グラブルの『六竜討伐戦』の「ウィルナス」を攻略!ボス「ウィルナス」の行動表やHP、攻略時の注意点、おすすめジョブ/キャラ/召喚石、防御値などを掲載しています。十天なしマグナ編成での立ち回りや片面カグヤフルオート編成もまとめているので、六竜討伐戦攻略参考にどうぞ。

| 六竜HL/六竜討伐戦関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
「六竜HLマルチ・六竜討伐戦」攻略情報/報酬まとめ | ||
| 関連記事はこちら | ||
ウィルナス(シングル) 関連武器 ドラゴニックハープ | ワムデュス(シングル) 関連武器 ドラゴニックバスター | ガレヲン(シングル) 関連武器 ドラゴニックボウ |
イーウィヤ(シングル) 関連武器 ドラゴニックロッド | ル・オー(シングル) 関連武器 ドラゴニックブレイド | フェディエル(シングル) 関連武器 ドラゴニックファイア |
ウィルナスの参加条件/出現場所
各種条件と出現場所

| ボス属性 | 火属性 |
|---|---|
| 挑戦条件 | Rank151以上 AP -80 |
| 挑戦回数 | 六竜討伐戦全体で1日2回まで |
| 人数 | ソロバトル |
| 出現場所 | ナルグランデ空域 シュテルケ島 第108章『名も無き廃墟群』 |
| 解放条件 | リンドヴルムHLを自発クリア |
挑戦回数は六竜全体で共有

六竜討伐戦はボスの種類を問わず1日2回までしか挑戦できない仕様。どれに挑戦回数を消費するのか、目的に応じて考えたい
失敗時挑戦回数が減らない

「六竜討伐戦」などはフリクエを撤退時に1日の挑戦回数が減らない仕様となっている。
ドロップ素材でドラ武器5凸が可能

ウィルナスがドロップする固有素材「イグナイトラブル」で火ドラゴニックウェポンの5凸が可能。5凸後は第3スキルが設定可能になる他、奥義効果に再生が追加と強化される。
| 『ウィルナス』関連記事はこちら | |
|---|---|
『ウィルナス』 | ドラゴニックハープ |
アストラル武器交換や5凸にも使用

| ソル・レムナントの交換/5凸時の必要数 | |
|---|---|
| 交換時 | 15個 |
| 5凸時 | 30個 |
| 合計数 | 45個 |
「イグナイトラブル」はアストラルウェポンの交換や5凸強化にも使用する。交換から5凸解放までに合計45個必要となる。
ウィルナスのドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
(くるりん) | イグナイトラブル(固有素材)×1~4 火のエレメント 火竜鱗 ウィルナス・ミニステル |
|---|---|
| 火のプシュケー |

▲「ウィルナス」ドロップ例
『ウィルナス』の行動表/HP

| 制限時間 | 30分 |
|---|---|
| 総HP | 約165,000,000(1億6500万) |
| 敵防御値(100%~) | 『15』 |
| 備考 | ODゲージなし 通常攻撃ダメージ高め 特殊技威力が非常に高い 【40%以降】 通常攻撃に確率でアビリティ封印効果 |
| 仕様 | バトルシステムver.2 |
ウィルナスの行動表
| CT | ◇(1) |
|---|---|
| 特殊技 | 『熱線』 1人に火属性特大ダメージ 奥義封印(3T)/灼熱付与(3T) |
| 『ブラッククレバス』 1人に火属性特大ダメージ アビリティ封印(3T) 灼熱付与(3T) | |
| 『ハドロンスフィア』 1人に火属性特大ダメージ 味方全体に火属性多段ダメージ 味方全体にショート効果(2T)/灼熱効果 | |
| 『ハドロン・バスター』(HP40%以降?) 1人に火属性特大ダメージ 味方全体に火属性多段ダメージ 味方全体にショート効果(2T)/灼熱効果 | |
| 『マイルドフレイム』(HP40%以降?) 味方全体に火属性ダメージ 味方全体に虚脱効果/灼熱効果 | |
| 特殊 行動 | (HP90%時予兆/次ターンに発動) 『マグマチェンバー』 ランダムに2回に最大HP70%分の無属性ダメージ 味方全体の奥義ゲージ-200%DOWN 虚脱効果/灼熱効果 ※マグナチェンバー発動前に40回ダメージを与えると解除 |
| (HP65%時予兆/次ターンに発動) 『ハドロンスフィア』 1人に火属性特大ダメージ ランダムな対象に火属性多段ダメージ 味方全体にショート効果(2T)/灼熱効果 | |
| (HP40%時に発動) オーバードライブ状態に突入 敵の弱体効果を全回復 敵に以下の強化を付与 ・OD状態になる効果(個別/4T/消去不可) ・攻撃力UP(個別/4T/消去不可) | |
| (HP40%時予兆/次ターンに発動) 『マグマチェンバー』 ランダムな対象に高い最大HP70%分の無属性ダメージ×4(※味方全体対象) 味方全体の奥義ゲージ-200%DOWN 虚脱効果/灼熱効果 ※マグナチェンバー発動前に40回ダメージを与えると解除 | |
| (HP20%時/予兆次ターンに発動) 『ハドロン・バスター』 ランダムな対象に火属性特大ダメージ 味方全体に火属性多段ダメージ 味方全体にショート効果(2T)/灼熱効果 |
『灼熱』効果
毎ターン無属性ダメージを受ける状態。
※ウィルナスは最大HP5%分のダメージ
『ショート』効果
奥義ゲージが上昇しない状態。
| 弱体耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
通常攻防 | スロウ | グラビ | 弱耐 | |
| 〇 | 〇 | 100~41% 〇 40~0% × | 〇 | |
毒 | 灼熱 | 腐敗 | 暗闇 | 魅了 |
| 〇 | × | 〇 | 〇 | × |
不死 | 睡眠 | 麻痺 | 恐怖 | 命中 |
| × | × | × | 100~41% 〇 40~0% × | 〇 |
ウィルナスの攻略要点
ウィルナス攻略
敵の特殊技威力が非常に高い(重要)

ウィルナスは特殊技威力が非常に高い。ダメカ70%でもHP次第では一撃で倒される可能性もあるので、特殊技を受ける際は100%ダメカや、ダメカ+ガードorかばう+α、単体特殊技に幻影など被ダメを受けない立ち回りが有効。
スロウ/グラビティは必ず用意したい

ウィルナスは初期CTが◇(1)と、非常に特殊技間隔が短い。かつ、上記の通り特殊技が脅威のボスなのでスロウやグラビティを駆使して、特殊技の頻度を下げるのが重要となる。40%以降はグラビティが無効になる点は注意したい。
マグマチェンバーはかばうが有効

敵HP90%/40%時の予兆後に発動する「マグマチェンバー」は、対象人数に最大HP70%分の無属性ダメージを与える仕様。ただし”かばう”使用時は1人だけが最大HP70%分のダメージを受けるだけで抑えられるため、味方のHPを守る最適の対策手段となる。
灼熱やショート対策にクリア/マウント

ウィルナスは全ての特殊技に灼熱やショート、虚脱といった厄介な弱体効果がある。灼熱を受けているターンが長いとHP維持も難しく、また、奥義スロウや奥義HP回復なども妨害されてしまうショートも無視できないので、クリアやマウントで対策しよう。
40%前には弱体を温存

40%にはオーバードライブにする自己強化に合わせて、敵の弱体効果を全回復する。そのため、40%前にはミストなどの弱体効果は温存しておこう。
40%の無属性ダメ前にHP回復+奥義発動

HP40%のOD突入後に発動する特殊行動は、PT全体に最大HPの7割分の無属性ダメージを与えるのが厄介。付加効果で奥義ゲージ200%DOWNや、虚脱効果などで奥義発動も阻害されるので、通過時にHP回復し、奥義ゲージを使いきっておきたい。
攻略おすすめキャラ/召喚石
攻略時のおすすめキャラ
最終リリィ | 攻防DOWN回復 |
| ・火ダメカ/累積弱体で貢献 ・特殊後の回復+クリアが優秀 | |
最終ウーノ | 100%ダメカ |
| ・100%ダメカが活躍 ・マグマチェンバー対策にかばうが有効 ・4アビのダメ半減+吸収でHP維持 | |
ドランク | 各種弱体効果 |
| ・1アビと奥義でスロウ頻度が高い ・奥義効果の属性攻防DOWNも嬉しい ・弱体耐性DOWNで弱体安定にも貢献 ・2アビ切り替えでHP回復も担える | |
ヴァジラ | 恐怖 |
| ・40%まで恐怖で有利に立ち回れる ・スロウ持ちが少ない場合の候補 | |
最終カトル | 各種弱体効果 |
| ・敵弱体/奥義スロウ/グラビが活躍 ・強化延長でダメカを延長できる | |
マキュラ | 各種弱体効果 |
| ・スロウが活躍 (※弱体LB振り推奨) ・奥義で味方のHPを回復可能 | |
ハーゼリーラ | 各種弱体効果 |
| ・5T間隔のスロウが活躍 ・奥義ゲージ加速や単体幻影で支援 |
攻略で役立つ召喚石
ダメカ召喚石
ライターD | ダメカをしっかり合わせる必要があるので、ダメカ召喚石は多めに持ち込みたいですね。 |
|---|
ダメカ以外で役立つ召喚石
4凸ノビヨ | ・回復+再生+バリアでHP維持に貢献 |
|---|---|
4凸ムック | ・攻防UP+活性+ゲージ加算で支援 |
3凸黒麒麟 | ・召喚でアビ再使用可能に ・ダメカ再使用目的で有効 |
メイン武器で特に活躍する武器
4凸ブルースフィア | ・全体幻影+HPが回復が特に役立つ |
|---|
攻略パーティー編成例紹介
マグナ編成例(限定なし/終末4凸)
【編成のポイント】
・ポーション生成や被回復上限UPでHP維持しやすい
・マグマチェンバーはロミオかばうで対処
・熱線は4凸ティア召喚の幻影推奨
・倒された場合に備えてサブにも火力要員を編成
・なるべく+値を振って火力/HPを確保しておきたい
ライターD | 主人公EXアビは特殊遅延のグラビティと被ダメを抑えられるブラインドを採用。 道中で何人かは倒される可能性があるため、スロウ持ちのマキュラやダメカ持ちのシャルなど立て直しやすいキャラをサブに編成しておきましょう。 |
|---|
武器編成例

ライターD | 被ダメを少しでも抑えるためにローズ剣を採用。+値でベース火力/HPを少しでも高めておくのも大事ですね。 オルオベを4凸を用意できれば最大HPを確保でき、より安定した攻略が可能になります。 |
|---|
召喚石編成例

ライターD | 火鞄2枚とリリィ1アビでダメカを常時維持できます。 ダメカ+ガードシステムでも大ダメージ受ける「熱線」対策に4凸ティアマトの幻影が有効です。 |
|---|
ライターの所感
ライターD | 敵特殊技の威力が高く、スロウで遅延や、受ける際はダメカとガードシステムを合わせて被害を抑えることが重要。 ロミオの"かばう"で敵HP90%/40%予兆後の特殊行動『マグマチェンバー』を最大HP70%分の無属性ダメージをロミオのみに抑えるのもポイントです。 最終ウーノやドランクがいれば攻略の安定性がグッと上がります。 |
|---|
クリアPT例
【編成のポイント】
・ブルースフィアの幻影+再生でHPを維持しやすい
・敵特殊時にドランク2アビ切り替えで回復
└スロウや回復など目的に合わせて切り替える
・敵HP90%とHP40%予兆後の無属性ダメはウーノかばうで引き受けて、ポーション等で回復
・ウーノ4アビは特殊頻度の上がる40%以降に温存
武器編成例

召喚石編成例

ライターD | ブルースフィア奥義の幻影が通常攻撃や『熱線』などの強力な単体対象の特殊技対策に有効です。特殊技の度にドランク2アビで回復できる状態にするのも重要ですね。 敵HP90%とHP40%時予兆後の無属性ダメはウーノのかばうを合わせることで、1人分のダメージに抑えることもポイント。 グラビが無効になり特殊技の頻度が上がるHP40%以降にウーノ4アビを残しておけば安定して討伐を狙えます。 |
|---|
片面カグヤフルオート編成例
【編成のポイント】
・フルオートのみでのクリアを目指す
・倒された時に備えてサブにも火力要員を編成
・40%前後を手動操作すると安定性UP
武器編成例

ライターD | フルオートでウィルナス討伐を狙う編成例 恐怖が入ると40%までは特殊技を封じて安全に進められるためヴァジラを採用。「マグマチェンバー」でのキャラ落ち対策としてカグヤ加護の自動復活効果が役立ちます。 特殊技の偏りや90%/40%の無属性ダメの対象により討伐がどうしても運に左右されてしまうため、40%前後で弱体や回復などを手動で行えると安定した討伐を狙えますね。 |
|---|
ウィルナス戦の仕様
「バトルシステムVer2」対応
本バトルは「バトルシステムVer2」適用のクエストとなる。通常のバトルとは異なる仕様として”ガードシステム””特殊技予兆演出””フェイタルチェイン”の3つが登場する。
ガードシステム

| ガードシステムの要点 |
|---|
| ・使用ターン中は防御値10倍 ・ガード中は攻撃行動を行わない ※自動発動ダメはOK ・アビリティ使用後もガードを発動可能 ・ひとり毎に選択可能 ※GUARDボタン長押しで全キャラ一括ガード可能 ・睡眠など行動不能状態のキャラは使えない |
GUARDボタン長押しで一括ガードが可能

GUARDボタンを長押しすると全キャラ一括でガード状態にできる。全体特殊技をやりすごす際など、全キャラにガード機能を使いたい際に役立つ機能。
一括ガード(動画)
ガードボタンを長押しすると、一括でガードできますね!#グラブル pic.twitter.com/1iSUddobCz
— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) August 13, 2020
特殊技の予兆演出

| 予兆演出の要点 |
|---|
| ・ターン終了時にのみ予兆が発生 ・特殊技のターゲットキャラにカーソル出現 ※ランダム対象/全体対象は全員に出現 ・「構え技」「詠唱技」で表示色が変わる |
ターゲット表示の見分け方
| 単体攻撃時(1人に矢印) |
|---|
![]() |
| ランダム対象多段攻撃時(複数人に矢印) |
![]() |
| 全体対象攻撃時(全体に矢印) |
![]() |
ライターA | 敵から受ける特殊技が単体対象か全体対象かを見分けられるため、敵行動を覚えていないくてもある程度対策をしやすくなっています。ただキャラ変更や敵対心に影響を与える効果を使用するとタゲの再抽選が行われてしまう点には注意しましょう。 |
|---|
敵CT技か特殊行動かは点滅で判断可能
CTが最大まで溜まったことによるCT特殊技発動時は「敵CT」が点滅表示される仕様。CTが最大まで溜まっていても点滅していない場合は、敵HP量などの条件で発動する特殊行動による攻撃と判断できる。
フェイタルチェイン

| フェイタルチェインの要点 |
|---|
| ・奥義毎にFCゲージが10%上昇 ※奥義2連以上でボーナス加算 ・FCゲージ100%到達で発動可能 ・敵に〇属性150万ダメージ ・FC発動で与ダメージ20%UP(30回で解除/1T/個別) ※天司武器系とは別枠 |
通常のチェインバーストに加えて、追加要素として「フェイタルチェイン(FC)」が存在。奥義発動毎にFCゲージが上昇していき、FCゲージを100%まで貯めると任意のタイミングで使用できる。
敵の被ダメ上昇効果が追加

フェイタルチェインには敵全体への属性ダメージに加えて、敵の被ダメージ20%UP(30回で解除/1T/個別)を得られる。


▲FCゲージが100%になることで、いつでも使用可能になる。
奥義回数に応じた上昇量
フェイタルチェインは通常のチェインバーストとは異なる発動条件になっている点に注意。1ターンに発動した奥義回数に応じてFCゲージが溜まり、100%溜まるとFCを任意のタイミングで発動できる仕様となっている。奥義回数に応じた上昇量は詳細は以下の通り。
| 奥義回数に応じた上昇量 | |
|---|---|
| 1連 | 10% |
| 2連 | 23% |
| 3連 | 36% |
| 4連 | 50% |
| 4連以上 | +1連毎に+10% (例)5連:50%+10%=60% |
ターン数延長も可能!

十賢者フラウの1アビや逆位置効果のような弱体効果T数延長で効果時間を伸ばせる。攻撃30回までの恩恵を最大限活かしやすくなる。

▲サブ枠フラウならFC与ダメUP効果が常時2ターンに!
| フラウの詳細はこちら |
|---|
フラウ |
| ドラゴニックウェポンについてはこちら | ||
|---|---|---|
▶ドラゴニックウェポン一覧 | ||
| 関連記事はこちら | ||
ウィルナス(シングル) 関連武器 ドラゴニックハープ | ワムデュス(シングル) 関連武器 ドラゴニックバスター | ガレヲン(シングル) 関連武器 ドラゴニックボウ |
イーウィヤ(シングル) 関連武器 ドラゴニックロッド | ル・オー(シングル) 関連武器 ドラゴニックブレイド | フェディエル(シングル) 関連武器 ドラゴニックファイア |
| 六竜HL/六竜討伐戦関連記事はこちら |
|---|
「六竜HLマルチ・六竜討伐戦」攻略情報/報酬まとめ |
| アンセスタルシリーズ一覧はこちら |
アンセスタル武器シリーズ性能一覧|六竜HLマルチ武器 |
| 六竜HLマルチ関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
ウィルナスHL ウィルナス・フィンガー | ワムデュスHL ワムデュスナイダリア | ガレヲンHL ガレヲン・ジョー |
イーウィヤHL イーウィヤビーク | ル・オーHL ル・オー・ホーン | フェディエルHL フェディエルスパイン |
「六竜HLマルチ・六竜討伐戦」攻略情報/報酬まとめ
ドラゴニック
ワムデュス
ドラゴニック
ガレヲン
ドラゴニック
イーウィヤ
ドラゴニック
ル・オー
ドラゴニック
フェディエル
ドラゴニック
ベルゼバブHL
バブHL解放クエ
アストラル一覧
ドランク
マキュラ・
最終カトル
ソシエ
シャノワール
ハーゼリーラ
ウーノ
ロミオ
ヨダルラーハ
ヴェイン
水ロゼッタ
最終リリィ
カタリナ
エウロペ
アルルメイヤ
最終リリィ
最終ウーノ
ドランク
ヴァジラ
最終カトル
マキュラ
ハーゼリーラ
カー・オン
ガブリエル
火カーバンクル
アテナ
ライターD
4凸ノビヨ
3凸黒麒麟
4凸ブルー
最終リリィ
シャルロッテ
最終カトル
マリア・テレサ


ライターA
フラウ
▶ドラゴニックウェポン一覧
アンセスタル武器シリーズ性能一覧|六竜HLマルチ武器
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます