グラブルのアルタイルを評価!強い点や使い方、リミットボーナス(LB)の振り方、奥義/アビリティ、相性の良い組み合わせなどについてまとめています。味方の強化に特化した眼鏡軍師、アルタイルを運用する際の参考にしてください。

目次
アルタイルの評価点数0

点数 | 9.5/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:味方支援/敵弱体化 ・SSRの中でも貴重な全体奥義ゲージUP ・扱いやすく、味方の火力UPを簡単にこなせる ・最終解放後は更に全体的な性能UP ・弱体命中が上がりデバフ役としても起用可能 |
アルタイルの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/水 | 8000 | 1600 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
バランス/杖 | ヒューマン | 小野大輔 |
アルタイルの主な特徴
奥義ゲージ+30%という破格のアビリティを持ち、序盤から長くPTを支えてくれる支援役。最終解放後は味方への火力支援が大きく強化され、更に敵弱体もこなせるようになるという万能キャラになる。
ライターの所感
![]() | 奥義ゲージを直接増加させるというのがシンプルに強いです。7ターンという使用間隔から見ても『奥義1回につき1回の奥義ゲージ支援』という考え方がしやすく、攻/防UPも同タイミングで発動できるという、運用の簡単さも評価のポイント。 最終解放後は『奥義のクリティカル付与』と『1アビの水攻撃UP』が強力で、更に弱体命中UPと敵の水防御DOWNまで追加。連続攻撃UP以外のほとんどの火力UP要素を持っていると言っても良いほどのキャラで、とりあえず編成に入れておくだけで十分強力です。 |
---|
アルタイルの奥義/アビリティ
奥義『エングレイブルーン』(最終前)

「文字に秘められし、無限の力よ…エングレイブルーン!」
効果 |
---|
水属性ダメージ(特大) |
奥義『ウンターガング・ルーン』(最終後)

「汝が運命をここに示さん…!ウンターガング・ルーン!」
効果 |
---|
水属性ダメージ(特大) 水属性キャラにクリティカル率UPを付与 (奥義ターン含め3ターン/倍率20%) |
アビリティ
アビリティ1:『戦術策:方円』 |
---|
効果 3ターンの間、味方全体の攻撃/防御20%UP |
アビリティ強化: Lv55で攻撃/防御UPが30%に強化・使用間隔短縮 Lv100で味方全体に水属性攻撃力30%UP付与が追加 |
使用間隔:8ターン(Lv55:7ターン) |
アビリティ2:『戦術策:鶴翼』 |
---|
効果 180秒の間、敵全体の攻撃/防御DOWN |
アビリティ強化: Lv75で攻撃/防御DOWNが20%に強化・使用間隔短縮 Lv90で命中率上昇/敵全体に水防御10%DOWNが追加 |
使用間隔:8ターン(Lv75:7ターン) |
アビリティ3:『戦術策:偃月』 (Lv45で習得) |
---|
効果 味方全体の奥義ゲージ30%UP |
使用間隔:7ターン |
サポート
『戦賢の書』 |
---|
自身の奥義ゲージ上昇量10%UP |
『兵活の書』 (Lv95で習得) |
味方全体の弱体成功率UP |
奥義演出
アルタイル最終上限解放の奥義演出(とDragon Knightランちゃん)#グラブル pic.twitter.com/gUqXvLAUIc
— GameWith@グラブル (@Granblue_GW) 2016年11月24日
アルタイルの詳細な評価/使い方

アルタイルの強い点
1:奥義ゲージUPで味方の奥義頻度を上げる
味方の奥義ゲージを30%上昇させるアビリティを持つキャラ。フルチェインまでのターン数を2~3ターンほど早められるので、結果としてターンあたりのダメージ量を増やすことができる。

▲純粋に強力な効果を持つ奥義ゲージUP。ゲージが70%以下であればどのタイミングで使ってもOKという、使い勝手の良さも魅力。
2:攻撃UP+水属性攻撃UPでPTの火力を底上げ
アルタイルの持つ味方の攻撃/防御UPは数値も優秀で、かつ両面枠にあたるためレイジIIIなどと重複しやすい。またLv100では水属性攻撃UPも付与できるようになるため、更に強力な火力支援をすることができる。
TIPS:『片面/両面』(レイジ枠/方円枠)
強化(バフ)や弱体化(デバフ)の種類を表す単語。基本的には「攻撃か防御の片方にしか効果が無いのが片面」「攻撃と防御の両方に効果がある”のが両面」という区別でOK。
同じ種類同士では効果が上書きされてしまうため、この2つを同時に使用する事が最も効果を得られる使い方となる。
(※上記に当てはまらない例外や、どの枠とも共存できる『別枠』も存在する。)
3:奥義で味方にクリティカルUPを付与して火力増
最終解放直後から奥義で味方にクリティカルUPを付与できるため、火属性の敵に対してPT全体の火力を高めることができる。また奥義頻度を高められるアルタイル自身の性能にも噛み合っている。
TIPS:『クリティカル』
敵に対して弱点属性で攻撃した際、稀にダメージが大きく上昇する効果。効果によって発動率/ダメージの上昇倍率はそれぞれ異なる。

▲クリティカルは奥義使用直後に付与。例えばターン中アルタイルの奥義の次に攻撃するキャラが居た場合、そのキャラにクリティカルが発生する可能性がある。
4:水防御DOWNを含んだ両面の敵弱体化
両面枠の攻撃/防御20%DOWNに加え、Lv90以上で水防御DOWNを敵に付与できるキャラ。攻防DOWNは主人公の『ミゼラブルミスト』と重複しないのは残念なところだが、水防御DOWNも同時に付与できるため腐りにくい。
5:自身の奥義ゲージ上昇量UPが便利
サポートにより自身の奥義ゲージ上昇量が+10%されるので、他のキャラより奥義ゲージの溜まり方が早い。連続攻撃UPを持つキャラと比べても遅れにくいため、恩恵が大きい。
(例:通常攻撃は本来ゲージ+10%だが+11%になる)
6:味方の弱体化の命中率が常時UP
Lv95では、”バトルメンバーに居るだけで味方の弱体命中率が上昇するサポート”を習得。自身の弱体アビリティを含めて命中率が上がるため、弱体化が安定して付与できるようになることに加え、命中率に難のある弱体化も使いやすくなる。
アルタイルの総合評価
1:PTの火力を大幅に上昇させる支援キャラ
水属性の優秀かつシンプルな支援キャラ。特に奥義ゲージUPが魅力で、奥義が強力なアタッカーと相性が良い。最終解放すれば火力支援性能が更に上昇するため初心者から上級者までどの層でもPTの中心として運用可能。PTから抜く場面も少ないため非常に優秀な立ち位置といえる。
2:序盤から奥義ゲージUPが強力
序盤は特に連続攻撃を出す手段が少ないため、奥義ゲージ支援で素早く奥義が撃てるのが非常に強力。キャラが足りない時期なら、別属性のPTに編成してもアタッカーの攻撃力/奥義ゲージを支援できるため有効。
アルタイルの主な使い方
1:水属性PTの強力な支援役として
水属性のどんなPTでも、枠が空いていれば入れるという考え方で運用可能。アタッカーを支援する役割はもちろん、防御寄りのキャラが中心の編成であってもアルタイル1キャラでPT全体の火力を引き上げてくれる。
2:開幕からフルチェインで大ダメージ
騎空団サポート(奥義ゲージ+30%)とリルル、自身の奥義ゲージUPを持つジョブ(EXアビリティでも可)を組み合わせることで、開幕から奥義でフルチェインが実現可能。必要な要素は以下の通り。
- アルタイルを2番手に配置
- リルル2アビ→アルタイル3アビの順で発動
- 主人公の奥義ゲージUPを発動
詳細な使い方はこちら
水属性のテンプレパーティまとめ 開幕奥義パアルタイルと相性の良い組み合わせ
相性の良いジョブ
![]() | エリュシオン ソウルピルファーによって2アビの命中率を上げることができる。アルタイルの火力補助と連撃UPの組み合わせも強力。 |
---|
相性の良いキャラ
![]() | イングヴェイ(SSR/ヒューマン) 変身中に消費する奥義ゲージの維持がしやすくなる。アルタイルでサポートするとさらに火力を伸ばせるところも相性がいい。 |
---|---|
![]() | カトル(SSR/エルーン) ランダム要素はあるが攻防DOWNを付与できるのでアルタイルと合わせて多くの弱体効果を担うことができる。強化効果を延長できる点も強い。 |
![]() | ヨダルラーハ(SSR/ハーヴィン) 三幕3時の奥義の追加ダメージによる99万9999ダメージが強力で、アルタイルの奥義ゲージ上昇効果ですぐに奥義を撃てるので相性が良い。 |
![]() | リルル(SSR/ハーヴィン) お互いの奥義加速でかなりの奥義ゲージを稼げる。主人公がウェポンバーストなどで即奥義撃てる状態になれば開幕フルチェイン攻撃が可能。 |
![]() | シルヴァ(SSR/ヒューマン) アルタイルの奥義加速とウェポンバーストで奥義の発動頻度をかなり上げることができる。チェインバーストのダメージアップとも相性がいい。 |
リミットボーナスの内容とオススメ
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能と評価
![]() | 弱体効果「アビリティ封印」に対する耐性UP |
確率で「アビリティ封印」をRESISTする効果。水属性はマウントを用意しやすいことに加え、アビリティ封印の対策を要する機会自体が稀なので、取得優先度はかなり低い。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% | 弱体成功率 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 12 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
最終上限解放で強化後2アビデバフの基本成功率はサポアビ込みで90%程度なので、『弱体成功(★1×2個)』で成功率100%に近づけたい。火力面では『クリティカル(★3)』『DA(★2)』を振ったあとは比較的に自由。
その後振るLBの候補
このキャラにデバフを完全にまかせるのであれば、『弱体成功(★3×2個)』を振りきって、敵の耐性上昇以降の成功率を上げていきたい。フィンブル編成でHPは高く維持したい場合は『防御力(★1×2個)』、火力の底上げをしたい場合は『攻撃力(★1)』が選択肢となる。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめ入手方法と上限解放素材
入手方法
レジェンドガチャ
(ダーインスレイブ入手で解放)
アルタイルの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 霧氷の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | 3個 |
![]() | 濁流の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | アクアジーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | - |
![]() | 青竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | リヴァイアサン アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | リヴァイアサン マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
最終上限解放に必要な素材
プロフィール・小ネタ

「なんです?読書の邪魔は…あぁ、これは失礼。私は銀の軍師、アルタイルと申します。」
プロフィール
年齢 | 26歳 |
---|---|
身長 | 182cm |
趣味 | 読書 |
好き | 菓子と緑茶 |
苦手 | 歌(ひどい音痴) |
ルリアノート
当代随一と謳われた若き軍師が求めたのは、古からのメッセージ。歴史を紐解き過去からの意思を受け継いで、己の未来を手繰り寄せる。
上限解放イラスト

[銀の軍師]アルタイル

[最終上限解放]アルタイル
拡大画像

上限解放前

上限解放後

最終上限解放
アルタイルの小ネタ
1:アルタイルの担当声優は小野大輔さん
アルタイルの声優を担当しているのは小野大輔さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
黒執事 | セバスチャン・ミカエリス |
黒子のバスケ | 緑間真太郎 |
デュラララ!! | 平和島静雄 |
2:背中に生えている羽根の正体は?
登場から2年以上長らく不明だったが、最終上限解放が実装される際、公式ページにて『アクセサリー』だということが判明した。

3:なんばマルイのイラストに登場
なんばマルイとグランブルーファンタジーがコラボした際のイラストで登場。いつもとは違った装いが話題になった。

▲背中の羽根(アクセサリー)がチラリ。
ログインするともっとみられますコメントできます