グラブルの干支キャラ「シンダラ(十二神将)」を評価!最終シンダラの強い点や使い方、最終後の性能、リミットボーナス(LB)の振り方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材をひとまとめ。

目次
| レジェフェス開催情報はこちら |
|---|
▶レジェフェスまとめ |
11周年イベで「シンダラ」にスタイル追加
新スタイル「スーパーシンダラ」

11周年イベント「十二神将演義」の報酬として、スタイル「スーパーシンダラ」が追加。土SSRシンダラLv100の条件を満たすと、スタイルシフトで奥義やアビリティ/バトルアニメーション等が変化する。
スタイルシフト時の性能変化内容
| スタイルシフト性能変化内容 | |
|---|---|
| 最終時 | 奥義『寅気上昇』に変化 土属性ダメージ(倍率5.5倍/上限168.5万) 自分の攻撃50%UP(いつアサ系/延長不可)×2T |
| 1アビ | 1アビ『運気揚々』に変化 自分に運気揚々(延長・消去不可)×2T ・土30%追撃 ・T進行時に攻撃行動2回 ・全力カウンター 3倍カウンター(被ダメ/2回)×2T |
| 2アビ | 2アビ『開寅招福』に変化 土属性キャラに ・ディスペルガード ・幻影効果(1回) ・敵のすべての攻撃を回避(1回) |
| 3アビ | 3アビ『運気下々』に変化 敵に土12倍ダメ(上限約130.5万) 運気下々効果(延長・回復不可)×5T ・防御25%DOWN ・被ダメ3万上昇 ・土通常ダメを2022万与える毎のT終了時効果発動 └無属性202万2000ダメージ └被ダメ30%UP(22回/延長・回復不可)×1T |
| サポ1 | サポ『寅神合体』に変化 敵対心UP(タゲ率約40%) 奥義ゲージ上昇量35%DOWN 必ずトリプルアタック 通常攻撃与ダメージ15%UP |
| サポ2 | サポ『桃色なデート』に変化 アビ使用時自分の桃香Lv+1(最大5/消去不可) ◆桃香Lv5時 ・防御70%DOWN(下限無視) ・アビ使用不可 ・連続攻撃が発生しない |
| 11周年イベ『十二神将演義』関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
![]() |
シンダラ最終/バランス調整後の変更点

最終解放後の強化内容
| 強化内容 | |
|---|---|
| 最終時 | 奥義『威風寅寅』に強化 ・奥義倍率強化(5倍→5.5倍) ・「3アビ再使用間隔1T短縮」追加 ・土属性追加ダメ(上限約6.3万)×虎帯Lv(最大5回) |
| Lv90 | サポアビ『寅神宮の主』強化 ・「奥義発動時に虎帯Lv+1」追加 ・「被ダメ6000上昇×虎帯Lv(最大3万)」追加 |
| Lv95 | サポアビ『銀鈴揺鳴』習得 土主人公が強化アビ使用時 ・土属性4.5倍ダメ(上限約45万) ・敵の強化効果1つ無効化 ・銀虎Lv+1(最大3/消去不可) |
| サポアビ『金鈴揺鳴』習得 土属性の主人公がダメアビ使用時に ・土属性4.5倍ダメ(上限約45万) ・自分にTA率15%UP(累積最大45%) ・金虎Lv+1(最大3/消去不可) | |
| Lv100 | 4アビ『戯遊絡虎』習得 自身に戯遊絡虎効果(永続/消去不可) └通常攻撃与ダメ20%UP(天司枠加算) └アビ与ダメ20%UP(天司枠加算) └乱撃効果(2hit) └通常攻撃後に土8倍ダメ(上限約83万) ※銀虎と金虎の両方Lv3時のみ使用可能/再使用不可 |
バランス調整内容
| 1アビ『悪運散虎』 | |
|---|---|
| 調整前 | 敵に土4.5倍ダメ/上限63.5万 ・攻防10%DOWN(累積/最大40%)×180秒 ◆虎帯Lv数の弱体効果付与(Lv5時全付与) ・暗闇×3T ・水属性攻撃20%DOWN×180秒 ・土属性防御20%DOWN×180秒 ・弱体耐性20%DOWN×180秒 ・強化効果を1つ無効化 |
| 調整後 | ・「強化効果1つ無効化」が常時発動に ・虎帯Lvの強化効果1つ無効化が「魅了(阻害率20%)×180秒」に変更 ・累積攻防御DOWN命中引き上げ95%→100% |
| 2アビ『良運招虎』 | |
| 調整前 | 敵に土属性4.5倍ダメージ(上限63.5万) 自分の ・攻撃10%UP(累積/最大40%/別乗算) ・防御10%UP(累積/最大40%) ◆虎帯Lv数の強化効果付与(Lv5時全付与) ・奥義ゲージ30%UP ・ディスペルガード効果(1回) ・幻影 ・バリア(3000) ・奥義再発動(1回) |
| 調整後 | ・「ダメ上限2%UP(累積最大10%)」追加 |
| サポアビ『寅神宮の主』 | |
| 調整前 | ・攻撃30%UP(別乗算/久遠枠加算) ・必ず連続攻撃 ・敵対心UP(タゲ率約40%) ・弱体耐性20%DOWN(デメリット) ・TA時「虎帯」Lv+1(最大5/消去不可) └攻撃3%DOWN×虎帯Lv(最大15%) └防御3%DOWN×虎帯Lv(最大15%) |
| 調整後 | 効果説明文の調整のみで性能に変更なし |
シンダラ(十二神将)の評価点数

| 点数 | 周回 | フルオート | 高難易度 |
|---|---|---|---|
| 9.9/10点 | ![]() | ![]() | ![]() |
みんなのシンダラ評価点数
| 点数理由 |
|---|
| ・役割:アタッカー/敵弱体 ・1T攻撃大幅UP+確定TA+2回行動+40%追撃で短期火力◯ ・別枠攻撃30%UP+確定DAで素の火力が高い ・主人公強化・ダメアビ反応で追加ダメを上乗せ └採用アビ次第でディスペル個数にも優れる ・永続・累積攻防DOWNなど敵弱体手段も豊富 ・全体かばう+完全回避で敵特殊技対策可能 ・V2バトルでもガード時の恩恵が大きい ・短期火力からフルオート、高難度で幅広く活躍できる |
シンダラの基本情報
| レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
|---|---|---|
| SSR/土属性 | 10140 | 852 |
| タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
| 攻撃/斧・格闘 | エルーン | 加隈亜衣 |
シンダラの主な特徴
1T攻撃しない代わりに全体かばう+全回避で被弾を抑えつつ、次ターンに「1T続く攻撃大幅UP+確定TA+2回行動+追撃」で大ダメージを狙えるキャラ。リンクアビで敵弱体/自己強化を使い分けつつ、奥義後は両方使用可能+虎帯Lvに応じて効果も増え、中長期のフルオート編成で弱体面にも貢献できる。
POSEは6種類から選べる仕様

シンダラにはPOSEが6種類存在し、選んだPOSEに応じて名前が変わるのもポイント。フアン/パイそれぞれの個別イラストと2人セットの6種類から好きなPOSEを設定できる。
寝袋スキンアイコンも1人ずつを選べる

シンダラの奥義/アビリティ
奥義『金牙神然』

「良い気を招き!悪い気退散!金牙神然!」
| 効果 |
|---|
| 土属性ダメージ(倍率5倍/上限168.5万) 次のリンクアビリティが ・両方発動 ・即時使用可能 |
奥義『威風寅寅 』(最終後)

| 効果 |
|---|
| 土属性ダメージ(倍率5.5倍/上限168.5万) ・土属性追加1倍ダメ(上限約6.3万)×虎帯Lv(最大5回) 次のリンクアビリティが ・両方発動 ・即時使用可能 3アビ再使用間隔1T短縮追加 |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『 |
|---|---|
| 効果 敵に土属性4.5倍ダメージ(上限63.5万) ・攻防10%DOWN(累積/最大40%)×180秒 ・強化効果を1つ無効化 ◆対象の虎帯Lvに応じた数の弱体効果付与(Lv5時は全付与) ・暗闇(阻害率60%)×3ターン ・水属性攻撃20%DOWN×180秒 ・土属性防御20%DOWN×180秒 ・弱体耐性20%DOWN×180秒 ・魅了(阻害率20%)×180秒 └全て基本弱体成功率【100%】 | |
| アビリティ強化 Lv55で性能強化 | |
| 使用間隔:3ターン(リンクアビで連動) | |
![]() | アビリティ2:『 |
|---|---|
| 効果 敵に土属性4.5倍ダメージ(上限63.5万) 自分の ・攻撃10%UP(累積/最大40%/別乗算) ・防御10%UP(累積/最大40%) ・ダメージ上限2%UP(累積最大10%) ◆自分に虎帯Lvに応じた数の強化効果付与(Lv5時は全付与) ・奥義ゲージ30%UP ・ディスペルガード効果(1回) ・幻影 ・バリア(3000) ・奥義再発動(1回) | |
| アビリティ強化 Lv75で性能強化 | |
| 使用間隔:3ターン(リンクアビで連動) | |
![]() | アビリティ3:『 (※Lv45で習得) |
|---|---|
| 効果 敵の全ての攻撃を回避 かばう効果(全体) 攻撃行動を行わない ◆次のターン自分強化 ・必ずTA×1ターン ・攻撃50%UP(いつアサ系/別枠乗算/消去不可)×1ターン └通常ダメ上限116万迄上昇/奥義ダメ上限値に50万加算 | |
| 使用間隔:12ターン | |
| アビリティ4:『 (※Lv100で習得) | |
|---|---|
| 効果 自身に戯遊絡虎効果(永続/消去不可) ・通常攻撃与ダメ20%UP(天司枠加算) ・アビリティ与ダメ20%UP(天司枠加算) ・通常攻撃1回毎にランダムターゲットで2ヒット ・通常攻撃後敵に土属性8倍ダメージ(上限約83万) ※銀虎と金虎の両方Lv3時のみ使用可能/再使用不可 | |
サポート
| 『寅神宮の主』 |
|---|
| ・攻撃30%UP(別乗算/久遠枠加算) ・必ず連続攻撃 ・敵対心UP(タゲ率約40%) ・弱体耐性20%DOWN(デメリット) ・トリプルアタック時に敵の「虎帯」Lv+1(最大5/消去不可) └攻撃3%DOWN×虎帯Lv(最大15%) └防御3%DOWN×虎帯Lv(最大15%) └基本弱体成功率【200%】 |
| 【Lv90で効果追加】 ・奥義発動時に虎帯Lv+1 ・被ダメ6000上昇×虎帯Lv(最大3万) |
| 『 |
|---|
| ◆シンダラが攻撃行動を行わなかったターン終了時 ・自分のHP回復(最大2022) ・弱体効果を全て回復 ・再攻撃効果×1ターン ・土属性40%追撃効果×1ターン ※バトルシステムver.2のガードでも発動 |
| 『 (※Lv95で習得) |
|---|
| ◆土属性の主人公が強化アビ使用時 ・土属性4.5倍ダメージ(上限約45万) ・敵の強化効果1つ無効化 ・銀虎Lv+1(最大3/消去不可) |
| 『 (※Lv95で習得) |
|---|
| ◆土属性の主人公がダメアビ使用時 ・土属性4.5倍ダメージ(上限約45万) ・シンダラにTA率15%UP(累積最大45%) ・金虎Lv+1(最大3/消去不可) |
TIPS:『弱体成功率について』
基本的には弱体成功率と敵弱体耐性により算出される
簡易式:基本弱体成功率×(1-弱体耐性)=最終成功率
※基本成功100%でも敵耐性次第でmissする場合がある
※弱体付与回数に応じて強化される累積弱体耐性が設定される場合もある
追撃/与ダメの共存関係
奥義『寅気上昇』

| 効果 |
|---|
| 土属性ダメージ(倍率5.5倍/上限168.5万) 自分の攻撃50%UP(いつアサ系/延長不可)×2ターン ※効果時間は奥義使用T含むT数 |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『運気揚々』 |
|---|---|
| 効果 自分に運気揚々(延長・消去不可)×2ターン ・土属性30%追撃 ・ターン進行時に攻撃行動2回 ・全力カウンター 3倍カウンター効果(被ダメ/2回)×2ターン | |
| 使用間隔:5ターン | |
![]() | アビリティ2:『開寅招福』 |
|---|---|
| 効果 土属性キャラに ・ディスペルガード(1回) ・幻影効果(1回) ・敵のすべての攻撃を回避(1回) | |
| 使用間隔:5ターン | |
![]() | アビリティ3:『運気下々』 |
|---|---|
| 効果 敵に土属性12倍ダメージ(上限約130.5万) 運気下々効果(延長・回復不可)×5ターン ・防御25%DOWN ・被ダメージ3万上昇 ・土属性通常ダメ2022万与えたターン終了時に効果発動 └無属性202万2000ダメージ └被ダメージ30%UP(22回/延長・回復不可)×1ターン | |
| 使用間隔:5ターン | |
サポート
| 『寅神合体』 |
|---|
| 敵対心UP(タゲ率約40%) 奥義ゲージ上昇量35%DOWN 必ずトリプルアタック 通常攻撃与ダメージ15%UP(天司枠加算) |
| 『桃色なデート』 |
|---|
| アビ使用時自分の桃香Lv+1(最大5/消去不可) ◆桃香Lv5到達時(デメリット) ・防御70%DOWN(下限無視) ・アビ使用不可 ・連続攻撃が発生しない |
シンダラの詳細な評価/使い方

シンダラの強い点
主人公の強化orダメアビ反応で自動ダメ+α

最終後に習得するサポアビにより、主人公が強化アビ時に「アビダメ+ディスペル」、ダメアビ時に「アビダメ+累積TA率UP」が自動発動するのが強力。ターン当たりのディスペル数を増やせる他、シンダラに不足しているTA率を補えるのも嬉しい。
両Lv3で使える4アビで火力出力が大幅向上

「銀虎Lv」「金虎Lv」が最大時に使える4アビ後は、永続で「通常/アビ与ダメ上昇」「乱撃2hit」「通常攻撃後8倍自動ダメ」による自己強化でシンダラの火力出力が大幅に向上する。Lv3まで上げられる場面では、よりアタッカーとして火力面でも貢献してくれる。
ライターD | オロロジャイア石による1アビ変化も強化アビと判定されるので、銀虎Lv上昇に貢献します。陰陽師やロビンフッドであれば、1T目の起動も狙いやすいですね。 |
|---|
1T攻撃大幅UP+確定TA+2回行動+追撃が強力

1ターン攻撃をしないが、3アビの次ターンに「2回行動+1T攻撃大幅UP+確定TA+40%追撃」と破格の効果を得られる。1ターン動かないデメリットを補って余りある火力を発揮でき、ターンダメージを狙う要素として活躍できる。
ライターD | サポアビの再行動+追撃効果はバトルシステムver.2であればガードだけで誘発できるのも強みですね。 |
|---|
奥義毎にリンクアビ即使用可能+虎帯Lv1

奥義で「リンクアビが即使用可能」+「次に使用する1・2アビどちらの効果も得られる」のが魅力。コンスタントに発動でき、敵弱体/自己強化のみならず火力源としても有用で、最終後には虎帯Lv上昇+虎帯Lvに応じた多段ダメも付随して奥義軸での運用も可能になる。
全体かばう+全回避で厄介な特殊技対策

3アビには「全体かばう」+「完全回避」効果が付随しているのが非常に優秀。1ターンの間無属性ダメ以外の全ての攻撃に対処でき、確実に味方を守れるので高難度や強敵で重宝する。
虎帯Lvに応じて弱体/強化が増えるリンクアビ

TA時に敵に付与する虎帯Lvに応じて、1アビ/2アビの追加効果が増加していく。虎帯Lv自体も永続消去不可の攻防DOWN効果な点が強力で、特にLvを上げやすい中長期戦では複数の弱体/自己強化手段として機能しやすい。
サポアビで常時別枠攻撃30%+確定DA

サポアビにより常時別枠攻撃30%UP+確定DAで素の火力の高さも強み。弱体耐性20%DOWNのデメリットはあるが、弱体対策はマウント等で行う場合が多くそれほど気にならない。
シンダラの総合評価

ターンダメージと弱体役も兼ね備えたアタッカー
「2回行動+確定TA+1T攻撃大幅UP+40%追撃」「乱撃2hit+通常後8倍ダメ」で高いターンダメを狙えるアタッカー。1人で永続・累積攻防DOWNを含む豊富な弱体、ディスペル、全体かばう+完全回避といった多くの役割をこなせ、短期戦からフルオートまで幅広く活躍できる性能。
| 同時期に実装されたキャラ/召喚石はこちら | ||
|---|---|---|
シンダラ 天干地支爪寅之飾 | フェディエル(リミテッド) 呪蝕の骸槍 | イーウィヤ |
ベルゼバブ(召喚石) | ||
| レジェフェス限定のリミテッドキャラ | ||
|---|---|---|
カタリナ | ラカム | イオ |
ロゼッタ | オイゲン | リーシャ |
カイン | フォリア | フェリ |
モニカ | ノア | レイ |
ラインハルザ | レオナ | カリオストロ |
ナルメア | ポセイドン | フェディエル |
ウィルナス | パーシヴァル | ミカエル |
ル・オー | ウリエル | サンダルフォン |
メドゥーサ | ヴェイン | ラファエル |
ユエル | ジークフリート | サリエル |
| その他レジェフェスの限定キャラ | ||
アニラ | アンチラ | マキラ |
ヴァジラ | クビラ | ビカラ |
シャトラ | シンダラ | ※現在排出停止 マコラ |
※現在排出停止 ハイラ | インダラ | |
相性の良い組み合わせ
相性の良いジョブ
![]() | レスラー シンダラの1ターン継続する攻撃大幅UPをツープラトンで活かせる組み合わせ。 |
|---|
相性の良いキャラ
![]() | 水着イルノート (ヒューマン) イルノートの4ターン全体確定TAでシンダラの虎帯Lvを素早く上昇させられる。 |
|---|---|
![]() | マキラ (ハーヴィン) シンダラと共存可能な追撃や、鼓の音に応じた与ダメ上昇で更に火力UPが見込める。 1アビの連撃率UPでTA確率を上げられる点も◎ |
![]() | メルゥ (エルーン) 槍・斧キャラTA時追撃効果でシンダラの火力を底上げできる。 |
相性の良い召喚石
![]() ![]() | マンモス/ゴリラ4凸 確定TA+1T攻撃大幅UP+2回行動と相性抜群の追撃を付与できる。 ターンダメージを大きく伸ばせる組み合わせ。 |
|---|
相性の良い武器
![]() | 虚空斧 (SSR/斧) TA時与ダメ上昇で3アビ後の火力を大きく伸ばせる。 |
|---|
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
攻撃力 | 防御力 | クリ率 | クリ率 | 奥義ダメ |
攻撃力 | 防御力 | クリ率 | TA率 | 属性攻撃 |
TA率 | アビ上限 | 奥義上限 | 弱体成功率 |
LBサポアビの性能と評価
![]() | 敵弱体数に応じてTA確率UP (TA率1%×弱体数?) | ||
Lv1 - | Lv2 - | Lv3 最大10% | |
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)| 効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
|---|---|---|---|
| 攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
| 防御力 | 5% | 8% | 10% |
| クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
| 奥義ダメージ | 10% | 15% | 20% |
| TA率 | 2% | 4% | 5% |
| 属性攻撃 | 5% | 8% | 10% |
| アビ上限 | 5% | 8% | 10% |
| 奥義上限 | 5% | 8% | 10% |
| 弱体成功率 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 18 )
☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
☆☆☆ | ☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ★★★ |
★★★ | ★★★ | ★★★ | ☆☆☆ | ★★★ |
振り方の解説
優秀なLBが揃っているため、火力を伸ばせるアビダメ上限★3、奥義上限★3、属性攻撃★3、TA率★3×2、追加サポアビ★3と振り切るのがおすすめ。短期周回など火力特化の場合、弱体成功を振らずクリ率★3も選択肢となる。
ライターD | 中長期のフルオート運用機会が多いならクリ率の代わりにTA確率★3×2に防御UPなどを取得がおすすめです。 |
|---|
オススメの振り方(スーパーシンダラ時)
(強化数: 18 )
☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ★★★ | ☆☆☆ |
☆☆☆ | ☆☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ | ★★★ |
☆☆☆ | ★★★ | ★★★ | ☆☆☆ | ☆☆☆ |
振り方の解説
スーパー時は確定TAのため、TA関連LB以外を選択。火力特化で属性攻撃★3、アビ上限★3、クリティカル★3×3、奥義上限★3を振り進めるのがおすすめ。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめシンダラの入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(天干地支爪・寅之飾を入手で解放)
![]() | ▶天干地支爪・寅之飾の評価はこちら |
| レジェフェス開催情報はこちら |
|---|
▶レジェフェスまとめ |
シンダラの上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
|---|---|---|---|---|---|
| 大地の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - | |
| 地裂の巻 | 1個 | - | - | - | |
| アースジーン | - | 1個 | 3個 | - | |
| 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - | |
| 虹星晶 | - | - | 3個 | - | |
| 地竜鱗 | - | 1個 | 2個 | 3個 | |
| 覇者の証 | - | - | - | 3個 | |
| ユグドラシル アニマ | - | 5個 | - | - | |
| ユグドラシル マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
最終上限解放に必要な素材
十二神将キャラ一覧
シンダラのプロフィール/小ネタ

「寅神シンダラだぞ!」
「二人でお役目やってるんだよ」
プロフィール
| 年齢 | 12歳 |
|---|---|
| 身長 | 141cm |
| 趣味 | 双虎風水の研究 |
| 好き | フアン:おしゃれ パイ:○○小説 |
| 苦手 | フアン:○○小説 パイ:おしゃれ |
ルリアノート
東北東を護りし十二神将が一人。
否、二人。その正体は桃から生まれし非凡の双子。
風水によって気の流れを制し、場の吉凶を決する。
この姉妹が傍らにいれば、どこへ向かおうとそこが吉方となるであろう。
上限解放イラスト
[東北東の守護神]シンダラ

限定スキン『歩ける寝袋』

限定スキン『猛虎服装』

拡大画像
上限解放前

上限解放後

限定スキン『歩ける寝袋』

限定スキン『猛虎服装』

シンダラの小ネタ
シンダラの設定資料

シンダラの担当声優は加隈亜衣さん
シンダラの声優を担当しているのは加隈亜衣さん。出演された主な作品は以下。
| 作品名 | キャラクター名 |
|---|---|
| 無職転生 | エリス・ボレアス・グレイラット |
| 甘城ブリリアントパーク | 千斗いすず |
| 12歳。 〜ちっちゃなムネのトキメキ〜 | 綾瀬花日 |
| このはな奇譚 | 櫻 |
グラブル内ではコワフュールのCVも担当

加隈亜衣さんはグラブルで他に『コワフュール』の声優も担当されている。
| コワフュールの詳細はこちら | |
|---|---|
コワフュール | コワフュール(SR) |
「きのこたけのこ合戦」で登場!
イベント「年年歳歳 きのこたけのこ合戦」にてシンダラが登場!金髪の「フアン」がたけのこ派、銀髪の「パイ」がきのこ派で参戦している。
| 『年年歳歳きのこたけのこ合戦』についてはこちら! |
|---|
『きのこたけのこ合戦(年年歳歳)』まとめ |
イベント登場時の立ち絵


グラブル十二神将一覧
| 2015年 『未』 | 2016年 『申』 | 2017年 『酉』 |
|---|---|---|
アニラ | アンチラ | マキラ | 2018年 『戌』 | 2019年 『亥』 | 2020年 『子』 |
ヴァジラ | クビラ | ビカラ | 2021年 『丑』 | 2022年 『寅』 | 2023年 『卯』 |
シャトラ | シンダラ | マコラ | 2024年 『辰』 | 2025年 『巳』 | 2026年 『午』 |
ハイラ | インダラ |
闇シンダラ(バレ)
土シンダラ
スーパーシンダラ
▶レジェフェスまとめ
ライターD
天干地支爪寅之飾
フェディエル
呪蝕の骸槍
イーウィヤ
ベルゼバブ
カタリナ
ラカム
イオ
ロゼッタ
オイゲン
リーシャ
カイン
フォリア
フェリ
モニカ
ノア
レイ
ラインハルザ
レオナ
カリオストロ
ナルメア
ポセイドン
ウィルナス
パーシヴァル
ミカエル
ル・オー
ウリエル
サンダルフォン
メドゥーサ
ヴェイン
ラファエル
ユエル
ジークフリート
サリエル
アニラ
アンチラ
マキラ
ヴァジラ
クビラ
ビカラ
シャトラ
マコラ
インダラ




攻撃力
防御力
クリ率
奥義ダメ
TA率
属性攻撃
アビ上限
奥義上限
弱体成功率
★★★
アニラ
アンチラ
マキラ
ヴァジラ
ハイラ
コワフュール
コワフュール(SR)
『きのこたけのこ合戦(年年歳歳)』まとめ
アニラ
アンチラ
マキラ
ヴァジラ
クビラ
ビカラ
シャトラ
シンダラ
マコラ
ハイラ
インダラ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます