グラブルのイベント『ブレイブグラウンド(連隊戦)』のHELLボス『セスランス』『アマツマウラ』の攻略方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点、ドロップ情報やコンプリート報酬など掲載中です。セスランス/アマツマウラと戦う際の参考にどうぞ。

ゲームアップデートで各ボスのHPが変更されました。
| イベント関連記事はこちら |
|---|
▶『ブレイブグラウンド』攻略/報酬まとめ |
1戦目『アルデバラン』『バルバル』

アルデバラン(上)
HPが2500万から変更されました。
| HP | 18,750,000(1875万) |
|---|---|
| チャージ ターン | ◇◇(3) |
| 特殊技 | 『ジェノサイドチャージ』(通常) ランダムな対象に火属性多段ダメージ |
| 『バンカーホーン』(OD) 全体に火属性ダメージ | |
| 特殊行動 | (HP50%時に発動) 『レイジングシャトル』 単体に火属性大ダメージ 敵対心UPを付与 |
バルバル(下)
HPが3100万から変更されました。
| HP | 23,250,000(2320万) |
|---|---|
| チャージ ターン | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『アドレナリン』 敵に3ターンの攻撃UPを付与 |
| 『アッパーカット』 単体に火属性ダメージ | |
| 特殊行動 | (HP25%時に発動) 『リアーショット』 単体に火属性ダメージ(約4000程度) 5ターンの麻痺を付与 | 注意点 | 通常攻撃が多段攻撃 |
"かばう"が有効

1戦目のボスは『アルデバラン』と『バルバル』。バルバルは通常攻撃が多段攻撃で、2体ともに特殊技で単体/多段攻撃を多用してくる。OD特殊技『バンカーホーン』以外はかばうで対処可能なため、1戦目は特にかばう持ちキャラが有効となっている。
HP25%行動の麻痺に注意

「バルバル」がHP25%特殊行動で付与する5ターンの麻痺が非常に厄介。麻痺を付与されたキャラを3戦目で使用する場合そのまま麻痺を持ち越してしまう。HP25%以上から奥義一気に削りきるか、マウントを使用するなどの対策を必ず取りたい。
2戦目『アマツマウラ』

HPが6400万から変更されました。
| HP | 48,000,000(4800万) |
|---|---|
| チャージ ターン | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『赤咢』(通常) 単体に火属性ダメージ 防御DOWN(7T)と名工の極印を付与 |
| 『金剛発波』(OD) ランダムな対象に火属性8回ダメージ 全体にアビリティ使用間隔変化と名工の極印を付与 | |
| 特殊行動 | (OD突入時に発動) チャージターンがMAXになる |
| (HP75%で発動) 『山子』 全体に火属性ダメージ(約5000程度) 全体に名工の極印を付与 | |
| (HP50%で発動) 『赤咢』 体に火属性ダメージ 防御DOWN(7T)と名工の極印を付与 | |
| (HP25%で発動) 『金剛発波』 ランダムな対象に火属性8回ダメージ 全体にアビリティ使用間隔変化と名工の極印を付与 | |
| 真の力解放 | HP25%で解放 |
| 注意点 | 攻撃DOWN/防御DOWN無効 (は属性DOWN/累積DOWNは有効) |
2戦目は累積/属性防御DOWNを用意

2戦目『アマツマウラ』には通常の攻撃DOWN/防御DOWNが無効となっている。HPも4800万と高く、特に防御DOWNなしで挑むのはかなり厳しいため、必ず属性防御DOWNや累積防御DOWNを持ち込んでおきたい。
ライターF | 2戦目からHPが非常に高く、かつこの攻防DOWN制限のせいで場合によっては3戦目より苦戦する可能性も十分あります。2戦目の段階から手持ちの中で強力なキャラ達を投入するのが得策かと思われますね。 |
|---|
| 水属性の主な累積防御/水属性防御DOWN持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
水ユエル | アルルメイヤ(クリスマス) | ロミオ |
キャタピラとヴィーラ | 水ククル(SSR) | 最終アルタイル |
新田美波 | カイラナ(SR) | 水着シャル |
3戦目『セスランス』

HPが7200万から変更されました。
| HP | 54,000,000(5400万) |
|---|---|
| チャージ ターン | ◇◇◇(3) |
| 特殊技 | 『サイクル』(通常) ランダムな対象に火属性多段ダメージ 敵に5ターンの攻撃力UPを付与 |
| 『フレア・スミス』 (OD) ランダムな対象に火属性多段ダメージ 最後の対象に防御DOWN(2ターン) | |
| 『ヴルカヌ・クリエイション』 (OD) 全体に火属性ダメージ 「名工の極印」を消費し 累積数×1000の無属性ダメージ | |
| 特殊行動 | HP75%%時に発動 『フレア・スミス』 ランダムな対象に火属性多段ダメージ 最後の対象に防御DOWN(2ターン) |
| HP50%時に発動 『サイクル』 敵に5ターンの攻撃力UPを付与 | |
| HP50%時に発動 チャージターンがMAXになる | |
| HP25%時に発動 『ヴルカヌ・クリエイション』 全体に火属性ダメージ 「名工の極印」を消費し 累積数×1000の無属性ダメージ | |
| HP10%時に発動 『サイクル』 敵に5ターンの攻撃力UPを付与 | |
| HP10%時に発動 チャージターンがMAXになる | |
| 真の力解放 | HP25%で解放 |
3戦目は戦力を集中させよう
3戦目の『セスランス』はHPが5400万と非常に高い。特殊技/行動の威力も高く、チャージターンMAXで頻度も高い。3戦目は1/2戦目で使ったキャラも使用可能なため、ダメカなどをしっかり用意し自分の手持ちキャラの中で特に強力な編成を組んで挑みたい。
ライターF | ただし1/2戦目で使用したキャラを使う場合、HPやアビ使用間隔、弱体効果などを引き継ぐためその点には注意しましょう。 |
|---|
ドロップ情報/コンプリート報酬
HELL箱別ドロップ情報1
現段階で確認できたドロップ情報を掲載しています。
(くるりん) | ダマスカス磁性粒子 火のプシュケー |
|---|---|
| ファイア・ジーン | |
| 金の討伐章 赤の巻 虹星晶 エンジェル武器 |
HELLコンプリート報酬

EX+のおすすめPT編成例
編成の方針
(安定性を求めるなら全戦ダクフェ/カオルがオススメ)
1戦目
・単体攻撃対策に優れたロミオがオススメ
・25%を削りきるためにシルヴァを採用
(マウントでの対策でもOK)
2戦目
・特殊技遅延目的でダクフェを採用(ミストは無効)
・累積/属性防御DOWNを必ず持ち込む
・火力が高いため累積/属性攻撃DOWNも用意できると○
・特殊技対策にダメカ/かばう役が必須
・長期戦になるため回復キャラの持ち込み推奨
3戦目
・ダクフェ+キャラで50%防御DOWN確保
・極印リセット用にクリア役を用意
(回復もできるキャラがベスト)
・ダメカ手段は必ず用意
・EXアビはディスペルがオススメ
上記方針で組んだ場合の編成例
(▲タップで切り替え可能です)
1戦目

2戦目

3戦目

1/3戦目の編成候補となるキャラ
(▲タップで切り替え可能です)
| 【クリア役】 ・「名工の極印」が複数累積した際に解除する役割 ・同時に回復も行えるキャラが優先 ・ダメカ/クリア/回復を行えるリリィが最優先 |
2戦目の編成候補となるキャラ
(▲タップで切り替え可能です)
| 【弱体役】 ・属性/累積防御DOWNのみ有効 ・キャタピラやククルなら攻撃DOWNも行える |
| 【ダメカ役】 ・HP25%以降を一気に削りきるのが仕事 ・どの層でも火力を出しやすい奥義キャラが手軽 ・高火力奥義を撃てるシルヴァが最有力 |
▶『ブレイブグラウンド』攻略/報酬まとめ
ライターF
水ユエル
アルルメイヤ
ロミオ
キャタピラと
水ククル(SSR)
最終アルタイル
新田美波
カイラナ(SR)
水着シャル
水ランスロット
ドランク
シャルロッテ
リリィ(SSR)
エウロペ
イオ
川島瑞樹
ナーガ
リリィ(SR)
ユエル
エジェリー
シルヴァ
ヨダルラーハ
イシュミール
水着イシュ
水着グレア
ヴァジラ
初心者指南
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
最新情報/小ネタ
マグナ攻略
現環境の武器編成/配分
難度付きボス一覧
雑談/質問掲示板
今月のおすすめキャラ
ログインするともっとみられますコメントできます