グラブルの『ゼノコロゥ撃滅戦』EX/MANIACを攻略する方法を紹介!ボスのHP/行動表や攻略時の注意点、周回編成など掲載しています。撃滅戦ボスEX周回時の参考にどうぞ。

目次
【EX攻略】
【シングルEX周回編成例】
【MANIAC攻略】
| ゼノコロゥ撃滅戦の進め方/報酬情報はこちら |
|---|
▶『ゼノ・コロゥ撃滅戦』攻略/報酬まとめ |
| 周回編成例はこちら |
|---|
ゼノコロゥ効率周回編成例 |
『ゼノコロゥ』EX攻略(全3戦)

1戦目

【敵のHP】
| プラシュ(上) | HP:約190,000(19万) |
|---|---|
| スピキュー(中) | HP:約240,000(24万) |
| モートン(下) | HP:約220,000(22万) |
2戦目

【敵のHP】
| フレイムシード(上) | HP:約250,000(25万) |
|---|---|
| ウインドシード(中) | HP:約280,000(28万) |
| ホーリーシード(下) | HP:約240,000(24万) |
3戦目/ゼノコロゥ

ゼノコロゥのHP/行動パターン
| HP | 約950万 |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『ソル・ショット』(通常) ランダムな対象に光属性多段ダメージ |
| 『フラウンホーファー』(OD) ランダムな対象に最大HP10%の無属性15回ダメージ 単体に麻痺効果を付与(1T) | |
| 『ソル・ブラストII』(通常/真の力解放後) 全体に光属性ダメージ 全体に灼熱効果(3T) | |
| 『アルヴェン』(OD/真の力解放後) 全体に光属性大ダメージ 全体に暗闇効果を付与(3T) 強化効果1つ消去 | |
| 特殊行動 | (戦闘開始時に使用) 『オリオンラダー』 全体に火属性ダメージ 敵に煌火陽后の舞効果を付与(2T) |
| (HP80%時に発動) 『フラウンホーファー』 ランダムな対象に15回の無属性ダメージ(最大HP10%) 単体に麻痺効果を付与(1T) | |
| (HP45%時に発動) 『ソル・ブラストII』 全体に光属性ダメージ 灼熱効果を付与(3T) | |
| (HP20%時に発動) 『アルヴェン』 全体に光属性大ダメージ(デバフなし約10000ダメージ) 暗闇効果を付与(3T) 強化効果1つ消去 | |
| 真の力解放 | HP45%で真の力解放 通常攻撃が単体攻撃に変化 モードゲージリセット |
| 注意点 | HP45%まで通常攻撃が全体攻撃 |
ターン終了時に強化効果を1つ付与する状態
EX箱別ドロップ情報
(くるりん) | SSR武器『六道・道天浄土』 SSR武器『ソル・フラマ』 SSR武器『紅陽扇』 SSR召喚石『コロゥ』 SSR召喚石『ゼノコロゥ』(極低確率) |
|---|---|
| コロゥのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 ホーリー・ジーン | |
| サンライトクォーツ 妃光の水晶 灼熱の書 天光の巻 白の書 エンジェル武器 コロゥのアニマ |
EXの攻略要点
被ダメが厳しければ回復キャラを編成

真の力解放前は通常攻撃が全体化しているので被ダメージが高い。HPに余裕が無くて全体攻撃が耐えられないのであれば攻撃デバフや回復、ダメージカットできるキャラをパーティに編成しよう。
ライターA | 強化効果が乗った状態で全体攻撃を食らうとHPが厳しいことになるので、どうしても厳しい場合はディスペルを持ち込むのも選択肢かなと。 |
|---|
水着ゾーイは使用タイミングに注意

80%の特殊行動でランダムな対象に多段の無属性ダメージを与えてくる。開幕にコンジャクションを使う場合はパーティが全滅する可能性があるので、タイミングを見計らって使おう。
ライターA | 特に水着ゾーイのコンジャクションの使用タイミングには注意が必要です。80%より前に使うのであれば一気にHP45%まで削って次の特殊行動を受けられるようにするのが無難です。もし削りきれないのであれば80%の特殊行動を受けてからコンジャクションを使いましょう。 |
|---|
アルヴェン対策が必要
20%特殊行動「アルヴェン」で全体に非常に強力な光属性ダメージを与えてくる。無対策だとパーティが壊滅する恐れがあるので火力を集中させて一気に倒してしまうか、または高倍率のダメージカットで耐えるなどの対策が必要となる。
| 主なダメカ持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
シロウ全ダメ60% かばう+回避 | カタリナ全ダメ25% | オーキス光ダメ70%2T |
レイ※属性ダメを0 | 3年生チーム全ダメ40% +反射30% | |
| かばう持ち | ||
コルル全体かばう | 水着アーミラ全体かばう | 最終シス敵対心100% |
| 主なダメカ持ちの召喚石 | ||
アヌビス | 光カバン | アテナ |
CTが短いのでスロウ/グラビティが有効
ゼノコロゥはCTが2と短いので、スロウやグラビティで行動を阻害するのが有効。下記で列挙したスロウ持ちのキャラクターや、自身でグラビティ/スロウを撃てるダークフェンサーで挑むのがオススメ。
ライターA | ゼノコロゥは特殊行動の間隔が短いので、特殊行動でCTがリセットされるのを利用してスロウをうまく使うと特殊技を一切撃たせずに削りきることが可能です。 |
|---|
戦力に余裕があれば高速周回を目指そう
ある程度戦力に余裕がある場合はより効率的に素材集めを行うために高速周回を目指したい。1/2戦目を全体ダメアビ持ちキャラで突破し、3戦目は開幕奥義編成やレスラーのツープラトンなどで一気に倒し切る流れがオススメ。
シングルEX向けレリバ編成(2ポチ1召喚)
上記編成の立ち回り例(1周全3戦)
(※火力次第でアビ数は調整して下さい。)
| 1戦目 | 主人公1アビ→攻撃 |
|---|---|
| 2戦目 | 攻撃 |
| 3戦目 | バハムート召喚→リミットバースト 奥義発動でフィニッシュ! (合計2ポチ+1召喚) |
各枠の候補となるキャラ
| 火力枠候補となるキャラ | ||
|---|---|---|
ルリア | アザゼル | コルル |
闇ゼタ | ヴァイト | キャル |
(火力支援枠) ハログレイ | (火力支援枠) ルルーシュ | (火力支援枠) 3年生チーム |
(1Tの溜め有り) マルキアレス | ※弱体も可 水着アーミラ | シャレム |
| 弱体枠候補となるキャラ | ||
アザゼル | 闇ジャンヌ | 闇ゼタ |
レディ・グレイ | ヴィーラ | キャル |
3年生チーム | 最終ヴァンピィ | 水着アーミラ |
【上記編成の装備目安】
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・バハ銃×1本(※メイン武器枠) ・セレ斧×4本 ・セレ槍×2本 ・ゼノディア槍×1本 ・ゼノディア刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
シングル向けレリバ編成例(1ポチ)
上記編成の立ち回り例(1周全3戦)
| 1戦目 | 主人公1アビ→攻撃 |
|---|---|
| 2戦目 | 攻撃 |
| 3戦目 | 攻撃 |
武器編成例
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・バハ銃×1本(※メイン武器枠) ・セレ斧×2本 ・ゼカリヤ×1本 ・セレ拳×2本 ・ゼノディア槍×1本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
シングル向けトレハン重視編成
上記編成の立ち回り例(1周全3戦)
| 1戦目 | ヴァイト1アビ |
|---|---|
| 2戦目 | ツインサーキュラー |
| 3戦目 | 主人公トレハン2種→エッセル1アビ→ルナール1アビ →黄龍召喚→奥義発動でフィニッシュ! (合計6ポチ+1召喚) |
武器編成例
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・バハ銃×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×2本 ・フェディエル剣×2本 ・アゴナイズ×2本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
シングルEX両面カグヤ通常攻撃のみ編成
【上記編成例の武器目安】
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・セレ斧orセレ槍×合計4本※メイン武器含む ・バハ短剣×1本 ・アゴナイズ×2本 ・麒麟弓×1本 ・永遠拒絶の太刀(アビ上限/第3スキル自由)×1本 ・ベリアル斧×1本 |
ライターA | EXを両面カグヤでドロップ率を高めながら高速周回する編成例。 キャラや武器の用意が厳しい場合は片面カグヤにすることで多少ハードルが下がります。 |
|---|
シングル黒麒麟カグヤ開幕特殊ダメのみ編成
【上記編成例の武器目安】
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・Dビィ×1本 ※メイン武器枠 ・リッチ斧×2本 ・セレ斧×2本 ・バハ短剣×1本 ・アゴナイズ×2本 ・永遠拒絶の太刀(誘惑/アビ上限)×1本 ・ベリアル斧×1本 |
召喚石編成例
ライターA | 3戦目の開幕特殊後に自動発動するダメージだけで討伐を狙う上級者向けの編成例。 キャラ武器共にハードルがかなり高めですが、敵特殊後に攻撃をしない分素早い周回を狙える点が強みです。 |
|---|
シングルEX向けフルオート編成例
ライターD | 別作業の片手間に周回する時などに便利なフルオート機能を使った周回編成例。 周回時間短縮のためにアビリティ使用数の少ない闇ユースや、アビを使用しないルナを採用しています。 装備が不足していてダメージが足りない場合は、ルナを他のアタッカーに替えましょう。 |
|---|
武器編成例
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・バハ銃×1本(※メイン武器枠) ・アバ杖×2本 ・フェディエル剣×2本 ・セレ拳×2本 ・黒銀の滅爪×1本 ・永遠拒絶の太刀×1本 ・ベリアル斧×1本 |
みんなの攻略パーティ編成
『ゼノコロゥ』MANIAC攻略

1戦目

【敵のHP】
| プラシュ(上) | HP:約71万 |
|---|---|
| スピキュー(中) | HP:約77万 |
| モートン(下) | HP:約80万 |
2戦目

【敵のHP】
| フレイムシード(上) | HP:約44万 |
|---|---|
| ウィンドシード(中) | HP:約48万 |
| ホーリーシード(下) | HP:約41万 |
3戦目/ヒンキー・パンク

【敵のHP】
| ヒンキー・パンク | HP:約420万 |
|---|
注意点
OD特殊技/HP30%特殊行動の『臨界』は全体光属性8000ダメージと強力なのでダメカを使うか火力を集中させて対策しよう。
4戦目/ゼノ・コロゥ

HP/行動パターン
| HP | 約1250万 |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『ソル・ショット』(通常) ランダムな対象に光属性多段ダメージ |
| 『フラウンホーファー』(OD) ランダムな対象に最大HP10%の無属性15回ダメージ 単体に麻痺効果を付与(1T) | |
| 『ソル・ブラストII』(通常/真の力解放後) 全体に光属性ダメージ 全体に灼熱効果(3T) | |
| 『アルヴェン』(OD/真の力解放後) 全体に光属性大ダメージ 全体に暗闇効果を付与(3T) 強化効果1つ消去 | |
| 特殊行動 | (戦闘開始時に使用) 『オリオンラダー』 全体に火属性ダメージ 敵に煌火陽后の舞効果を付与(2T) |
| (HP80%時に発動) 『フラウンホーファー』 ランダムな対象に15回の無属性ダメージ(最大HP10%) 単体に麻痺効果を付与(1T) | |
| (HP45%時に発動) 『ソル・ブラストII』 全体に光属性ダメージ 灼熱効果を付与(3T) | |
| (HP20%時に発動) 『アルヴェン』 全体に光属性大ダメージ(デバフなし約10000ダメージ) 暗闇効果を付与(3T) 強化効果1つ消去 | |
| 真の力解放 | HP45%で真の力解放 通常攻撃が単体攻撃に変化 モードゲージリセット |
| 注意点 | HP45%まで通常攻撃が全体攻撃 |
ターン終了時に強化効果を1つ付与する状態
MANIAC箱別ドロップ情報
(くるりん) | SSR武器『六道・道天浄土』 SSR武器『ソル・フラマ』 SSR武器『紅陽扇』 SSR召喚石『コロゥ』 SSR召喚石『ゼノコロゥ』(極低確率) 光のプシュケー |
|---|---|
| コロゥのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 イベントSR武器 白竜鱗 | |
| サンライトクォーツ コロゥのアニマ エンジェル武器/召喚石 妃光の水晶 灼熱の書 風凪の書 白の書 天光の巻 煌光の宝珠 |
MANIACの攻略要点
EXと同様の対策が必要
MANIACもEXと行動パターンが変わらないので、基本的な対策はEXと同様になる。ただし敵のHPや攻撃力が上昇している点には注意が必要。
3戦目は立ち回りに注意

3戦目の敵はOD時の特殊技とHP30%時の特殊行動で光属性の大ダメージを与えてくる。連続してダメージを受けるとかなり厳しい状況でゼノコロゥ戦に突入するので、できればHP30%前に火力を集中させて無傷で突破するのが無難。
| ゼノコロゥ撃滅戦の進め方/報酬情報はこちら |
|---|
▶『ゼノ・コロゥ撃滅戦』攻略/報酬まとめ |
| 周回編成例はこちら |
|---|
ゼノコロゥ効率周回編成例 |
▶『ゼノ・コロゥ撃滅戦』攻略/報酬まとめ
ゼノコロゥ石
ゼノコロゥ剣
ゼノコロゥ銃
ゼノコロゥ効率周回編成例
ライターA
闇イッパツ
カシウス
闇サルナーン
黒騎士
ヴァンピィ
ロゼッタ
3年生チーム
クラリス
フェリ
ゼヘク
ビカラ
レイ
ナルメア
シロウ
カタリナ
オーキス
コルル
水着アーミラ
最終シス
アヌビス
光カバン
アテナ
黒騎士
ヴァンピィ
オリヴィエ
ターニャ
レディグレイ
リッチ
闇アルベール
ルリア
アザゼル
闇ゼタ
ヴァイト
キャル
ハログレイ
ルルーシュ
3年生チーム
マルキアレス
シャレム
闇ジャンヌ
ヴィーラ
カグヤ
エスタリオラ
エルモート
ライターD
ゼノコロゥ石
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます