グラブルのリミテッド武器『絶拳』を評価!ステータスや奥義/スキル、最終解放後の性能、武器編成における評価などをまとめています。ラインハルザ(リミテッド)の解放武器を運用する際の参考にどうぞ。

SSR武器の一覧はこちら
全SSR武器一覧(絞り込み検索付き)絶拳の奥義/スキル性能

【絶拳】
忠勇義烈の志を持った者のみが扱うことを許された手甲。振るう場所、振るう相手がいくら変わろうとも、その拳に込めた想いは決して折れることはない。
抱き続ける己の理想が、いつか現実になるその日まで。
絶拳の基本情報
属性 | 火 | レアリティ | SSR |
---|---|---|---|
武器種 | 格闘 | 適正Rank | 40 |
分類 | レジェンドガチャ(期間限定) | ||
最終解放 | あり |
武器ステータス
Lv1 | Lv100 | Lv150 | |
---|---|---|---|
ATK | 435 | 2600 | 3141 |
HP | 43 | 270 | 327 |
解放キャラ
![]() | ラインハルザ(リミテッド)の評価はこちら |
---|
絶拳の奥義/スキル
奥義『崩天烈火++』 |
---|
火属性ダメージ(5.0倍) 火属性防御10%DOWN(累積/最大30%) 奥義時含む4ターンの間、自分に会心効果 |
TIPS:『会心効果』とは?
クリティカル発動時に敵最大HPの1%分の与ダメージ上昇(最大5万)する効果。
クリティカル発動時に敵最大HPの1%分の与ダメージ上昇(最大5万)する効果。
![]() | スキル1『紅蓮の刹那II』 (Lv150で強化) |
---|---|
火属性キャラの攻撃力上昇(大)/クリティカル確率上昇(大) | |
![]() | スキル2『火の三手』 |
火属性キャラの連続攻撃確率上昇(小) |
『紅蓮の刹那II』Slv毎の効果量
火属性キャラの攻撃力上昇(大) | ||
---|---|---|
Slv1 7% | Slv10 16% | Slv15 20% |
火属性キャラのクリティカル確率上昇(大) | ||
Slv1 調査中 | Slv10 調査中 | Slv15 12% |
加護に応じた技巧Slv15のクリ発動率
無し | 片面 (140%) | 両面 (280%) | |
---|---|---|---|
技巧(小) | 3% | 7.2% | 11.4% |
技巧(中) | 6.5% | 15.6% | 24.7% |
技巧(大) | 10% | 24% | 38% |
技巧II | 12% | 28.8% | 45.6% |
火の三手のSLv毎の効果量
※アグニス召喚石の加護対象
火属性キャラのDA/TA率上昇(小) (効果量上限50%) | ||
---|---|---|
SLv1 - | SLv10 2% | SLv15 3.5% |
絶拳の評価/使い道
絶拳の評価
攻刃+技巧+連撃を同時に補える武器

スキルに「刹那II」と「三手小」を合わせ持ち、攻刃+技巧+連撃率の3つを同時に確保できる武器。技巧スキルの効果量が高く、加護によりスキルの恩恵を伸ばせるアグニス編成で技巧軸を組む際に活躍できる性能といえる。
フルオート向けなど両面編成で火力安定
フルオートや耐久向けで両面アグニス編成を使用する際に、1本で約45.6%ものクリ発動率を補える点が優秀。他技巧武器と組み合わせて確定クリ編成を目指す場合は4凸1~2本が作成目安となる。
![]() | 渾身や背水の様に変動はせず、常時確定クリによって安定した火力を狙える点が強みですね。 両面編成の確定クリ軸は絶拳+技巧大(悪滅やルーン)+技巧中の組み合わせや、絶拳2+ドス1の堅守も含めた組み合わせなどが候補となりますね。 |
---|
片面運用時は基本的に火力武器優先
片面編成ではシヴァ召喚による瞬間火力を目的とした運用が主となるため、技巧武器を増やして確定クリを狙うよりイクサバ等の本数で素の火力を強化する方が優先されやすい。
イクサバの詳細はこちら![]() | 片面運用ではイクサバの本数がある程度揃っている場合、現状リソースを割いて片面確定クリ編成を目指すメリットは少ないですね。 今後水着カリオストロの様なクリ発動時に+αのダメージを上乗せできる要素など追加されれば、片面運用の可能性が出てくるかもしれません。 |
---|
アグニス編成の確定クリ組合せ例

TIPS:『アグニスの加護』
召喚石アグニスをメイン+サポに採用した両面アグニス時は3.8倍の補正、メインかサポ片方のみの片面アグニス運用時は2.4倍の補正がかかる。
召喚石アグニスをメイン+サポに採用した両面アグニス時は3.8倍の補正、メインかサポ片方のみの片面アグニス運用時は2.4倍の補正がかかる。
技巧(Slv15)のクリティカル発動率
無し | 片面 (140%) | 両面 (280%) | |
---|---|---|---|
技巧(小) | 3% | 7.2% | 11.4% |
技巧(中) | 6.5% | 15.6% | 24.7% |
技巧(大) | 10% | 24% | 38% |
技巧II | 12% | 28.8% | 45.6% |
火属性の技巧武器 (4凸実装済み)
技巧(大)持ちの主な武器はこちら | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | |
技巧(中)持ちの主な武器はこちら | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ブレイド | ||
技巧(小)持ちの主な武器はこちら | ||
![]() | ![]() ハルベルト |
両面アグニス運用時の組み合わせ例
絶拳1本+悪滅1本+ベネ(技巧中)1本
絶拳2本+ベネ(技巧中)1本
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() (12×2=24) | ![]() (6.5) | ×3.8 | 115.9% |
絶拳2本+ドス(技巧小)1本
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() (12×2=24) | ![]() (3) | ×3.8 | 102.6% |
![]() | 耐久向けに堅守を組み込みたい場合は4凸ドス採用もおすすめですね。 |
---|
片面アグニス運用時の組み合わせ例
絶拳3本+ベネ(技巧中)1本
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() (12×3=36) | ![]() (6.5) | ×2.4 | 110.4% |
絶拳2本+悪滅2本
武器1 | 武器2 | 加護 | 発動率 |
---|---|---|---|
![]() (12×2=24) | ![]() (10×2=20) | ×2.4 | 105.6% |
絶拳2本+悪滅1本+ベネ(技巧中)1本
![]() | 確定クリ(100%)ではないものの、発動率97.2%とほぼクリティカルが発動します。ベネディーアの枠はエッケなど無課金武器でも代用可能です。 |
---|
絶拳の入手方法/最終素材
入手方法
レジェンドガチャで排出(期間限定)
開催中のレジェフェスについてはこちら |
---|
![]() |
レジェンドフェスで排出される武器 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() ラヴ | ![]() フォーエイ | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
グランデフェスで排出される武器 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | ![]() マンデブ | ![]() | |
![]() | ![]() |
最終上限解放素材
画像 | 素材名 | 個数 |
---|---|---|
![]() | 格闘のエレメント | 300個 |
![]() | 火晶のエレメント | 200個 |
![]() | 修行者の覚書 | 20個 |
![]() | 火のプシュケー | 3個 |
![]() | ミカエルのアニマ | 6個 |
![]() | 究竟の証 | 2個 |
![]() | 碧空の結晶 | 5個 |
ログインするともっとみられますコメントできます