0


x share icon line share icon

【グラブル】コロッサスマグナ攻略!確定流しまでの攻略手順と適正キャラ【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【グラブル】コロッサスマグナ攻略!確定流しまでの攻略手順と適正キャラ【グランブルーファンタジー】

コロッサスマグナ徹底攻略!確定流しまでの手順から適正キャラ、狙うべきオススメのマグナ武器から特殊技/特殊行動の対策までまとめて掲載!コロマグ挑戦時の参考にどうぞ。

目次

【基本情報】

【パーティ編成】

【ボス攻略】

【マグナ武器情報】

全マグナのドロップ情報や優先度はこちら

マグナ攻略まとめ

他マグナ戦の攻略方法はこちら

マグナの周回はSkyLeapで!SkyLeap記事はこちら

SkyLeapの詳細はこちら
SkyLeap▶『SkyLeapの使い方/設定方法』

箱別ドロップ情報

(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)

金箱
(くるりん)
各コロッサスマグナ武器
コロッサス・マグナ(召喚石)
コロッサスウォール
赤箱プロミネンスリアクター
コロッサスのアニマ
コロッサスのマグナアニマ
各コロッサスマグナ武器
各コロッサス武器(SR)
コロッサス・マグナ(召喚石)
ソウルパウダー
紫箱
(CP中限定)
各コロッサスマグナ武器
コロッサス・マグナ(召喚石)
プロミネンスリアクター
金箱各コロッサス武器(SR)
ファイア・ジーン
赤竜鱗
虹星晶
プロミネンスリアクター
マグナ・フラグメント
アークエンジェル武器

おすすめのジョブと適正キャラ/召喚石

編成時の注意点

HP50%付近までずっと通常時が続くことから、通常時の特殊技『シェルター』と『プロミネンスリアクター』の対策が重要。

特殊技を遅延させる”スロウ”や”グラビティ”、ダメージを減らす”ダメージカット”や”攻撃力DOWN”などのアビリティが非常に役立つため、使えるキャラがいる場合は優先的に編成しよう。

おすすめのジョブ

ダークフェンサー

主な役割
特殊技の遅延、攻撃/防御DOWN
オススメのEXアビリティ
『ブラインド』(習得:ソーサラーLv15)
敵の通常攻撃が一定確率でmissになる
『アローレインIII』(習得:サイドワインダーLv5)
敵の攻撃力を25%下げる

特殊技を遅延するアビリティ『スロウ』と『グラビティ』持つジョブ。攻略時にはできるだけ特殊技を受けずに戦う形が理想となり、ダークフェンサーが重要な役割を担う。また、アビリティ『ミゼラブルミスト』で攻撃/防御を弱体化できるのも利点。

EXアビリティには、暗闇を付与する『ブラインド』や、敵の攻撃力を下げる『アローレインIII』をセットしてダメージ量を減らすのがおすすめ。

ダークフェンサーの詳細はこちら

適正キャラ/召喚石

リリィ(SSR/水属性/種族不明)

主な役割
全体火属性ダメージカット+70%、全体HP回復、クリア

火属性ダメージを2ターン70%カットするアビリティ持ち。特殊技に合わせて使えば、味方が受けるダメージ量を大きく減らせる上に、他のダメージカットと組み合わせて100%カットしやすいのが魅力。

また、特殊技『プロミネンスリアクター』で付与してくる灼熱効果の解除や、全体HP回復もこなせるため、編成しておくだけで攻略が安定する。

リリィの評価はこちら

水ユエル(SSR/水属性/エルーン)

主な役割
属性攻撃/防御DOWN、味方の火力支援

ミゼラブルミストと組み合わせて使える火属性攻撃DOWN/水属性防御DOWNを付与できるキャラ。また味方に追撃が発生する「狐火」や1アビの連続攻撃UPによって、火力支援役としても活躍できる性能。

水ユエル(SSR)の評価はこちら

カタリナ(SR/水属性/ヒューマン)

主な役割
全体ダメージカット+40%、全体HP回復、マウント

初期から仲間に加入するキャラ。5ターン毎に使えるダメージカットに加え、弱体予防のマウント、HP回復と3つのアビリティ全てが非常に役立つ。手持ちキャラが少なくて編成に困った場合は、とりあえず入れておきたい性能。

カタリナ(SR)の評価はこちら

カーバンクル・ガーネット(SR/火属性)

主な役割
火属性ダメージカット

召喚効果の火属性ダメカ付与により、3ターンの間はほぼ全てのダメージを軽減できる。
(※3凸時は50%火ダメカ、3凸前の場合は25%火ダメカ。)

他のダメージカットアビリティと併せることで攻撃を無効化することも可能なため、所持している場合は必ず編成しておこう。

ガルーダ(SSR/風)

主な役割
味方全体に幻影付与

コロッサスマグナは連続攻撃をしてこないため、ガルーダの召喚技で付与できる幻影効果が有効。3ターンの間味方全体が1度ずつ通常攻撃を回避でき、ダメージを抑えながら戦うことが可能。

ただし、全体攻撃によって幻影効果は解除されてしまうので、特殊技の直前に使わないように注意。

ガルーダの性能はこちら

序盤の編成例

パーティの特徴

初期加入のカタリナ、メインクエストやサイドストーリーで仲間になるイオ、テレーズ、ヴェインと召喚石のヱビスを使った編成。ジョブのダークフェンサーを取得する必要はあるが、序盤でも組みやすいことが利点。

立ち回り解説

ダークフェンサーで敵弱体+チャージターンの調整をしつつ、カタリナのダメカ/マウントで特殊技のダメージ軽減と灼熱対策をしよう。またカタリナ/イオの2人で回復役を担うことで安定感が増す。召喚石ヱビスの水防御DOWNが弱体としても有効。

ライターDグラブル開始時のSSR確定10連ガチャでシャルロッテを入手しておくと、さらに攻略しやすくなります。

各属性のテンプレパーティはこちら

ボスのステータス/行動パターン

ステータス

HP約13,000,000
確定流しまでの
目標ダメージ
約6,500,000
チャージターン◇◇◇(3)

特殊技/特殊行動早見表

特殊技『プロミネンスリアクター』(通常)
全体に火属性ダメージ
灼熱効果(3ターン)を付与
自身の強化効果を全て消去
敵に攻撃UP/防御DOWNを付与(180秒)
『シェルター』(通常/OD)
全体に火属性ダメージ
防御力UP(3ターン)/再生効果(20000)/
攻撃力DOWN(永続)を付与
『次元断』(OD)
単体に火属性ダメージ(特大)
自身の強化効果を全て消去
特殊行動『次元断』(HP30%/20%/10%/5%で発動)
単体に火属性ダメージ(特大)
自身の強化効果を全て消去

特殊技/特殊行動ごとの対処法

プロミネンスリアクター(通常時のみ)

効果全体に火属性ダメージ/灼熱効果(3ターン)を付与
自身の強化効果を全て消去
攻撃力UP/防御力DOWN(180秒)を付与

全体に2000以上のダメージを受けるため、味方HP次第でダメージカットを発動しておきたい。また灼熱は最大HPの10%分と無視できないダメージを受けるので、灼熱を回復する手段を用意しよう。

敵に付与される攻撃力UPも強力で、通常攻撃のダメージも2000以上になる。カーバンクルなどでダメージカットして攻撃しても良いが、180秒待つと攻撃力UPは解除されるので待つのも手段の1つ。

対処可能な水属性キャラはこちら

リリィ
火ダメカ+70%
クリア
カタリナ
ダメカ+40%
マウント
水着カタリナ
ダメカ+40%
マウント
カタリナ(SSR)
ダメカ+25%
マウント
リリィ(SR)
火ダメカ+40%
クリア

他属性のダメカ持ちはこちら

かばうダメカ持ちのキャラ一覧

シェルター(通常時/OD)

効果全体に火属性ダメージ
防御力UP(3ターン)/再生効果(20000)/
攻撃力DOWN(永続)を付与

プロミネンスリアクターが攻撃モードだとすれば、こちらは防御モード。全体火属性ダメージは1000程度で敵に攻撃力DOWNも付くが、同時に付与される効果量の高い防御UPが厄介。

こちらの攻撃がほとんど通らなくなり、相手は再生で回復していくため、ディスペルで消去するか3ターン経って防御UPが消えるのを待とう。

次元断(OD時/特殊行動)

効果単体に火属性ダメージ(特大)
自身の強化効果を全て消去

ダメージカットなしでは、単体に約3万という驚異のダメージを誇る特殊技。ただしコロマグはモードゲージが増えにくく、HP半分付近までODしないため確定流しでは考慮する必要なし!

対策としては、単体攻撃なので幻影やかばうが有効。また水属性にはダメージカット持ちのキャラが多いため、100%近いダメージカットで受けても良い。

対処可能な水属性キャラはこちら

ヨダルラーハ
かばう&回避
(※1)
リリィ
火ダメカ+70%
 
シャルロッテ
ダメカ+50%
 
カタリナ
ダメカ+40%
水着カタリナ
ダメカ+40%
SSRカタリナ
ダメカ+25%
ロミオ
かばう&
火70%軽減(※2)
リリィ(SR)
火ダメカ+40%
 

(※1…『三幕』を消費する必要あり)
(※2…『英霊』を消費する必要あり)

他属性のダメカ持ちはこちら

かばうダメカ持ちのキャラ一覧

集めるべきマグナ武器は?

コロッサスケーン(重要度:高)

ATK1960(2290)HP258(302)
スキル方陣攻刃II

火属性の中でメインとなる攻刃武器。
方陣攻刃は杖だけのため、これを主に構成を組めば攻撃力を上げていくことができる。ただし、他の属性の攻刃に比べてATKが低いのが難点。

コロッサスブレード(重要度:低)

ATK2425(2830)HP168(196)
スキル方陣背水II

攻撃力が高く、HPが一定以下であれば攻刃IIにも劣らない効果を発揮する武器。
通常の編成には組み込みづらいが、火属性で背水編成を使うのであれば1~2本採用するのも選択肢となる。

コロッサスカービン(重要度:スキル餌)

ATK2450(2860)HP160(187)
スキル方陣守護II

HPが上がる守護IIであることから、攻撃力を重視する編成だと武器構成からは外れる。HPを高めたい場合のみ編成に入るが、通常はスキル餌、もしくはエレメント化で問題なし。

コロッサスフィスト(重要度:スキル餌)

ATK2135(2490)HP223(261)
スキル方陣見切II

スキルが見切IIのみなので、メインで使う機会はほぼ無い武器。
カウンターを重視したパーティを組む場合は別だが、その状況自体かなり特殊なため、スキル餌にしてしまって問題は無い。

他のグラブル攻略記事

全属性のマグナ武器評価はこちら

マグナ武器評価一覧(属性別必要本数付き)

あわせて読みたい攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
風有利古戦場(11/21~11/28)
フルオート編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
行動表/手動向け編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
これグラ11月号
ヴェルサシア関連記事
オリジンクラス
高難易度フリクエ
神匠の試練
魔星の試練
武極の試練
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×