グラブルの新クラス4ジョブ「モンク」を評価!ジョブ性能や取得条件/得意武器、運用方法や英雄武器についてまとめています。新ジョブ「モンク」を運用する際の参考にどうぞ。

モンクの評価点数

評価点数 | 5/5点 |
---|---|
取得 優先度 | 5/5点(最優先で取得すべき) ▶ジョブの取得順についてはこちら |
理由 | ・自動ダメアビでの火力貢献が優秀 ・かばう+耐性100%で味方を守る ・対強敵の中~長期戦で本領発揮 ・MBアビ上限3%だけでも取る価値有 ・フルオート用の火力ジョブとして◎ |
他のジョブの優先度/使いやすさはこちら
▶ジョブ評価一覧
Class | 得意武器 | タイプ |
---|---|---|
Class.IV | 格闘/杖 | 攻撃 | マスターボーナス |
アビリティダメージ上限3%UP |
2020年6月18日に新たなClass.IVジョブ「モンク」が追加。得意武器は「格闘」と「杖」で繰り出す技によって敵にダメージを与えたり、自分自身を強化することができる攻撃的なジョブとなる。
![]() | モンクとは仏教系の僧侶(特に武闘派の僧侶)を指す場合が多く、グラブルのイラストでも修行僧を思わせる衣装と仏具っぽさのある武器が特徴的ですね! |
---|
Class3ジョブは存在しない
ランバージャック」「キャバルリー」と同様に下位ジョブとなるClass3の段階が存在しない。代わりに取得条件が既存のクラス4よりハードル高めに設定されている。
英雄武器は2種類

実装日 | 2020年7月14日(火) |
---|
モンクの英雄武器「金砕棒(杖)」と「修武の籠手(格闘)」の2種類が実装済み。入手手段や強化に必要な素材が従来とは異なる仕様となっている。
第2スキルは初期から固定で習得済み
モンクの英雄武器には「エンブレム」による第2スキルの追加・変更の要素はなく、作成した時点で固定の第2スキルを習得している状態となっている。
アビリティ/サポート性能

アビリティ
![]() | 『修験の構え』 |
---|---|
効果 2ターンの間、自分に1.5倍カウンター効果(回避・被ダメージ/3回) 武芸Lv1上昇 | |
使用間隔:5ターン |
TIPS:『武芸Lv』
Lvに応じて攻撃性能とアビリティ性能が上昇し、確率でターン終了時にターゲットに関わらず4回自属性ダメージを与える状態(最大10/消去不可)
リミットアビリティ
![]() | 『武操術』 |
---|---|
効果 敵に自属性2.0倍ダメージ×4回(1回上限約18万/合計約72万) 強化効果を1つ無効化 | 使用間隔:5ターン |
![]() | 『剛耐の型』 |
---|---|
効果 敵全体に自属性3.0倍ダメージ(上限約63万) 2ターンの間、自分の ・敵対心100%※疑似かばうレベル ・防御100%UP ・弱体耐性100%UP | 使用間隔:6ターン |
![]() | 『岩崩拳』 |
---|---|
効果 敵に自属性4.0倍ダメージ(上限約70万) 4ターンの間、自分に ・自属性25%追撃効果 ・ガード効果(被ダメ30%軽減/発動100%) ・クリティカル確率UP(倍率30%/発動率70%) | 使用間隔:7ターン |
サポート
『研ぎ澄まされし一撃』 |
---|
ダメージアビリティ使用時と奥義発動時、武芸Lv1上昇(最大10/消去不可) ◆ターン終了時に自分が瀕死状態の時、武芸Lv5減少 |
『武芸百般』 |
---|
武芸Lvに応じて攻撃性能とアビリティ性能が上昇 ・攻撃10%UP×武芸Lv(最大100%/攻刃加算) ・ダメージ上限1%UP×武芸Lv(最大10%) ・アビダメ倍率0.1倍加算×武芸Lv(最大1.0倍加算) ・アビダメ上限2%×武芸Lv(最大20%) ・ターン終了時に自属性2.0倍ダメージ×4回(1回上限約18万/合計約72万) └発動率10%×武芸Lv(最大100%) |
モンクの詳細な評価/使い方
モンクの強い点
確率でターン終了時に追加ダメ発動

サポアビ効果により武芸Lvに応じた確率でターン終了時に4回ダメアビが自動発動する。武芸Lvを上げるのにややターン数は必要なものの、ダメージ性能も高く+αのダメージ源として優秀な性能と言える。
武芸Lvに応じて自身の火力性能上昇

ダメアビ使用や奥義発動毎に武芸Lvが上昇し、最大で攻刃100%UP+ダメ上限10%+アビ上限20%UPと自身の火力性能を底上げできる。瀕死でLvが消費されるためHPに気を配る必要はあるが、上述の自動ダメアビ含め武芸Lvをしっかり上げられるバトルで高火力を発揮できる。
敵対心100%で味方を守る

アビ『剛耐の型』の敵対心100%+防御100%+弱体耐性100%で単体対象の攻撃を確実に自分に引きつけ可能。相手によっては防御100%(被ダメ半減)はやや心許ない部分もあるが、弱体耐性100%もセットなのが魅力で、即死や麻痺など厄介な弱体が付く単体・多段攻撃から味方を守る手段として活用できる。
5T間隔でダメアビ+ディスペル

『武操術』では5ターン間隔で4回ダメ+ディスペルをこなせる。EXアビのディスペルとあわせれば1人でディスペルを2個持つ事もできるため、高難易度での敵強化対策役としても役立つ。
自身に追撃やクリ率UP付与で高火力

『岩崩拳』で自身に他の追撃と共存しやすい自属性追撃25%+ガード効果+クリティカル率UPを付与可能。高性能な強化効果が4ターン継続する点が優秀で、被ダメを抑えつつ、確実に自身の火力を底上げできる。
モンクの総合評価

中~長期戦向きのアタッカー+各対策役
自動発動ダメアビを主軸に火力貢献しつつ、ディスペルや敵対心100%+弱体耐性100%を駆使して厄介な攻撃の対策役として立ち回れるジョブ。耐久寄りの奥義性能が多い”杖武器”を装備できるのもポイントで、武芸Lvをしっかり積んで本領発揮できる中~長期戦で活躍できる。
敵火力次第だがフルオート編成でも重用
自動発動ダメでのターン火力が優秀なので、特に速度重視のフルオート編成で重用できるジョブ。瀕死状態で武芸Lvが一気に下がるため敵火力次第な部分はあるが、古戦場90~95HELLレベルのフルオート編成で速度を求めるなら最優先候補となる立ち位置。
モンクの取得条件/フリクエ攻略
「モンク」の取得条件 | |
---|---|
1 | 「レスラー」のジョブLv20 |
2 | 「セージ」のジョブLv20 |
3 | 専用フリクエクリアで称号獲得 ※クルーガー島88章フリクエ「歴史を継ぐもの」 |
4 | 「僧兵の証」×20個/4000JP消費 |
条件を満たすとフリクエ出現
「レスラーLv20」「セージLv20」の条件を満たすと、クルーガー島88章フェアトラーク台地にフリクエ「歴史を継ぐもの」が出現。このフリクエクリアでモンク取得条件の専用称号が入手できる。

▲フリクエにはジョブ画面から簡単に飛べる!
フリクエ攻略

攻略手順

1T目 | 主人公4アビ→1.2.3アビ→攻撃 |
---|---|
2T目 | 攻撃 |
3T目 | 攻撃 |
4T目 | 奥義発動でクリア |
ログインするともっとみられますコメントできます