0~1本 ・オッケ×2~3本 ・シヴァ剣×1~2本 ・バハ剣×1本 ・ソル・レムナント×0~1本 虚詐以外時 ・火オメガ剣(渾身/奥義or通常攻撃/天司)×1本  | 
1:特別訓練2段達成時の編成
| 各段階の理想編成はこちら | |
|---|---|
| 1 | ▼特別訓練2段達成時の編成 | 
| 2 | ▼特別訓練4段達成時の編成 | 
| 3 | ▼特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成) | 
| 4 | ▼マグナ3武器採用時の編成例 | 
シェロカルテの特別訓練を進める

| 【この段階で進めていきたいこと】 | |
|---|---|
| 1 | チュートリアル/メインクエでマグナ武器入手 | 
| 2 | 「シェロカルテの特別訓練」2段達成まで課題を進める | 
| 3 | サイドストでEX攻刃/通常攻刃武器を収集 | 
| 4 | 2段を達成して編成を組めたら次は4段達成を目指す | 
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・バルムンク×1本 ※メイン武器枠 ・コロ杖×4本 ・イフ槍×1本 ・SRコロ斧×2本 ・SRコロ拳×1本 ・SRコロ短剣×1本  | 
編成候補の武器解説と入手方法
 コロ杖方陣・攻刃II  | ・攻刃大持ちのSSRマグナ武器 ・メインクエ報酬でLv100/Slv10入手  | 
 ミカエル剣祝福  | ・ショップから入手 └特殊武器強化→セラフィックウェポン ・有利属性に与ダメ10%UPスキルが優秀 ・必要素材も手軽なため優先的に作成 ▶ミカ剣の作り方はこちら  | 
 SR方陣攻刃方陣・攻刃  | ・斧/短剣/格闘の3種類の武器 ・島Hard周回で集めるのがおすすめ。  | 
 コートシップ・ブーケ 攻刃大  | ・通常攻刃持ちの剣武器 ・サイド「とりまトッポブで。」で入手 ▶『とりまトッポブで。』攻略  | 
 スクールバッグEX攻刃大  | ・4凸実装済みの火EX攻刃持ち武器 ・サイド「Aqours スカイハイ!」で入手 ・序盤のメイン武器で最適 ▶『Aqours スカイハイ!』攻略  | 
 フェアーソード EX攻刃大  | ・火EX攻刃持ち武器 ・サイド「交差する運命の物語」で入手 ・4凸EX攻刃武器が手に入るまでの繋ぎ ▶『交差する運命の物語』攻略  | 
育成する順番
| 武器 | 解説 | 
|---|---|
| 【1】 SRミカ剣  | 最優先でショップにて作成したい武器 スキルLvが無く入手時点から恩恵が大きい  | 
| 【2】 SR方陣  | 加護が乗るため、優先的に育成したい 後々SSRに入れ替えるため、Slv5止め  | 
| 【3】 EX攻刃  | SSRなら後々まで使うため育成しよう Slv5まで上げ、餌が余ったら以降も育成 SRならSlv3程度で止めておきたい  | 
| 【4】 通常攻刃  | 後々使わなくなるため、育成は最低限 Slv3止めがオススメ  | 
| 【5】 バハ武器  | Slv1でも強力かつ育成は必要な餌が膨大 後々育成するが、まだSlv1でOK  | 
この構成の主な召喚石の組み合わせ
 デビル(アーカルム石)キャラ攻撃60%UP  |  コロッサス・マグナ機炎方陣スキル100%UP  | 
 イベント入手石属性攻撃40~60%UP  | |
 シヴァ属性攻撃120~140%UP  | 
2:特別訓練4段達成時の編成
| 各段階の理想編成はこちら | |
|---|---|
| 1 | ▼特別訓練2段達成時の編成 | 
| 2 | ▼特別訓練4段達成時の編成 | 
| 3 | ▼特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成) | 
| 4 | ▼マグナ3武器採用時の編成例 | 
特別訓練4段達成を目指す

| 【この段階で進めていきたいこと】 | |
|---|---|
| 1 | 「特別訓練」4段達成まで課題を進める ∟課題達成でこの段階の武器を全て入手できる  | 
| 2 | 54章クリアで「どうして空は蒼いのか」解禁 サイドストーリークリアでSSRバハ武器を入手  | 
| 3 | 「どうして空は蒼いのか」クリアで解放できる 天司武器の作成を目指す  | 
| 4 | 下記編成を組めたら次段階の特別訓練7段達成を目指す | 
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・バルムンク×1本 ※メイン武器枠 ・コロ杖×5本 ・イフ斧×1本 ・イフ刀×1本 ・バハムートダガーノヴム×1本 ・ミカエル剣×1本  | 
編成候補の武器解説と入手方法
 ミカエル剣祝福II 火の神威  | ・SSR化で与ダメージ1.2倍に強化 ・SRでは編成から外れやすくなってくる ・SSR化準備を進めてRank101を目指す  | 
 灼滅天の刃鎌EX攻刃(特大)  | ・ゼノイフ撃滅戦で入手できる武器 ・EX特大攻刃持ちの斧武器 ・所持していればEX枠で起用候補 ▶ゼノイフリート撃滅戦攻略  | 
 焔ノ太刀EX攻刃(特大)  | ・EX特大攻刃持ちの刀武器 ・斧と合わせて1本ずつの作成を目指す  | 
 バハ武器 | ・種族に応じて攻撃力UP持つ武器 ・サイド「どうして空は蒼いのか」で入手  | 
「どうして空は蒼いのか」でバハ武器を確保

メインクエスト第54章クリアで解禁されるサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」では、SSR段階のバハ武器を入手できる。この段階では積極的にメインクエストを進めてバハ武器の入手を目指そう。
「どうして空は蒼いのか」攻略はこちら召喚石の組み合わせについて
この構成の主な召喚石の組み合わせ
属性石のシヴァ+コロマグ3凸の組み合わせがおすすめ。自分で用意できる召喚石をメイン石に設定し、片方をサポーター枠で選択しよう。
 コロッサス・マグナ機炎方陣スキル100%UP  |  シヴァ属性攻撃120~140%UP  | 
3:特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成)
| 各段階の理想編成はこちら | |
|---|---|
| 1 | ▼特別訓練2段達成時の編成 | 
| 2 | ▼特別訓練4段達成時の編成 | 
| 3 | ▼特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成) | 
| 4 | ▼マグナ3武器採用時の編成例 | 
特別訓練7段達成でマグナ2編成を作成

| 【この段階で進めていきたいこと】 | |
|---|---|
| 1 | 「特別訓練」7段達成まで課題を進める ∟7段達成で下記編成を組める武器を全て入手可能  | 
| 2 | 並行してRankも151以上を目指して上げていく | 
| 3 | 武器編成を組めたらエニアド武器等にも着手 | 
| 4 | 黒銀の滅爪を交換で入手し4凸作成 | 
| +α | 『終末武器』5凸完成を目指す | 
武器編成例
| 武器の内訳 | 
|---|
| ・ミカエル剣×1本 ※メイン武器枠 ・オッケ×4本 ・ニーラカンタ×2本 ・イフ斧×1本 ・バハ短剣×1本 ・永遠拒絶の大鎌×1本  | 
編成候補となる主な装備と解説
 オールドエッケザックス 方陣 刹那/背水  | ・複数本採用でコロ杖の火力を上回る ・4凸作成目安は4本  | 
 ブラフマンシミター 機炎方陣・無双 機炎方陣・守護  | ・方陣枠の攻刃中+二手中+守護中持ち ・耐久を重視する際に編成候補に ・4凸1~3本程度集めておきたい  | 
 ニーラカンタM渾身 守護  | ・渾身+守護持ちで火力と耐久をカバー ・フルオート等で2本程編成される  | 
 ミカ斧与ダメ 上限  | ・与ダメ上昇+上限UPで火力を底上げ ・終末武器やソルレと合わせてEX攻刃を稼げる  | 
 アトゥム槍与ダメ 先制  | ・攻撃覚醒でミカ斧の代用として使える ・繋ぎとして最大2本まで  | 
 アトゥム杖奥義与/奥義上限  | ・奥義与ダメ+奥義上限UP持ち ・奥義主体の編成で最大2本ほど編成される ・攻撃覚醒/防御覚醒ともに使用機会あり  | 
 ミカエル剣祝福III 火の神威  | ・有利属性に最終ダメ1.23倍が非常に強力 ・対火属性なら編成から外れづらい ・火力/HPを底上げ目的でSlv強化  | 
 バハ武器 | ・種族が揃えられれば通常攻刃枠で候補 ・リミテッド武器に比べて入手しやすい ・攻刃/HPを同時に確保できる  | 
 オメガ武器各種ダメ上限  | ・奥義効果が優秀でメイン武器でも役立つ ・連撃や渾身/背水等のスキルを設定可能 ・得意武器が揃えられれば恩恵は大きい  | 
ミカエル剣SSR化の準備を進めよう

ミカエル剣はSSR化することでスキル「祝福」が強化され、与ダメージ1.2倍とさらに優秀な武器になる。SR時点のままでは他武器に劣る場合もあるので、赤星の輝きを集めればすぐに強化できる状態にしておこう。
ミカエル剣の効率良い素材集め方法はこちら最終的にはEXスキル厳選にも着手

マグナ編成のさらなる強化として「EXスキル付きマグナ武器」も重要な要素。レプリカルド・サンドボックスや期間限定イベントのゼノイフ撃滅戦を周回してEXスキル効果量の高い武器の厳選にも着手していきたい。
コロ杖のおすすめEXスキル
| コロ杖で狙いたいEXスキル候補 | |
|---|---|
| 1 | 「HP」+「渾身」 | 
| 2 | 「奥義ダメ」+「渾身」 | 
| 3 | 「攻撃力」+「アビ上限」 | 
| 4 | 「奥義ダメ」+「攻撃力」 | 
| 5 | 「奥義ダメ」+「奥義上限」 | 
ゼノイフ斧/ゼノイフ刀のおすすめEXスキル
| ゼノ武器で狙いたいEXスキル候補 | |
|---|---|
| 1 | 「渾身」+α | 
| 2 | 「攻撃力」+「通常ダメ上限」 | 
| 3 | 「連撃率」+「通常ダメ上限」 | 
| 4 | 「背水」+α | 
オッケのおすすめEXスキル
| オッケで狙いたいEXスキル候補 | |
|---|---|
| 1 | 「防御」+「背水」※背水編成前提 | 
| 2 | 「攻撃力」+「アビ上限」 | 
| 3 | 「奥義ダメ」+「攻撃力」 | 
| 4 | 「攻撃力」+連撃率UP系 | 
| 5 | 「奥義ダメ」+「奥義上限」 | 
| 6 | 「HP」+「渾身」 | 
| 7 | 「奥義ダメ」+「渾身」 | 
| ゼノイフ撃滅戦のイベント情報はこちら | 
|---|
 ▶『ゼノ・イフリート撃滅戦』攻略/報酬まとめ | 
召喚石の組み合わせ
この構成の主な召喚石の組み合わせ
 コロッサス・マグナ機炎方陣スキル140%UP  |  シヴァ属性攻撃140%UP  | 
コロマグ5凸×シヴァ3凸が理想形。特に短期戦に臨む場合は召喚効果目的でフレ石にシヴァを選択したい。
3:特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成)
| 各段階の理想編成はこちら | |
|---|---|
| 1 | ▼特別訓練2段達成時の編成 | 
| 2 | ▼特別訓練4段達成時の編成 | 
| 3 | ▼特別訓練7段達成時の編成 (マグナ2編成) | 
| 4 | ▼マグナ3武器採用時の編成例 | 
マグナ3武器やレヴァンス武器を目指そう

| 【この段階で進めていきたいこと】 | |
|---|---|
| 1 | マグナ3武器作成に着手しよう | 
| 2 | Rank200を超えたらレヴァンス武器作成も目指そう | 
| +α | 最終的にオメガ武器5凸も目指したい | 
マグナ3武器採用編成例
イラ杖渾身+アビダメ軸編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×2~3本 ・イラ斧×1~2本 ・イラ剣×0~1本 ・ニーラカンタ×1本 ・ソルレムナントor極星剣×1本 ・永遠拒絶の大鎌(渾身/アビ上限)×1本 ・ミカエル剣×1本  | 
ミカ斧+マグナ3武器採用編成例
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×2~3本 ・ソルレムナント×0~1本 ・イラ斧×1~2本 ・ニーラカンタ0~1本 ・極星剣×0~1本 ・永遠拒絶の大鎌(渾身/アビ上限)×1本 ・ミカ斧orベンベネト(攻撃覚醒)×0~2本 ・ミカエル剣×1本  | 
片面極破運用の編成例
※サブ枠にミカエル/四聖/楔から2種が必要
| この構成で必要な武器 | 
|---|
| ・イフ短剣×1本 ※メイン武器枠 ・イラ杖×4本 ・イラ斧×0~1本 ・ミカ斧×1~2本 ・ソル・レムナント×1本 ・永遠拒絶の大鎌(極破/アビ上限)×1本 ・オメガ斧(第1不問/通常上限/天司)×1本  | 
この段階で使用する召喚石の組み合わせ
 コロマグ ベルゼバブ |  超越バハ 超越ルシ コロマグ シヴァ | 属性攻撃 +100~160% 黒霧方陣 スキル効果2.7倍 (+170%) スキル効果4.4倍 (+340%)  | 
編成候補となる主な装備と解説
 イラ杖ブースト 攻刃 星醒  | ・この段階の火力の根幹になる武器 ・普段使いなら1~3本程度を目安 ・片面極破運用で最大5本まで編成  | 
 イラ斧M技錬 攻刃  | ・マグナ武器では貴重なアビ与ダメ武器 ・両面で1~2本、片面で最大3本まで  | 
 イラ剣M治癒 恩寵  | ・治癒/恩寵で高難度・フルオ用に ・採用しても1本程度まで  | 
 イフ短剣メイン武器  | ・メイン武器として非常に強力 └短剣ジョブメインなら最優先候補になる  | 
 滅尽剣攻撃/防御覚醒  | ・攻撃覚醒/防御覚醒ともに優秀 ・特に防御覚醒はマグナ編成でも採用候補  | 
 ムゲン弓攻撃/防御/特殊  | ・両面運用時に覚醒強化目的で候補 | 
 ニーラカンタM渾身 守護  | ・渾身+守護持ちで火力と耐久をカバー ・フルオート等で2本程編成される  | 
 ミカ斧与ダメ 上限  | ・与ダメ上昇+上限UPで火力を底上げ ・終末武器やソルレと合わせてEX攻刃を稼げる  | 
 アトゥム槍与ダメ 先制  | ・攻撃覚醒でミカ斧の代用として使える ・繋ぎとして最大2本まで  | 
 アトゥム杖奥義与/奥義上限  | ・奥義与ダメ+奥義上限UP持ち ・奥義主体の編成で最大2本ほど編成される ・攻撃覚醒/防御覚醒ともに使用機会あり  | 
 オッケ方陣 刹那/背水  | ・イラ杖採用時は枠が厳しい └HPが減るフルオートで候補  | 
 シヴァ剣機炎方陣・無双 機炎方陣・守護  | ・方陣枠の攻刃中+二手中+守護中持ち ・耐久を重視する際に編成候補に ・4凸1~3本程度集めておきたい  | 
 ミカエル剣祝福III 火の神威  | ・有利属性に最終ダメ1.23倍が非常に強力 ・対火属性なら編成から外れづらい ・火力/HPを底上げ目的でSlv強化  | 
 バハ武器 | ・種族が揃えられれば通常攻刃枠で候補 ・攻刃/HPを同時に確保できる  | 
 オメガ武器各種ダメ上限  | ・ミカ斧と同じ斧の採用機会が多い └パー剣の武器本数合わせで調整される  | 
この装備編成を作るうえで必要なこと
マグナ3武器作成に着手しよう

マグナ編成で重要なマグナ3武器入手を目指していこう。また、刻の流砂を集めてコロッサスマグナの限界超越ができれば、さらなる火力底上げが期待できるので、こちらも意識しておきたい。
ムゲンHLでムゲン武器作成も目指す

レヴァンスボスの『ムゲンHL』から入手できる滅尽剣は攻撃覚醒/防御覚醒ともにマグナ編成で起用されることもある。ムゲン剣攻撃覚醒1~2本、防御覚醒1~2本などを目安に収集していこう。
加護込みのクリ率/TA率計算機
加護込みのクリ率/TA率計算機
| 各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 各属性の神石編成例はこちら | |||||
| 関連する記事 | |||||
 武器カテゴリ解説 |  武器編成オススメ配分 | ||||
 効率良く初心者を卒業 |  武器とスキルの仕組み | ||||
火キャラ編成
水キャラ編成
土キャラ編成
風キャラ編成
光キャラ編成
闇キャラ編成
コロッサス・イラ
マグナ限界超越
イラ剣
イラ斧
イラ杖
メインクエスト攻略一覧
ミカエル剣
バハ武器
ニーラカンタ
ミカ斧
アトゥム槍
アトゥム杖
攻略まとめ
新世界の礎一覧
EXスキルまとめ
▶『ゼノ・イフリート撃滅戦』攻略/報酬まとめ
コロッサス・マグナ
コロマグ
ベルゼバブ
超越ルシ
シヴァ
イフ短剣
滅尽剣
ムゲン弓
ムゲンHL
滅尽の残気
滅尽剣
ムゲン弓
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます