グラブルのClass.IVジョブ『カオスルーダー』の使いやすさを評価!アビリティや取得条件、簡単な運用方法についてまとめています。

カオスルーダーの特徴

評価点数 | 4/5点 |
---|---|
取得優先度 | 4/5点(優先的に取得したいジョブ) ▶ジョブの取得順についてはこちら |
理由 | ・ダークフェンサーの上位互換として活躍 ・ランダム弱体は強力だが少し不安定 ・EX次第では一転攻撃的な運用も可能 ・ダークフェンサーが非常に優秀なため、 評価は高いが取得優先度は少し低め |
他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧
カオスルーダーの基本情報
系列/Class | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
エンハンサー系列 ClassIV | 剣/短剣 | 特殊 |
ジョブLvアップボーナス | ||
・弱体成功率24%UP(Lv1・10・20習得合計) ・弱体耐性6%UP(Lv5・15習得合計) | ||
マスターボーナス | ||
弱体耐性+1%、弱体成功率+1% |
アビリティ/サポート性能

アビリティ/EXアビリティ
![]() | 『ディレイIII』 |
---|---|
効果 敵に自属性ダメージ/スロウ効果 | |
使用間隔:5ターン |
リミットアビリティ
カオスルーダーで習得
![]() | 『アップリフト』 |
---|---|
効果 3ターンの間、 味方単体に攻撃UP(50%UP/攻刃加算/両面枠) 高揚効果(奥義ゲージ20%UP) 連続攻撃UP(DA約30~35%UP/単体枠)を付与 ※同枠とは共存不可。(全体枠、奥義枠等とは共存可) | |
使用間隔:8ターン |
![]() | 『アンプレディクト』 |
---|---|
効果 敵全体に攻防DOWN(25%/両面枠) ランダムに弱体効果を付与 (DADOWN/TADOWN/DA・TADOWN 灼熱/暗闇/睡眠/恐怖/麻痺/魅了の中から1つ) 恐怖・麻痺:60秒(発生率低め) 睡眠:3ターン 他180秒 (※敵が複数の場合は同じランダム弱体効果を付与) | |
使用間隔:6ターン |
『アンプレディクト』により付与される『恐怖』と『麻痺』は、既存の同名効果とは別の弱体効果扱い(効果自体は同じ)。敵の弱体耐性を考慮する必要はない。
![]() | 『カオス』 |
---|---|
効果 180秒の間、フィールドにカオス効果 | |
使用間隔:16ターン |
TIPS:『カオス効果』
敵味方の弱体耐性が低下し、敵の特殊技の威力が上昇するフィールド効果。効果量は一定時間ごとに変化する。
![]() | 『アブソーブ』 |
---|---|
効果 2ターンの間、味方全体に被ダメージ吸収効果(30%)を付与 | |
使用間隔:6ターン |
ダークフェンサーで習得
![]() | 『クイックダウン』 |
---|---|
効果 180秒間、敵の連続攻撃確率がDOWN | |
使用間隔:6ターン |
![]() | 『ブラッドソード』 |
---|---|
効果 3ターンの間、通常攻撃時の与ダメージに応じて回復 | |
使用間隔:9ターン |
サポート
『デモリッシュ』 |
---|
弱体成功率UP/弱体耐性UP |
『ヘイスティアクション』 |
アビリティの使用ターンを1ターン短縮 |
カオスルーダーの評価/運用方法

カオスルーダーの強い点
1:ソロ運用なら必須級の弱体役
『アンプレディクト』は『ミゼラブルミスト』と同等の効果量の攻防DOWNに加え、ランダムであるが様々な弱体効果を付与でき、中でも「暗闇」「魅了」は現アビリティの中でもトップクラスの性能を誇る。強力な「睡眠」「麻痺」「恐怖」は選択率も低めなのでオマケ程度の認識で。
2:敵のチャージターンを遅延
『ディレイIII』で敵の特殊技を遅延できることが強みで、チャージターンが短い敵に対して特に有効。また『ディレイII』よりダメージ倍率が上昇したため火力を出しやすくなっているが、ダメージ上限が変わってない点には注意。
3:EXアビリティの使用間隔を短縮して使える
サポートの恩恵でEXアビリティを2つまで短縮して使用可能。戦力的に余裕があるクエストでトレハンIIIとIIを2ターン間隔で発動するなど、EXアビリティを便利に扱えるのは嬉しいところ。
カオスルーダーの総合評価
1:ダークフェンサーの上位互換となる性能
『ミゼラブルミスト』の上位互換『アンプレディクト』を持ち、ダークフェンサーの上位として活躍できる性能。アビリティの自由度も高いため、元々の敵弱体化だけでなく火力面でも貢献できる強力なジョブ。
2:マルチバトルでは運用に気をつけよう
『アンプレディクト』のランダム弱体は効果が強力なため、魅了や暗闇などは他の弱体効果を上書きしてしまう。ランダムでしか付与できず、弱体の更新に失敗することもあるため、マルチバトルでは少し運用に注意。
![]() | 『アンプレディクト』による【暗闇】は「ブラインド」の上位性能にあたり、【魅了】は「楽器装備時チャームボイス2」の上位性能にあたります。ソロ運用の場合はかなり強力なサポート役となってくれますが、弱体付与の確実性が求められるHL戦では逆に邪魔になる恐れがある事は留意しておきたいです。 |
---|
3:攻撃的なアビ構成も可能
Class.IV特有のアビリティの自由度に加え、サポアビで使用間隔を1短縮できるため、アップリフトなどを利用した攻撃的なアビ構成も可能。メイン武器に『四天刃』があると更に強力。
オススメのEX/リミットアビリティ
ダークフェンサーの上位となる基本運用
【この構成の特徴】
ダークフェンサーのアビリティを再現したもので、高難度のボスでは基本的にこの構成。『アンプレディクト』のランダム弱体がある分、敵に多くの弱体効果をかけることが可能になっており、また敵に応じてグラビティを外せるなどダクフェより自由度も高い。
![]() | アンプレディクト 習得ジョブ:カオスルーダー Lv20 敵の攻撃力/防御力を25%DOWN(両面枠) 加えてランダムに弱体効果を付与 |
強力な両面枠の弱体化『ミゼラブルミスト』と同じ効果に加えて、ランダムな弱体効果を追加で1個付与するというアビリティ。確率発動なので安定感はないが、特にソロのような付与できる弱体効果に限りがある場面で非常に役立つ。 | |
![]() | グラビティ 習得ジョブ:ダークフェンサー Lv15 敵の最大チャージターンを1つ増加 |
敵のチャージターンを1増やすことにより、特殊技を遅延する手段として有効なアビリティ。カオスルーダーで挑むような格上の相手には、基本的に入れておいて損はない。稀にグラビティを無効化(GUARD)するボスも居るので、その時は下記の『入れ替え候補』から他アビリティを選ぼう。 | |
![]() | ブラインド 習得ジョブ:ソーサラー Lv15 敵に暗闇効果を付与 |
敵の通常攻撃が一定確率でmissになる『暗闇』を付与できるアビリティ。『アンプレディクト』でも暗闇の付与はできるが確率発動なので、安定を取りたいボスに対してはブラインドも併用するのが基本。 |
入れ替え候補
![]() | アローレインIII 習得ジョブ:サイドワインダー Lv5 敵の攻撃力を25%DOWN(片面枠) |
ブラインドの入れ替え候補。 敵の攻撃を軽減する役割を持つアビリティで、主にブラインドとの選択になりやすい。敵に応じて通常攻撃が強力ならブラインド、特殊技が強力ならアローレインという使い分けが基本になる。なおこちらはブラインドと違い、アンプレディクトでは発動しない効果なので上書きの心配はない。 | |
![]() | アーマーブレイク 習得ジョブ:ウォーリアー Lv5 敵の防御力を20%DOWN(片面枠) |
グラビティ/ブラインドの入れ替え候補。 PT内に片面枠の敵防御DOWNがない時の編成候補。『アンプレディクト』の両面枠と合わせて、45%の防御DOWNを付与することができる。 | |
![]() | 他心陣 習得ジョブ:賢者 Lv15 自身のHPを奥義ゲージに変換 |
グラビティ/ブラインドの入れ替え候補。 敵弱体化がそれほど必要ない時の候補で、主に『四天刃』を装備する際のアビリティ。開幕から『四天刃』の奥義を撃てること、その後も奥義ゲージの調整に使えることが利点。 |
CT短縮/四天刃を活かした火力構成
(※ユーザー様からの投稿を基に作成させていただきました。)
【この構成の特徴】
使用間隔を短縮する『ヘイスティアクション』と、EX枠+リミアビ枠の3アビリティを自由に構成できる特性を活かした、Class.IVならではの運用。主人公の奥義ゲージを高速で増やし、古戦場武器『四天刃』の連続攻撃UPをできるだけ切らさずに戦う運用になるため、メイン武器に真以上の『四天刃』が必須。アップリフトによる味方の支援も可能。
![]() | アップリフト 習得ジョブ:カオスルーダー Lv20 (30ZP) 3ターンの間、味方単体に 攻撃UP/高揚効果(奥義ゲージ20%UP) 連続攻撃UP(DA約30~35%UP)を付与 |
自身に付与して『四天刃』の回転率を上げる運用と、アタッカーや奥義ゲージが多く必要なキャラに付与する運用の2通りがあるアビリティ。自己強化/支援どちらでも優秀なため、カオスルーダー火力運用の基本となる。 | |
![]() | 他心陣 習得ジョブ:賢者 Lv15 自身のHPを奥義ゲージに変換 |
開幕から『四天刃』の奥義を撃てるため、初速を高めることができるアビリティ。更にHPを消費するという性質上、背水PTとの相性が非常に良いため、武器編成次第では是非入れておきたい。 | |
![]() | アンプレディクト 習得ジョブ:カオスルーダー Lv20 敵の攻撃力/防御力を25%DOWN(両面枠) 加えてランダムに弱体効果を付与 |
完全に火力特化にするなら外してしまっても良いが、敵弱体化が必要なら編成しておきたいアビリティ。麻痺や恐怖など、特殊な弱体効果を引けば火力がより出しやすくなるという利点もある。 |
入れ替え候補
![]() | デュアルインパルスIII 習得ジョブ:ヴァルキュリア Lv5 1ターンの間、自身に確定トリプルアタックを付与 |
他心陣、アンプレディクトの入れ替え候補。 槍装備時に参戦者DA/TA付与となるアビリティだが、それ以外の武器でも『自身確定TA』が付与されるため奥義加速に最適。ヘイスティアクションの恩恵で使用間隔が1ターン短縮されるため、4ターンごとに発動することができる。 |
入手方法/取得条件
取得条件
- トレジャー『魔剣士の証』を20個使用
- 称号『究竟の魔法剣士』を獲得する
- 2500JPを使用
各条件の解説
1:『魔剣士の証』を20個集める
トレジャー『魔剣士の証』を20個集めることが必要。入手方法は栄誉の輝き20個との交換が一般的(稀に共闘クエストのEX4で落ちるという情報有り)。
2:称号『究竟の魔法剣士』を獲得する
いずれかの英雄武器(ジョブマスターピース)を強化し、属性変更まで行うと出現するクエスト『受け継がれる意思』をエンハンサー系のジョブでクリアすることで称号が獲得可能。
各ジョブマスターピースの詳細な評価はこちら![]() |
各ジョブマスターピースの作成方法はこちら![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます