グラブルのジュリエットを評価!強い点や使い方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。ジュリエットを運用する際の参考にどうぞ。

目次
ジュリエットが登場するイベントはこちら |
---|
![]() |
![]() |
ジュリエットの評価点数0

評価点数 | 9.0/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:アタッカー/味方支援 ・英霊時は常時攻撃力1.3倍 ・奥義に最大62万の追加ダメージ ・味方全体5Tの光攻撃/闇カットも優秀 ・敵の光防御DOWN役としても起用できる ・英霊切れにはデメリットもあるが問題無し |
ジュリエットの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/光 | 7200 | 1920 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
防御/槍 | ヒューマン | 石原夏織 |
ジュリエットの主な特徴
『英霊効果』という特殊な自身ステータス強化と、高性能な味方支援アビリティを併せ持った、アタッカー兼支援キャラ。英霊効果中は奥義に高倍率の追加ダメージも発生するため、アタッカーとしての性能のみでも強力。
ジュリエットの奥義/アビリティ

「汝…七天を救いし原初の光!サルヴァツィオーネ・ルーチェ!」
奥義『サルヴァツィオーネ・ルーチェ』
効果 |
---|
光属性ダメージ(特大) 英霊を1消費して光属性追加ダメージ(上限63万付近) |
アビリティ
![]() | 1アビ:『フルミネ・ビアンコ』 |
---|---|
効果 5ターンの間、味方全体に光属性攻撃20%UP/闇属性ダメージ20%カット 英霊消費時180秒の間、敵に光属性防御20%DOWN └基本成功率100% | |
アビリティ強化 Lv55で使用間隔短縮 | |
使用間隔:7ターン(Lv75:6ターン) |
![]() | 2アビ:『ヴァンジェーロ』 |
---|---|
効果 3ターンの間、味方単体に防御UP/活性効果 英霊効果の時、バリア効果が追加 | |
アビリティ強化 Lv75で使用間隔短縮 | |
使用間隔:6ターン(Lv75:5ターン) |
TIPS:『活性効果』
HPを500回復する効果。HPが既に最大の場合、奥義ゲージが10%増加する。
![]() | 3アビ:『シエロ・デラ・グラツィア』 (※Lv45で習得) |
---|---|
効果 奥義ゲージを20%消費し、英霊を回復する | |
使用間隔:10ターン |
サポート
『ヴェローナの守護精霊』 |
---|
5ターン毎に英霊効果を付与 英霊効果がない時、攻撃力大幅DOWN (英霊は攻撃/アビリティ使用ごとに1消費) |
『英霊の加護』 |
英霊状態の時、攻撃/防御UP |
奥義演出
ジュリエット/ダーント/コーデリア確保したのでとりあえず奥義演出。#グラブル pic.twitter.com/PtmqfRy8l7
— GameWith@グラブル (@Granblue_GW) 2016年9月30日
ジュリエットの仕様
英霊効果を消費するタイミング
英霊効果は、攻撃/アビリティ使用の2つで消費される。詳細な消費量は以下の通り。
攻撃 | 奥義/DA/TAに関わらず1ターンに1消費 |
---|---|
アビリティ | 1アビ/2アビでそれぞれ1ずつ消費 |
英霊効果の回復
英霊効果の回復手段は2つ。どちらも英霊の最大値である5まで回復する。
サポート | 5ターンごとに自動で回復 |
---|---|
3アビ | 使用間隔10ターン(奥義20%消費) 任意のタイミングで発動可能 |
英霊あり/なしのステータス変動
ジュリエットは英霊効果がある場合とない場合で、自身のステータスが大きく変化する。以下はジュリエットの攻撃力/防御力の変化。
攻撃力 | 防御力 | |
---|---|---|
英霊効果あり | 1.3倍 | 1.3倍 |
英霊効果なし | 0.5倍 | 変化無し |
ジュリエットの詳細な評価/使い方

ジュリエットの強い点
1:英霊効果によって攻撃力約1.3倍
英霊効果が付与されている間、自身の攻撃/防御が強化される点が強力。アビリティを使用しなければ常に英霊を維持できるため条件次第では常時攻撃力が1.3倍という使い方もできる。

▲英霊状態であれば主人公よりも強力な通常攻撃を繰り出せる、アタッカーとして申し分ないキャラ。
2:味方に光攻撃UP/闇ダメージカットを付与
味方に光攻撃UP/闇ダメージカットを付与できるため、対闇属性の戦闘を大幅に有利にしてくれる。効果時間が5ターンと長く、扱いやすいのも優秀。
3:英霊を消費して敵に光防御DOWN
英霊状態では、光攻撃UP/闇ダメージカットに加えて敵の光防御を下げることもできる。下限まで防御DOWNが付与されていない際に有効で、こちらの与えるダメージを上昇させてくれる。
4:強力な奥義追加ダメージ
英霊が1以上ある状態で奥義を撃つことで、奥義に約65%という強力な追加ダメージが発生する。英霊状態であれば攻撃力も高くなっているため、非常に高い奥義火力を誇る。

▲追加ダメージの上限も62万と高く、優秀なダメージ源として活躍できる。
ジュリエットの注意点
1:英霊効果がない際にステータスDOWN
英霊効果は強力だが、付与されていない際のステータスDOWNが重い。攻撃力が-50%(英霊ありと比べると1/3ほど)になるため、英霊を浪費することは避けたい。
ジュリエットの総合評価
1:強力なアタッカーでありながら支援も可能
ほぼ常時攻撃力が1.3倍、かつ奥義に強力な追加ダメージを持つアタッカーでありながら、味方の攻撃/防御両面の支援も可能。アタッカーとして一線級でありながら強力な支援も持つ優秀なキャラといえる。
2:基本的には長期戦向き
英霊状態の攻撃UPは強力だが、他アタッカーの”反骨”や”ブレアサ”と比べると倍率自体はそれほど高くはない。維持することで真価を発揮するタイプのため長期戦向きの性能となっている。
(奥義の追加ダメージを活かしたダメ押しでなら短期戦でも◎)
3:装備が揃っているほど強力なキャラ
効果時間の長い光攻撃UPや、”英霊”での攻撃力1.3倍など、主に通常攻撃でダメージを出すキャラ。活かすためには通常攻撃でも十分なダメージが出る必要があり、評価が光属性の強さに左右されやすいといえる。
ジュリエットの主な使い方
1:基本的には使用間隔ごとに1アビ
使用間隔6ターンに対して効果が5ターンという、非常に優秀な光攻撃/闇カットを持つため、基本的に1アビは使用間隔ごとに使うようにしよう。火力面のみを考えても、ジュリエットが1ターン弱体化するデメリットよりメリットの方が大きい。
![]() | 1アビ・2アビを打つと絶対に英霊が途切れます。ジュリエットが弱体化するターンに奥義を重ねてしまうとかなりのロスになるので、3アビで回復する、もしくは1ターン待つなどで対応しましょう。 |
---|
2:長期戦でフェリ(SSR)と同時運用
フェリの確定TA~奥義の5ターンに合わせて1アビを発動する運用が非常に強力。ダメージを与えやすいターンに支援を重ねることで、本来の性能以上の恩恵を受けることができる。奥義ゲージに余裕がでるため、同時に英霊回復も行えるのも利点。
3:PTの防御DOWN枠として
敵の光防御20%DOWNを持っているため、最高倍率ではないが防御DOWN持ちとして活躍できる。また防御DOWNとは別枠の光防御DOWNなので、短期戦において何らかの防御弱体化が外れた際の保険としても優秀。
ジュリエットと相性の良い組み合わせ
相性の良いキャラ
![]() | 銃ゾーイ (SSR/星晶獣) 2つのアビリティで銃ゾの3アビの短縮に貢献できる。銃ゾは攻撃UP、ジュリエットは属性攻撃UPとそれぞれの強化効果も被っておらず、無駄になりづらい。 |
---|---|
![]() | フェリ(SSR/エルーン) 火力は高いが自身で連撃率を上げられないジュリエットと、フェリのTA確定が相性○。また光属性攻撃UPの効果時間が5ターンと長く、4ターンのTA確定中常に付与できる点も優秀。 |
![]() | ジャンヌダルク(SSR/ヒューマン) 2人で防御を下限近くまで下げられる。また強化効果がお互い共存するので火力支援面でも相性が良い。 |
![]() | ロザミア(SSR/ヒューマン) 敵対心が高く回復を受け付けないので、あらかじめジュリエットの1アビで被ダメージを抑えられるのが嬉しい。 |
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能
![]() | アビリティ使用時、確率で英霊を消費しない |
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
属性軽減 | 2% | 4% | 5% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
防↑攻↓ | 防+10% 攻-900 | 防+15% 攻-1300 | 防+20% 攻-1500 |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
属性軽減 | 2% | 4% | 5% |
オススメの振り方
(強化数: 8 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
ジュリエットは英霊消費時の効果が強力なので、英霊状態を維持するためにLBサポアビを優先して取得。また火力面で恩恵の大きいクリ率★3、DA率★2と振っておこう。
その後振るLBの候補
『英霊』が付与されていれば防御は高いため、防御に振る恩恵はかなり少ない。攻撃重視をするなら攻撃★2やDA★3なども候補になってくる。もし防御に振りたいという場合は、防御★2/1/1→闇軽減★2/2がオススメ。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめ入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(キャピュレティオウス入手で解放)
ジュリエットの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 煌光の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - |
![]() | 天光の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | ホーリージーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | 3個 |
![]() | 白竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | シュヴァリエ アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | シュヴァリエ マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
ジュリエットのプロフィール・小ネタ

「ごきげんよう。私はキャピュレットの王女、ジュリエットと申します。」
年齢 | 20歳 |
---|---|
身長 | 159cm |
趣味 | 演劇鑑賞、お裁縫 |
好き | 紅茶 |
苦手 | 暗くて湿気の多い場所、苦いお薬 |
ルリアノート
NPC時
聖王キャピュレットのひとり娘で、次期王位継承者。
幼い頃から、自分がキャピュレットを背負うことを常に意識してきたため、実年齢以上にしっかりしている。
今まで恋愛らしい経験は無かったが、ある時、モンタギューのロミオと恋に落ちる。
だが、その責任感の強さから、二人だけの恋愛の世界へ逃避することもできず、周囲の人々を巻き込んで苦しむ事になる。
公式紹介
聖王キャピュレットの一人娘で、次期王位継承者。
公務で様々な大人と接する機会も多く、基本的に誰に対しても礼儀正しく、丁寧な言葉遣いを心がける。
性格は、真面目で頑固。責任感が強く一人で抱え込んでしまう。
多少の逆境などではくじけない、芯の強さを持っていると同時に、女性的な柔らかさも兼ね備えている。
上限解放イラスト

[聖王女]ジュリエット

新POSE
拡大画像

上限解放前

上限解放後

新POSE
ジュリエットの小ネタ
1:ジュリエットの担当声優は石原夏織さん
ジュリエットの声優を担当しているのは石原夏織さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
超次元アクション ネプテューヌ | ラム |
咲-Saki- 阿知賀編 | 清水谷竜華 |
凪のあすから | 久沼さゆ |
2:ロミオとは恋人関係?
シナリオイベントのストーリーでは、敵国の次期国王であるロミオとの恋物語が描かれている。

▲イベントで入手することができたSR『ロミオ』。声優を担当されている中村悠一さんはグラブル超ガチ勢。
ロミオ(SR)の評価はこちら3:プレイアブル化の決定は意外な理由
イベントに必要な立ち絵の差分として、ネグリジェ風の立ち絵を発注したところ、イラストレーターさんが勘違いして上限解放後のイラストまで描いてしまい、それが非常に素晴らしい出来だったため、プレイアブル化が決定した。

▲イベント中に登場したネグリジェ風立ち絵。いい…。
ジュリエットが登場するイベントはこちら |
---|
![]() |
![]() |
4:掛け合いはロミオとは無し
ボイスの掛け合いはパリスとのみ。ロミオの新バージョンが登場すれば掛け合いが発生するかも…?
ログインするともっとみられますコメントできます