グラブルのアイルを評価!強い点や使い方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。アイルを運用する際の参考にどうぞ。

目次
他バージョンのアイルはこちら | |
---|---|
![]() | ▶水着アイル(SR) |
アイルの評価点数

点数 | 9.1/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:アタッカー/味方支援 ・逆境+50%追撃で火力を出せるアタッカー ・最終後は回避カウンター維持で耐久強化 ・かばう+不屈で単体攻撃から味方を守る |
アイルの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/土属性 | 8800 | 1440 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
特殊/格闘 | ヒューマン | 小野賢章 |
アイルの主な特徴
効果時間の長い逆境や奥義の50%追撃をメインに火力を出すアタッカー。自身のHPが低いほど、DA率/ダメージ上限も高まり、低HP状態で戦うことで真価を発揮する性能。最終後はより火力面も強化されつつ、かばう追加など壁役も担えるようになる。
アイルの奥義/アビリティ
奥義『デッドリー・シン』(最終前)

「技の名前でも叫んでみるかぁ…?デッドリー・シンッ!」
効果 |
---|
土属性ダメージ(倍率4.5倍) 自分に5ターンの間、土属性50%追撃効果 |
奥義『ビート・ザ・ウォール』(最終後)
効果 |
---|
土属性ダメージ(倍率5.0倍) 自分に5ターンの間、土属性50%追撃効果 次のターンに必ずトリプルアタック |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『ギルティブレイク』 |
---|---|
効果 8ターンの間、自分に逆境効果(最小40%~最大120%) ◆自分のHPを最大値の25%消費 (※HPが足りない場合発動できない) | |
アビリティ強化 Lv55で性能強化 | |
使用間隔:0ターン |
自分の残HPが少なくなるほど攻撃力が大きく上昇する状態。(別枠乗算)
![]() | アビリティ2:『ジョルトカウンター』 (※Lv95で『ジョルトカウンターⅡに変化) |
---|---|
効果 通常攻撃と奥義発動をせずに5.0倍カウンター(回避/3回) ◆奥義ゲージが上昇せず毎ターン10消費される ※再使用または奥義ゲージ0で解除 | |
アビリティ強化 Lv75で性能強化 | |
Lv95で『ジョルトカウンターII』に強化 ・奥義発動をせずに5.0倍カウンター(回避/3回) ・自身の奥義ゲージ30%UP ◆奥義ゲージが毎ターン10消費される ※再使用または奥義ゲージ0で解除 | |
使用間隔:7ターン(解除後) |
![]() | アビリティ3:『挑発』 (※Lv45で習得) |
---|---|
効果 2ターンの間、敵対心大幅UP(回復不可) 効果中に1度だけ敵の攻撃をHP1で耐える └残HP1%以上が条件 ※4人PT時のターゲット率約60~70%程 | |
![]() | アビリティ3:『灰色の咆哮』 (※Lv100で『挑発』から変化) |
効果 2ターンの間、自身に ・敵対心大幅UP(回復不可) ・かばう ・不沈の拳効果(消去不可) ※4人PT時のターゲット率約60~70%程 | |
フレーバーテキスト(変化前) かかってこいよ……テメェらにオレは倒せない! | |
フレーバーテキスト(変化後) この拳は……守るためのもんだ! | |
使用間隔:6ターン |
TIPS『不沈の拳(不屈)効果』
自分が瀕死の場合でも1度だけHP1で耐える効果。
※HP1の状態でもHP1で耐える
※1度耐えたら効果は消える
サポート
『闘争の血潮』 |
---|
自分の残りHPが少ないほどDA確率UP/ダメージ上限UP ※HP60%未満から発動 【Lv90で性能強化】 ・残りHPが少なくなるほどTA確率UPが追加 ・DA確率UPの効果量を強化 |
『闘争の血潮』(最終前)の詳細効果量
HP | DA率 | ダメ上限 ※通常時 | ダメ上限 ※奥義時 |
---|---|---|---|
59%~40% | 10% | 10% | 10% |
39%~20% | 20% | 20% | 15% |
19%~0 | 30% | 30% | 20% |
『闘争の血潮+』(最終後)の詳細効果量
HP | DA率 | TA率 | ダメ上限 ※通常時 | ダメ上限 ※奥義時 |
---|---|---|---|---|
59%~40% | 20% | 10% | 10% | 10% |
39%~20% | 30% | 15% | 20% | 15% |
19%~0 | 50% | 25% | 30% | 20% |
最終上限解放後の変更点

強化内容 | |
---|---|
最終時 | 奥義性能が強化 奥義『ビート・ザ・ウォール』 ・次のターン必ずトリプルアタックが追加 |
Lv90 | サポアビ『闘争の血潮』が強化 ・残りHPが少なくなるほどTA確率UPが追加 ・ダブルアタック確率UPの効果量を強化 |
Lv95 | 2アビ『ジョルトカウンター』が『ジョルトカウンターII』に強化 ・奥義ゲージが上昇しない/通常攻撃を行わないを削除 ・自分の奥義ゲージ30%UPが追加 |
Lv100 | 3アビ『挑発』が『灰色の咆哮』に変化 ・2ターンの間、「かばう」+「不屈」(消去不可)を追加 |
TIPS『不屈』
自分が瀕死の場合でもHP1で耐える効果。
※残HP1%以上が条件
アイルの詳細な評価/使い方

アイルの強い点
1:HPが減るほど自身の火力上昇

低HP程火力が高まるサポアビと1アビのHP消費+逆境でダメージに貢献する。もちろんHPが低いほど強力だが、無理に低HPを狙わなくても、25%消費からでも別枠1.4倍で十分な火力を確保できるため、運用のハードルも決して高くない。
2:奥義後の50%追撃が強力

奥義には自身に土属性50%追撃効果を付与する。5ターンと長い効果時間でダメージをガンガン稼げるのは非常に魅力。最終後は1ターンの間、確定TAもつくため、特に奥義直後の通常攻撃が強力。
3:カウンターを維持しながら戦える

2アビLv95まで強化すると回避カウンターを維持しながら通常攻撃が可能。奥義は撃てないものの、敵が単体通常攻撃なら被弾の心配なく戦えるようになるため、高倍率カウンターとあわせて低HPを維持したいアイルの防御面もカバーできる強力な性能。
4:Lv100で3アビに”かばう”+不屈が追加
Lv100まで強化すると3アビに”かばう”+不屈が追加されも壁役も担え、敵の強力な単体攻撃の有効な対策手段となれる。不屈なら例えアイルがHP1でも1度だけ耐えてくれるため、低HPで運用するアイルのHPを気にせず扱える点も魅力。
アイルの総合評価
1:通常攻撃が強力なアタッカー
自身でHPを減らす効果を持ち、HPが低いほど攻撃力/連撃率/ダメージ上限が上がるアタッカー。奥義では5ターンの50%追撃+1ターン確定TAを付与できるため、通常攻撃が非常に強力。
2:初心者でも問題なく運用可能
奥義で付与される追撃の倍率が高いため、序盤のうちから他のキャラよりも火力を出すことが可能。ギルティブレイクのデメリットも、最大HPが低いうちなら、回復アビリティで持ち直しやすい。
3:最終後はカウンターもダメージ源に
最終後に2アビのデメリットが緩和され、カウンターもダメージ源として役立つようになる。奥義を使えないデメリットはあるものの、回避で耐久面を上げられるのも魅力。
アイルの主な使い方
1:短期戦で一気に高火力を叩き出す
『ギルティブレイク』は使用間隔が0なので、1ターン目から25%刻みでHPを減らすことができる。戦闘開始からすぐに攻撃力UPやサポートアビリティの恩恵を受けられるのが利点。

▲HPが4の倍数でなければ、開始1ターン目から『ギルティブレイク』でここまでHPを減らせる!
2:長期戦における継続的な火力源にもなる
効果時間の長い攻撃UPを持ち、サポートの連続攻撃UPや奥義の土属性追撃効果付与で高い火力を期待できる。定期的に最大HPの25%を消費することになるため、長期戦では回復キャラとあわせて運用したい。
3:ジョルトカウンターIIは状況に応じて
ジョルトカウンター中は奥義に参加せず追撃効果を得られないため、上手くカウンターが発動しなかった場合は逆に与ダメージが低下してしまう。1アビによる低HP状態を維持しつつ、一気に稼ぎたい場合など状況をにあわせて使っていきたい。
![]() | 全体攻撃には反応してくれませんが、敵の攻撃対象が2~3体の場合などは活かしやすいと思います。 |
---|
4:十賢者を後ろから出すのに1アビが有効

特殊な使い方だが、アイル最大HPを調整して1アビ4回使用→HP1桁まで下げる→3アビ”かばう”の流れで遅くとも2ターン目には戦闘不能になれる。これを利用して4番手に配置した十賢者の正位置効果発動を素早く行う事が可能。
![]() | 最終後の3アビには「不屈効果」があるので1度はHP1で耐える点に注意です。連続攻撃などを受ければ1T目で沈めますが、敵が単発攻撃の場合は2ターン目の”かばう”で交代できます。 |
---|
アイルと相性の良い組み合わせ
相性の良いキャラ
![]() | バアル (SSR/星晶獣) 強力な単体強化でアイルを支援。5T防御100%UPや追撃2割など、アイルと相性の良いものが揃っている。虚空斧編成で共存しやすいのも嬉しい。 敵対心UP効果もあるので、アイル2アビ運用時でも良相性。 |
---|---|
![]() | 水着ロゼッタ (SSR/星晶獣) 麻痺殴りなどロゼッタが活躍できる場面で相性が良い。アイルの攻撃力と連撃率をさらに補強しつつ、常時3割追撃を付与できる。 結界を壊される可能性をかばうで低減できるのも◯ |
相性の良い武器
![]() | 虚空斧 (SSR/斧) 奥義後1T確定TAや背水時TA率UPなど、自身で連撃率を高められるので、TA時に追加ダメージを上げる虚空斧との相性が良い。 |
---|
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | 稀に敵の全ての攻撃を回避 | ||
Lv1 5% | Lv2 8% | Lv3 10% |
(※試行300回で得られたデータからの予測値です)
発動したターンの全ての攻撃を回避するアビリティ。アイルはいかに低HPを維持しながら背水を活かして立ち回るかが重要となるキャラなので、耐久面の補強を考える場合は取得しておきたい効果。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
敵OD時攻撃力 | 5% | 8% | 10% |
ODゲージ抑制 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
属性攻撃 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 11 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
火力面の強化でクリティカル★3→属性攻撃★3→DA★1×3、低HPで立ち回る機会が多いので耐久面の強化として防御★1×2と振るのがオススメ。
その後振るLBの候補
攻撃面を十分と判断する場合は、耐久面の補強に防御★2~3/サポアビ★3が選択肢となる。
![]() | 火力強化を考える場合、DA★2も選択肢となるのですが、アイルは低HPになるほどDA率が上昇するため恩恵は少なくなりがち。で、あれば基礎火力強化よりも背水維持の方に目を向けて相対的な火力向上を目指したほうがいいのかなと思います。 |
---|
入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(エンシェントバンテージ入手で解放)
アイルの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 大地の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | - |
![]() | 地裂の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | アースジーン | - | 1個 | 3個 | 3個 |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | - |
![]() | 地竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | ユグドラシル アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | ユグドラシル マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
最終上限解放に必要な素材
最終解放フェイトエピの攻略手順

1~3ターン目 | アビを使わず、奥義OFFで通常攻撃 |
---|---|
4ターン目 | 2アビ発動 |
5ターン目 | 2アビを維持したまま行動でクリア! |
アイルのプロフィール・小ネタ

「アイルだ。駄賃の代わりに、荒事は引き受けてやる」
プロフィール
年齢 | 15歳 |
---|---|
身長 | 165cm |
趣味 | 寝ること、地図を見ること、懸垂 |
好き | 闘争、痛み、コーヒー(自称) |
苦手 | 閉塞、甘えた奴、甘い物(自称) |
ルリアノート
幸せな家庭で育った少年は、生来の気質との狭間に揺れ、新世界を目指す。
そして辿り着いた闘争の舞台は、彼に生きている実感を与えたが、それは果たして真の幸福に結実するか。答えは空が知っている。
公式紹介
とある街の地下闘技場で行われている喧嘩賭博において、連戦連勝を誇る少年。 温かい家庭に生まれながら、ぬるま湯の生活に嫌気が差して家を飛び出し、地下闘技場に流れ着いた。喧嘩賭博に出場して日銭を稼ぎつつ、クズもぶちのめすことが出来て満足している。
年齢のわりにクールで落ち着いており、肝の据わった性格。皮肉屋で、誰に対しても斜に構えている。相棒であり、悪友でもある兄貴分のボーマン(CV:細谷佳正さん)や、一部の者に対しては心を開き、年齢相応の面も見せる。
ボーマンとは軽口を叩き合う仲だが、家出もアウトローな価値観も、ボーマンの影響によるもので、憧れとも言える存在。
上限解放イラスト

[灰白の豹]アイル
拡大画像

上限解放前

上限解放後
小ネタ
1:発表前から登場のフラグが…?
グラブルは発表前のイベントやキャラの情報を雑誌の広告で仄めかすことがあり、アイルも発表前から雑誌広告でキャラクターイラストと台詞が公開されていた。
【公開されていた台詞】
――犬、豚、猿。
ハッ……
なんでもいいか、呼び方なんて。
ようするにガキの頃のオレは、
飼い慣らされた畜生だったってことだ。
ルールを守って、空気を読んで、
毎日笑顔で平和な日々が幸せだってね。
……でも、オレは気づいちまった。
そんな生ぬるい価値観をブッ壊す、
自分の知らない新しい世界ってヤツに。
オレの「新世界」……
噎せ返る程の闘争に満ちた、最高の――

▲何だかロックな歌のようにも聞こえる台詞。CVの小野賢章さんは歌手としても活躍しているので、後々アオイドスさんと組んでアオイドス&シロイドスでライブ活動とか期待できそうですね…。
2:姉はジェシカ!謎の男ボーマンの正体も判明

▲フェイトエピソードの中で姉と感動の再開を果たす。アイルが家を出た理由について意見が食い違うが…。

▲ボーマンの正体はアイルの別人格だった。アイル自身にしか姿が見えず、意識を乗っ取りジェシカをネフティスの元へ向かわせた張本人。今後の展開に注目したい。
3:アイルの担当声優は小野賢章さん
アイルの声優を担当しているのは小野賢章さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
ハリー・ポッターシリーズ (吹き替え) | ハリー・ポッター |
黒子のバスケ | 黒子テツヤ |
幕末Rock | 沖田総司 |
ログインするともっとみられますコメントできます