グラブルのイベント「ブレイブグラウンド(闇有利ブレグラ)」を攻略!ボスの属性、開催日程、連隊戦バトルの仕様/形式からブレグラSSR武器などのおすすめ報酬、効率周回や称号情報などまとめています。2024年3月ブレグラを進める参考にどうぞ。

目次
【風有利ブレグラ報酬情報】
【攻略情報/進め方や目標】
【連隊戦の仕様解説】
| ブレグラ武器一覧はこちら |
|---|
『ブレイブグラウンド』3月開催の変更点

| 開催日 | 2024年3月15日(金)17:00~ 2024年3月21日(木)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 光ボス/闇属性有利 |
2024年3月開催の主な変更点
| 1 | 報酬SSR武器 ・「グシスナウタル(光弓)」New!! ・「ファントムクロー(光格闘)」 |
|---|---|
| 2 | ・報酬武器2種に「覚醒Lv」「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 3 | ・奥義発動時に闇属性追加ダメージ |
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加

今開催では報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
覚醒には専用トレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャーを消費する仕様。ブレグラ開催期間中にしか入手できない素材が必要なので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
奥義発動時に闇属性追加ダメージが発生

『ブレイブグラウンド』開催情報

| 開催日 | 2024年3月15日(金)17:00~ 2024年3月21日(木)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 光ボス/闇属性有利 |
今回は光属性ボス/闇属性有利
2024年3月ブレイブグラウンドは「光属性ボス/闇属性有利」で開催される。闇属性の編成を準備して挑もう。
「info」ボタンで攻略のヒント

ブレグラでは討伐対象ごとに「info」ボタンが存在する。この「info」から討伐対象の行動、対処法などのヒントが表示されるため、挑戦する前にはしっかり確認しておこう。
複数のパーティで戦うイベント

ブレイブグラウンドは複数のパーティを編成して戦うイベント。「連隊戦」という複数のバトルに連続で挑戦する特殊な形式となり、通常のクエストとは異なる仕様となっている。
バトルクリア時に報酬を獲得

ブレイブグラウンドでは各バトルクリア時に報酬を入手できる他、全バトル終了時にはコンプリート報酬も獲得可能。プシュケーやラジエルの書、クリスタルなどの報酬を入手できる。
討伐章を集めて豪華報酬をゲット
敵を倒した際に入手できる討伐章やブレイブポイントを集めることでも報酬がもらえる仕様。限定SSR武器、SSR確定チケット、金ラジエルや指輪といった豪華報酬が手に入る。
ブレイブポイントを集めて報酬獲得

「ブレイブポイント」はイベント内で指定された【特定の行動】や【特定の条件】をクリアで獲得でき、「至極の指輪」などの報酬を獲得できる。
獲得には3種類の条件がある

ブレイブポイントは連隊戦にて「与ダメージ」「行動評価」「リザルト」の3種類の条件のいずれかを満たす必要がある。また、1バトル内での入手量にはそれぞれ最大値が設けられている。
| ポイント獲得条件の例 |
|---|
| 【与ダメージ】 ・敵にダメージを与える 【行動評価】 ・アビリティを使用する ・召喚石を召喚する ・チェインバーストを発動させる 【リザルト】 ・6キャラ生存でクリア ・10ターン以内でクリア ・SR以下のキャラを編成してクリア |
イベント難易度は全6種類
難易度はVH/EX/EX+/MANIACに加えて、期間中1度のみ挑戦できる「PROUD」「PROUD+」を追加した全6種類。EX以上の難易度に登場する敵は、有利属性以外の攻撃に対して耐性を持つ点に注意。
| 難易度 | バトル数 |
|---|---|
| VH | 全2戦 |
| EX | 全2戦 |
| EX+ | 全2戦 |
| MANIAC (1日1回) | 全2戦 |
| PROUD | 全3戦 |
| PROUD+ | 全3戦 |
PROUDは高難易度バトル
「PROUD」「PROUD+」はエリクシール使用不可で、編成や戦略が重要となる高難易度のバトル。特に「PROUD+」は全イベントバトルの中でも最高難易度を誇るバトルとなっているため気合を入れて臨みたい。
ライターD | PROUD/PROUD+は、クリアするまでギブアップをしても再挑戦可能。1度行動を見てから編成や戦略を練り直せるのはありがたいです! |
|---|
全プレイヤーとスコアを競える

難易度MANIAC/PROUD/PROUD+には、1戦ごとの討伐ターン数、ブレイブポイントをもとに全プレイヤー内での順位が決まるランキング機能がある。ランキング報酬はないが上位100位までの編成が確認できるため、攻略の参考に役立つ。
SSR武器「グシスナウタル」性能/必要本数

グシスナウタル(光弓)の基本性能
| ステータス | ATK…3204/ HP…292 |
|---|---|
| 奥義 | 『ルクソン・レーザー』 光属性ダメージ(特大)/弱体耐性DOWN 最終後…光属性防御DOWN追加 |
| スキル1 | 『シャインオブアームズ』 光属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『ゴールデン・フレイルティ』(Lv120で習得) 光属性キャラが弱体効果5個以上の敵に対して 与ダメージ2万上昇 (効果上限10万まで) |
グシスナウタルの評価/必要本数
ユニ琴2本確保まで与ダメ上昇枠の繋ぎに役立つ
第2スキル習得後は敵弱体数5個以上の時、1本につき与ダメ2万上昇の恩恵を得られる弓武器。フルオート想定の中長期戦であれば弱体数の条件を満たしやすく、約定スキル持ちの「ハルモニア(ユニ琴)」が集まるまでの繋ぎとして役立つ性能。
作成目安は2本~最大5本
武器スキルの与ダメ上昇効果は最大10万までのため、グシスナウタルのみで組む場合は最大5本まで恩恵を得られる。ハルモニアは1本につき与ダメ5万上昇の効果があり、光編成の進捗状況や覚醒Lv強化素材を集める余裕があるか等も考慮して作成本数を決めたい。
ライターD | ユニ琴を既に1本所持している場合や、今後光古戦場に向けてユニ琴を1本確保予定であればユニ琴1本+光ブレグラ弓2本で与ダメ9万上昇といった運用が考えられます。 運用は覚醒Lv強化前提となるため、作成本数が増えるとその分周回数も必要になってくる点には注意したいところ。 古戦場で起用想定なら防御覚醒が有効かと思います。 |
|---|
入手方法
| 1 | 討伐章140枚/180枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
光SSR武器「ファントムクロー」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2717/ HP…241 |
|---|---|
| 奥義 | 『デュアル・ミラージュ』 光属性ダメージ(特大) 味方全体に与ダメージ上昇効果 4凸後は全体幻影付与(1回)が追加 |
| スキル1 | 『シャインオブアームズ』 光属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『ゴールデン・アーツ』(Lv120で習得) 光属性キャラのアビリティダメージ上限UP Slv20時…20%UP |
ファントムクローの評価
アビ上限UP持ちのEX攻刃武器
5凸強化可能なEX攻刃武器でLv120強化でアーツ枠のアビ上限UPを習得。5凸後は1本辺りアビダメ上限20%(特殊覚醒で25%)確保でき、終末武器等のアビダメ上限50%と合わせて効果上限100%付近となる5凸2本は作成しておきたい。
ライターD | まずは特殊2本5凸を目指し、余力があれば今後に備えて攻撃も確保しておきたいところ。 |
|---|
格闘ジョブのメイン武器候補
奥義効果は与ダメ加算+幻影と火力/耐久を兼ねた効果。この奥義効果やアビ上限UPの要素はフルオートのモンク運用ともシナジーがあるため、格闘ジョブ系のメイン武器としても有用に扱える。
入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 白星の輝き | 20個 | |
| 光のプシュケー | 3個 | |
| 煌光の宝珠 | 80個 | |
| ホーリー・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
| 光晶のエレメント | 200個 | |
| 業火の石片 | 5個 | |
| 狂風の石片 | 5個 |
5凸上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 格闘のエレメント | 200個 | |
| 光晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 煌白の大鎚 | 3個 |
ブレグラ武器覚醒Lvの強化内容/必要素材
| 武器覚醒システムの概要 | |
|---|---|
| 1 | Lv200強化後『攻撃』『防御』『特殊』タイプを選択 |
| 2 | ブレグラ専用トレジャー消費でLv強化 |
| 3 | タイプ変更は消費トレジャーなしでいつでも可能 ※変更後はLvリセットされLv1から上げる仕様 ※複数タイプ作るなら別途で作成する方が良い |
各タイプの強化内容
| 攻撃タイプ | 防御タイプ | 特殊タイプ |
|---|---|---|
| ・EX攻刃+15% ・攻撃力+500 | ・防御+20% ・HP+1000 | ・アビD上限+5% ・ダメ上限+3% ・HP+50 ・攻撃力+200 |
各タイプ効果の詳細
※いずれのスキルも召喚石の加護対象外
| 各スキルの内容 | |
|---|---|
攻撃 | 【攻刃】 「EX攻刃枠」加算 |
特殊 | 【アビリティダメージ上限UP】 「武器スキルアビダメ上限枠」加算(上限100%) ※アーツと同枠加算/上限共有 |
| 【ダメージ上限UP】 「武器スキルダメ上限枠」加算(上限20%) ※邪/真髄と同枠加算/上限共有 |
覚醒Lv上げはブレグラトレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lvは、ブレグラ専用トレジャー「金鎚」「大鎚」で強化可能。覚醒Lv15までに必要な経験値は合計1500で、「大鎚15個」、「金鎚150個」で最大まで強化できる。
| Lv15に必要な経験値 | 各トレジャーの獲得経験値 |
|---|---|
| 1500 | 金鎚1個…10(計150個必要) |
| 大鎚1個…100(計15個必要) |
難易度別の金鎚/大鎚ドロップ数目安

| 難易度 | 金鎚 | 大鎚 |
|---|---|---|
| VH | 2個 | 0個 |
| EX | 2~4個 | 0個 |
| EX+ | 2~4個 | 0~2個 |
『ブレイブグラウンド』注目報酬
討伐章報酬
![]() | SSレア確定ガチャチケット (2023年12月) |
|---|---|
| 討伐章:115枚 備考:キャラ無し武器も排出対象 | |
![]() | グシスナウタル(光/弓) |
| 討伐章:140枚/180枚 | |
![]() | ファントムクロー(光/格闘) |
| 討伐章:165枚 | |
![]() | Sレア以上確定ガチャチケット |
| 討伐章:15枚/80枚/200枚 (合計3枚) 備考:開催中のガチャ内容が反映 | |
![]() | 栄冠の指輪 (EXLB解放アイテム) |
| 討伐章:35枚 | |
![]() | 旭光の耳飾り |
| 討伐章:190枚 |
ブレイブポイント報酬
![]() | グシスナウタル(光/弓) |
|---|---|
| pt:55万/375万(合計2個) | |
![]() | ファントムクロー(光/格闘) |
| pt:100万/500万/1000万(合計3個) | |
![]() | 至極の指輪 (EXLB解放アイテム) |
| pt:900万 | |
![]() | 覇業の指輪 (EXLB解放アイテム) |
| pt:200万/750万 (合計2個) | |
![]() | 栄冠の指輪 (EXLB解放アイテム) |
| pt:30万/300万 (合計2個) | |
![]() | 旭光の耳飾り |
| pt:1500万 |
ライターA | SSR確定チケットはキャラ無し武器も対象に含まれるチケット。排出対象は登場時点のものとなるため、いつ回してもOKです。一方でSR以上確定チケットの方は開催中のガチャに左右される仕様のため、新キャラ登場時など温存しておくのがおすすめですね。 |
|---|
ブレイブグラウンドの進め方
ブレイブグラウンドの流れ
| 1 | イベントページから「連隊戦」に挑戦 |
|---|---|
| 2 | はじめにサポーター召喚石を選ぶ (全編成に適用) |
| 3 | 1戦目で使用する編成を選ぶ (その場で準備も可能) |
| 4 | 「挑戦」を押すとバトル開始!討伐後は2戦目へ |
| 5 | 2戦目の編成を準備する (1戦目と同一編成不可) |
| 6 | 「挑戦」を押して2戦目を討伐→コンプ報酬GET (PROUDの場合は3戦目に移行) |
| 7 | 討伐章/ブレイブpt集めでクリア可能な難易度を周回 |
| ※ | 期間内にPROUD/PROUD+をクリア |
イベントページから挑戦

まずはイベントページ「連隊戦」タブ内のボタンをタップして挑戦しよう。難易度はVH/EX/EX+/MANIAC/PROUD/PROUD+の6種類が用意されており、下位の難易度をクリアしていくことで順次解放される。
はじめにサポーター召喚石を選ぶ

連隊戦ではまず最初サポーター召喚石を選ぶことになる。ここで選んだ召喚石が全ての編成のサポート石として適用されるため、使う予定の編成に合わせて慎重に選びたい。
1戦目で使用する編成を選ぶ

1戦目の開始前に上記の画面から編成の準備を行える。「編成」ボタンを押すと普段使用している編成から選んで呼び出すことができ、「挑戦」ボタンを押すと1戦目が開始される。
バトル終了後に2戦目の編成を準備
1戦目が終了すると続いて2戦目の準備に取り掛かろう。1戦目で使用したキャラは使用できないため、新たに編成を組み直して2戦目に挑戦しよう。PROUDの場合は続けて3戦目に移行する。
全ボスを討伐でコンプ報酬GET

全てのボスを討伐すると、最後にコンプリート報酬が貰える。またクリア後に解禁された難易度に挑戦して、さらにイベントを進めていこう。
討伐章報酬目的で周回する




討伐章報酬にはイベント限定SSR武器、SSR確定チケット、SR以上確定チケットなどの豪華報酬が存在する。各難易度をクリアしたあとは討伐章を集めるために周回したい。
注目の討伐章報酬
| 討伐章 | 報酬 |
|---|---|
| 15枚/80枚/200枚 | SR以上確定ガチャチケット |
| 115枚 | SSR確定チケット |
| 140枚/180枚 | グシスナウタル |
| 165枚 | ファントムクロー |
期間中にやるべきこと/周回場所
闇有利ブレグラ期間の目標
| 1 | 討伐章、ブレグラPt報酬の回収 |
|---|---|
| 2 | グシスナウタル/ファントムクロー5凸+覚醒Lv強化 |
ブレグラ期間中にやるべきこと
| 期間中にやるべきこと/目標 | |
|---|---|
| 1 | 全難易度をクリアして宝晶石/称号をゲット |
| 2 | 討伐章115枚集めてSSR確定チケット確保 |
| 3 | 討伐章を180枚集めて限定SSR武器を確保 |
| 4 | ブレイブptを集めて限定SSR武器を確保 武器の最終解放を目指す |
| 5 | 討伐章/ポイントを集めて指輪等を回収 |
| +α | MANIACを毎日なるべく消化する |
| +α | 称号を全て集める |
| +α | 限定SSR武器の5凸2本目以降を作成する |
| +α | EX+を周回して大鎚/覚醒強化素材集め |
ライターA | ブレグラの報酬内容はかなり豪華!各報酬やイベント武器は早めの確保を心がけたいところ。 期間中にしか入手できない称号も忘れずにゲットしておきたいですね。 |
|---|
周回場所はどこがおすすめ?

各難易度の1周あたりの討伐章ドロップ目安
| 難易度 | 消費AP | 討伐章目安 | 獲得pt目安 |
|---|---|---|---|
| VH | 20 | 1~4枚 | 約4万 |
| EX | 30 | 2~6枚 | 約9~10万 |
| EX+ | 40 | 4~8枚 | 約28~30万 |
| MANIAC | 50 | 約8枚 | 約90万 |
難易度別の金鎚/大鎚ドロップ数目安

| 難易度 | 金鎚 | 大鎚 |
|---|---|---|
| VH | 2個 | 0個 |
| EX | 2~4個 | 0個 |
| EX+ | 2~4個 | 0~2個 |
なるべくEX以上の難易度を周回
周回と合わせて限定武器の入手を狙う場合、コンプリート報酬で入手できる難易度はEX以上という点に注意。戦力に余裕があればEX+周回、苦戦する場合はEXをメカニック編成やダメアビ中心の編成で素早く周回しよう。

▲EX+は全2戦。特別な行動をしない場合、1戦辺り約14~15万、合計で30万pt付近が目安。
5凸素材の大鎚はEX+以上でドロップ
ブレグラ武器5凸に必要となる『大鎚』は、EX+にてドロップ入手が可能。討伐章報酬だけでは2個と必要数に足りないため、大鎚集めの場合はEX+を周回して必要数確保したい。
MANIACはなるべく毎日消化

1日1回だけ挑戦できるMANIACでは、指輪や属性エレメントといった報酬がドロップする他、武器が落ちやすい点に注目。EX+に比べて難易度は跳ね上がるものの、クリアできる戦力がある場合はなるべく毎日消化しよう。
『ブレイブグラウンド』バトルの仕様
【バトルの仕様】
・複数のバトルを連続で戦う「連隊戦形式」
・バトルは最大で全3戦
・1stバトルと2ndバトルでは同じ編成の使用は不可
・3rdバトルは全編成から選択できる
・3rdバトルでは1st/2ndのステ状況が引き継ぎ
・途中で負けても何度でも再挑戦可能
複数のパーティで戦う連隊戦形式

「ブレイブグラウンド」は、グラブルでは初となる複数のパーティを使用した『連隊戦』形式で戦うコンテンツ。連隊戦は全難易度で2戦以上のバトルがあり、2つ以上の編成を使用して戦う仕様となっている。
1戦目2戦目は同じ編成が使えない

連隊戦のバトル数は難易度で変わり、VH~EX+までが全2戦、HELLは全3戦。1戦目と2戦目では同じ編成を使用できない仕様のため、少なくとも2つ以上の編成を用意する必要がある。3戦目はどの編成でも挑戦可能となっている。
3戦目はステ状況を引き継ぎ
3戦目において1度使用した編成で戦う場合、1戦目2戦目のステータス状況が引き継がれる点に注意。HPや弱体効果など引き継がれた状況で有利にも不利にもなるため、3戦目は状況次第で使い分けていきたい。
負けても再挑戦が可能

パーティ全滅や撤退した場合、バトルに挑戦する前の状態から再挑戦が可能。もし2戦目に撤退した場合でも、1戦目クリア後の状態から再挑戦ができる。またクリア状況ごとリセットしたい時は「ギブアップ」も可能となっている。
「連隊戦」パーティ編成の注意点
【編成の仕様】
・連隊戦では2つ以上の編成を使用
・ジョブ/武器/召喚石は同じものを使用可能
・サポーター召喚石は全編成共通
・同名キャラは全ての編成内で1人のみ
・バトル途中での編成内容変更は不可
連隊戦では2つ以上の編成を用意

連隊戦では1戦目と2戦目で同じ編成を使用できないため、2つ以上の編成を用意する必要がある。主人公ジョブ、EXアビリティ、武器、召喚石は同一のものを使用可能だが、同じキャラは編成できないため早めにパーティ構成を考えておきたい。
サポーター召喚石は全編成共通
連隊戦は挑戦時に選択するサポーター召喚石が全編成に適用される仕様。もし用意した編成ごとに加護の組み合わせを調整したい場合は、自身のメイン召喚石枠で調整する必要がある点に注意したい。
過去の開催履歴/ブレグラ報酬情報
2023年12月の開催情報
| 開催日 | 2023年12月13日(水)17:00~ 2023年12月19日(火)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 土属性ボス/風属性有利 |
2023年12月開催の主な変更点

| 1 | 土属性ボス/風属性有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬SSR武器 ・「ゴライコウ(土/杖)」 ・「剱嶽(土/槍)」 |
| 3 | 報酬武器2種に「覚醒Lv」「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 4 | 「追撃」発動時に敵に与えるダメージが上昇 |
土属性ボス/風属性有利で開催

12月13日よりブレイブグラウンドが開催。今回は報酬武器「剱嶽(槍)」「ゴライコウ(杖)」を獲得可能。
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加

今開催では報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
覚醒には専用トレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャーを消費する仕様。ブレグラ開催期間中にしか入手できない素材が必要なので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
今回は追撃発動で与ダメ上昇

| 今回のブレグラの味方強化仕様 | |
|---|---|
| 条件 | 追撃発動 |
| 効果 | 与ダメUP |
今回の連隊戦では追撃発生時で与ダメージが上昇し、バトルを有利に進められる。追撃持ちのキャラや武器を使用するなど工夫してみよう。
2023年2月の開催情報
| 開催日 | 2023年2月7日(火)17:00~ 2023年2月13日(月)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 火属性ボス/水属性有利 |
2023年2月開催の主な変更点
| 1 | 火属性ボス/水属性有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬SSR武器 ・新武器「マルケサス(火/格闘)」 ・「ウシュムガル(火/剣)」 |
| 3 | 報酬武器2種に「覚醒Lv」と「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 4 | ブレグラ報酬武器にシリーズ名「ブレイブウェポン」が追加 |
火属性ボス/水属性有利で開催

2月7日より火属性ボス/水属性有利でブレイブグラウンドが開催。今回は新報酬武器「マルケサス(格闘)」に加え、過去に登場した「ウシュムガル(剣)」を獲得可能となっている。
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加

今開催より報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
覚醒には専用トレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャーを消費する仕様。ブレグラ開催期間中にしか入手できない素材が必要なので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
今回はトリプルアタックで与ダメ上昇

| 今回のブレグラの味方強化仕様 | |
|---|---|
| 条件 | トリプルアタック発動 |
| 効果 | 与ダメ20%UP(天司枠加算) |
今回の連隊戦ではトリプルアタック発生時で与ダメージが上昇し、バトルを有利に進められる。確定TA持ちやTA率UP持ちのキャラを使用するなど工夫してみよう。
2022年10月の開催情報
| 開催日 | 2022年10月21日(金)17:00~ 2022年10月28日(金)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 風属性ボス/火属性有利 |
2022年10月開催の主な変更点
| 1 | 風属性ボス/火属性有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬SSR武器 「ヴィントホーゼ(風/剣)」 「ダウルダヴラ(風/楽器)」 |
| 3 | 報酬武器2種に「覚醒Lv」と「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 4 | ショップで「風の金鎚」を「翠緑の大鎚」に交換可能 └過去開催のトレジャーもラインナップに追加予定 |
| 5 | 属性攻撃or防御DOWN付与で与ダメ上昇 |
風属性ボス/火属性有利で開催
10月21日より風属性ボス/火属性有利でブレイブグラウンドが開催。過去に登場した風SSR武器「ヴィントホーゼ」「ダウルダヴラ」を獲得可能となっている。
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加
今開催より報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
金鎚を大鎚に交換可能

今回の開催よりショップで「風の金鎚×10」を5凸解放に必要な「翠緑の大鎚×1」に交換可能になる。過去開催の他属性トレジャーも合わせてラインナップに追加された。
覚醒には専用トレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャーを消費する仕様。ブレグラ開催期間中にしか入手できない素材が必要なので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
今回は属性攻防DOWNで与ダメUP

| 今回のブレグラの味方強化仕様 | |
|---|---|
| 条件 | 敵に「属性攻撃DOWN又は属性防御DOWN」付与 |
| 効果 | 与ダメ20%UP(天司枠加算) |
今回の連隊戦では属性攻撃DOWNor属性防御DOWNで与ダメージが上昇し、バトルを有利に進められる。属性攻防DOWN持ちキャラを使用するなど工夫してみよう。
追記(10/21不具合修正)

フィールド効果の不具合により火ジーク等の累積属性攻防DOWNが与ダメUPの対象外となっていたが、10/21(金)20:55アプデにて修正。現在は累積属性攻防DOWNも与ダメUP対象となる事を確認済み。
2022年8月の開催情報
| 開催日 | 2022年8月20日(土)17:00~ 2022年8月27日(土)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 水属性ボス/土属性有利 |
2022年8月開催の主な変更点
| 1 | 水属性ボス/土属性有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬SSR武器 「クラリオン(水/銃)」 「バイデント(水/槍)」 |
| 3 | 報酬武器2種に「覚醒Lv」と「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 4 | クリ発動時に与ダメ上昇 |
水属性ボス/土属性有利で開催
8月20日より水属性ボス/土属性有利でブレイブグラウンドが開催。過去に登場した水SSR武器「クラリオン」「バイデント」を獲得可能となっている。
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加
今開催より報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
覚醒には専用トレジャーを消費

ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャーを消費する仕様。ブレグラ開催期間中にしか入手できない素材が必要なので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
今回はクリ発動時に与ダメ上昇

| 今回のブレグラの味方強化仕様 | |
|---|---|
| 条件 | クリティカル発動 |
| 効果 | 与ダメ5万加算(フィールド枠) ※会心効果等のクリ時与ダメ加算とも共存可能 |
今回の連隊戦ではクリティカル発動で与ダメ加算され、バトルを有利に進められる。確定クリ編成やクリティカルバフ持ちキャラを使用するなど工夫してみよう。
2022年7月の開催情報
| 開催期間 | 2022年7月7日(木)17:00~ 2022年7月14日(木)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 闇ボス/光有利 |
2022年7月開催の主な変更点

| 1 | 闇ボス/光有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬SSR武器 「ツヴァイシェーデル(闇/格闘)」 「ビスマルク(闇/銃)」 |
| 3 | 報酬武器2種に「覚醒Lv」と「5凸上限解放」追加 ∟覚醒Lv強化にはブレグラ専用トレジャーを使用 |
| 4 | 今回は回復アビ使用で攻撃力上昇 |
闇属性ボス/光属性有利で開催
7月7日より闇属性ボス/光属性有利でブレイブグラウンドが開催。過去に登場した闇SSR武器「ツヴァイシェーデル」と「ビスマルク」を獲得可能となっている。
報酬武器に覚醒システムと5凸解放が追加
今開催より報酬武器に「覚醒システム」と「5凸上限解放」が追加。ブレグラ以外ではログインポイント交換など入手しづらい武器のため、この機会に入手+5凸強化まで進めておきたい。
覚醒には専用トレジャーを消費
ブレグラ武器の覚醒Lv上げには専用トレジャー「闇の金鎚」「深黒の大鎚」を消費する仕様。ブレグラ期間中にしか入手できないと思われるので、この期間に覚醒Lv上げに必要な分は集めておきたい。
ライターA | 上限解放や武器覚醒に必要なトレジャーはおそらくブレグラの闇属性ボスからしか入手できないと予想されるため、可能な限り今回のブレグラ期間に必要数を確保できるように頑張りたいですね。 |
|---|
今回は回復アビ使用で攻撃力UP

| 今回のブレグラの味方強化仕様 | |
|---|---|
| 条件 | 回復アビ(緑枠)使用 ※使用時のみ/自動発動は適用されない |
| 効果 | 味方攻撃100%UP(別乗算/久遠枠加算/消去不可)×3T |
今回の連隊戦では回復アビリティ使用で攻撃力が上昇し、バトルを有利に進められる。仕様上フルオートでは活かせないが、手動を駆使して攻略に挑む際は回復アビ持ちキャラを使用するなど工夫してみよう。
| 光属性の主な回復アビ持ちSSRキャラ | ||
|---|---|---|
フュンフ | レ・フィーエ | 光サル |
光ファスティバ | ティコ | ソフィア |
レヴィオン姉妹 | 三日月宗近 | ニュージェネ |
光マイシェラ | ファラ&ユーリ | ハロシャル |
水着レフィーエ | ジュリエット | プリキュア |
闇SSR「ビスマルク」の性能/入手方法

基本性能
| ステータス | ATK…3456/ HP…228 |
|---|---|
| 奥義 | 『ギア・バレッジ』 闇属性ダメージ(特大)/ 自分が効果時間中必ずトリプルアタック ◆最終後…自分に闇属性追撃効果が追加 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) Slv20…20% |
| スキル2 | 『グラファイト・アーツ』(Lv120で習得) 闇属性キャラのアビリティダメージ上限UP |
『アーツ(アビ上限UP)』
| Slv1 | Slv10 | Slv15 | Slv20 |
|---|---|---|---|
| 5.5% | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
| 効果枠 | 武器スキルのアビ上限UPは全て同枠加算 |
|---|---|
| 上限 | 100% |
| 加護 | 加護対象外 |
ビスマルクの評価
アビダメ軸と相性が良いアーツ持ち武器
闇属性のEX攻刃に加えて、アビダメ上限を伸ばせる『アーツ』を持つ武器。5凸後は1本でアビダメ上限20%UPを得られるのが魅力で、アゴナイズ等のアビ与ダメ武器と合わせてアビダメ軸で起用候補となる。
ToT編成の武器候補として5凸2本作成が目標
イベント周回等で役立つToT編成にて、特に上限を伸ばせる武器として優秀。終末やオメガのアビ上限50%を考慮すると、まずは残り50%分のアビダメ上限を無駄なく確保できる5凸2本分を目標に作成を考えたい。
ライターD | 覚醒Lv強化で「特殊タイプ」だとアビD上限5%が追加されるため、25%×2本でちょうど残りの50%を確保できるラインとなります。またアビポチを抑えた状況では素の火力目的で攻撃タイプも候補に入るため、余力があれば3本目以降の確保も視野にいれたいですね。 |
|---|
入手方法
| 1 | 討伐章140枚/180枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 銃のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
5凸上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 銃のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 深黒の大鎚 | 3個 |
SSR武器「ツヴァイ・シェーデル」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…3018/ HP…320 |
|---|---|
| 奥義 | 『ゼルトザーム』 闇属性ダメージ(特大) 自分のトリプルアタック確率15%UP/ 与ダメージ上昇効果(1万) ◆最終後…効果が全体対象に強化 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『パープル・ブロウ』(Lv120で習得) 闇属性キャラがトリプルアタック発動時に 3回目の攻撃に闇属性20%追撃効果 |
ツヴァイ・シェーデルの評価
闇属性EX攻刃持ちの格闘武器
スキルに闇属性のEX攻刃を持つ格闘武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの闇キャラがTA発動時の3回目攻撃に闇追撃はメイン装備時以外でも発動する点が魅力。期間中に入手を目指したい武器といえる。
召喚石デスや確定TAキャラと相性○
闇属性には「ウーフとレニー」や「プレデター」といった常時確定TAキャラが存在する点に加えて、アーカルム召喚石「デス」の召喚効果で全体確定TAを狙うことも可能。組み合わせ次第で大きく活躍できる。
ただし一部キャラや武器の追撃とは共存不可
第2スキルの追撃はサポアビ枠に分類される。運用する際は終末虚詐やシャレムの弱体数に応じた追撃など、一部の追撃効果とは共存しない点には注意が必要となる。
ライターD | 終末武器を虚詐で運用できる段階まで来ると、編成機会が減る枠となります。 |
|---|
目標は5凸1本完成

第2スキルは複数本編成しても共存しないため、5凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなっている。
ツヴァイ・シェーデルの評価入手方法
| 1 | 討伐章165枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
4凸上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
5凸解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 格闘のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 深黒の大鎚 | 3個 |
2022年2月の開催情報
| 開催期間 | 2022年2月21日(月)17:00~ 2022年2月28日(月)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 光ボス/闇有利 |
アビリティの与ダメが上昇する仕様

| 仕様 | 敵に対するアビリティ与ダメージ上昇 (フィールド効果) |
|---|---|
| 効果量 | ・敵最大HP1%分加算/最大10万 ※与ダメUP(天司武器)などの効果も適用可能 ※10万×1.23(天司武器)=12.3万加算 |
今回のブレグラではフィールド効果でアビダメに最大10万加算される仕様。1HIT毎に恩恵があるため、特に多段ダメアビを持つキャラが大きく強化される。
ライターA | 今回の与ダメ加算は「フィールド枠」なので、闇属性なら被りを気にせず上乗せ可能ですね。 |
|---|
| 主な多段ダメアビ持ちのジョブ | ||
|---|---|---|
ハウンドドッグ | ロビンフッド | モンク |
ソルジャー | クリュサオル | |
| 主な多段ダメアビ持ちのキャラ | ||
リッチ | フェディエル | シス |
ヴァイト | ターニャ | コルル |
水着タヴィーナ | 闇アルベール | カシウス |
オーキス | ビカラ | ケルベロス |
光SSR「ファントムクロー」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2717/ HP…241 |
|---|---|
| 奥義 | 『デュアル・ミラージュ』 光属性ダメージ(特大) 味方全体に与ダメージ上昇効果 4凸後は全体幻影付与(1回)が追加 |
| スキル1 | 『シャインオブアームズ』 光属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『ゴールデン・アーツ』(Lv120で習得) 光属性キャラのアビリティダメージ上限UP Slv15時…15%UP |
ファントムクローの評価
アビ上限UP持ちのEX攻刃武器
4凸可能なEX攻刃武器でLv120強化でアーツ枠のアビ上限UPを習得。ダメアビを中心に立ち回る際の編成候補となるため、4凸1本は作成しておきたい。
格闘ジョブのメイン武器候補
奥義効果は与ダメ加算+幻影と火力/耐久を兼ねた効果。この奥義効果やアビ上限UPの要素はフルオートのモンク運用ともシナジーがあるため、格闘ジョブ系のメイン武器としても有用に扱える。
入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 白星の輝き | 20個 | |
| 光のプシュケー | 3個 | |
| 煌光の宝珠 | 80個 | |
| ホーリー・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
| 光晶のエレメント | 200個 | |
| 業火の石片 | 5個 | |
| 狂風の石片 | 5個 |
2021年10月の開催情報
| 開催期間 | 2021年10月7日(木)17:00~ 2021年10月14日(木)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 風ボス/火有利 |
2021年10月開催の主な変更点

| 1 | 10月7日(木)より風ボス/火有利で開催! |
|---|---|
| 2 | 報酬に新SSR武器「ダウルダヴラ(風/楽器)」追加 |
| 3 | 累積攻撃or累積防御DOWNで与ダメージ増加 |
| 4 | 今月はボスがハロウィン仕様 |
| 5 | 未クリアの連隊戦でギブアップ時に消費APが返却 |
| 6 | 今回新たな称号追加は無し ∟P+20T称号は過去にクリアしていれば取得済み状態 |
累積枠の攻撃or防御DOWNで与ダメージUP

| 敵が「累積枠の攻撃or防御DOWN」状態の場合 |
|---|
| 与ダメージ20%UP(天司枠加算) |
今回のブレグラでは「累積枠の攻撃or防御DOWNで与ダメージが上昇」する仕様。累積攻防DOWN持ちなど弱体役のキャラが活躍しやすい。
| 累積攻防DOWNを付与しやすいジョブ | ||
|---|---|---|
ランバージャック | ロビンフッド | |
| 主な累積攻防DOWNを持つキャラ | ||
ヘルエス | シオン | タヴィーナ |
ランヴェ | サテュロス | |
| 主な累積防御DOWNを持つキャラ | ||
アテナ | ラカム | スツルム |
水着イルザ | 火バザラガ | 火ヴィーラ |
| 主な累積属性防御DOWNを持つキャラ | ||
火ジーク | 竜ヶ崎ヒイロ | |
| 主な累積攻撃DOWNを持つキャラ | ||
火ドランク | 火ノイシュ | |
SSR武器「ダウルダヴラ」の性能

武器性能
| ステータス | ATK…1974(-)/ HP…254(-) |
|---|---|
| 奥義 | 『クラールシャス』 風属性ダメージ(特大) 風属性追加ダメージ ◆最終後は味方全体に奥義ゲージUP追加 |
| スキル1 | 『ゲイルオブアームズ』 風属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『ジェイドアーツ』(Lv120で習得) 風属性キャラのアビダメ上限UP |
「ダウルダヴラ」の入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 緑星の輝き | 20個 | |
| 風のプシュケー | 3個 | |
| 烈空の宝珠 | 80個 | |
| ウィンド・ジーン | 100個 | |
| 楽器のエレメント | 200個 | |
| 風晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 風の石片 | 10個 |
SSR武器「ヴィントホーゼ」の性能

武器性能
| ステータス | ATK…2275(2750)/ HP…193(230) |
|---|---|
| 奥義 | 『ゲイルストリーム』 風属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%) ◆最終後に味方の奥義性能UPが追加 ※発動ターン中、奥義ダメ30%/上限10%UP |
| スキル1 | 『ゲイルオブアームズ』 風属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『チェインフォース』(Lv120で習得) チェインバーストのダメージUP/ チェインバーストのダメージ上限UP (Slv15…CBダメ50%/上限30%UP) |
剣聖系ジョブのメイン装備性能
![]() | アビリティ1『剣神解放』 | |
|---|---|---|
| 3ターンの間、味方全体の連続攻撃確率UP (DA率30%/TA率10%UP) | ||
| 使用間隔:10ターン | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
| 自分が即座に奥義発動可能 | ||
| 使用間隔:5ターン | 消費剣気:2 | |
| 通常攻撃時に発動 | ||
| 風属性24%追撃効果 | ||
| 被ダメージ時に発動 | ||
| 3.0倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) | ||
ヴィントホーゼの評価
風属性EX攻刃持ちの剣武器
風属性のEX攻刃を持ち、メイン武器としても扱いやすい剣武器。味方全体の奥義ゲージUP/奥義性能UPという奥義効果が優秀で、特に奥義周回編成で活躍する性能。メイン武器用に4凸1本は必ず作成しておきたい。
汎用編成で1本/奥義周回なら2本まで
武器編成で必要になる本数は、汎用的な立ち回りなら武器枠的に1本でOK。AT中やクリュサオルなど奥義周回編成で短期で確実に恩恵を得られる状況であれば、終末武器などのCB上限と合わせて最大値に到達する2本までが編成候補となる。
「ヴィントホーゼ」の入手方法
| 1 | 討伐章150枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 緑星の輝き | 20個 | |
| 風のプシュケー | 3個 | |
| 烈空の宝珠 | 80個 | |
| ウィンド・ジーン | 100個 | |
| 剣のエレメント | 200個 | |
| 風晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 風の石片 | 10個 |
2021年7月の開催情報
| 開催期間 | 2021年7月8日(木)17:00~ 2021年7月14日(水)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 土ボス / 風有利 |
チェイン数に応じてCBダメが上昇

今回のブレグラでは「チェイン数に応じてCBダメがさらに上昇」する仕様。奥義ゲージUP持ちや奥義バースト持ちなど、チェイン数を増やせるキャラが活躍しやすい。
各チェイン数に応じた詳細性能
| CBダメ | CB上限 | |
|---|---|---|
| 2チェ | 200% | 70% (※約116万→197万) |
| 3チェ | 115% (※約144万→310万) | |
| 4チェ | 180% (※約168万→472万) | |
| Over ※5以上 | 200% (※約168万→505万) |
| 主な全体ゲージUP持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
ショウ全体30%UP | カッツェリーラ全体30%UP | 1年生チーム(μ's)全体30%UP |
コッコロ全体25%UP | クリスティーナ全体20%UP | |
| 主な奥義バースト持ちのキャラ | ||
シエテ※全体対象 ※剣光Lv3消費 | ガチャピン※全体対象 ※7T後使用可能 | 風ソシエ※自身+1人 |
シャトラ※自身+主人公 | 風ヨダ※自身のみ | メリッサベル※自身のみ |
シエテ※自身のみ | クルーニ※自身のみ | ミリン※自身のみ ※3T後使用可能 |
SSR武器「剱嶽」の性能/入手方法

基本性能
| ステータス | ATK…2510/ HP…280 |
|---|---|
| 奥義 | 『一服剱』 土属性ダメージ(特大)/ 5回土属性追加ダメージ ※最終後に土属性防御15%DOWN追加 |
| スキル1 | 『グラウンドオブアームズ』 土属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) Slv15時…EX攻刃18% |
| スキル2 | 『アンバー・アーツ』(Lv120で習得) 土属性キャラのアビダメ上限UP |
アビダメ上限の効果量
| 土属性キャラのアビリティダメージ上限UP (※効果量上限100%) | ||
|---|---|---|
| Slv1 5.5% | Slv10 10.0% | Slv15 15.0% |
剱嶽の評価
土属性EX攻刃持ちの槍武器
スキルに土属性のEX攻刃を持つ槍武器。最終後Lv120で習得する第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する優秀な効果。また奥義の追加ダメや土防御DOWNでメイン武器としても役立つため、期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
アビダメ上限目的で2本目以降も視野に
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
ライターA | 現状アーツ効果量の合算上限が40%なので最大でも3本。武器枠3本埋める機会は少ないですが、2本目までは十分候補になると思います。 また8/20のアップデートでアビ上限枠が終末武器などと統一され最大100%に調整されますが、アビ上限を最大まで用意したいToT編成時でも マシンボウ(10%)+終末(50%)+剱嶽3本(45%)=105% と剱嶽3本で上限の100%に届くため、上限統一後も3本あれば問題ないと思います。 |
|---|
「剱嶽」の入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
剱嶽の最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黄星の輝き | 20個 | |
| 土のプシュケー | 3個 | |
| 大地の宝珠 | 80個 | |
| アース・ジーン | 100個 | |
| 槍のエレメント | 200個 | |
| 土晶のエレメント | 200個 | |
| 荒土の石片 | 10個 |
SSR武器「ゴライコウ」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2275/ HP…309 |
|---|---|
| 奥義 | 『ハツヒカゲ』 土属性ダメージ(特大) 味方全体のHP10%回復(最大900) ※最終後 味方弱体効果を1つ回復が追加 |
| スキル1 | 『グラウンドオブアームズ』 土属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『サンライト・ブースト』(Lv120で習得) 回復アビリティを使用時に7Tの間、 味方の土攻撃10%UP(累積/最大50%) ※ブローディアのサポアビ「土攻撃UP の効果UP」等は対象外 |
ゴライコウの評価
土属性EX攻刃持ちの杖武器
スキルに土属性のEX攻刃を持つ杖武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの「回復アビ使用時に味方土攻撃累積UP」はメイン装備時以外でも発動する効果。耐久編成など回復役を組み込める状況で活躍できる。
目標は4凸1本完成
第2スキルは複数本編成しても共存しない効果のため、ひとまず4凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなる。
「ゴライコウ」の性能はこちら入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黄星の輝き | 20個 | |
| 土のプシュケー | 3個 | |
| 大地の宝珠 | 80個 | |
| アース・ジーン | 100個 | |
| 杖のエレメント | 200個 | |
| 土晶のエレメント | 200個 | |
| 荒土の石片 | 10個 |
2021年4月の開催情報
| 開催期間 | 2021年4月23日(金)17:00~ 2021年4月29日(木)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 光有利 |
「奥義ダメージ」でバトルが有利に

今回のブレイブグラウンドでは普段のバトルより「奥義ダメージ」が上昇する仕様。奥義頻度を高められるキャラが活躍しやすい。
| 今ブレグラの奥義ダメージ仕様 |
|---|
| ・敵最大HP5%分のダメージ加算(最大50万) ・天司武器などの”与ダメUP”効果も適用される 例:50万×1.23(天司)=61.5万加算 ・極意スキルの加算上限(100万)とも共存可能 例:100万加算(極意上限)+50万=150万加算 |
闇SSR「ビスマルク」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2440/ HP…160 |
|---|---|
| 奥義 | 『ギア・バレッジ』 闇属性ダメージ(特大)/ 自分が効果時間中必ずトリプルアタック 最終後に闇属性追撃効果を付与が追加 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『グラファイト・アーツ』(Lv120で習得) 闇属性キャラのアビリティダメージ上限UP Slv15時…15%(合計40%まで) |
入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 銃のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
SSR武器「ツヴァイ・シェーデル」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2580/ HP…270 |
|---|---|
| 奥義 | 『ゼルトザーム』 闇属性ダメージ(特大) 自分のトリプルアタック確率15%UP/ 与ダメージ上昇効果(1万) ※最終後は効果が全体対象に強化 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『パープル・ブロウ』(Lv120で習得) 闇属性キャラがトリプルアタック発動時に 3回目の攻撃に闇属性20%追撃効果 |
ツヴァイ・シェーデルの評価
闇属性EX攻刃持ちの格闘武器
スキルに闇属性のEX攻刃を持つ格闘武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの闇キャラがTA発動時の3回目攻撃に闇追撃はメイン装備時以外でも発動する点が魅力。期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
召喚石デスや確定TAキャラと相性抜群
闇属性には「ウーフとレニー」や「プレデター」といった常時確定TAキャラが存在する点に加えて、アーカルム召喚石「デス」の召喚効果で全体確定TAを狙うことも可能。組み合わせ次第で大きく活躍できる。
ただし一部キャラの追撃とは共存不可
第2スキルの追撃はサポアビ枠に分類される。運用する際はシャレムの弱体数に応じた追撃など、一部キャラの追撃効果とは共存しない点には注意が必要となる。
目標は4凸1本完成

第2スキルは複数本編成しても共存しないため、4凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなっている。
ツヴァイ・シェーデルの評価|ブレグラ報酬武器入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
2020年10月の開催情報
| 開催期間 | 2020年10月22日(木)17:00~ 2020年10月28日(水)18:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 闇有利 |
「回避」でバトルが有利に

今回のブレイブグラウンドでは「回避持ちのキャラ」が活躍する仕様。敵の攻撃を回避すると専用効果が発動し、回避するたびに敵に4回闇属性ダメージを与えられる。
| 主な「回避」持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
闇シロウ | シス | プレデター(SSR) |
浴衣アンスリア | シス(イベント) | SRプレデター |
水着ターニャ | シャレム | |
| 主な「回避率UP」持ちのキャラ | ||
ウーフとレニー | ビカラ | ターニャ(SSR) |
闇ユーステス | レイ | ヴァイト |
光SSR「ファントムクロー」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2717/ HP…241 |
|---|---|
| 奥義 | 『デュアル・ミラージュ』 光属性ダメージ(特大) 味方全体に与ダメージ上昇効果 4凸後は全体幻影付与(1回)が追加 |
| スキル1 | 『シャインオブアームズ』 光属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『ゴールデン・アーツ』(Lv120で習得) 光属性キャラのアビリティダメージ上限UP Slv15時…15%UP |
ファントムクローの評価
アビ上限UP持ちのEX攻刃武器
4凸可能なEX攻刃武器でLv120強化でアーツ枠のアビ上限UPを習得。ダメアビを中心に立ち回る際の編成候補となり、アーツ枠は40%まで加算できるので最大3本まで恩恵がある。
格闘ジョブのメイン武器候補
奥義効果は与ダメ加算+幻影と火力/耐久を兼ねた効果。この奥義効果やアビ上限UPの要素はフルオートのモンク運用ともシナジーがあるため、格闘ジョブ系のメイン武器としても有用に扱える。
入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 白星の輝き | 20個 | |
| 光のプシュケー | 3個 | |
| 煌光の宝珠 | 80個 | |
| ホーリー・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
| 光晶のエレメント | 200個 | |
| 業火の石片 | 5個 | |
| 狂風の石片 | 5個 |
SSR武器「ツヴァイ・シェーデル」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2580/ HP…270 |
|---|---|
| 奥義 | 『ゼルトザーム』 闇属性ダメージ(特大) 自分のトリプルアタック確率15%UP/ 与ダメージ上昇効果(1万) ※最終後は効果が全体対象に強化 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『パープル・ブロウ』(Lv120で習得) 闇属性キャラがトリプルアタック発動時に 3回目の攻撃に闇属性20%追撃効果 |
ツヴァイ・シェーデルの評価
闇属性EX攻刃持ちの格闘武器
スキルに闇属性のEX攻刃を持つ格闘武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの闇キャラがTA発動時の3回目攻撃に闇追撃はメイン装備時以外でも発動する点が魅力。期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
召喚石デスや確定TAキャラと相性抜群
闇属性には「ウーフとレニー」や「プレデター」といった常時確定TAキャラが存在する点に加えて、アーカルム召喚石「デス」の召喚効果で全体確定TAを狙うことも可能。組み合わせ次第で大きく活躍できる。
ただし一部キャラの追撃とは共存不可
第2スキルの追撃はサポアビ枠に分類される。運用する際はシャレムの弱体数に応じた追撃など、一部キャラの追撃効果とは共存しない点には注意が必要となる。
目標は4凸1本完成

第2スキルは複数本編成しても共存しないため、4凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなっている。
ライターA | 11月には闇有利古戦場が控えています!討伐時間を縮めるために重要となる可能性があるため、必ず確保しておきたいですね! |
|---|
入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
2020年7月の開催情報
| 開催期間 | 2020年7月22日(水)17:00~ 2020年7月28日(火)20:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 風有利 |
「トリプルアタック」で有利になる仕様

今回はトリプルアタック発動時に与ダメージ20%UP(天司枠加算)の恩恵を得られ、バトルを有利に進められる仕様。この機会に風属性の確定TA系キャラを強化しておくのがオススメ。
SSR武器「剱嶽」の性能/入手方法

基本性能
| ステ | ATK…2510/ HP…280 |
|---|---|
| 奥義 | 『一服剱』 土属性ダメージ(特大)/ 5回土属性追加ダメージ ※最終後に土属性防御15%DOWN追加 |
| スキル1 | 『グラウンドオブアームズ』 土属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) Slv15時…EX攻刃18% |
| スキル2 | 『アンバー・アーツ』(Lv120で習得) 土属性キャラのアビダメ上限UP |
アビダメ上限の効果量
| 土属性キャラのアビリティダメージ上限UP (※効果量上限40%) | ||
|---|---|---|
| Slv1 5.5% | Slv10 10.0% | Slv15 15.0% |
剱嶽の評価
土属性EX攻刃持ちの槍武器
スキルに土属性のEX攻刃を持つ槍武器。最終上限解放後Lv120で習得する第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する優秀な効果。また奥義の追加ダメや土防御DOWNでメイン武器としても役立つため、期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
アビ上限目的で2本目以降も視野に
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
「剱嶽」の入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
剱嶽の最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黄星の輝き | 20個 | |
| 土のプシュケー | 3個 | |
| 大地の宝珠 | 80個 | |
| アース・ジーン | 100個 | |
| 槍のエレメント | 200個 | |
| 土晶のエレメント | 200個 | |
| 荒土の石片 | 10個 |
SSR武器「ゴライコウ」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2275/ HP…309 |
|---|---|
| 奥義 | 『ハツヒカゲ』 土属性ダメージ(特大) 味方全体のHP10%回復(最大900) ※最終後 味方弱体効果を1つ回復が追加 |
| スキル1 | 『グラウンドオブアームズ』 土属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『サンライト・ブースト』(Lv120で習得) 回復アビリティを使用時に7Tの間、 味方の土攻撃10%UP(累積/最大50%) ※ブローディアのサポアビ「土攻撃UP の効果UP」等は対象外 |
ゴライコウの評価
土属性EX攻刃持ちの杖武器
スキルに土属性のEX攻刃を持つ杖武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの「回復アビ使用時に味方土攻撃累積UP」はメイン装備時以外でも発動する効果。耐久編成など回復役を組み込める状況で活躍できる。
目標は4凸1本完成
第2スキルは複数本編成しても共存しない効果のため、ひとまず4凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなる。
「ゴライコウ」の性能はこちら入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黄星の輝き | 20個 | |
| 土のプシュケー | 3個 | |
| 大地の宝珠 | 80個 | |
| アース・ジーン | 100個 | |
| 杖のエレメント | 200個 | |
| 土晶のエレメント | 200個 | |
| 荒土の石片 | 10個 |
2020年5月の開催情報
| 開催期間 | 2020年5月8日(金)17:00~ 2020年5月14日(木)20:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 火有利 |
「灼熱」付与で有利になる仕様

今回は「灼熱」効果中の敵に対して与ダメージ20%UPの恩恵を得られる仕様。所持していれば火属性の灼熱持ちキャラを編成しておくのがオススメ。
| 灼熱を付与できる主な火SSRキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
スツルム | アテナ | 水着イオ |
マギサ | 水着ティナ | コロッサス※3アビ後 |
アグニス | ||
| 灼熱を付与できる主な火SRキャラ | ||
カレン | 水着カレン | 水着ジェシカ |
ティナ | バレティナ | 水着エルモート |
エルモート | ||
SSR武器「ヴィントホーゼ」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2275(2750)/ HP…193(230) |
|---|---|
| 奥義 | 『ゲイルストリーム』 風属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%) ◆最終後に味方の奥義性能UPが追加 ※発動ターン中、奥義ダメ30%/上限10%UP |
| スキル1 | 『ゲイルオブアームズ』 風属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『チェインフォース』(Lv120で習得) チェインバーストのダメージUP/ チェインバーストのダメージ上限UP (Slv15…CBダメ50%/上限30%UP) |
剣聖系ジョブのメイン装備性能
![]() | アビリティ1『剣神解放』 | |
|---|---|---|
| 3ターンの間、味方全体の連続攻撃確率UP (DA率30%/TA率10%UP) | ||
| 使用間隔:10ターン | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
| 自分が即座に奥義発動可能 | ||
| 使用間隔:5ターン | 消費剣気:2 | |
| 通常攻撃時に発動 | ||
| 風属性24%追撃効果 | ||
| 被ダメージ時に発動 | ||
| 3.0倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) | ||
風属性EX攻刃持ちの剣武器
風属性のEX攻刃を持ち、メイン武器としても扱いやすい剣武器。奥義ゲージUP/奥義性能UPという優秀な奥義効果を持ち、特に奥義周回編成での活躍するため、確実に4凸1本は作成しておきたい。
「ヴィントホーゼ」の入手方法
| 1 | 討伐章150枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 緑星の輝き | 20個 | |
| 風のプシュケー | 3個 | |
| 烈空の宝珠 | 80個 | |
| ウィンド・ジーン | 100個 | |
| 剣のエレメント | 200個 | |
| 風晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 風の石片 | 10個 |
2020年4月の開催情報
| 開催期間 | 2020年4月7日(火)17:00~ 2020年4月13日(月)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 土有利 |
今回は「カウンター」持ちが有利な仕様

今回のブレイブグラウンドでは「カウンター」持ちがいると有利に進められる。カウンター時のダメージが上昇するため、苦戦する場合は採用を考えたい。
| 土属性の主なカウンター持ちキャラ | ||
|---|---|---|
ナルメア(クリスマス) | オイゲン(リミテッド) | メドゥーサ(キャラ) |
メドゥーサ(特典) | サラーサ | アイル |
ラスティナ | サラ | ゼタ&バザラガ |
SSR武器「バイデント」の性能

基本性能
| ステ | ATK…2710/ HP…240 |
|---|---|
| 奥義 | 『ブルーティッシュファング』 水属性ダメージ(特大) 味方全体にカウンター効果(被ダメ/1回) ※最終後に追加 自分に被ダメージ時奥義ゲージUP(最大50%) |
| スキル1 | 『フラッドオブアームズ』 水属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『アビサル・リベンジャー』(Lv120で習得) 水属性キャラのカウンターダメージUP/ カウンターを発動した水属性キャラに 与ダメージ上昇効果(累積/最大2回) |
バイデントの評価
カウンターダメージを伸ばすEX武器

水属性のEX攻刃スキルに加えて、4凸後はパーティのカウンターダメージを伸ばせる武器。水属性SSRキャラ自体はカウンター持ちが少なめなものの、奥義効果と組み合わせて火力に貢献できる。
目標本数は4凸1本
水属性は槍武器が少なく、「スパルタ」や「キャバルリー」といった槍ジョブ運用時のメイン武器として候補となる性能。報酬のみで完成を目指せる4凸1本を目標に作成したい武器といえる。
「バイデント」の入手方法
| 1 | 討伐章125枚/165枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント55万/375万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
バイデントの最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 青星の輝き | 20個 | |
| 水のプシュケー | 3個 | |
| 霧氷の宝珠 | 80個 | |
| アクア・ジーン | 100個 | |
| 槍のエレメント | 200個 | |
| 水晶のエレメント | 200個 | |
| 玉水の石片 | 10個 |
SSR武器「クラリオン」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2940/ HP…200 |
|---|---|
| 奥義 | 『シーヴル・セレナード』 水属性ダメージ(特大) 味方全体の回避率約25%UP ◆最終後は回避時に追加ダメ(上限約40万) |
| スキル1 | 『ブラッドオブアームズ』 水属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『コバルト・アーツ』(Lv120で習得) 水属性キャラのアビダメ上限UP |
アビダメ上限の効果量
| 水属性キャラのアビリティダメージ上限UP (※効果量上限40%) | ||
|---|---|---|
| Slv1 5.5% | Slv10 10.0% | Slv15 15.0% |
クラリオンの評価
水属性EX攻刃持ちの銃武器
水属性のEX攻刃スキルを持つ銃武器。4凸後は奥義で回避時の追加ダメージを付与できる他、第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する効果。EX枠や銃ジョブのメイン武器として活躍に期待できる性能。
アビ上限を活かせる編成で特に活躍
EX攻刃の効果量はコキュ琴/コキュ杖といった六道武器に劣るものの、アビダメ上限を伸ばせる枠として明確な役割を持てる点が魅力。アビリティ中心でダメージを稼ぐキャラや、ロミオ等の奥義追加ダメージを活かす目的での起用候補となる。
余力があればアビ上限目的で2本目も視野
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
ライターA | 4月には水有利古戦場が控えているため、まずはメカニック等のメイン武器用に4凸1本分は作成したい武器ですね。またアビ上限を伸ばせる手段自体が貴重な上、ブレグラ武器は次回復刻まで入手できないため、余力次第で最大3本まで確保を目指したいところ。 |
|---|
「クラリオン」の入手方法
| 1 | 討伐章150枚到達時に入手 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達時に入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ |
クラリオンの最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 青星の輝き | 20個 | |
| 水のプシュケー | 3個 | |
| 霧氷の宝珠 | 80個 | |
| アクア・ジーン | 100個 | |
| 銃のエレメント | 200個 | |
| 水晶のエレメント | 200個 | |
| 玉水の石片 | 10個 |
2019年10月の開催情報
| 開催日程 | 2019年10月13日(日)17:00 ~ 2019年10月19日(土)20:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 光属性 |
トリプルアタック時にダメージUP

今回のブレイブグラウンドではトリプルアタック発動時に与ダメージ20%UP(天司枠加算)する仕様。TAがしやすい武器や、アイコンに”B”マークは付いたキャラを編成する事でバトルを有利にすすめられる。
| 主な全体確定TA持ちの光キャラ | ||
|---|---|---|
フェリ | ヴィーラ | マリー(クリスマス) |
ハレゼナ(ハロウィン) | ||
| 主な単体確定TA持ちの光キャラ | ||
ジャンヌダルク | ロボミ(SSR) | レヴィオン姉妹 |
水着ヘルエス | 水着ゼタ | アルベール |
ハレゼナ(ハロウィン) | ジャンヌ(SR) | ロザミア(SR) |
フィーナ(クリスマス) | ||
SSR武器「ツヴァイ・シェーデル」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2142/ HP…220 |
|---|---|
| 奥義 | 『ゼルトザーム』 闇属性ダメージ(特大) 自分のトリプルアタック確率15%UP/ 与ダメージ上昇効果(1万) ※最終後は効果が全体対象に強化 |
| スキル1 | 『シャドウオブアームズ』 闇属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『パープル・ブロウ』(Lv120で習得) 闇属性キャラがトリプルアタック発動時に 3回目の攻撃に闇属性20%追撃効果 |
ツヴァイ・シェーデルの評価
闇属性EX攻刃持ちの格闘武器
スキルに闇属性のEX攻刃を持つ格闘武器。最終後Lv120で習得する第2スキルの闇キャラがTA発動時の3回目攻撃に闇追撃はメイン装備時以外でも発動する点が魅力。期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
召喚石デスや確定TAキャラと相性抜群
闇属性には「ウーフとレニー」や「プレデター」といった常時確定TAキャラが存在する点に加えて、アーカルム召喚石「デス」の召喚効果で確定TAを狙うことも可能。組み合わせ次第で十分活躍できる。
ただし一部キャラの追撃とは共存不可
第2スキルの追撃はサポアビ枠に分類される。運用する際はシスの幻影時追撃など、一部キャラの追撃効果とは共存しないことには注意が必要となる。
詳しい分類はこちらから
ツヴァイ・シェーデルの評価まとめ目標は4凸1本完成
第2スキルは複数本編成しても共存しないため、4凸1本完成が目標。討伐章報酬とポイント報酬だけで4本入手できるため、敵からドロップしなくても目指せるラインとなっている。
ライターA | 11月には闇有利古戦場が控えています!討伐時間を縮めるために重要となる可能性があるため、必ず確保しておきたいですね! |
|---|
入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 黒星の輝き | 20個 | |
| 闇のプシュケー | 3個 | |
| 奈落の宝珠 | 80個 | |
| ダーク・ジーン | 100個 | |
| 格闘のエレメント | 200個 | |
![]() | 闇晶のエレメント | 200個 |
| 玉水の石片 | 5個 | |
| 荒土の石片 | 5個 |
ブレイブグラウンドの称号一覧
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| お化けなんて怖くないさ | Lv2をクリア |
| 骨身にしみました! | Lv3をクリア |
| 骸骨を倒すにはコツがいる | Lv4をクリア |
| 粉骨砕身 | Lv5をクリア |
| 縺翫a縺ァ縺ィ縺 | Lv6をクリア |
| ゴースト・ハンター | Lv6を20T以内にクリア |
| 闇の軍勢を祓いし者 | 合計10回クリア |
| 南無三 | 合計30回クリア |
| ソウル・キング | 合計50回クリア |
2019年9月の開催情報
| 開催日程 | 9月7日(土)17:00 ~ 9月12日(日)20:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 水属性 |
「属性攻防DONW」付与でダメージUP

今回のブレイブグラウンドでは「属性攻撃DONW」「属性防御DOWN」を付与するとダメージが増加する仕様。属性攻防DOWNは弱体手段として無理なく組み込みやすいため、以下のキャラ達を弱体役として優先的に起用したい。
| 主な属性攻防DOWNを持つキャラ | ||
|---|---|---|
アルタイル水防御10% | 水ユエル火攻撃10% 水防御25% | ロミオ水属性防20% |
ドランク火攻撃10% 水防御10% | 水着エウロペ水防御25% | アルルメイヤ水防御25% |
アグロヴァル火攻撃20% | ヴェイン火攻撃10% | キャタピラ火攻撃20% 水防御20% |
カイラナ(SR)水防御 10~30% 風波Lvで変化 | 新田美波水防御15% | 水着シャル水防御15% |
SSR武器「ウシュムガル」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2280/ HP…192 |
|---|---|
| 奥義 | 『ティアーズブレイク』 火属性ダメージ(特大) 火属性追加ダメージ(上限約63万) (最終上限解放後に追加) 敵に火属性防御15%DOWNを付与 └基本成功率90% |
| スキル1 | 『ブレイズオブアームズ』 火属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『スカーレット・アーツ』(Lv120で習得) 火属性キャラのアビダメ上限UP ※Slv15…15%UP(上限40%まで) |
剣聖系ジョブのメイン装備性能
![]() | アビリティ1『剣神解放』 | |
|---|---|---|
| 3ターンの間、味方全体の連続攻撃確率UP(DA率30%/TA率10%UP) | ||
| 使用間隔:10ターン | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
| 1ターンの間、自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ/1回) ※消費剣気:3 ・攻撃20%UP(攻刃加算) ・通常時:250%UP (別枠乗算/上限が116万まで上昇) ・奥義時:約166%UP (別枠乗算/上限が218万まで上昇) | ||
| 使用間隔:6ターン | 消費剣気:3 | |
| 通常攻撃時に発動 | ||
| 火属性24%追撃効果 | ||
| 被ダメージ時に発動 | ||
| 3.0倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) | ||
ウシュムガルの評価
火属性EX攻刃持ちの剣武器
スキルに火属性のEX攻刃を持つ剣武器。最終上限解放後Lv120で習得する第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する点が魅力。また奥義の追加ダメージも奥義編成で強力な効果のため、期間中に必ず入手を目指したい武器といえる。
アビ上限目的で2本目以降も視野に
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
ライターA | 19日から始まる火有利古戦場で肉集めにも役立つため、メイン用に4凸1本は必ず確保しておきたい武器。余力があれば最大3本まで目指したいですね! |
|---|
より詳細な性能はこちらから
ウシュムガルの評価記事はこちら入手方法
| 1 | 討伐章150枚達成報酬 |
|---|---|
| 2 | ブレイブポイント100万/500万/1000万到達で入手 |
| 3 | イベントボス(EX以上)が低確率ドロップ |
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 赤星の輝き | 20個 | |
| 火のプシュケー | 3個 | |
| 紅蓮の宝珠 | 80個 | |
| ファイア・ジーン | 100個 | |
| 剣のエレメント | 200個 | |
| 火晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 火の石片 | 10個 |
ブレイブグラウンドの称号一覧(2019/09)
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| 滾ってきた | Lv2をクリア |
| 俺たち仕事仲間 | Lv3をクリア |
| 伝説のブラックスミス | Lv4をクリア |
| 鍛冶の始祖 | Lv5をクリア |
| 筋肉は裏切らない | Lv6をクリア |
| これが鍛え上げた速筋だ | Lv6を20T以内にクリア |
| 筋トレが趣味です | 合計10回クリア |
| 筋肉モリモリマッチョマン | 合計30回クリア |
| 脳は筋肉なので 全身筋肉の俺は賢い | 合計50回クリア |
2019年6月の開催情報
| 開催日程 | 6月4日(火)17:00~ 6月9日(日)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 土属性 |
「カウンター」持ちが有利な仕様

今回のブレイブグラウンドでは「カウンター」持ちがいると有利に進められる仕様。多段攻撃の敵が多いことに加えてカウンター時のダメージが上昇するため、苦戦する場合は採用を考えたい。
| 土属性の主なカウンター持ちキャラ | ||
|---|---|---|
メドゥーサ(キャラ) | メドゥーサ(特典) | オイゲン(リミテッド) |
サラーサ | ラスティナ | アイル |
サラ | ||
SSR武器「クラリオン」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2425/ HP…163 |
|---|---|
| 奥義 | 『シーヴル・セレナード』 水属性ダメージ(特大) 味方全体の回避率約25%UP ◆最終後は回避時に追加ダメ(上限約40万) |
| スキル1 | 『ブラッドオブアームズ』 水属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『コバルト・アーツ』(Lv120で習得) 水属性キャラのアビダメ上限UP |
アビダメ上限の効果量
| 水属性キャラのアビリティダメージ上限UP (※効果量上限40%) | ||
|---|---|---|
| Slv1 5.5% | Slv10 10.0% | Slv15 15.0% |
クラリオンの評価
水属性EX攻刃持ちの銃武器
水属性のEX攻刃スキルを持つ銃武器。4凸後は奥義で回避時の追加ダメージを付与できる他、第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する効果。EX枠や銃ジョブのメイン武器として活躍に期待できる性能。
アビ上限を活かせる編成で特に活躍
EX攻刃の効果量はコキュ琴/コキュ杖といった六道武器に劣るものの、アビダメ上限を伸ばせる枠として明確な役割を持てる点が魅力。アビリティ中心でダメージを稼ぐキャラや、ロミオ等の奥義追加ダメージを活かす目的での起用候補となる。
余力があればアビ上限目的で2本目も視野に
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
ライターA | 4月には水有利古戦場が控えているため、まずはメカニック等のメイン武器用に4凸1本分は作成したい武器ですね。またアビ上限を伸ばせる手段自体が貴重な上、ブレグラ武器は次回復刻まで入手できないので、余力次第で最大3本まで確保を目指したいところ。 |
|---|
「クラリオン」の入手方法
- 討伐章150枚到達時に入手
- ブレイブポイント100万/500万/1000万到達時に入手
- イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ
クラリオンの最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 青星の輝き | 20個 | |
| 水のプシュケー | 3個 | |
| 霧氷の宝珠 | 80個 | |
| アクア・ジーン | 100個 | |
| 銃のエレメント | 200個 | |
| 水晶のエレメント | 200個 | |
| 玉水の石片 | 10個 |
ブレイブグラウンドの称号一覧(2019/06)
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| キーン! | 連隊戦Lv2をクリア |
| 知覚過敏 | 連隊戦Lv3をクリア |
| 六花 | 連隊戦Lv4をクリア |
| 雪だるま作ろう | 連隊戦Lv5をクリア |
| 白雪姫 | 連隊戦Lv6をクリア |
| かちわり! | 連隊戦を合計10回クリア |
| 雪玉製造機 | 連隊戦を合計30回クリア |
| バトル・オン・アイス | 連隊戦を合計50回クリア |
2019年2月の開催情報
| 開催日程 | 2月9日(土)17:00~2月13日(水)20:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 火属性 |
| ボス攻略/報酬武器はこちら | ||
|---|---|---|
VH/EX/EX+ | MANIAC | PROUD/PROUD+ |
今回は灼熱持ちが特に活躍

今回のブレイブグラウンドでは、新要素として「灼熱」が付与されている敵に対して与ダメージが上昇する仕組みが追加。苦戦する場合は灼熱を付与する手段を組み込んだ編成で挑戦しよう。
その他の灼熱付与手段はこちらSSR武器「ヴィントホーゼ」の性能

基本性能
| ステータス | ATK…2275(2750)/ HP…193(230) |
|---|---|
| 奥義 | 『ゲイルストリーム』 風属性ダメージ(特大) 味方全体の奥義ゲージUP(10%) ◆最終後に味方の奥義性能UPが追加 ※発動ターン中、奥義ダメ30%/上限10%UP |
| スキル1 | 『ゲイルオブアームズ』 風属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『チェインフォース』(Lv120で習得) チェインバーストのダメージUP/ チェインバーストのダメージ上限UP (Slv15…CBダメ50%/上限30%UP) |
剣聖系ジョブのメイン装備性能
![]() | アビリティ1『剣神解放』 | |
|---|---|---|
| 3ターンの間、味方全体の連続攻撃確率UP (DA率30%/TA率10%UP) | ||
| 使用間隔:10ターン | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
| 自分が即座に奥義発動可能 | ||
| 使用間隔:5ターン | 消費剣気:2 | |
| 通常攻撃時に発動 | ||
| 風属性24%追撃効果 | ||
| 被ダメージ時に発動 | ||
| 3.0倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) | ||
風属性EX攻刃持ちの剣武器
風属性のEX攻刃を持ち、メイン武器としても扱いやすい剣武器。奥義ゲージUP/奥義性能UPという優秀な奥義効果を持ち、特に奥義周回編成での活躍するため、確実に4凸1本は作成しておきたい。
オメガ/終末のCB上限UPとは共存不可
オメガ武器や終末武器で付与できるCB上限UP(50%)とヴィントホーゼのCB上限UPは共存不可で、オメガ/終末武器のみの効果しか得られない点に注意。ヴィントホーゼを装備する場合オメガ/終末武器は他の上限UPを選択しよう。
ライターD | メイン武器として持ちやすい「剣」であり、奥義効果、武器スキル共に風属性環境とマッチしている優秀な武器! EX攻刃とCB上限を同時に確保できるため、奥義PTでは奥義上限UPを付けたオメガ武器と同時採用でさらに活躍可能。特に4月の風属性古戦場に向けて1~2本確保しておきたい武器ですな! |
|---|
「ヴィントホーゼ」の入手方法
- 討伐章150枚到達時に入手
- ブレイブポイント100万/500万/1000万到達時に入手
- イベントボス(EX以上)が低確率でドロップ
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 緑星の輝き | 20個 | |
| 風のプシュケー | 3個 | |
| 烈空の宝珠 | 80個 | |
| ウィンド・ジーン | 100個 | |
| 剣のエレメント | 200個 | |
| 風晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 風の石片 | 10個 |
ブレイブグラウンドの称号一覧(2019/02)
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| ロイヤルゼリー | 連隊戦Lv2をクリア |
| 蜂のように刺す! | 連隊戦Lv3をクリア |
| ぶんぶんぶん | 連隊戦Lv4をクリア |
| 女王様のしもべ | 連隊戦Lv5をクリア |
| キングカブト | 連隊戦Lv6をクリア |
| 昆虫採集家 | 連隊戦を合計10回クリア |
| 市場で購入した | 連隊戦を合計50回クリア |
| 疲れたときにハチミツ! | 連隊戦を合計100回クリア |
2018年11月の開催情報
| 開催日程 | 11月12日(月)17:00~11月16日(金)16:59 |
|---|---|
| 有利属性 | 水属性 |
報酬はSSR武器「ウシュムガル」

基本性能
| ステータス | ATK…2280/ HP…192 |
|---|---|
| 奥義 | 『ティアーズブレイク』 火属性ダメージ(特大) 火属性追加ダメージ(上限約63万) |
| スキル1 | 『ブレイズオブアームズ』 火属性キャラの攻撃力上昇(大/EX枠) |
| スキル2 | 『スカーレット・アーツ』(Lv120で習得) 火属性キャラのアビダメ上限UP ※Slv15…15%UP(上限40%まで) |
剣聖系ジョブのメイン装備性能
![]() | アビリティ1『剣神解放』 | |
|---|---|---|
| 3ターンの間、味方全体の連続攻撃確率UP(DA率30%/TA率10%UP) | ||
| 使用間隔:10ターン | ||
![]() | アビリティ2『剣神共鳴』 | |
| 1ターンの間、自分の攻撃大幅UP(敵ブレイク時のみ/1回) ※消費剣気:3 ・攻撃20%UP(攻刃加算) ・通常時:250%UP (別枠乗算/上限が116万まで上昇) ・奥義時:約166%UP (別枠乗算/上限が218万まで上昇) | ||
| 使用間隔:6ターン | 消費剣気:3 | |
| 通常攻撃時に発動 | ||
| 火属性24%追撃効果 | ||
| 被ダメージ時に発動 | ||
| 3.0倍カウンター(回避/1回/消費剣気:4) | ||
火属性EX攻刃持ちの剣武器
スキルに火属性のEX攻刃を持つ剣武器。最終上限解放まで強化が可能な上、Lv120時に習得する第2スキルのアビダメ上限UPはメイン装備時以外でも発動する点が魅力。また奥義の追加ダメージも奥義編成等で嬉しい効果のため、期間中になるべく入手を目指したい武器といえる。
余力があればアビ上限目的で2本目も視野
第2スキルのアビダメ上限UPは複数本編成時も恩恵を得られ、最大40%UPまで効果が発動する。Slv15が1本で15%UPとなるため、編成の幅を広げる目的で2本目,3本目の確保を目指すのも選択肢。
ライターA | 今回β版としての開催となり、今後の展開が不透明なため入手機会がどうなるのか分からない点に注意。アビダメ上限UP自体が貴重なため、余力があればこの機会に確保しておくのがよさそうです。 |
|---|
入手方法
- 討伐章70枚達成報酬
- イベントボスがドロップ(EX以上で確認)
最終上限解放素材
| 画像 | 素材名 | 個数 |
|---|---|---|
| 赤星の輝き | 20個 | |
| 火のプシュケー | 3個 | |
| 紅蓮の宝珠 | 80個 | |
| ファイア・ジーン | 100個 | |
| 剣のエレメント | 200個 | |
| 火晶のエレメント | 200個 | |
![]() | 火の石片 | 10個 |
ブレイブグラウンドの称号一覧(2018/11)
| 称号 | 獲得条件 |
|---|---|
| 滾ってきた | 連隊戦Lv2をクリア |
| 俺たち仕事仲間 | 連隊戦Lv3をクリア |
| 伝説のブラックスミス | 連隊戦Lv4をクリア |
| 筋トレが趣味です | 連隊戦を合計10回クリア |
| 筋肉モリモリマッチョマン | 連隊戦を合計50回クリア |
| 脳は筋肉なので 全身筋肉の俺は賢い | 連隊戦を合計100回クリア |
ブレイブグラウンド武器一覧
ブレグラ武器一覧
| 過去に登場したブレグラ武器はこちら | |
|---|---|
![]() | ビスマルク(闇/銃) 【入手できた時期】 ・2022年7月光有利 ・2021年4月光有利 |
![]() | ツヴァイ・シェーデル(闇/格闘) 【入手できた時期】 ・2022年7月光有利 ・2021年4月光有利 ・2020年10月闇有利 ・2019年10月光有利 |
![]() | ファントムクロー(光/格闘) 【入手できた時期】 ・2022年2月闇有利 ・2020年10月闇有利 |
![]() | 剱嶽(土/槍) 【入手できた時期】 ・2023年12月風有利 ・2021年7月風有利 ・2020年7月風有利 |
![]() | バイデント(水/槍) 【入手できた時期】 ・2022年8月土有利 ・2020年4月土有利 |
![]() | ゴライコウ(土/杖) 【入手できた時期】 ・2023年12月風有利 ・2021年7月風有利 ・2020年7月風有利 ・2019年12月風有利 |
![]() | クラリオン(水/銃) 【入手できた時期】 ・2022年8月土有利 ・2020年4月土有利 ・2019年6月土有利 |
![]() | ダウルダヴラ(風/楽器) 【入手できた時期】 ・2022年10月火有利 ・2021年10月火有利 |
![]() | ヴィントホーゼ(風/剣) 【入手できた時期】 ・2022年10月火有利 ・2021年10月火有利 ・2020年5月火有利 ・2019年2月火有利 |
![]() | ウシュムガル(火/剣) 【入手できた時期】 ・2023年2月水有利 ・2019年9月水有利 ・2018年11月水有利 |
VH/EX/EX+
MANIAC
PROUD
PROUD+
ファントムクロー
グシスナウタル
SSR確定チケ
SR以上確定チケ
マグナ編成
ハデス編成
闇テンプレパ
ライターD

浴衣ヴァンピィ
ショウ
イーウィヤ
ニオ
ナルメア
カロ
水着アニラ
ナタク
水着ユエル
セレフィラ
風ランスロット
水着コルワ
スカーサハ
リーシャ
ロゼッタ
アンチラ
風ノイシュ
ポセイドン
水ゼタ
ヨダルラーハ
グウィン
クリミリン
アン
水シャトラ
水着闇ジャンヌ
水着コルル
水着ルシオ
ヴァジラ
水着グレア
リミエウロペ
水着エウロペ
水スツルム
ミラリャオ
シュラ
カタリナ
水着ディアンサ
水着クラリス
イングヴェイ
アテナ
ルフィ
浴衣シルヴァ
浴衣イシュミール
火アルタイル
アニラ
マギサ
火クラリス
火ドランク
水着パーシヴァル
火ジーク
土カリオストロ
ユグドラシル
アルルメイヤ
ユーステス
ハロユーステス
ライターA
ツヴァイ・
ビスマルク
深黒の大鎚
闇の金鎚
フュンフ
レ・フィーエ
光サル
光ファスティバ
ティコ
ソフィア
レヴィオン姉妹
三日月宗近
ニュージェネ
光マイシェラ
ファラ&ユーリ
ハロシャル
水着レフィーエ
ジュリエット
プリキュア
ハウンドドッグ
ロビンフッド
モンク
ソルジャー
クリュサオル
リッチ
フェディエル
シス
ヴァイト
ターニャ
コルル
水着タヴィーナ
闇アルベール
カシウス
オーキス
ビカラ
ケルベロス
ランバージャック
ヘルエス
シオン
タヴィーナ
ランヴェ
サテュロス
ラカム
スツルム
水着イルザ
火バザラガ
火ヴィーラ
竜ヶ崎ヒイロ
火ノイシュ
カッツェリーラ
1年生チーム(μ's)
コッコロ
クリスティーナ
シエテ
ガチャピン
風ソシエ
シャトラ
風ヨダ
メリッサベル
クルーニ
ミリン
レリバ
闇シロウ
シス
プレデター(SSR)
浴衣アンスリア
シス(イベント)
SRプレデター
水着ターニャ
シャレム
ウーフとレニー
闇ユーステス
レイ
VH/EX/EX+
PROUD/+
MANIAC
最終ニオ
シエテ
バレグリム
クリミュオン
リミモニカ
ティアマト
ヘルエス
ネツァ
スタン&
リヴァイ
バイヴカハ
フィーナ
風ユーリ
ミカサ
VH/EX/EX+
MANIAC
PROUD(+)
アテナ
水着イオ
マギサ
水着ティナ
コロッサス
アグニス
カレン
水着カレン
水着ジェシカ
ティナ
バレティナ
水着エルモート
エルモート
バイデント
クラリオン
効率周回編成
VH/EX/EX+
MANIAC
PROUD(+)
ナルメア
オイゲン
メドゥーサ
メドゥーサ
サラーサ
アイル
ラスティナ
サラ
ゼタ&バザラガ
オイゲン
水着オイゲン
パリス
サラ(SR)
水着アイル
土ソリッズ
フェリ
ヴィーラ
マリー
ハレゼナ
ジャンヌダルク
ロボミ(SSR)
水着ヘルエス
水着ゼタ
アルベール
ジャンヌ(SR)
ロザミア(SR)
フィーナ
VH/EX/EX+
MANIAC
PROUD(+)
アルタイル
水ユエル
ロミオ
ドランク
アルルメイヤ
アグロヴァル
ヴェイン
キャタピラ
カイラナ(SR)
新田美波
水着シャル
真ゼノイフ斧
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます