グラブルの風属性マグナ編成の組み方を紹介!初心者から上級者まで各段階ごとに風マグナ編成に必要となる武器本数、おすすめEXスキル、武器強化の流れや理想編成などを解説しています。風マグナ編成を作成する際の参考にどうぞ。

目次
【各段階の理想編成例】
- 風属性マグナ編成の強化手順/流れ (注目)
- 【1】報酬/配布SSR+SR方陣の編成
- 【2】SSRマグナ武器を揃えた編成
- 【3】マグナ武器3凸編成
- 【4】マグナ4~5凸編成 (グリム琴編成)
- 【5】奥義周回に特化した編成例
- 【6】短期向け通常軸編成例
- 【7】ラー斧入り短期向け編成例
- 【8】耐久重視の編成例(グリム杖入り)
- 【9】イーウィヤ短剣採用の編成例 New!
【風マグナ編成強化の流れ解説】
【更新履歴】(※スクロールで確認できます)
(2022/10/24)直近の環境変化を追記 | |
---|---|
・風ブレグラ武器5凸+覚醒タイプを追記 | |
(2022/9/14)直近の環境変化を追記 | |
・ラー関連項目を追記 | |
(2022/4/5)編成例を配布武器なしの形に調整 | |
・記事内の構成を調整 | |
(2021/10/5)記事内調整 | |
・記事内の構成を調整 | |
(2021/9/2)編成例の追加 | |
・短期向けの通常軸編成を追加 | |
(2021/8/5)記事内調整 | |
・メイン武器の更新 | |
(2020/10/5)編成例の追加 | |
・『耐久重視編成例(グリム杖入り)』を追加 | |
(2020/8/31)理想編成の更新 | |
・『輝羅煌閃杖』を追加 |
2023年9月風古戦場肉集め編成例はこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
理想編成の関連記事はこちら
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
全SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み機能付き)直近の環境変化について
イーウィヤ短剣が実装!

リミテッドイーウィヤ登場に合わせて、新武器「劫風の翼鋭」が実装!条件無しの与ダメ上昇+ダメ上限UPと強力なスキル構成で、マグナ編成のダメージを引き上げる要素として非常に優秀な武器となる。
![]() | リッチ斧等と同じスキル構成で全スキルが加護対象外のため、マグナ/神石編成問わずに活躍できます。 無凸段階から編成に組み込めるので、装備が揃っていない時期にもダメージ底上げ要素として長く活躍します。 |
---|
リミシャル剣が実装!

リミテッドシャルロッテ登場に合わせて、新武器「輝剣クラウ・ソラス・ディオン」が実装!「発動中の武器スキル15個以上でEX攻+防+ダメ上限」+「神威」のスキル構成となっており、条件を満たせば火力/耐久/上限面を強化できる優秀な武器として活躍する。
![]() | 第1スキルは召喚石の加護問わず恩恵を得られるため、神石/マグナや片面バブなどに関係なく起用できるのも優秀です。 |
---|
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() (リミテッド) | ![]() |
風ブレグラ武器に5凸+覚醒タイプ実装

10月のブレイブグラウンド開催に合わせて「ヴィントホーゼ」「ダウルダヴラ」の2種に5凸上限解放+覚醒Lvが実装。5凸でスキルLvを20まで強化できる他、覚醒タイプでそれぞれを攻撃/防御/上限系と強化でき、用途に応じて強みを伸ばせる。
ラー武器が4凸済みで実装

ラーHL実装に合わせて、新武器として「マンデト(風斧)」「アブシンベル(風格闘)」が新たに実装。どちらの武器も風編成では貴重な与ダメ上昇スキルを持ち、火力底上げで役立つ性能。
![]() | マンデトは果断で渾身向け、アブシンベルは剛毅で背水向けの武器になっています。どちらも有用な性能なので、マグナ編成でもダメ底上げに役立ちますね。 |
---|
序盤は報酬武器で編成を強化しよう
メインクリアでマグナ武器入手
一部のメインクエストクリア報酬として「ティア銃」「ティア拳」を入手可能。特に序盤の戦力強化の要となれる武器なので可能な限り早い段階で入手を目指したい。
メインクエスト報酬で貰える武器 | |
---|---|
メイン4章クリア | ![]() |
メイン28章クリア | ![]() |
メインクエスト報酬などはこちらでチェック! |
---|
![]() |
風属性マグナ編成の強化手順/流れ
この項目では各段階の理想武器編成を簡易的に掲載しています。強化の進め方や武器が不足している場合の編成に関しては、ページ下部にある『各段階の強化の流れ』をご参照下さい。
各段階の簡易編成例はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼マグナ4~5凸編成 (グリム琴編成) |
5 | ▼奥義周回に特化した編成例 |
6 | ▼短期向け通常軸編成例 |
7 | ▼ラー斧入り短期向け編成例 |
8 | ▼耐久重視の編成例(グリム杖入り) |
9 | ▼イーウィヤ短剣採用の編成例 New! |
大まかな装備の流れ
1 | 【初心者】 ・報酬/配布SSR+SR方陣武器中心の編成 |
---|---|
2 | 【中級者】 ・SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | 【中~上級者】 ・SSRマグナ武器3凸編成 |
4 | 【上級者】 ・ティア銃4凸編成 ・グリム琴渾身編成 |
※ | 【イーウィヤ短剣について】 ・全段階で起用候補に |
+α | 【上級者】 ・ゼピュロス編成 (※神石編成) (▶別記事で紹介) |
1:報酬/配布SSR+SR方陣の編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・SSR攻刃武器×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×1本(メイン4章報酬) ・ティア拳×1本(メイン28章報酬) ・SR方陣武器(銃/斧/剣)×2~4本 ・EX攻刃武器×2~3本 (サイドストーリーで入手) ・ラファエル弓(SR)×1本 |
この段階の解説
![]() | 最序盤は「メイン4章/28章クリアで貰えるマグナ武器」と「サイドストーリー報酬武器」を軸に編成を組むのがおすすめ。メインクエ攻略が厳しい場合はスキップ機能があるため利用しましょう。 編成例のメイン武器とEX攻刃はサイドストーリーで獲得可能です。 まずはメインクエストを進める→サイドストーリーをクリアするといった流れで報酬武器を回収していきましょう。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
EX攻刃が手に入るサイドストーリーはこちら
サイドストーリー攻略一覧 |
---|
![]() |
2:SSRマグナ武器を揃えた編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・SSR攻刃武器×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃/ティア拳×4本 ※メイン4章/28章報酬で1本ずつ入手 ・春ノ柔風×1本 ・EX攻刃武器×2本 ※サイドストーリーで入手 ・バハ武器(SSR)×1本 ・ラファエル弓(SR)×1本 |
この段階の解説
![]() | SR方陣の枠を徐々にSSR方陣と入れ替えていく段階。最終的にはティア銃優先ですが、この段階ではメインクエスト報酬のティア拳を混ぜた形でOK。配布分のマグナ武器はLv100/Slv10状態で入手できるため、即戦力として役立ちます。 春ノ柔風は入手/4凸ともに手軽に行えるので、理想編成までの繋ぎとして優秀。 もしゼノサジ武器を所持していれば、優先的にEX枠に組み込みたいところ。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
3:マグナ3凸編成
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・セフィラ剣×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×5本 ・春ノ柔風×1本 ・ゼノサジ武器orヴィントホーゼ×1~2本 ・バハ武器(SSR)×1本 ・ラファエル弓(SR3凸)×1本 |
この段階の解説
![]() | ティア銃を上限解放していく段階。もし最終解放が可能なら召喚石4凸後随時4凸を進めてOK。繋ぎとしてティア拳を編成している場合も、なるべくこの段階で全てティア銃に入れ替えるのが目標になります。 火力をそれほど落とさずにHPを底上げできる『春ノ柔風』が入手/4凸が容易なので、ぜひ育成しておきましょう。 EX枠は火力だけ見ればゼノサジ武器が理想ですが、CBが発生するバトルなら上限UPで+αのダメージを狙えるヴィントホーゼもおすすめです。 ▼詳しい解説はこちらから |
---|
4:マグナ4~5凸編成
ティア銃背水編成
![]() Slv15~20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣枠 | 方陣枠 | 方陣枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣枠 | 方陣枠 | コスモス枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | - | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣進境枠 | 方陣攻刃枠 | 天司武器枠 | |
Slv15 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・イノセントラヴ×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×5~6本 ・4凸コスモス銃×1本 ・橄欖の弩×0~1本 ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 ・青竜槍・邪×0~1本 |
この段階の解説
![]() | ティア銃の背水を主体とした編成。 渾身編成はグリム琴の収集難易度が高めなので、まずはティア銃4凸染めの形を目指し、グリム琴が集まってきたら敵に応じて使い分けがおすすめです。 |
---|
グリム琴渾身編成 (両面向け)
![]() Slv15~20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣攻刃枠 | 方陣攻刃枠 | 方陣進境枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
終末枠 | バハ武器枠 | 天司武器枠 | |
SLv15~20 | SLv15 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・イノセントラヴ×1本※メイン枠 ・グリームニル琴×2~3本 ・グリームニル杖×0~1本 ・橄欖の弩×0~1本 ・ティア銃/拳×2~3本 ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×1本 ・バハ武器orオメガ武器(サブ枠の場合)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 ・青竜槍・邪×0~1本 |
【この段階の解説】
![]() | 渾身/技巧という2つのスキルを持つマグナ2武器「グリム琴」を活用した渾身主体の編成。作成難易度は高いですが、完成後は非常に強力なので現状風マグナ編成の最終地点と言ってもよい編成だと思います。アニマの用途としては、まずは最も恩恵の大きいティアマグ石4凸~5凸を優先しましょう。 |
---|
グリム琴渾身編成 (片面向け)
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
渾身/技巧枠 | 神威/克己枠 | 方陣攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
EX枠 | 終末枠 | 天司武器枠 | |
SLv20 | SLv20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・ティア拳など×1本※メイン枠 ・グリームニル琴×4~5本 ・グリームニル杖×0~1本 ・4凸泡沫夢幻×0~1本 ・オールドナラクーバラ×1本 ・イノセント・ラヴ×1本 ・終末武器(誘惑or渾身or虚詐)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 |
![]() | 片面編成は主に黒麒麟を使い回す短期火力向けの運用時に出番がありますね。 泡沫夢幻4凸を所持していれば、琴4本+4凸泡沫夢幻1本の形も選択肢になります。 |
---|
ビーク入り確定クリ編成(両面想定)
この構成で必要な武器 |
---|
・橄欖の弩×1本 ※メイン武器枠 ・グリム琴×2本 ・輝羅煌閃杖×1本 ・イーウィヤ・ビーク×1~2本 ・バハ武器×0~1本 ・オールドナラクーバ×0~1本 ・イノセント・ラヴ×1本 ・永遠拒絶の槍×1本 ・ラファ弓×1本 |
確定クリ運用が非常に強力
こちらの編成では渾身(中)/技巧(大)を持つグリム琴4凸に両面4凸マグナの加護を組み合わせることでクリティカル率を100%にできる点が強力。対土属性、無属性ボス相手に活躍する。
グリム琴は無凸で並べる?4凸優先?

グリム琴の収集途中段階において、4凸ティア銃の本数が十分揃っていない場合は無凸で並べていくのも選択肢。ただし4凸ティア銃編成完成の状態から移行する場合は4凸ティア銃から無凸グリム琴の入れ替えで得られる恩恵が少ないため、基本的には重ねて4凸を完成させていくのがオススメ。
奥義周回に特化した編成例
レリバ起用の奥義周回編成
![]() Slv20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣攻刃枠 | 通常攻刃枠 | EX攻刃枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
オメガ枠 | 終末武器枠 | 天司武器枠 | |
SLv10 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・ヴィントホーゼ×1~2本 ※メイン枠含む ・グリームニル琴×3本 ・オールドナラクーバラ×1本 ・イーウィヤビーク×0~1本 ・イノセントラヴ×1本 ・オメガ剣 (渾身/奥義上限)×0~1本 ・青竜牙矛・邪×0~1本 (※上限に届く場合のみ) ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×0~1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 |
![]() | レリックバスターの全体奥義ゲージUP+奥義性能UPを活用して短期戦でダメージを稼ぐ編成例。古戦場のEX+周回であれば終末4凸段階からでも2ポチ周回を狙えます。 ミリンやメイン武器「セルン」などの多段ダメ要素がある場合はイーウィヤビーク起用でダメージを効率良く伸ばせます。 |
---|
![]() | |
---|---|
![]() | こちらはキャラ編成の一例。 上記武器編成を組んだ上で、フレ石にティアマグ5凸を選択。メイン武器にヴィントホーゼを用意できない場合でもサブ枠にシャルロッテかアーサー起用でミリン200%奥義が狙えます。 90hellなど2ターン想定の場合は1T目に開幕フレイ召喚などを追加、2ターン目に最終シエテ1アビ+3アビで全体奥義ゲージを溜めてもう一度フルチェインの流れとなります。 |
短期向け通常軸編成例
古戦場肉集めなど短期戦想定の編成
この構成で必要な武器(例) |
---|
・ティア拳×1本(EXスキル厳選推奨) ・グリム琴×3本 ・青竜槍邪×1本 ・虚空槍×1本 ・オールドナラクーバラ×1本 ・イノセント・ラヴ×1本 ・永遠拒絶の槍×1本(誘惑/アビ上限) ・ラファ弓×1本 |
![]() | 古戦場肉集めやイベントEXを通常攻撃軸のパーティで周回する際の編成例。 通常上限は誘惑のチェイン+イノセントラヴで確保できているため、終末はアビ上限がおすすめです。 |
---|
2023年9月風古戦場肉集め編成例はこちら! | |
---|---|
![]() | ![]() |
ラー斧起用の編成例
ラー斧起用の短期向け編成例
この構成で必要な武器 |
---|
・永遠拒絶の槍(渾身or誘惑)×1本 ※メイン武器枠 ・グリム琴×3本 ・ラー斧×2~3本 ・イーウィヤ短剣×0~1本 ・虚空槍×0~1本 ・オナラ×1本 ・イノセント・ラヴ×1本 ・ラファ弓×1本 |
![]() | ラー斧を採用した古戦場肉集めなどの短期向け編成例。 起用キャラ次第で虚空槍はラー斧3本目に変更したいところ。 |
---|
耐久重視の編成例(グリム杖入り)
フルオートなど中長期向けの耐久編成
![]() Slv15~20 | ![]() | ![]() | ![]() |
神威/克己枠 | 神威/克己枠 | 神威/克己枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
渾身/技巧枠 | 方陣進境枠 | 方陣枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
バハ武器枠 | 方陣終末枠 | 天司武器枠 | |
SLv15 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・イノセント・ラヴ×1本 ※メイン枠含む ・グリム杖×3本 ・グリム琴×1本 ・橄欖の弩×0~1本 ・春ノ柔風×0~1本 ・イーウィヤビーク×0~2本 ・イーウィヤ短剣×0~1本 ・バハ武器×0~1本 ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 |
![]() | フルオートなどの中~長期戦向けの耐久編成例。 グリム杖を3本と編成ハードルは高めですが、高HPと確定クリで耐久と火力の両方を確保できるのが強みです。 |
---|
イーウィヤ短剣採用の編成例
両面ティアマグ想定
この構成で必要な武器 |
---|
・輝羅煌閃杖×1本 ※メイン武器枠 ・グリム琴×2本 ・イーウィヤ短剣×1~2本 ・イーウィヤ・ビーク×2本 ・バハ短剣or橄欖の弩など×0~1本 ・イノセント・ラヴ×0~1本 ・永遠拒絶の槍×1本 ・ラファ弓×1本 |
![]() | 与ダメ上昇要素が多く、多段系のキャラやアビリティのダメージを効率良く伸ばせます。 バレグリやマナダイバーなどとの相性が特に良いですね。 |
---|
編成のポイント/補足情報
『終末の神器』は4凸から編成候補に

『終末の神器』を4凸まで作成できるなら攻撃+HPを底上げできるのに加え、上限枠の武器として採用候補となる。
風属性の終末の神器はこちら | |
---|---|
![]() (通常スキル) | ![]() (方陣スキル) |
アストラル武器は3凸から編成候補

六竜素材などで交換入手できる『イノセント・ラヴ』は3凸/Slv10(EX攻刃25%+α)時点で六道武器4凸/Slv15(EX攻刃23%)を上回る性能。EX枠としては最優先起用候補となる。
アストラルウェポン関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() (シングル) | ![]() ラヴ | ![]() |
![]() | ![]() |
ドラゴニック武器は5凸で起用候補

六竜HL実装に伴い追加された武器で、4凸で防御UPやダメージ軽減、5凸で任意に通常神威か方陣神威を設定可能。主に耐久重視の編成やフルオート編成で活躍する。
![]() | 5凸後は奥義で「味方にバリア効果(耐久2000)/弱体効果を1つ回復」を付与でき、フルオート編成でのメイン武器として活躍できます。 |
---|
終末武器とは同時編成できない
ドラゴニックウェポンは終末武器と同時に編成できない仕様。火力重視の場合は「終末武器」、耐久重視の場合は「ドラゴニック武器」といった使い分けになる。
関連記事はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
短期戦ならオールドナラクーバラを採用

「オールド・ナラクーバラ」はバトル開始から8ターン間、方陣攻刃28%の恩恵を得られる武器。ティア拳5凸の20%より高いため、8ターン以内のバトルなら方陣枠に編成したい。ただし2本目以降は共存しないので、編成本数は1本まででOK。
オールド・ナラクーバラの詳細はこちら中長期戦では「四象進境武器」を採用

フルオート編成など、ターン数がかかる中長期戦であれば方陣進境スキルを持つ四象武器「橄欖の弩」が優秀。特に風属性は両面マグナ編成で属性攻撃UPが不足しやすい上に両面加護で恩恵を大きく伸ばせるため、1本採用できると火力UPに貢献する。
『橄欖の弩』の性能はこちら方陣攻刃枠はティア拳?ティア銃?
HP約85~90%以上ならティア拳が優勢だが、それ以下になるとティア銃が上回り、効果量の減っていく渾身分を背水で補える。銃でもHPMAX時から上限近いダメージを出せる場合も多いため、HP減少も考慮するならティア銃が使いやすい。
主なメイン武器候補
![]() | ・奥義で味方全体DA/TA率35%UP ・1本で通常攻刃を36.5%稼げる |
---|---|
![]() | ・奥義で全体風攻撃/渾身15%UP ・通常攻刃+守護枠としても有効 |
![]() | ・奥義で風攻撃/DA率UPを付与 ・得意武器が揃う場合の候補 ・主に剣や杖が作成候補 |
![]() (属性変更) | ・奥義効果で味方全体連撃率UP ※DA率30%/TA率30%UP ・ダクフェ等のメイン武器候補 ・古戦場で作成を目指せる ・上位互換のエタラヴが存在 |
![]() | ・発動ターン中味方奥義性能UP ・AT中など全員奥義時に候補 ・シエテ編成との相性も○ |
![]() | ・AT中フルチェ→確定TAが強力 ・レスラーのツープラと相性◎ |
![]() | ・魔法戦士運用で必須となる武器 ・10T以上の戦闘向けに作成 ・英勇は追撃枠に注意 |
![]() | ・クリュ編成でメイン候補武器 ・魔獄の奥義追加ダメが強力 |
『イーウィヤ短剣』は全段階で起用候補

リミテッド武器『劫風の翼鋭』は全てが加護対象外のスキルなので、マグナ/神石問わず恩恵を得られる。特に重要な与ダメ上昇要素は無凸からでも効果を発揮するため、運良く入手できた場合は、編成に組み込むのがおすすめ。
![]() | 初心者から上級者まで、層を問わずに恩恵を得られる非常に強力な武器です。 運良く入手できたら活用したいですね。 |
---|
1:報酬/配布SSR+SR方陣の編成
段階別の詳細な解説はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼ティア銃4凸編成 |
5 | ▼グリム琴渾身編成 |
報酬/配布SSR+SR方陣の編成

【この段階の特徴/要点】
・メインクエストを進めて報酬武器で編成を作る段階
・SR方陣武器の優先度は銃>斧>剣
・SR方陣武器のスキルは5までが目安
・早めにラファエル弓(SR)を作成
・通常攻刃/EX枠の武器はサイドストーリーで入手可能
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | メイン4章/28章クリアでマグナ武器入手 |
2 | 島hardでSR方陣武器を集めていく |
3 | メインクエストを進めてサイドストーリー解禁 |
4 | サイドストーリーでEX攻刃/通常攻刃を収集 |
5 | マグナボスに挑戦できる様になったら次段階へ |
召喚石の編成例
この段階での召喚石組み合わせ例 | |
---|---|
![]() ※属性攻撃UPが◎ ![]() 風属性50%石 | ![]() |
この段階の武器編成例
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・SSR攻刃武器×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×1本(メイン4章報酬) ・ティア拳×1本(メイン28章報酬) ・SR方陣武器(銃/斧/剣)×2~4本 ・EX攻刃武器×2~3本 (サイドストーリーで入手) ・ラファエル弓(SR)×1本 |
編成候補の武器解説と入手方法
![]() 方陣攻刃/背水 | ・攻刃と背水を持ったSSRのマグナ武器 ・メインクエ報酬でLv100/Slv10入手 |
![]() 方陣 攻刃II | ・攻刃IIを持つSSRマグナ武器 ・メインクエ報酬でLv100/Slv10入手 |
![]() 方陣・攻刃 | ・銃/斧/剣の3種類の武器 ・島Hard周回で集めるのがおすすめ。 |
![]() 乱気の攻刃 | ・風通常攻刃スキル持ちの剣武器 ・サイド「神境にて辿る跡」で3凸入手可能 ・序盤にレリバ等のメイン武器に有用 ▶『神境にて辿る跡』攻略はこちら |
![]() EX攻刃枠 | ・風EX攻刃持ちの銃武器 ・サイド「ギアスコラボ」で3凸入手可能 ・アビダメ性能UPが有用で長く使える ▶『コードギアスコラボ』攻略はこちら |
![]() EX攻刃 | ・風EX攻刃持ち弓武器 ・サイド「シャドバコラボ」で3凸入手可能 ・優秀なEX攻刃武器入手までの繋ぎに ▶『シャドバコラボ』攻略はこちら |
![]() EX攻刃 | ・風EX攻刃持ち楽器武器 ・サイド『氷炎牆に鬩ぐ』にて3凸入手可能 ・楽器ジョブのメイン武器で役立つ ▶『氷炎牆に鬩ぐ』攻略はこちら |
![]() 祝福 | ・ショップから入手 └特殊武器強化→セラフィックウェポン作成 ・有利属性に与ダメ10%UPスキルが優秀 ・必要素材も手軽なため優先的に作成 ▶ラファ弓の作り方はこちら |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 EX攻刃 | SSRなら後々まで使うためSlv5まで 編成枠に残りやすい2本を目安に育成 |
【2】 ラファ弓 | 優先的にショップにて作成したい武器 スキルLvが無く入手時から恩恵が大きい |
【3】 SR方陣 | 加護が乗るため、余裕があれば育成 後々SSRに替わるため、Slv5止め |
【4】 通常攻刃 | 後々使わなくなるため、育成は最低限 Slv3止めがオススメ |
【5】 バハ武器 | Slv1でも強力かつ育成は必要な餌が膨大 後々育成するが、まだSlv1でOK |
2:SSRマグナ武器を揃えた編成
段階別の詳細な解説はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼ティア銃4凸編成 |
5 | ▼グリム琴渾身編成 |
SSRマグナ武器を揃えた編成

【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | メイン28章クリアでティア拳Lv100/Slv10入手 |
2 | ティアマグに挑んでマグナ武器を集める |
3 | 四象降臨で『春ノ柔風』を入手 |
4 | 54章クリアで「どうして空は蒼いのか」解禁 サイドストーリークリアでSSRバハ武器を入手 |
5 | スキルLvをある程度強化できたら次段階へ |
召喚石組み合わせ例
この段階の武器編成例
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・SSR攻刃武器×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃/ティア拳×4本 ※メイン4章/28章報酬で1本ずつ入手 ・春ノ柔風×1本 ・EX攻刃武器×2本 ※サイドストーリーで入手 ・バハ武器(SSR)×1本 ・ラファエル弓(SR)×1本 |
編成候補の武器解説と入手方法
![]() 方陣 攻刃 | ・四象降臨で3凸状態を1本入手可能 ・4凸が他のマグナ武器と比べ手軽に行える ・長い間活躍できる優秀な武器 |
![]() | ・種族に応じて攻撃力UP持つ武器 ・サイド「どうして空は蒼いのか」で入手 |
![]() 乱気の攻刃II | ・イベント『四象降臨』で入手できる武器 ・最終解放(4凸)も可能 ・将来的に通常攻刃枠や上限UP武器で活躍 |
![]() 人馬の覇道 | ・ゼノサジで入手可能なEX攻刃持ち武器 ・特大EXが優秀で無凸でも起用候補 |
1:ティアマトマグナを周回しよう

まずはティアマトマグナへ積極的に挑戦し、ティア銃とティア拳を集めよう。SRや方陣攻刃以外のSSRがスキル餌になるため、副産物も嬉しい。
ティアマトマグナ攻略はこちら2:「四象降臨」で『春ノ柔風』を入手

四象の輝き30,000で、1本のみ『春ノ柔風』が交換できる。この段階から入手できる武器にも関わらず4凸解放も容易なため育成しておきたい。四象降臨が開催していれば、優先して確保したい武器。
四象降臨のイベント情報はこちら |
---|
![]() |
3:武勲の輝きで交換もできる

武勲の輝き2500で月4本までティア銃/ティア拳を交換できる。最終的な編成からティア拳は外れやすいため、もし交換する場合はティア銃を選ぼう。
「どうして空は蒼いのか」でバハ武器を確保

メインクエスト第54章クリアで解禁されるサイドストーリー「どうして空は蒼いのか」では、SSR段階のバハ武器を入手できるのがポイント。この段階では積極的にメインクエストを進めてバハ武器の入手を目指そう。
「どうして空は蒼いのか」攻略はこちら育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 ティア銃 | マグナ編成で最後まで使う武器 ドロップ入手分をSlv5まで育成しておく |
【2】 春ノ柔風 | 入手/4凸が容易な上育成で強力になる 繋ぎとして役立つのでSlv10まで強化したい |
【3】 EX攻刃 | 育成による恩恵が大きいため 可能ならSlv5~10付近まであげたい |
【4】 バハ武器 | 大量の餌が必要だが、全属性で使える ひとまずSlv5まで上げよう |
【5】 通常攻刃 | 後々使わなくなるため、育成は最低限 Slv3止め程度でOK |
3:マグナ武器3凸編成
段階別の詳細な解説はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼ティア銃4凸編成 |
5 | ▼グリム琴渾身編成 |
マグナ武器3凸編成

【この段階の特徴/要点】
・ティア銃を6本3凸を目指す段階
・ティア銃/ティア拳が合計5~6本揃ったら移行
・まずは編成しているティア銃を3凸する
・春ノ柔風を4凸まで強化する
・編成中のティア銃3凸後、ティア拳の枠と入れ替え
・ラファエル弓を優先的にSSR化しよう
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | ティアマグを周回してティア銃を集める |
2 | 『春ノ柔風』を4凸まで強化 |
3 | 撃滅戦やブレイブグラウンドでEX武器を入手 |
4 | Rank101以上に到達したら次段階(4凸)へ |
召喚石の組み合わせ例
この段階の武器編成例
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・セフィラ剣×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×5本 ・春ノ柔風×1本 ・ゼノサジ武器orヴィントホーゼ×1~2本 ・バハ武器(SSR)×1本 ・ラファエル弓(SR3凸)×1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 祝福II 風の神威 | ・SSR化で与ダメージ1.2倍に強化 ・SRでは編成から外れやすくなってくる ・SSR化準備を進めてRank101を目指す ▶ラファ弓の作り方はこちら |
![]() 方陣 攻刃/背水 | ・主軸となる3凸を3~5本完成が目標 ・1本ずつ3凸させていくのがオススメ |
![]() 方陣攻刃 軍神II | ・4凸でDA率とHPの両方を確保できる ・素材も容易なので早めの解放がおすすめ |
![]() EX攻刃 チェインUP | ・『ブレグラ』やログインPtで入手可能 ・EX攻刃+チェインバースト性能UP持ち ・奥義パーティで優先的に起用候補 ・汎用では1本、奥義周回で最大2本 |
![]() UNK・ATK II等 | ・ヴィントホーゼ等がない場合の候補枠 ・ヴァリスがATKも高く優先的に編成候補 |
![]() | ・他属性でも使えるのでSlvを上げたい |
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 ラファ弓 | SR3凸まで強化しておく |
【2】 春ノ柔風 | 4凸後は「軍神II」を習得 可能な限り4凸Slv15まで強化したい |
【3】 EX攻刃 | この時点でSlv10でない場合は最優先 |
【4】 ティア銃 | 最後まで強化しておきたい武器 EX攻刃が終わったらSlv10まで |
【5】 バハ武器 | なるべくSLvを上げておきたい ただしスキル餌が大量に必要な点に注意 |
【6】 通常攻刃 | 4凸できる強力な武器を入手したら育成 EX攻刃武器がない場合は優先度UP |
1:ラファエル弓をSSR化しよう

ラファエル弓はSSR化することでスキル「祝福」が強化され、与ダメージ1.2倍とさらに優秀な武器になる。SR時点のままでは他武器に劣る場合もあるので、Rank101に到達したらですぐに強化できるようにしておこう。
ラファ弓の効率良い素材集め方法はこちら2:『春ノ柔風』を4凸まで強化

この段階では『春ノ柔風』を4凸Lv150のSLv15まで強化したい。4凸Lv120まで育てることで「嵐竜方陣・軍神II」を習得し、マグナ編成のDA率/HPを底上げできる。理想編成移行後も高HPが必要な高難度で役立つ性能となる。
3:上位のマルチバトルからもドロップする

『ナタク討伐戦』や『ガルーダ討伐戦』、更には『ティアマトマグナ討伐戦HL』からも、マグナ武器はドロップする。特にティアマトマグナHLではこの後の最終解放に必要になる素材をドロップするため、積極的に挑戦していきたい。
マルチバトル一覧4:マグナ武器4凸編成
段階別の詳細な解説はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼マグナ武器4凸編成 |
5 | ▼グリム琴渾身編成 |
マグナ武器4凸編成

【この段階の特徴/要点】
・ティア銃の4凸を進めていく段階
・ナタクHLに挑戦できるようになったら移行
・Rank120以上ならティアマグ召喚石の4凸を優先
・この段階での理想はティア銃6本
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | ティアマグHLを周回して緑星の輝きを集める |
2 | ナタクHLを周回して風のプシュケーを集める |
3 | 素材が集まったら随時ティア銃を4凸していく |
+α | Rank120以上ならグリームニルHLにも挑戦 ティアマグ石4凸も優先的に進めたい |
召喚石の組み合わせについて
この段階の武器編成例
![]() Slv15~20 | ![]() | ![]() | ![]() |
方陣枠 | 方陣枠 | 方陣枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15~20 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣枠 | 方陣枠 | コスモス枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | - | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣進境枠 | 方陣攻刃枠 | 天司武器枠 | |
Slv15 | SLv15~20 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・イノセントラヴ×1本 ※メイン武器枠 ・ティア銃×5~6本 ・4凸コスモス銃×1本 ・橄欖の弩×0~1本 ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 ・青竜槍・邪×0~1本 |
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣攻刃/背水 | ・4凸後はATKも非常に高く長く活躍 ・背水運用に3本~6本作成目標 |
![]() 方陣 攻刃II | ・この段階ではティア銃と入れ替わり枠 ・渾身編成用に4凸1~3本は確保 |
![]() 祝福II 風の神威 | ・SSR化後は有利属性相手ならほぼ抜けない ・SLv上げはコストが重めで後回しOK |
![]() 人馬の覇道 | ・ゼノサジで入手可能なEX攻刃(特大)持ち ・5凸後はHP確保目的でも起用候補 |
![]() 人馬の覇道 | ・ゼノサジで入手可能なEX攻刃(特大)持ち ・5凸済みのサジ槍と比べて優先度は下がる |
![]() | ・フツルス化で1本で2種族まで対応 ・種族毎の使い分け用に複数作成したい |
![]() | ・装備中の同種武器ステを引き上げられる ・ティア銃多めならコスモス銃がおすすめ |
1:HLマルチでティア銃の4凸素材集め

ティア銃の最終解放には『緑星の輝き』15個や、『風のプシュケー』3個等のHLマルチでドロップするトレジャーが必要となる。火属性の編成がある程度完成したら、ティアHLやナタクHL等に積極的に挑戦して素材を集めていきたい。
育成する順番
武器 | 解説 |
---|---|
【1】 ティアマグ石 | 4凸の恩恵が非常に大きい Rank120以上なら最優先で目指す |
【2】 ティア銃 | 解放するごとにスキルを上げていく レベルも優先的に上げる |
【3】 EX枠 | ティア銃と合わせて最終上限解放 スキル上げの両方を進めていきたい |
【4】 バハ武器 | フツルス化は優先、スキル育成は後回し 餌に余裕が出たらSlv.11以降へ |
5:マグナ2武器4凸+マグナ5凸編成
段階別の詳細な解説はこちら | |
---|---|
1 | ▼報酬/配布SSR+SR方陣武器の編成 |
2 | ▼SSRマグナ武器を揃えた編成 |
3 | ▼マグナ武器3凸編成 |
4 | ▼マグナ武器4凸編成 |
5 | ▼マグナ2武器+マグナ5凸編成 |
マグナ2武器+マグナ5凸編成

【この段階の特徴/要点】
・素材/武器の収集難度が高く完成に労力を要する段階
・グリームニルHLに挑戦可能なRank120以上が対象
・ティアマグ召喚石5凸が最優先
・グリム琴を4凸3本を目標として集めていく
・武器解放の優先順はグリム琴4凸>ティア銃5凸
・高HP時の火力を重視するならティア拳5凸も選択肢
・可能なら『終末の神器』の4凸~5凸の作成を目指す
【この段階で進めていきたいこと】 | |
---|---|
1 | グリームニルHLを周回してグリム琴を集める ティアマグ石4凸がまだの場合はそちらを優先 |
2 | 武器+素材が集まったら随時グリム琴を4凸 |
3 | グリム琴の集まり具合次第では同時進行で ティア銃or拳の5凸を進めていく |
4 | イノセントラヴを交換で入手し4凸作成 |
+α | 『終末の神器』4凸~5凸作成を目指す |
+α | マグナ武器のEXスキル厳選に着手 |
召喚石の組み合わせ
![]() | この段階からはグリム琴4凸3本でクリ率を100%にできることから両面マグナ4凸から強力になります。アルバハ戦など対土属性以外の場合は今まで通りマグナ×属性で問題ないかと思います。 |
---|
この段階の武器編成例
グリム琴渾身編成
![]() Slv15~20 | ![]() | ![]() | ![]() |
渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | 渾身/技巧枠 | |
SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
方陣攻刃枠 | 方陣攻刃枠 | 方陣進境枠 | |
SLv15~20 | SLv15~20 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
終末枠 | バハ武器枠 | 天司武器枠 | |
SLv15~20 | SLv15 | SLv15 |
この編成で必要となる武器(例) |
---|
・イノセントラヴ×1本※メイン枠 ・グリームニル琴×2~3本 ・グリームニル杖×0~1本 ・橄欖の弩×0~1本 ・ティア銃/拳×2~3本 ・永遠拒絶の槍(4凸以上)×1本 ・バハ武器orオメガ武器(サブ枠の場合)×1本 ・ラファエル弓(SSR)×1本 ・青竜槍・邪×0~1本 |
![]() | マグナ5凸により大きな変動こそないものの、加護効果が140%になったことで純粋な基礎火力が強化されましたね。 HPを優先する場合は、グリム琴1本をグリム杖に差し替えても確定クリティカルを達成できます。 ただし渾身分の火力が下がってしまうため、フルオート編成などHPを優先したい場面に入れ替え候補となります。 |
---|
編成候補となる主な装備と解説
![]() 方陣渾身/技巧 | ・方陣渾身(中)/技巧(大)持ち武器 ・両面4凸マグナで確定クリの4凸3本目標 ・片面運用なら4~5本起用も選択肢 |
![]() 方陣神威/技巧 | ・方陣神威小+克己中持ちの杖武器 ・確定クリ編成でHPと連撃率を確保 ・フルオートなど耐久面優先時に編成候補 ・耐久用に1~3本作成したい |
![]() 方陣攻刃/進境 | ・方陣攻刃大+進境を持ち中長期戦で優秀 ・第2スキルにも加護効果は適用される ・両面マグナフルオートで特に活躍 |
![]() 方陣 攻刃/背水 | ・グリム琴編成の方陣攻刃枠の候補 ・ティア拳との選択で2~3本まで入る ・ある程度HPが減るならティア銃優先 ・EXスキル厳選でより活躍 |
![]() 方陣 攻刃II | ・グリム琴編成の方陣攻刃枠の候補 ・ティア銃との選択で2~3本まで入る ・高HP時の火力重視ならティア拳優先 ・EXスキル厳選でより活躍 |
![]() 祝福II 風の神威 | ・有利属性に最終ダメ1.23倍が非常に強力 ・対土属性なら編成から外れづらい ・火力/HPを底上げ目的でSlv強化 |
![]() 方陣神威 +α | ・4凸で神威+任意の上限UPスキル ・5凸で加護対象の渾身などを付与可能 ・オメガとは別の上限UPを設定したい |
![]() ラヴ EX攻刃(極大) +α | ・極大のEX攻刃を持ちEX枠として最優先 ・5凸後強化数に応じて通常上限UPの恩恵 ※4凸時はメイン装備のみ ・ランバーなどのメイン武器でも活躍 |
![]() ビーク 劫風の攻刃 翠の誓約 | ・特大通常攻刃+アビダメ10万加算 ・アビダメ編成の火力底上げ手段で活躍 |
![]() ナラクーバラ | ・バトル開始から8Tの方陣攻刃持ち ・合計28%の方陣攻刃を稼げる ・HPが減りづらい8T以内のバトルで候補 |
![]() 虚飾の隻腕 凱歌の誓約 | ・杖/楽器得意キャラのEX攻刃20%+ 強化効果の数に応じて与ダメ上昇持ち ・与ダメ上昇効果目的で起用候補になる |
![]() 虚勢の巌 修羅の誓約 | ・斧/格闘得意キャラにEX攻刃20%+ TA確率UP/TA時に与ダメ上昇持ち ・編成は限られるが、得意武器次第で候補 |
![]() 乱気の攻刃III 竜巻の無双 | ・1本で36.5%の通常攻刃を稼げる ・奥義も優秀で4凸1本あれば恩恵は大きい |
![]() 乱気の攻刃III 風の神威 | ・奥義の属性攻撃UP+渾身で味方を強化 ・優秀な通常攻刃枠+メイン候補 |
![]() | ・奥義効果が優秀でメイン武器でも役立つ ・連撃や渾身/背水等のスキルを設定可能 ・得意武器が揃えられれば恩恵は大きい |
![]() | ・種族が揃えられれば通常攻刃枠で候補 ・リミテッド武器に比べて入手しやすい ・攻刃/HPを同時に確保できる |
育成する順番
武器/召喚石 | 解説 |
---|---|
【1】 ティアマグ | 恩恵が非常に大きいため、 ティアマグ召喚石の4凸が最優先 |
【1-2】 ティア石5凸 | 加護効果がさらに上昇するため重要度は高め |
【2】 グリム琴 | ティアマグ4凸が終わり次第最優先 |
【3-1】 ティア銃 | グリム琴が集まらない場合は ティア銃5凸を優先してもよい Slv15~20のスキル餌が非常に重い |
【3-2】 ティア拳 | ティア銃との選択で5凸 高HPを重視するならこちらを採用 ティア銃/拳ともにEXスキル厳選に着手したい |
この装備編成を作る際に必要なこと
グリームニルHLで武器/素材集め

ティアマグ4凸/グリム琴4凸/ティア銃5凸と、この段階で必要なことには全てグリームニルHLの素材が要求される。収集難易度は非常に高いため、根気よく集めていきたい。
グリームニルHLについてはこちら
グリームニルHL攻略/ドロップと注意点栄誉交換も選択肢に

収集労力を減らすために栄誉交換で少しづつ進めていくという選択肢もある。交換レートは4000(1ヶ月1本まで)と高めだが、確実に収集段階を進められる。
最終的にはEXスキル厳選にも着手

マグナ編成のさらなる強化として「EXスキル付きマグナ武器」も重要な要素。ある程度編成が揃った段階で「レプリカルド・サンドボックス」を周回してEXスキル効果量の高い武器の厳選にも着手していきたい。
ティア銃/ティア拳のおすすめEXスキル
ティア銃/ティア拳で狙いたいEXスキル候補 | |
---|---|
1 | 「HP」+「渾身」 |
2 | 「奥義ダメ」+「渾身」 |
3 | 「攻撃力」+「アビ上限」 |
4 | 「奥義ダメ」+「攻撃力」 |
5 | 「奥義ダメ」+「奥義上限」 |
6 | 「防御」+「背水」※ティア銃で候補 |
EXスキルについてはこちら |
---|
![]() |
各属性のマグナ編成についてはこちら | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
各属性の神石編成例はこちら | |||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
関連する記事 | |||||
![]() | ![]() | ||||
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます