グラブルのClass.IVジョブ『カオスルーダー』の使いやすさを評価!アビリティや取得条件、簡単な運用方法についてまとめています。

目次
5/15に極致の証追加!

実装日 | 2023年5月15日(月) |
---|
5/15(月)にクラス4/EX2ジョブの強化システム「極致の証」第2弾が実施。「カオスルーダー」「エリュシオン」「セージ」「グローリー」「魔法戦士」の5ジョブを対象に極致の証が実装された。
極致カオスルーダーの強化内容

ステータス強化内容 | |
---|---|
1段階 | 攻撃力+3500 |
2段階 | HP+1500 |
3段階 | 弱体成功率+7% |
4段階 | DA率+7% |
5段階 | TA率+7% |
6段階 | アビ上限+5% |
追加リミアビの性能
![]() | アビリティ:『ブリークディスオーダー』 |
---|---|
効果 敵に2回自属性ダメージ 自属性防御DOWN(累積) 連続攻撃確率DOWN(累積) ◆敵弱体効果12個以上時 通常攻撃攻撃後に自動発動 | |
使用間隔:6ターン |
![]() | アビリティ:『フレイム・オブ・カオス』 |
---|---|
効果 敵全体にさまざまな弱体効果 ・弱体耐性DOWN×180秒 ・腐敗×180秒 ・DA率DOWN×180秒 ・TA率DOWN×180秒 ・感電Lv1UP×180秒 ・火傷Lv1UP×180秒 ・氷結Lv1UP×180秒 ・劇毒Lv1UP×180秒 ・暗闇×6T ・命中率DOWN×6T ・特殊技ダメDOWN×6T ・被ダメ上昇×6T | |
使用間隔:14ターン |
![]() | アビリティ:『イノーミティー』 |
---|---|
効果 敵全体が与える属性ダメージを0にする(回復不可/延長不可)×1T 自身がアビ使用不可×2T(回復不可/延長不可) | |
使用間隔:12ターン |
カオスルーダーの特徴

評価点数 | 周回 | フルオート | 高難易度 |
---|---|---|---|
4.0/5点 | ![]() | ![]() | ![]() |
取得優先度 | 点数/優先度の理由 | ||
4.0/5点 ▶ジョブ取得順 | 【優先的に取得したいジョブ】 ・ダークフェンサーの上位互換として活躍 ・弱体成功率が高く高難易度でも安定させやすい ・ロビン取得目的なら優先度UP |
他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧
カオスルーダーの基本情報
系列/Class | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
エンハンサー系列 ClassIV | 剣/短剣 | 特殊 |
ジョブLvアップボーナス | ||
・弱体成功率24%UP(Lv1・10・20習得合計) ・弱体耐性6%UP(Lv5・15習得合計) | ||
コンプリートボーナス | ||
弱体耐性+1%、弱体成功率+1% |
カオスルーダーのアビリティ/サポート性能

アビリティ/EXアビリティ
![]() | 『ディレイIII』 |
---|---|
効果 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 | |
![]() | 『ディレイIII』 マスターレベル30強化後 |
効果 敵に ・自属性ダメージ ・スロウ効果 ・攻防10%DOWN(累積/最大30%)×180秒 | |
使用間隔:5ターン |
リミットアビリティ
カオスルーダーで習得
![]() | 『アップリフト』 |
---|---|
効果 3ターンの間、 味方単体に攻撃UP(50%UP/攻刃加算/両面枠) 高揚効果(奥義ゲージ20%UP) 連続攻撃UP(DA約30~35%UP/単体枠)を付与 ※同枠とは共存不可。(全体枠、奥義枠等とは共存可) | |
使用間隔:8ターン |
![]() | 『アンプレディクト』 |
---|---|
効果 敵全体に攻防DOWN(25%/両面枠)×180秒 以下からランダムに弱体効果を付与 ・DA率DOWN×180秒 ・TA率DOWN×180秒 ・DA率/TA率DOWN×180秒 ・灼熱×180秒 ・暗闇×180秒 ・睡眠×3ターン ・恐怖×60秒 ・麻痺×60秒 ・魅了×180秒 の中から1つ (※敵が複数の場合は同じランダム弱体効果を付与) | |
使用間隔:6ターン |
『アンプレディクト』により付与される『恐怖』と『麻痺』は、既存の同名効果とは別の弱体効果扱い(効果自体は同じ)。敵の弱体耐性を考慮する必要はない。
![]() | 『カオス』 |
---|---|
効果 180秒の間、フィールドにカオス効果 | |
使用間隔:16ターン |
TIPS:『カオス効果』
敵味方の弱体耐性が低下し、敵の特殊技の威力が上昇するフィールド効果。効果量は一定時間ごとに変化する。
![]() | 『アブソーブ』 |
---|---|
効果 2ターンの間、味方全体に被ダメージ吸収効果(30%)を付与 | |
使用間隔:6ターン |
ダークフェンサーで習得
![]() | 『クイックダウン』 |
---|---|
効果 180秒間、敵の連続攻撃確率がDOWN | |
使用間隔:6ターン |
![]() | 『ブラッドソード』 |
---|---|
効果 3ターンの間、通常攻撃時の与ダメージに応じて回復 | |
使用間隔:9ターン |
サポート
『デモリッシュ』 |
---|
弱体成功率UP/弱体耐性UP |
『ヘイスティアクション』 |
アビリティの使用ターンを1ターン短縮 |
『ヴェンジェンス』 ※マスターレベル20で習得 |
---|
弱体アビリティの再使用間隔を1ターン短縮 |
『マスターレベル』強化詳細
クラス4/EX2ジョブの新たな強化要素

実装時期 | 2021年12月14日(火) |
---|
マスターレベルの概要 | |
---|---|
1 | クエストなどで獲得できる経験値でLvを上げられる |
2 | Lvを上げると新サポアビ習得や固有アビ(1アビ)が強化 |
3 | Lv10でジョブカラースキンを入手 Lv20で新サポートアビリティ習得 Lv30で固有アビ(1アビ)が強化 |
「マスターレベル」とはLvを上げることで、ジョブカラースキンや新サポアビ習得、1アビ強化などの恩恵を得られるシステム。既存のジョブレベルと同じく、クエストなどで獲得できる経験値をジョブに溜めてレベルを上げることができる。
『ジョブマスターレベル』強化内容一覧マスターレベル毎の詳細効果

新サポアビ『ヴェンジェンス』(マスターLv20) | |
---|---|
弱体アビリティの再使用間隔を1ターン短縮 | 1アビ強化(マスターLv30) |
強化後 | 敵に ・自属性ダメージ ・スロウ効果 ・攻防10%DOWN(累積/最大30%)×180秒 |
マスターLv30のステータス強化(合計値)
弱体成功率 | 弱体耐性 | 奥義ゲージ上昇量 |
---|---|---|
24% | 15% | 20% |
マスターレベル毎のステータス強化内容

カオスルーダーの評価/運用方法

カオスルーダーの強い点
ソロ運用で優秀な弱体ジョブ
『アンプレディクト』は『ミゼラブルミスト』と同等の効果量の攻防DOWNに加え、ランダムであるが様々な弱体効果を付与でき、中でも「暗闇」「魅了」は現アビリティの中でもトップクラスの性能を誇る。強力な「睡眠」「麻痺」「恐怖」は選択率も低めなのでオマケ程度の認識で。
回転率の良いスロウで敵特殊技を遅延
『ディレイIII』で敵の特殊技を遅延できることが強みで、CTが短い敵に対して特に有効。サポアビ効果で4ターン間隔で使用できる点も優秀。
![]() | 成功率も高いため、高難易度でもある程度信頼できる成功率な点が嬉しいですね。 |
---|
EXアビリティの使用間隔を短縮して使える
サポートの恩恵でEXアビリティを2つまで短縮して使用可能。クリアオールが3ターン間隔で使用可能になるなど、EXアビリティを便利に扱えるのは嬉しいところ。
マスターレベル強化後の評価
累積攻防DOWN追加で弱体面が強化

マスターレベル強化で「弱体アビ1T短縮」サポアビに、1アビに「累積攻防DOWN」の恩恵を得られる。弱体数稼ぎや他キャラの累積攻防DOWNと合わせてすばやく下限を狙えるなどより弱体役として役立てる。
カオスルーダーの総合評価
ダークフェンサーの上位互換となる性能
『ミゼラブルミスト』の上位互換『アンプレディクト』を持ち、ダークフェンサーの上位として活躍できる性能。アビリティの自由度も高いため、元々の敵弱体化だけでなく火力面でも貢献できる強力なジョブ。
カオスルーダー運用時の編成例
ル・オーHL想定の編成例
EXアビ | ・アンプレディクト ・他心陣(奥義スロウ持ちのメイン武器なら) ・アブソーブなど自由枠 |
---|
自由枠のスロウキャラ候補 | ||
---|---|---|
![]() (リミテッド) | ![]() (リミテッド) | ![]() |
![]() | ![]() | |
自由枠の支援キャラ候補 | ||
![]() | ![]() (リミテッド) | ![]() |
この編成の解説
![]() | 40%以降のCT特殊技が強制全滅技のルオーHLにて、多数のスロウ手段を用いて特殊技を打たせずにフルオート攻略を目指す編成例。 救援を呼ぶ前提であれば、自由枠にはアタッカーや支援キャラがおすすめです。 ソロでフルオート前提ならよりスロウを手厚く用意できる「オリヴィエ」や「黒騎士」、「レディ・グレイ」がおすすめ。 |
---|
ル・オーHL攻略はこちら |
---|
![]() |
カオスルーダーおすすめメイン武器
英雄武器は明確な目的があれば

カオスルーダーのメイン武器候補となる剣/短剣は各属性に優秀な効果のものが揃っているため、英雄武器の使用機会はかなり少なめ。明確な使用場面や目的がある場合のみ作成を視野に入れたい。
カオスルーダーの英雄武器はこちら | |
---|---|
![]() |
属性別おすすめメイン武器
(▲タップで切替可能)
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() | ウシュムガル |
・奥義時に追加ダメ+敵火防御DOWN ・アビ上限UP持ち | |
![]() | ソード・オブ・ミカエル |
・奥義時に味方に火攻UP+風ダメ軽減 ・火有利ならメイン武器に起用しやすさ◎ | |
![]() | ドス |
・堅守スキルで粘り強く戦える ・技巧スキルで確定クリ運用にも役立つ | |
![]() | 四天刃 |
・奥義で味方全体の連撃率を底上げ | |
![]() | セフィラ短剣 |
・純粋な火力が欲しい場合の選択肢 |
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() | ライズ・オブ・ジャスティス |
・極大奥義で大ダメージが狙える ・ただしHP減少があるため短期向け | |
![]() | フェイトレス |
・奥義で全体15%追撃×4T+ディスペル ・中長期戦のメイン武器に◎ | |
![]() | シャレム短剣 |
・奥義の追撃付与で全体の火力底上げ | |
![]() | ゴッドフリート |
・奥義で全体の奥義性能UP ・イクシード持ちで奥義編成に◎ | |
![]() | リヴァ短剣 |
・EXスキル厳選で別枠火力を用意できる | |
![]() | 四天刃 |
・奥義で味方全体の連撃率を底上げ | |
![]() | 冬ノ霜柱 |
・技巧スキルで確定クリ運用にも役立つ ・奥義の確定クリ付与で火力底上げ |
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() | ワールド・エンド |
・奥義で全体に被ダメカウンター×3回 ・ディスペルガードも消去対策に有効 ・技錬が強力 | |
![]() | ラブリーエース |
・奥義で全体の奥義性能UP ・イクシード持ちで奥義編成に◎ | |
![]() | 刃鏡片 |
・奥義ディスペル持ちで高難易度との相性◯ ・HP/技巧を同時に確保できる | |
![]() | アルセーヌ |
・技巧(中)で確定クリ編成を組むのに役立つ ・奥義のスロウも優秀 | |
![]() | 四天刃 |
・奥義で味方全体の連撃率を底上げ | |
![]() | 風信子の護剣 |
・中長期戦で優秀な進境スキル持ち |
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() | 泡沫夢幻 |
・奥義で全体20%追撃×4Tが優秀 | |
![]() | セフィラの翠剣 |
・奥義で追加ダメ持ち ・4凸解放までが比較的容易 | |
![]() | ヴィントホーゼ |
・奥義で全体の奥義性能UP ・CB上限UP持ちで奥義編成に◎ | |
![]() | エタ-ナルラヴ |
・W攻刃で火力底上げ ・奥義の全体連撃率UPも優秀 | |
![]() | リユニオン |
・神威でHPを確保できる ・奥義の属攻UP/ストレングス付与が強力 |
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() ![]() | 絶対否定の剣/永遠拒絶の剣 |
・ペンデュラム次第で奥義効果を変更可能 ▶詳しくはこちら | |
![]() | 真・道天浄土(ゼノコロゥ剣) |
・メイン時全体渾身で火力UP ・全体高揚でフルオート編成でも優秀 | |
![]() | アーク |
・奥義の追撃付与で全体の火力底上げ ・HP/技巧を同時に確保できる | |
![]() | ラブライブ!ライト |
・再生効果でHP維持に貢献 |
おすすめメイン武器候補 | |
---|---|
![]() | ブルトガング |
・奥義の全体吸収付与でHP維持に貢献 ・累積奥義性能UPも火力底上げに◎ | |
![]() | フェディエルスパイン |
・奥義で味方全体の奥義性能UP ・奥義与ダメ+60万が強力 | |
![]() | 麒麟剣 |
・奥義で敵の闇防御DOWNが優秀 ・光被ダメ軽減も強敵相手に役立つ | |
![]() | グラム |
・奥義でスロウ+逆境持ち | |
![]() | パラゾニウム |
・奥義の追撃付与で全体の火力底上げ | |
![]() | ブラッディスカー |
・アーツ持ちでアビダメ火力底上げ ・奥義のスロウ+全体吸収が高難易度とマッチ |
入手方法/取得条件
取得条件
- トレジャー『魔剣士の証』を20個使用
- 称号『究竟の魔法剣士』を獲得する
- 2500JPを使用
各条件の解説
1:『魔剣士の証』を20個集める
トレジャー『魔剣士の証』を20個集めることが必要。入手方法は栄誉の輝き20個との交換が一般的(稀に共闘クエストのEX4で落ちるという情報有り)。
2:称号『究竟の魔法剣士』を獲得する
いずれかの英雄武器(ジョブマスターピース)を強化し、属性変更まで行うと出現するクエスト『受け継がれる意思』をエンハンサー系のジョブでクリアすることで称号が獲得可能。
各ジョブマスターピースの詳細な評価はこちら![]() |
各ジョブマスターピースの作成方法はこちら![]() |
クラスIVジョブはこちら | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ジャック | ![]() | ![]() |
![]() バスター | ![]() | ![]() スウォーン |
EXIIジョブはこちら | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() フォース | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます