0


x share icon line share icon

【グラブル】ミョルニルの調整内容まとめ/5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズ【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】ミョルニルの調整内容まとめ/5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズ【グランブルーファンタジー】

グラブルのスペリオルシリーズ武器『ミョルニル』を評価!ステータスや奥義/スキル、5凸性能、武器編成における評価、ミョルニル編成例やダメージの伸ばし方、バランス調整内容をまとめています。ミョルニルを運用する際の参考にどうぞ。

ミョルニルの評価/5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

※1/14(火)アプデにてミョルニル第2スキルが修正

目次

スペリオルシリーズ(石油武器)一覧はこちら
▶『スペリオルシリーズ武器一覧』

SSR武器の一覧はこちら

全SSR武器一覧(絞り込み検索付き)

ミョルニルの武器スキルバランス調整が実施

ミョルニルクリ発生が通常攻撃のみに調整

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像
実施日2025年1月14日(火)
スペチケ追加配布2025年1月17日(金)メンテナンス
スキル2『戦神の打擲II』
調整前通常攻撃が命中しづらくなる(命中率80%)が、必ずクリティカル発生(倍率700%)
味方がクリティカル発動時にダメ上限20%UP
◆メイン装備時/主人公のみ
調整後通常攻撃が命中しづらくなるが、通常攻撃が必ずクリティカル発生
味方がクリティカル発動時にダメ上限20%UP
◆メイン装備時/主人公のみ

ミョルニルと召喚石「オロロジャイア」の組み合わせでゲームバランスを大きく損なう可能性が高いため、1月14日アップデートにてミョルニルの武器スキル調整が実施。命中時必ずクリティカルの対象が全ての攻撃から通常攻撃のみに調整される。

調整概要
1ミョルニルの第2スキル効果変更
└クリティカルが通常攻撃のみ適用
2近日中のアプデにて一部のアビ/召喚石が
想定を大きく上回る過剰な数値にならないように
ダメージ減衰設定を追加
3今回の調整に伴い全ユーザーにスペ交換チケ×1追加配布
41/17(金)までにムーン交換したミョルニルは
後日アプデにてムーン等の素材に返還できる仕組みが追加される
※1/17(金)メンテナンス終了後にムーン交換したミョルニルは対象外

公式Xからの修正告知

スペリオル武器交換チケット配布

スペリオルシリーズ武器交換チケットのおすすめ/5凸性能一覧の画像
交換可能期間2025年1月22日(水)4:59まで

グラブルフェス2024で全員に配布

スペリオルシリーズ武器交換チケットのおすすめ/5凸性能一覧の画像

グラブルフェス2024の生放送プレゼントとして「スペリオル武器交換チケット」配布。このチケットを使用することで、「3凸/Lv1/Slv1」のスペリオルシリーズ武器を1つ選んで交換できる。

使用期限は2025/1/22(水)4:59まで

スペリオルシリーズ交換チケットは2025年1月22日(水)4:59まで約1カ月の交換期限が設定されている。交換までまだ期間に余裕があるため、ギリギリまで環境変化の様子を見つつ交換先を考えるのが無難。

3凸済みのスペリオル武器を入手可能

チケット交換対象の武器は3回上限解放された状態で入手できる。ゴールドムーン交換での無凸入手とは異なり、ダマスカス鋼等で上限解放を行わなくて良いのが魅力。

スペリオル交換チケットのおすすめ武器/5凸性能一覧

ミョルニルの奥義/スキル性能

「神砕」ミョルニル
神なる迅雷を宿す巨大な金鎚、どんな怪物であろうとも、かぶりを振って一撃粉砕粉微塵

基本情報

属性任意レアリティSSR
武器種
分類スペリオルシリーズ
最終解放5凸まで実装済み

武器ステータス

Lv1Lv100Lv150Lv200
ATK497298334803977
HP36217250283

奥義/スキル

奥義『大雷の槌++』
武器属性ダメージ(倍率9.5倍/上限約201万)
味方全体のDA率35%/TA率35%UP×4ターン
※効果時間は奥義使用T含むT数
スキル1『武器属性の乱舞』
対応属性キャラの攻撃力上昇(中)/トリプルアタック確率上昇(中)
スキル2『戦神の打擲II』
(Lv150で習得)
通常攻撃が命中しづらくなるが、命中時に必ずクリティカル発生
クリティカル対象は通常攻撃のみ
味方がクリティカル発動時にダメ上限20%UP
※「天秤」「邪」等の上限UPと同枠/加算上限20%
◆メイン装備時
スキル3『対応属性の刹那(小)』
(Lv200で習得)
対応属性キャラの攻撃力上昇(小)/クリティカル確率上昇(小)

奥義/スキル

奥義『大雷の槌++』
武器属性ダメージ(倍率9.5倍/上限約201万)
味方全体のDA率35%/TA率35%UP×4ターン
※効果時間は奥義使用T含むT数
スキル1『武器属性の乱舞』
対応属性キャラの攻撃力上昇(中)/トリプルアタック確率上昇(中)
スキル2『戦神の打擲II』
(Lv150で習得)
通常攻撃が命中しづらくなる(命中率80%)が、必ずクリティカル発生(倍率700%)
味方がクリティカル発動時にダメ上限20%UP
※「天秤」「邪」等の上限UPと同枠/加算上限20%
◆メイン装備時
スキル3『対応属性の刹那(小)』
(Lv200で習得)
対応属性キャラの攻撃力上昇(小)/クリティカル確率上昇(小)

スキル詳細効果量

『通常乱舞中(攻撃力UP)』

Slv1Slv10Slv15Slv20
3%12%14.5%16%
効果枠通常攻刃枠に加算
上限現状なし
加護神石・六竜石の加護対象

『通常乱舞中(TA確率UP)』

Slv1Slv10Slv15Slv20
0.8%2.15%2.9%3.65%
効果枠武器スキルのTA率UPは全て同枠加算
上限75%
加護神石・六竜石の加護対象

『刹那小(攻撃力UP)』

Slv1Slv10Slv15Slv20
1%10%12%13%
効果枠通常攻刃枠に加算
上限現状なし
加護神石・六竜石の加護対象

『刹那小(クリティカル率UP)』

Slv1Slv10Slv15Slv20
1.1%2%3%4%
効果枠武器スキルのクリ率UP(発動率)は全て同枠加算
上限100%
加護神石・六竜石の加護対象
備考ダメージ倍率は一律50%UP

武器スキルの詳細効果量についてはこちら

武器スキルの効果量一覧/早見表最終前の奥義/スキル(タップで開閉)

奥義/スキル(最終前)

奥義『大雷の槌』
武器属性ダメージ(特大)/ダブルアタック確率UP
スキル1『武器属性の攻刃』
(Lv60で習得)
武器属性キャラの攻撃力上昇(大)
スキル2『戦神の打擲』
(Lv100で習得)
通常攻撃が命中しづらくなるが、必ずクリティカルが発生
◆メイン装備時

ミョルニルの評価/使い道

※バランス調整前の内容です。

ミョルニルの評価

3凸以上の強化が前提となる武器

この武器の核となる「通常攻撃が確定クリ+クリ時ダメ上限UP」を習得するにはLv100までの育成が必要。交換時のゴールドムーン100個と合わせて運用までにはゴールドムーン100+ダマスカス鋼3が必要となり、実用までのハードルが非常に高い武器といえる。

オロロジャイア石と相性抜群

ミョルニルの評価/5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

ミョルニルの第2スキルはアビならデメリットなしで恩恵を得られる点が強力で、多段ダメアビ等との相性が抜群。クリティカルが発生する状態であれば、オロロ石変化1アビだけでも数千万ダメージを狙えるので、短期貢献度稼ぎ等の状況で活躍できる。

オロロジャイアについてはこちら
オロロジャイア

通常攻撃や奥義で大ダメージを狙える

Lv100で習得するスキル『戦神の打擲II』により、メイン装備中は通常攻撃の命中率が80%になるが、「確定クリ+クリ時ダメ上限UP」の恩恵を得られる。また4凸で極大に強化される奥義で大ダメージを狙え、AT中などの奥義周回編成でも貢献できる。

5凸後はW攻刃持ち+確定クリのパーツに

5凸で刹那(小)を習得し、W攻刃+TA率UP+技巧の武器となる。W攻刃で編成の火力を底上げしつつ、技巧(小)で確定クリまであと少し足りない部分を補うのに役立つ。

ライターA乱舞中+刹那小でクリ率とTA率を確保できるのでサブ枠としても有用です。

ミョルニル採用編成例

※バランス調整前の内容です。

1つよバハ向け(土編成例)
2グランデ向け(土編成例)

土属性編成例(つよバハ向け)

※ミョルニルのバランス調整前の編成です

主人公覚醒自由覚醒自由覚醒自由
アプサラスアプサラスアナサンアナサンシンダラシンダラ
アダム
ルリアルリア
××-××××××××
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
Q召喚ベルゼバブベルゼバブ ユグマグユグマグ ミョルニルミョルニルニヤグローダ
ディスト
サーキュラ

手順

手順アナサン1→バブ召喚
主1,主1,2,3(,4)終了
※終末5凸で貢献度190万程
ライターDアナサンなし時はサブ枠に水着バブ採用で代用可能です。

武器編成例

メイン武器
攻撃20枠攻撃20枠攻撃20枠
SLv15SLv15SLv15
渾身枠渾身枠渾身枠
SLv15SLv15SLv15
攻防上限枠誘惑枠渾身/アビ枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・ミョルニル×1本 ※メイン武器枠
・ジーク短剣×3本
・ゴブロ斧×3本
・極星斧×1本
・M終末(誘惑/アビ上限)×1本 ※5凸可
・オメガ斧(渾身/上限不問/天司)×1本

召喚石編成例

グランデ向け土編成例

※ミョルニルのバランス調整前の編成です

主人公覚醒自由覚醒自由覚醒自由
アプサラスアプサラスひよこ班アオイドスフェリフェリ
メイン召喚サポ召喚メイン武器EXアビ
ベルゼバブベルゼバブユグマグユグマグミョルニルミョルニルニヤグローダ
ディストリーム

手順

手順バブ召喚→アオイドス3→主1(1,2,3,4)
※適宜ダメアビ追加(110万~130万程)
※アオイドスは土以外のテンションキャラなら可

武器編成例

メイン武器
攻撃20枠攻撃20枠攻撃20枠
SLv15SLv15SLv15
渾身枠渾身枠渾身枠
SLv15SLv15SLv15
攻防上限枠誘惑枠渾身/アビ枠
SLv15SLv20SLv20
この構成で必要な武器
・ミョルニル×1本 ※メイン武器枠
・ジーク短剣×3本
・ゴブロ斧×3本
・極星斧×1本
・M終末(誘惑/アビ上限)×1本 ※5凸可
・オメガ斧(渾身/上限不問)×1本

召喚石編成例

ミョルニル編成例の組み方/おすすめキャラ

※バランス調整前の内容です。

基礎火力をとにかく伸ばしていく

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

ミョルニル編成でダメージを出す仕組みとして重要なのが「主人公の基礎火力」となる。ミョルニルの第2スキルにより、ダメージ計算時にクリ倍率700%(+技巧分50%)処理が行われる関係で減衰前の主人公火力が数億単位まで大きく伸びるので、ダメ減衰1%でも数百万桁で上乗せが可能になり、結果として多段ダメアビの火力が非常に高くなる。

ライターDグラブルのダメージ計算でよく目にする「別枠火力」を同一編成で多く用意するのを意識すると伸ばしやすくなります。
この際、意識しておきたいのは技錬や上限等はそれほど重要ではなく、色んな種類の攻撃力UPを編成に組み込むのがポイントとなります。

火力を伸ばしやすいのは背水軸

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

現状では火力を伸ばしやすいのは、武器1本当たりの効果量が高い「背水軸」。渾身IIでは最大でも「17.79%(加護前)」なのに対し、背水大なら最大時「40.5%(加護前)」と大きく差があり、水ゾで簡単に限界背水が可能な点から、渾身軸でダメージを出しづらい場合は背水軸での構築も検討しておきたい。

ライターDキャラのサポアビにある渾身サポアビも最大15%程度なのに対して、背水サポアビは最大30%となります。
ただし、採用している武器種次第ではニヤグローダのhit数が増減するため、トータルでの火力、どこまでアビを使用するのかでも考えておきたいですね。

ニヤグローダまで発動なら槍/斧本数も意識

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

ニヤグローダまで使用するバトルであれば、hit数が増減する関係から採用武器内では槍/斧の本数も意識しておきたい。オメガ武器/極星器/ミョルニルで3本は確保しているので、火力がそれほど落ちないのであれば槍/斧武器の優先度を上げて組み込もう。

主人公LBも調整しよう

ミョルニル編成で最重要なのが主人公火力なので、耐久系のLB優先度は低めとなる。得意武器攻撃UPや属性攻撃、アビダメUPとあらゆる要素で主人公火力を底上げしよう。

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

▲土ミョル時のLB参考例。

ミョルニル編成のおすすめキャラ/召喚石

※バランス調整前の内容です。

ライターD基本的には全属性に対応したキャラを紹介しています。自属性のみを対象としてアビ使用する場合は候補が大量に増えるので、アビ使用数等に応じて適宜入れ替え対応したいですね。

あるとダメージを稼ぎやすい召喚石

高威力多段hitダメアビを追加できるオロロジャイア石は、ミョルニル編成の1ターン目火力を稼ぐなら特に重要。変化1アビ使用後の強化効果で後続のアビダメも強化されるので、所持しているなら最優先で起用したい。

大幅火力底上げが見込める召喚石
オロロジャイア

クリティカル発生要素

つよバハ等の複数属性があるボスにはクリティカル発生要素を用意する必要がある。敵属性変換、スペルビア効果、フィールド効果問わず、クリティカルが発生するようにしておこう。

属性変換キャラ
アナサン水着クラリス
固有強化/フィールドクリティカル
水着ベルゼバブアラナン浴衣ザルハ

渾身軸でおすすめのキャラ

渾身軸では水着ゾーイが不要なので目的に応じて3キャラを編成に組み込もう。

別枠攻撃UP枠(久遠枠加算/別枠)
ルリア
※久遠枠30%
アダム
※30%/土限定
バレモニカ
※強化数最大15%
サポアビ渾身枠(通常渾身加算/最大15%)
アビー(SSR)水着イシュミールフロレンス
フェリ
 
木之本桜
 
ルルーシュ
※最大10%
特殊枠(アビ性能UP等)
ひよこ班
※アビ性能UP
水着ダヌア
※アビダメUP

背水軸でおすすめのキャラ

必須キャラ(2アビ使用必須)
水着ゾーイ

アビ使用でダメ上乗せ/火力強化に有用なキャラ

全体攻撃力UP枠
一ノ瀬志希
※通常攻刃100%
テンションキャラ
※Lvで変動
追加ダメ系枠(自属性のみ対応)
光マキラ
※無属ダメ上乗せ
1224万毎に124万
水ビカラ
※無属ダメ上乗せ
2020万毎に202万
シンダラ
※主アビ使用ダメ
 

ミョルニル編成例が有効なバトル

ヒヒ堀りマルチバトル

ヒヒイロ掘り編成例/周回場所まとめの画像

短時間で約2億ダメージを稼げる点から、青箱ラインが1億5000万ダメ目安のヒヒ堀りマルチとは相性◎。

大ダメ上限が高いエニアド等

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

大ダメージ上限が高いエニアドHL等のボスでは、1hitあたりの最大ダメージが660万→1300万となっている。そのため、ミョルニル編成のアビダメも恩恵を得やすく、短時間での貢献度稼ぎに適している。

肉集めなどでも有用

ミョルニルの評価/編成例・5凸性能|石油武器/スペリオルシリーズの画像

肉集めなどの3000万以上のHPを持つボス時にも有用で、硬直なしでの高速周回が見込める。

入手方法と上限解放素材

入手方法

入手方法
1ムーン交換にて金ムーン100個で交換(無凸で入手)
2スペリオルシリーズ武器交換チケットで入手(3凸で入手)

ミョルニルの4凸解放素材

画像素材名個数
斧のエレメント300個
火晶のエレメント200個
錆びた薬莢20個
火のプシュケー3個
ミカエルのアニマ6個
究竟の証2個
碧空の結晶5個

5凸解放素材

画像素材名個数
銀天の輝き10個
究竟の証10個
碧空の結晶30個
白き魂1個
黒き魂1個
赤き魂1個
青き魂1個

スペリオルシリーズ(石油武器)一覧はこちら
▶『スペリオルシリーズ武器一覧』

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
水古戦場(1/22~29)
ルミナスバランス調整
サイドストーリー追加
1月最終上限解放
グラブルフェス(12/21~12/22)
ネギまコラボ(2/4~2/16)
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×