グラブルのイベント『ブレイブグラウンド(連隊戦)』の「PROUD」の攻略方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点、ドロップ情報やコンプリート報酬など掲載中です。高難易度「PROUD」「PROUD+」に挑戦する際の参考にどうぞ。

目次
【PROUD攻略】【PROUD+攻略】| イベント関連記事はこちら |
|---|
▶『ブレイブグラウンド』攻略/報酬まとめ |
全体を通しての攻略要点
カウンターの与ダメアップ
今回のブレグラはフィールド効果でカウンターのダメージがUPする仕様。通常攻撃の回数が多い一部敵に対してオイゲンやメドゥーサなどのカウンターを持つキャラを編成することで、バトルを有利に進めることが可能。

▲1度のカウンターで100万以上のダメージを稼げる。
| 土属性の主なカウンター持ちキャラ | ||
|---|---|---|
メドゥーサ(キャラ) | メドゥーサ(特典) | オイゲン(リミテッド) |
サラーサ | ラスティナ | アイル |
サラ |
攻撃DOWNによる弱体も重要
難易度PROUD以上では、敵火力の高さが非常に厄介。防御を下限にするだけでなく、攻撃も下限まで下げることを意識した編成で挑みたい。
全ての戦闘でポーションの個数を共有
1~3戦全ての戦闘でキュアポーションの個数が共有される仕様。HPが高く、被ダメも高い2/3戦目でポーションを使用したい。
ライターA | 共有される仕様を活かして、ドクターやアルケミストなどで1戦目にポーションを大量に作成しておき、2・3戦目での戦闘を楽に立ち回るといった戦略も有効。 特にPROUD+3戦目のマキュラ戦ではHP維持が重要となるため、クリアが難しい場合は1.2戦目でポーションを作成しておきましょう。 |
|---|
【PROUD】1戦目

敵のHP/行動表
フロストクォーツ
| HP | 約62,000,000(6,200万) |
|---|---|
| CT | ◇◇◇◇◇◇(6) |
| 特殊技 | 『ディープフリーズ』 ランダムな対象1体に水属性99999ダメージ |
| 特殊行動 | |
| HP65%時に発動 敵のCTがMAX | |
| HP30%時に発動 敵のCTがMAX | |
| 真の力 解放 | HP65%で解放 HP30%で2回目解放 |
| 注意点 | バトル開始時に高揚状態 |
| 通常攻撃を行わない |
攻略要点
高揚対策にディスペルを用意
バトル開始時からついている高揚を放置しておくと3ターンごとにCT技を使われてしまう。ディスペルで解除すればCT技が6ターンごとになり攻略が一気に楽になる。
敵特殊技は対策が必須
通常攻撃を行わないが、特殊技は単体に水属性約10万ダメージと非常に厄介。対策無しで受けると特殊技ごとに1人倒されるため、特殊技を受ける際は100%カットや幻影/回避などで対策したい。
敵HP65%とHP30%のCTMAXに注意
敵CTが最大になるHP60%とHP30%付近では、早めに対策手段を確保しておくことが重要。もし火力で一気に押し切れる場合は、かばう持ちを採用しておき特定キャラを落とすといった立ち回りもあり。
1戦目でポーションを増やす方法
『SRヤイア』と『ディスペル』を用意
1戦目のボスはCTが6と多い上に、通常攻撃を行わない仕様。特殊技やHP65%とHP30%時のCTMAXには注意が必要だが、開幕にディスペルで高揚を解除し、CT技に合わせてSRヤイアのかばう回避を使うことでダメージを受けずに立ち回り続けられる。
主人公ジョブでポーション生成

PROUD攻略に苦戦する場合、上記の立ち回りを活用して主人公を『アルケミスト』か『ドクター』で挑み、1戦目でポーションをたくさん確保するといった戦法が有効。詳しい手順は以下の通り。
| 立ち回り例 | |
|---|---|
| 1 | 開幕にディスペルで敵の高揚効果を解除 |
| 2 | 主人公1アビでポーションを生成する |
| 3 | 敵CT技ごとにヤイア1アビでかばう回避 |
| 4 | 敵HP65%、HP30%のCTMAX付近はCT調整が必要 |
| 5 | 十分にポーションを確保したら一気に倒し切る |

▲ポーション作成用の編成例。CTMAX付近の調整用にスロウ持ちなど組み込んでおくのも有効。
【PROUD】2戦目
スノウマンのHP/行動表

スノウマン
| HP | 約74,000,000(7,400万) | CT | ◇◇◇(3) |
|---|---|
| 特殊技 | 『アイスボール』(通常) 単体に水属性ダメージ(約10000ダメージ) 敵対心UP(2T)付与 |
| 『ピンボールフレーク』 (OD) ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方単体に防御DOWN付与 | |
| 『アイシクルディザスター』 (OD) ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方単体に氷結付与 | |
| 特殊行動 | HP75%時に発動 『アイスボール』 単体に水属性ダメージ(約15000) 敵対心UP(2T)付与 |
| HP50%時に発動 『ブリザード』 全体水属性ダメージ フィールド効果『ブリザード』展開 | |
| HP25%時に発動 『アイシクルディザスター』 ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方単体に氷結付与 | |
| HP10%時に発動 『アイシクルディザスター』 ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方単体に氷結付与 | |
| 真の力解放 | HP50%で解放 HP25%で2回目解放 1回目でチャージターンが◇◇(2)に短縮 2回目でチャージターンが◇(1)に短縮 |
TIPS:『ブリザード』
敵と味方全体に影響がある『フィールド効果』のひとつで、180秒の間、時間帯によって敵/味方の攻撃力が変動して上昇する。
攻略要点
特殊技の対策にかばう+ダメカが有効
敵の特殊技は50%特殊以外かばう+ダメカで対策が可能。かばう+ダメカの手段を複数用意できれば、攻略がぐっと楽になる。3戦目でもかばうが有効なため、かばう持ちのキャラを使い切ってしまわないよう注意。
50%以降ボスのCTが減少
50%以降はCT2、25%以降はCT1と後半になるにつれてCTが短くなりCT技の頻度が上がっていく。グラビティやスロウなどのCT技を遅延する手段を用意しておきたい。
『ブリザード』効果で被ダメが増加
50%特殊行動でフィールドに『ブリザード』効果が追加される。ブリザード中は被ダメが増えるため、ダメカや攻撃DOWNを下限にしておくなどの対策が必要。与ダメ上昇の効果もあるので、火力に自信があれば押し切ってしまうのも選択肢。
3戦目「スノウホワイト」

敵のHP/行動表
| HP | 約84,000,000(8,400万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『コールドブラッド』(通常) 水属性全体ダメージ 全体に冷血付与 |
| 『スノウメモリー』 (OD) 水属性全体ダメージ 全体に氷結(3T)付与 | |
| 『クリスタルレイン』 (OD) ランダムな対象に水属性多段ダメージ 攻撃力DOWN(3T)付与 | |
| 特殊行動 | HP75%時に発動 『コールドブラッド』 水属性全体ダメージ 全体に冷血付与 |
| HP50%時に発動 『クリスタルレイン』 ランダムな対象に水属性多段ダメージ 攻撃力DOWN(3T) | |
| HP25%時に発動 『スノウメモリー』 水属性全体ダメージ(約8000ダメージ) 全体に氷結(3T)付与 | |
| 真の力解放 | HP50%で解放 HP25%で2回目解放 |
| 注意点 | 通常攻撃が2体攻撃 |
TIPS:『冷血』
ターン経過により累積で連続攻撃確率が減少する状態。
攻略要点
冷血や氷結はクリア/マウントで対処

敵の特殊行動で付与される冷血や氷結といった弱体効果を付与してくる。特に冷血効果は放置していると連撃率が落ち与ダメが下がるので、クリアやマウントなどで弱体対策しておきたい。
50%特殊行動はダメカ+かばうで受ける

50%特殊行動の『クリスタルレイン』は火力の高い多段攻撃なのでダメカ+かばうを合わせて受けよう。ラスティナであればかばうと同時にカウンターを発動できるため、カウンターの与ダメUPを活かしてダメージを稼ぐことも可能。
| 土属性の主なかばう持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
サラ | ラスティナ | ソリッズ(SSR)※女性限定 |
ガラドア(SR) | ヤイア | ラスティナ(SR) |
| 主なダメカ持ちのキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア | サラ | ジークフリート |
土レ・フィーエ | メドゥーサ(バレンタイン) | メドゥーサ(キャラ) |
ギルガメッシュ | 水カバン | アテナ |
ゴブロ | グリームニル(1万バリア) |
25%特殊行動はダメカ推奨

25%特殊行動の『スノウメモリー』は攻撃DOWNを下限まで入れていても全体に約8000ダメージと火力が高い。HPが低い場合は一気に壊滅状態になるのでダメカで対策して受けよう。
PROUD箱別ドロップ情報0
現段階で確認できたドロップ情報を掲載しています。
(くるりん) | ダマスカス磁性粒子 (全ての戦闘で直ドロあり) クラリオン (全ての戦闘で直ドロあり) |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 アクア・ジーン 霧氷の宝珠 虹星晶 | |
| 金の討伐章 エンジェル武器 プチデビルエレメント 霧氷の宝珠 水の宝珠 玉水の石片 星晶塊 |
PROUDのコンプリート報酬

【PROUD】おすすめPT編成例
安定を重視した編成例
1戦目は高揚対策にディスペルを用意

ライターA | 高揚をディスペルで解除すれば、ファラ+かばうが特殊技に間に合うようになります。65%と30%のCTMAXは、ワイアで遅延やヤイアのかばう回避で対処可能。2・3戦目で苦戦する場合は、ドクターなどでポーションを確保するのも選択肢です。 |
|---|
2戦目はCT減少対策にグラビ/スロウを用意

ライターA | 敵HP50%以下でCT2、25%以下でCT1と特殊技の間隔が短くなるため、グラビやスロウが役立ちます。敵の50%特殊技以外はサラ1アビ,3アビが有効なので、スロウなどで遅延させて特殊ごとに合わせられるよう立ち回りましょう。 |
|---|
3戦目は弱体対策にクリアを2枚用意

ライターA | 敵の火力が高く攻撃DOWNを下限にすることやダメカの用意が重要。特殊ごとに弱体を付与してくるため、クリア/マウントで対策しながら立ち回りたいですね。 |
|---|
| 主なクリア/マウントを持つキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア | カリオストロ | アルルメイヤ |
ユグドラシル | 1年生チーム | 水着ロゼッタ |
バアル | ハングドマン | |
| 主なダメカ持ちのキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア | サラ | ジークフリート |
土レ・フィーエ | メドゥーサ(バレンタイン) | メドゥーサ(キャラ) |
ギルガメッシュ | 水カバン | アテナ |
ゴブロ | グリームニル(1万バリア) |
【PROUD+】1戦目「白骨大王」

敵のHP/行動表
| HP | 約105,000,000(1億500万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『虚仙雹』 味方の強化効果消去/アンデット付与(5T) 自身に虚仙羽衣を付与 |
| 『灰屍雹』 水属性全体ダメージ 自身にTA率UP(3T)/屍骨刃付与 | |
| 真の力解放 | HP50%で解放 25%で2回目解放 |
| 注意点 | 通常攻撃が2体攻撃 バトル開始時「屍骨刃」「虚仙羽衣」状態 |
| モードゲージなし |
TIPS:『屍骨刃』
攻撃時に水属性の追加ダメージが発生する状態(消去不可/土属性アビリティダメージを2,000,000与えると解除)
TIPS:『虚仙羽衣』
奥義ダメージを90%カットする状態(消去不可/30回ダメージを与えると解除)
攻略要点
高火力のダメアビで『屍骨刃』を解除

屍骨刃があると攻撃に追加ダメージが発生し被ダメが増えてしまうため、優先的に解除しておきたい。解除にはアビダメで200万以上与える必要があるので、高火力のダメアビを持つキャラを編成しておこう。
『虚仙羽衣』中は奥義ダメが90%カット

『虚仙羽衣』状態の敵には奥義ダメが90%カットされるので、解除までは奥義を温存したい。解除にはソリッズなどの攻撃回数の多いダメアビが有効。オメガ武器や四天刃など奥義の追加効果が強力な場合は強化目的で発動するのも選択肢。
グラビティやスロウで敵の特殊技を遅延

特殊ごとに『屍骨刃』『虚仙羽衣』のどちらかを再度付与されてしまう。折角解除した効果を再度付与されてしまわないよう、グラビティやスロウで遅延しながら立ち回ろう。
アンデット対策にクリアを用意
特殊技『虚仙雹』で5ターンと効果時間の長いアンデットを付与してくる。5ターンの間、回復を行えないのは厳しいため、クリアで解除しておきたい。マウントでも対策可能だが、3戦目の氷牢対策に残しておこう。
TA率UP対策にはダメカ推奨
TA率がアップした2体攻撃は被ダメが増えやすく放置しているとHPが大きく削られてしまう。ディスペルでの解除が理想だが、編成には高火力のダメアビやクリア持ちを優先したいので、召喚石などのダメカで対策するのがおすすめ。
2・3戦目で苦戦する場合はポーションを作成

2・3戦目で苦戦する場合は1戦目をドクターやアルケミストで戦いたくさんのポーションを確保するのも選択肢。ポーション確保のために長期戦を狙う際は攻撃を下限まで落とす、クリア、回復アビを持つキャラの編成が重要。
【PROUD+】2戦目「スノウホワイト」

敵のHP/行動表
| HP | 約122,000,000(1億2200万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『コールドブラッド』(通常) 水属性全体ダメージ 全体に冷血付与 |
| 『スノウメモリー』 (OD) 水属性全体ダメージ 全体に氷結付与 | |
| 『クリスタルレイン』 (OD) ランダムな対象に水属性多段ダメージ 攻撃力DOWN(3T)付与 奥義ゲージ100%減少 | |
| 特殊行動 | HP75%時に発動 『コールドブラッド』 水属性全体ダメージ 全体に冷血付与 |
| HP50%時に発動 『スノウメモリー』 水属性全体ダメージ フィールド『白銀の世界』展開 全体に氷結付与 | |
| HP25%時に発動 『スノウメモリー』 水属性全体ダメージ 全体に氷結/累積攻撃DOWN(消去不可)付与 | |
| HP10%時に発動 『スノウメモリー』 水属性全体ダメージ 全体に氷結/累積攻撃DOWN(消去不可)付与 | |
| 真の力解放 | HP50%で解放 HP25%で2回目の解放 HP25%以降の特殊に累積攻撃DOWN(消去不可)を追加 |
| 注意点 | 通常攻撃が2体攻撃 |
TIPS:『冷血』
ターン経過により累積で連続攻撃確率が減少する状態。
TIPS:『白銀の世界』
ダブルアタック確率が大幅に減少した状態
攻略要点
基本的な対策はPROUDと変わらない
クリスタルレインに奥義ゲージ100%DOWNが追加されているが、他の行動はPROUDと変わらない。PROUDの攻略と同様に冷血対策にクリアを用意し、特殊行動にダメカを合わせることを意識して立ち回ろう。
50%以降はDA率が大幅に減少させられる

50%特殊行動で展開する『白銀の世界』の効果でDA率が大きく減少する。ポンバ効果を使った奥義や四天刃の奥義効果でTA率を上げるなどで火力を落とさず戦いたい。
25%以降は特殊に攻撃DOWNが追加

25%以降は特殊技に消去不可の攻撃DOWNが追加され、特殊を何度も受けてしまうと与ダメが大きく減少してしまう。スロウやグラビで特殊を遅延させ特殊を受ける回数を抑えるのが重要。
【PROUD+】3戦目「マキュラ・マリウス」

敵のHP/行動表
| HP | 約136,000,000(1億3,600万) |
|---|---|
| CT | ◇(1) |
| 特殊技 | 『ライフ・シュピーゲル』(通常) 水属性単発ダメージ(3回) 単体の強化効果消去 |
| 『ヨトゥン・ヘイム』 (OD) 水属性全体ダメージ 全体に氷牢(2T)付与 玉水の刻印付与 | |
| 特殊行動 | HP75%時に発動 『凍てつく大地』 全体に攻撃力DOWN/氷結を付与 奥義ゲージ200%減少 |
| HP50%時に発動 『ライフ・シュピーゲル』 水属性単発ダメージ(3回) 単体の強化効果消去 | |
| HP25%時に発動 『凍てつく大地』 全体に攻撃力DOWN/氷結を付与 奥義ゲージ200%減少 | |
| HP10%時に発動 『ヨトゥン・ヘイム』 水属性全体ダメージ 全体に氷牢(2T)付与 玉水の刻印付与 | |
| 玉水の刻印5時に発動 『冷酷なる裁き』 水属性単発ダメージ(3回) 無属性HP100%ダメージ ※無敵貫通/サブ枠にもダメ判定あり | |
| 真の力解放 | HP50%で解放 |
| 注意点 | 通常攻撃が多段攻撃 |
| ターン終了時にHP50%以下の味方がいると、 味方全体に水属性ダメージを与え、敵に「玉水の刻印」を付与 | |
| 「玉水の刻印」が5になるとサブを含めて強制全滅 |
TIPS:『氷牢』
戦闘行動を封じる状態
攻略要点
HP50%以上の維持は必須

ターン終了時にHP50%以下の味方がいると敵に「玉水の刻印」が溜まっていく。「玉水の刻印」が5つ溜まると強制的にサブを含めて全滅させられてしまうので、HP50%以上を保つように、ポーションなどで回復しながら立ち回ることが重要。
ライターA | HP50%を下回り刻印が溜まりがちな場合は、1戦目をドクターやアルケミストで戦いキュアポーションを貯めておくとHP管理が楽になり戦いやすくなります。 |
|---|
グラビティとスロウが有効
敵の初期CTは1と非常に短いので、グラビティやスロウで敵の特殊を遅延させる立ち回りが有効。特にOD時の特殊技は刻印が溜まる『ヨトゥン・ヘイム』のため、遅延させてなるべく受けないようにしたい。
カウンターが有効

敵の通常攻撃は攻撃回数が多くカウンターを発動させやすい。フィールド効果のカウンター時与ダメアップを活かしてダメージを稼げるため、編成に余裕があればカウンター持ちのキャラを入れておきたい。
| 土属性の主なカウンター持ちキャラ | ||
|---|---|---|
メドゥーサ(キャラ) | メドゥーサ(特典) | オイゲン(リミテッド) |
サラーサ | ラスティナ | アイル |
サラ |
『ヨトゥン・ヘイム』の氷牢はマウントで対策

『ヨトゥン・ヘイム』で付与する氷牢は麻痺と同様の行動不能にする効果のため、受けてからクリアで回復ができない。そのため、ODのCTMAX時や10%手前ではマウントを付与して対策しておくことが重要。
| 主なマウント持ちのキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア(リミテッド) | アルルメイヤ | 4凸アポロン |
50%特殊行動で単体の強化効果を消去

50%特殊行動で単体の強化効果を消去する。50%手前では消されたくない強化効果を付与しないように気をつけたい。
10%特殊前は刻印3までに抑える

10%特殊行動で敵に「玉水の刻印」を付与するため、ここまで刻印4つで抑えていても5つになり次のターンに『冷酷なる裁き』を受けて全滅してしまう。10%までは刻印3に抑えるように立ち回るか、10%特殊をもらったあとダメアビなどを使い残りを一気に削りきってしまうのも選択肢。
PROUD+のコンプリート報酬

【PROUD+】おすすめの編成例
まずはじめに(重要)
ライターA | PROUD+は難易度が非常に高く、特に3戦目の「マキュラ・マリウス」は装備が揃っている層でも苦戦するボスとなっています。編成ラインを下げて確認中ですが、今のところ安定して討伐できる範囲としてマグナ2編成、もしくはティターン編成といった装備ラインでの紹介となります。 |
|---|
編成の方針
1戦目
・屍骨刃解除のため高火力のダメアビを用意
・攻撃回数の多いダメアビが有効
・2・3戦目が厳しい場合ドクター等でポーションを確保
2戦目
・冷血や氷結対策にクリア/マウントを持ち込みたい
・特殊技を遅延させるためにグラビ/スロウを用意
・50%攻撃DOWNできる手段を確保
3戦目
・HPが減っている編成の使い回しは避ける
・グラビ/スロウは必須
・ダメカ手段を必ず用意
安定重視の編成例
1戦目は屍骨刃の解除を優先
ライターA | グラビやスロウを使い安全に討伐を目指す編成例。まずソリッズなどの高火力ダメアビを使い「屍骨刃」を解除して被ダメを減らしましょう。敵の特殊で再び「屍骨刃」がついても即解除できるようにダメアビを2つは常に確保しておくとより安全に立ち回れます。 |
|---|
2戦目は冷血の解除を優先
ライターA | 主人公と一年生チームでクリアを2枚採用し弱体対策を重視した編成。ダメカ手段がジークの20%のみでは不安なため、ギルガメッシュなど召喚石で複数のダメカを準備しておきたいですね。 |
|---|
| 主なクリア/マウントを持つキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア | カリオストロ | アルルメイヤ |
ユグドラシル | 1年生チーム | 水着ロゼッタ |
バアル | ハングドマン | |
| 主なダメカ持ちのキャラ/召喚石 | ||
|---|---|---|
ブローディア | サラ | ジークフリート |
土レ・フィーエ | メドゥーサ(バレンタイン) | メドゥーサ(キャラ) |
ギルガメッシュ | 水カバン | アテナ |
ゴブロ | グリームニル(1万バリア) |
3戦目は敵の刻印の数に注意
ライターA | アルルのマウントや1アビの攻撃DOWNを活かして安全に戦える編成。通常時の特殊はサラの1・3アビが有効。OD手前ではスロウを温存し、OD後にスロウを当てて刻印を増やさない立ち回りが重要です。 |
|---|
ポーションを確保して立ち回る編成
1戦目はドクターでポーションを生成
ライターA | 2・3戦目用のポーションを生成する際の編成例。回復系のキャラを編成し、長期戦を狙って多くのポーションを生成することが重要となります。ハロシャルを所持していればサブに入れてオルポを1つ入手しておきましょう。 |
|---|
2戦目はダメカを重視して立ち回る
ライターA | ファランクスや召喚石のダメカで被ダメを抑える編成例。主人公とキャサリンでスロウを2枚用意して、なるべくファランクスを敵の特殊に合わせられることが重要となります。 |
|---|
3戦目はポーションを活かして火力重視
ライターA | イルザの恐怖や主人公とアルルのスロウで敵のCT技を封じる編成。イルザ3アビ→1アビで恐怖が入ればCT技による刻印の増加を抑えられるのが強み。1戦目で溜めたポーションでHP50%を下回らないように積極的に使いましょう。 |
|---|
(3戦目番外編)カウンターを主軸にした編成例

| マキュラ戦で役立つ1アビの組み合わせ | |
|---|---|
| 土→火 | 『エレメンタルブレイク』 180秒の間、敵に自属性防御30%DOWN |
| 水→風 | 『アクアヒール』 参戦者のHP回復 |
| 土→水 | 『クリアソル』 味方全体の弱体効果を1つ回復/弱体成功率15%UP |
| 火→水 | 『フレアセイバー』 自分が即座に奥義発動可能 ◆魔法陣:火を1つ消費して味方全体にクリティカル確率UP |
| 風→水 | 『ハイドラフト』 敵に自分の不利属性攻撃15%DOWN |
ライターA | 土属性の六崩拳を所持している場合にフィールド効果のカウンターの与ダメUPを活かした編成例。”六崩拳の奥義で全体に付与するカウンター”と”魔法戦士の状況に応じて使い分けられる1アビ”が機能し、安定して立ち回りやすいのが特徴です。 スペルブーストは奥義ゲージを消費するため、弱体回復などで1アビをすぐ使いたい場合以外は使用を控えた方がよいですね。 もし条件が揃っていて他のやり方で苦戦している場合はこちらを試してみるのもありかと思います。 |
|---|
▶『ブレイブグラウンド』攻略/報酬まとめ
効率周回/編成例
クラリオン
メドゥーサ
メドゥーサ
オイゲン
サラーサ
ラスティナ
アイル
サラ
オイゲン
水着オイゲン
パリス
サラ(SR)
水着アイル
土ソリッズ
ライターA
ヤイア
土カリオストロ
ユグドラシル
水着ロゼッタ
1年生チーム
ブローディア
アルルメイヤ
三村かな子
バアル
ハングドマン
ソリッズ(SSR)
ガラドア(SR)
ラスティナ(SR)
ジークフリート
土レ・フィーエ
メドゥーサ
ギルガメッシュ
水カバン
アテナ
ゴブロ
グリームニル
ファスティバ
水着ヴィーラ
イルザ
カイン
アレーティア
ユーステス
ソリッズ
ユーステス
ラスティナ
4凸ユグマグ
イルザ
一年生チーム
ドクター
ユグドラシル
レ・フィーエ
スパルタ
キャサリン
初心者指南
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
最新情報/小ネタ
マグナ攻略
現環境の武器編成/配分
難度付きボス一覧
雑談/質問掲示板
今月のおすすめキャラ
ログインするともっとみられますコメントできます