グラブルの『六竜討伐戦』の「ワムデュス(碧)」を攻略!水六竜ボスの行動表や十天/限定なしマグナ向け編成例、HP、攻略時の注意点、おすすめジョブ/キャラ/召喚石、防御値など掲載しています。六竜討伐戦「ワムデュス」へ挑戦する際の参考にどうぞ。
六竜HL/六竜討伐戦関連記事はこちら | ||
---|---|---|
「六竜HLマルチ・六竜討伐戦」攻略情報/報酬まとめ | ||
関連記事はこちら | ||
ウィルナス (シングル) 関連武器ドラゴニック ハープ | ワムデュス (シングル) 関連武器ドラゴニック バスター | ガレヲン (シングル) 関連武器ドラゴニック ボウ |
イーウィヤ (シングル) 関連武器ドラゴニック ロッド | ル・オー (シングル) 関連武器ドラゴニック ブレイド | フェディエル (シングル) 関連武器ドラゴニック ファイア |
ワムデュスの参加条件/出現場所
各種条件と出現場所
ボス属性 | 水属性ボス/土属性有利 |
---|---|
挑戦条件 | Rank151以上 AP -80 |
挑戦回数 | 六竜討伐戦全体で1日2回まで |
人数 | シングルバトル |
出現場所 | ナルグランデ空域「シュテルケ島」 メインクエ第108章『名も無き廃墟群』 |
解放条件 | リンドヴルムHLを自発クリア |
挑戦回数は六竜討伐戦内で共有
六竜討伐戦はボスの種類を問わず1日2回までしか挑戦できない仕様。どれに挑戦回数を消費するのか、目的に応じて考えたい。
失敗時挑戦回数が減らない
「六竜討伐戦」などのフリクエは撤退時に1日の挑戦回数が減らない仕様となっている。
ドロップ素材でドラ武器5凸が可能
ワムデュスがドロップする固有素材「アビザル・トラジェディー」で水ドラゴニックウェポンの5凸が可能。5凸後は第3スキルが設定可能になる他、奥義効果に攻撃大幅UPが追加と強化される。
『ワムデュス』関連記事はこちら | |
---|---|
『ワムデュス』 | ドラゴニックバスター |
アストラル武器交換や5凸にも使用
フェイトレスの交換/5凸時の必要数 | |
---|---|
交換時 | 15個 |
5凸時 | 30個 |
合計数 | 45個 |
「アビザル・トラジェディー」はアストラルウェポンの交換や5凸強化にも使用する。交換から5凸解放までに合計45個必要となる。
ワムデュスのドロップ情報
金箱 (くるりん) | アビザル・トラジェディー×1~4個 水のエレメント 青竜鱗 |
---|---|
金箱 | 水のプシュケー |
ドラゴニックウェポンについてはこちら |
---|
『ドラゴニックウェポン』性能一覧 |
『ワムデュス』の行動表/HP
制限時間 | 30分 |
---|---|
総HP | 約182,000,000(1億8200万) |
通常攻撃 | 【HP100%~41%】 ・ランダム対象で合計5HIT判定 |
【H40%以降】 ・攻撃力上昇 ・ランダム対象で合計2HIT判定 | |
備考 | ODゲージなし 特殊技威力が非常に高い |
仕様 | バトルシステムver.2 |
HP帯 | 防御値 | 攻撃力 ※ダメージ目安 |
---|---|---|
HP100%~41% | 15 | 約7600 |
HP40%~0% | 調査中 | 調査中 |
ワムデュスの行動表
ワムデュスのHP/行動表
(※ダメージ目安は攻撃力50%下限で算出)
CT | ◇(1) |
---|---|
特殊技 | 『ヴェゼルフォール』 全体に水属性約10倍ダメージ(約38000ダメ) 敵に高揚効果(2T) |
『イノセントドレイン』 ランダムな対象に水属性ダメージ×5回 攻撃対象に衰弱効果(2T) 敵の攻撃力UP(累積/消去不可) | |
『イノセントアトラクター』(HP40%以降?) ランダムな対象に水属性特大ダメージ×4回 味方全体に猛毒効果(5T/最大HP15%分ダメージ) | |
『フォースバイト』(HP40%以降?) ランダム対象に水属性大ダメージ×8回 味方全体に防御DOWN/恐怖効果 | |
『ヒドロゾア』(HP40%以降?) ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果 ※25回ダメージを与えることで解除 | |
特殊行動 | (HP90%時に予兆/次ターンに発動) 『ヒドロゾア』 ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果(3T) ※25回ダメージを与えることで解除 |
(HP75%時に予兆/次ターンに発動) 『ヴォーテクスコア』 ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方全体に水牢効果(4T/最大HP10%分ダメージ) 強化効果全消去 ※22回ダメージを与えることで解除 | |
(HP55%時に予兆/次ターンに発動) 『ヒドロゾア』 ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果(3T) ※25回ダメージを与えることで解除 | |
(HP40%時に発動) オーバードライブ状態に突入 敵の弱体効果を全回復 敵に以下の強化を付与 ・OD状態になる効果(4T/消去不可) ・攻撃力UP(4T/消去不可) | |
(HP40%時に予兆/次ターンに発動) 『イノセントアトラクター』 ランダムな対象に水属性特大ダメージ×4回 味方全体に猛毒効果(5T/最大HP20%分ダメ) | |
(HP15%時に予兆/次ターンに発動) 『ヴォーテクスカルネル』 ランダムな対象に水属性多段特大ダメージ 味方全体に水牢効果(最大HP10%分ダメージ) 味方の強化効果全消去 ※22回ダメージを与えることで解除 |
TIPS:『水牢』効果
毎ターンHPが減少し、HPが回復しなくなる状態。また攻撃がまれにミスになる状態
TIPS:『衰弱』効果
戦闘行動ができない状態(攻撃/アビ/ガード機能使用不可)
ワムデュスの弱体耐性一覧
(※石化も『×』)
弱体耐性 | ||||
---|---|---|---|---|
通常攻防 | スロウ | グラビ | 弱耐 | |
〇 | 〇 | 100~41% 〇 40~0% × | 〇 | |
毒 | 灼熱 | 腐敗 | 暗闇 | 魅了 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
不死 | 睡眠 | 麻痺 | 恐怖 | 命中 |
× | × | × | × | 〇 |
ライターD | ウィルナス、イーウィヤ同様にバトルシステムver.2採用のシングルバトル。 制限時間30分で、HP1.8億の敵と戦う高難易度バトルになるので、しっかりと長期戦に対応できる編成を用意しておきたいですね。 |
---|
ワムデュスの攻略要点
ワムデュス攻略
弱体対策のクリア/マウントが重要
ワムデュスは行動阻害の麻痺/衰弱や毎ターンダメージを受ける水牢/猛毒と厄介な弱体付与が多い。クリア/マウントによる弱体対策の手段を用意して挑みたい。
ライターA | 麻痺/衰弱をクリア要員が受けると回復できなくなるため、マウントでの対策が理想です。 またCT技で『イノセントドレイン』が見えたらスロウで『ヴェゼルフォール』への再抽選を狙うのも有効です。 |
---|
高揚対策にディスペル推奨
特殊技『ヴェゼルフォール』で付与される2Tの高揚が厄介。放置していると特殊技の頻度が上がってしまうため、ディスペルで即座に解除しておきたい。
攻略おすすめキャラ/役割別土キャラ
攻略でおすすめのキャラ
水着ブローディア | 全体かばうグラビティ |
・全体かばう+被弾ダメ固定が強力 ・グラビティ/水攻DOWNも可能 ・永続累積防御UPもHP維持に貢献 | |
ブローディア | ダメカ・無敵(1回)ディスペル マウント |
・70%ダメカと全体無敵持ち ・奥義でディスペルも可能 ・多段ダメアビでHit数稼ぎも | |
カイン | 攻防DOWN弱体耐性DOWN 全体追撃 |
・ミストと共存する攻防DOWN ・多段ダメアビや追撃でHit数稼ぎ | |
水着ヴィーラ | ディスペルHP回復 |
・高揚対策のディスペルが役立つ ・高回転のHP回復で生存にも貢献 | |
マキラ | 全体追撃防御DOWN |
・火力方面で優れた支援役 ・全体追撃でHIT数解除に貢献 ・オールポーション生成も狙える | |
バアル | ディスペル累積攻防DOWN |
・自身と味方1人に耐久支援 追撃も併せてHIT数解除の補助に ・高揚対策のディスペルが役立つ | |
マギサ (クリスマス) | ディスペルHP回復 |
・再生+ガード効果でHP維持に貢献 ・高揚対策のディスペルが役立つ | |
浴衣ジェシカ | HP回復 |
・高頻度で味方HP回復が可能 ・単体追撃付与でHIT数解除に貢献 | |
土カリオストロ | HP回復防御DOWN |
・HP回復+クリアで耐久面で活躍 ・火力支援や防御DOWNも担える | |
サラ | ダメカかばう |
・ダメカやかばうで耐久面に貢献 ・中盤以降はカウンターでダメも稼げる | |
1年生チーム | グラビティクリア/HP回復 |
・グラビティで敵特殊頻度を抑える ・クリア+HP回復で耐久面でも貢献 | |
攻略におすすめの召喚石 | |
---|---|
ギルガメッシュ水カバン | ・水ダメージカット手段として有効 |
ハングドマン | ・クリアで弱体対策が可能 ・与ダメUPで火力底上げ |
黒麒麟 | ・アビ再使用可で保険になる |
役割別土属性SSRキャラ
弱体役 | ||
---|---|---|
最終サラーサ | イルザ | マキラ |
メドゥーサ (キャラ) | メドゥーサ (バレンタイン) | ファスティバ(SSR) |
カリオストロ | カイン | ダメカ/かばう |
クリナルメア 全体かばう+99%反射 | 水着ブロ 全体かばう | ブローディア 被ダメ無効 |
サラ 50%カット | バレメドゥ 40%反射 | 土フィーエ 40%反射 |
ヘリヤ かばう | ラスティナ かばう | ソリッズ 女性かばう |
ジークフリート 水20%カット | アイル かばう | ミレリゼ かばう回避 | クリア/マウント |
ブローディア | カリオストロ | アルルメイヤ |
ユグドラシル | 1年生チーム | 水着ロゼッタ |
浴衣ジェシカ | マキラ ※鼓の音最大時 | HP回復 |
カリオストロ | 水着ロゼッタ | 1年生チーム |
ユグドラシル | 水着ヴィーラ | 浴衣ジェシカ | ディスペル |
水着ヴィーラ | クラリス (クリスマス) | マギサ (クリスマス) |
バアル (キャラ) | 土ジン (SSR) | ブローディア (リミテッド) |
水着シルヴァ | 黄金の騎士 (リミテッド) |
攻略パーティー編成例と立ち回り
マグナ編成例(限定なし/終末4凸)
【編成のポイント】
・特殊技はダメカ+ガード機能で受ける
└サラ2アビ時はサラのみガード不可ため3アビ使用
・序盤のスロウは『イノセントドレイン』にのみ使う
└HP40%以降はリキャスト毎に使用でOK
・敵OD中はダメカやポーションで高HP維持
・倒された場合に備えてサブにも火力要員を編成
・なるべく+値を振って火力/HPを確保しておきたい
武器編成例
ライターD | 回復アビを多く使うので、土ブレグラ武器「ゴライコウ」スキル”回復アビ使用時土属性攻撃UP”が火力強化に役立ちます。 |
---|
ゴライコウの詳細はこちら |
---|
ゴライコウ |
召喚石編成例
ライターD | 3凸黒麒麟を編成しておくのがおすすめ。使用可能まで少し時間はかかりますが味方アビ即使用可能になるため、特殊技の頻度が上がりダメカ等が途切れやすいHP40%以降の保険として役立ちます。 |
---|
黒麒麟の詳細はこちら |
---|
黒麒麟 |
上記編成での立ち回り例
HP100%~41%までのCT技一覧 | CT技 | 『ヴェゼルフォール』 全体に水属性約10倍ダメージ(約38000ダメ) 敵に高揚効果(2T) |
---|---|
『イノセントドレイン』 ランダムな対象に水属性ダメージ×5回 攻撃対象に衰弱効果(2T) 敵の攻撃力UP(累積/消去不可) |
HP100%~41%までの立ち回り
敵HP | 立ち回り/注意点 |
---|---|
1T目 | 主人公1アビを最初に使ってから弱体+強化アビを使用 主人公アビ「安らぎの木もれ日」は使用回数でクリアやマウントが追加されるため、HP回復しないが1T目に使う 【各アビリティの使用タイミング】 スロウ→『イノセントドレイン』が見えたら『ヴェゼルフォール』への変更を狙って使用 ディスペル→高揚が付いたら使用 クリア→衰弱/麻痺/水牢/猛毒の回復に使用 マウント→主人公or1年生にマウントがない状態で『イノセントドレイン』を受ける場合 ※「安らぎの木もれ日」は回復目的でも使ってOK |
100% ~ 91% | 『イノセントドレイン』が見えたらアルルメイヤのスロウでCT技の変更を狙う |
90% | 特殊行動『ヒドロゾア』 ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果(3T) ※25回ダメージを与えることで解除 90%特殊行動はガード機能だけでも受けきれる。 麻痺を受けたら主人公/1年生/ハングドマン召喚クリアのいずれかで回復 |
89% ~ 76% | 99%~91%区間と同様に『イノセントドレイン』にアルルメイヤのスロウを使いつつ攻撃 『イノセントドレイン』を受ける場合主人公or1年生にマウントがなければ、主人公/アルルメイヤでマウント付与 75%で強化効果消去があるため、直前では強化アビを控える |
75% | 特殊行動『ヴォーテクスコア』 ランダムな対象に水属性多段ダメージ 味方全体に水牢効果(4T/最大HP10%分ダメージ) 強化効果全消去 ※22回ダメージを与えることで解除 強化効果全消去があるため、複数ターンダメカの水カバンよりもサラ2,3アビ+サラ以外にガード機能が理想。 ※サラ2アビがなければ水カバン召喚でOK 水牢を受けたら主人公/1年生/ハングドマン召喚クリアのいずれかで回復 |
74% ~ 56% | 99%~91%区間と同様同様に『イノセントドレイン』にアルルメイヤのスロウを使いつつ攻撃 『イノセントドレイン』を受ける場合、サラの『砂神グラフォスの教導』が4以上なら常時弱体無効なので、サラ1,2,3アビorサラ1,3アビ+水かばんで衰弱を気にせず受けられる。 弱体リセットに備えてHP60%あたりから弱体アビを温存しておく |
55% | 特殊行動『ヒドロゾア』 ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果(3T) ※25回ダメージを与えることで解除 サラ2,3アビ+ガード機能 or水かばん+ガード機能で受ける 麻痺を受けたら主人公/1年生/ハングドマン召喚クリアのいずれかで回復 ※『砂神グラフォスの教導』4以上のサラで"かばう"と弱体無効により麻痺対策になる |
54% ~ 41% | 弱体リセットに備え弱体アビ温存しつつ攻撃 主人公1アビや強化アビも残せると理想 |
HP40%以降のCT技一覧 | CT技 | 『イノセントアトラクター』 ランダムな対象に水属性特大ダメージ×4回 味方全体に猛毒効果(5T/最大HP15%分ダメージ) |
---|---|
『フォースバイト』 ランダム対象に水属性大ダメージ×8回 味方全体に防御DOWN/恐怖効果 | |
『ヒドロゾア』 ランダムな対象に水属性+光属性多段大ダメージ 味方1人に麻痺効果 ※25回ダメージを与えることで解除 |
HP40%以降の立ち回り
敵HP | 立ち回り/注意点 |
---|---|
40% | オーバードライブ状態に突入 敵の弱体効果を全回復 敵に以下の強化を付与 ・OD状態になる効果(4T/消去不可) ・攻撃力UP(4T/消去不可) 特殊行動『イノセントアトラクター』 ランダムな対象に水属性特大ダメージ×4回 味方全体に猛毒効果(5T/最大HP20%分ダメ) サラ2,3アビ+ガード機能 or水かばん+ガード機能で受ける 猛毒を受けたら主人公/1年生/ハングドマン召喚クリアのいずれかで回復 以降回復やダメカが間に合わない場合、黒麒麟を使い立て直す 【40%以降の各アビリティの使用タイミング】 スロウ→敵CTが溜まる度に使用 クリア→防御DOWN/恐怖/水牢/猛毒の回復に使用 マウント→剥がされたら即付け直す ※「安らぎの木もれ日」は回復目的でも使ってOK |
39% ~ 16% | 攻撃UP中は通常攻撃にもなるべくダメカを使う ※攻撃UP中の特殊技に”かばう”は倒される可能性があるため控える |
15% | 特殊行動『ヴォーテクスカルネル』 ランダムな対象に水属性多段特大ダメージ 味方全体に水牢効果(最大HP10%分ダメージ) 味方の強化効果全消去 ※22回ダメージを与えることで解除 ダメカ+ガード機能で受ける ※ダメカ手段が無い場合、かばうで被害をサラのみに抑えて後続にバトンタッチも視野に ※水牢はマウントで対策 間に合わない場合は主人公/1年生/ハングドマン召喚クリアのいずれかで回復 |
14% ~ 討伐 | HPトリガー技はもう無いが、気を抜かずしっかりCT技にはスロウ/ダメカ/ガード機能で対策しつつ残りを削る |
ライターの所感
ライターD | スロウやダメカで特殊技を対処しながら安全を重視して戦う編成例。 『イノセントドレイン』で敵の攻撃力を上げないように、スロウを使い『ヴェゼルフォール』への変更を狙いましょう。 『ヒドロゾア』の光ダメは水かばんでは軽減できないため、水ダメ変換を持つサラの”かばう”+サラ3アビ+水かばん召喚か、サラ2,3アビ+サラ以外のキャラにガード機能を使って対処。 HP40%のOD付与される攻撃力UP中は通常攻撃も強力なので、水かばんなど軽減しつつ進めていきましょう。 |
---|
ワムデュス戦の仕様
「バトルシステムVer2」対応
本バトルは「バトルシステムVer2」適用のクエストとなる。通常のバトルとは異なる仕様として”ガードシステム””特殊技予兆演出””フェイタルチェイン”の3つが登場する。
ガードシステム
ガードシステムの要点 |
---|
・使用ターン中は防御値10倍 ・ガード中は攻撃行動を行わない ※自動発動ダメはOK ・アビリティ使用後もガードを発動可能 ・ひとり毎に選択可能 ※GUARDボタン長押しで全キャラ一括ガード可能 ・睡眠など行動不能状態のキャラは使えない |
GUARDボタン長押しで一括ガードが可能
GUARDボタンを長押しすると全キャラ一括でガード状態にできる。全体特殊技をやりすごす際など、全キャラにガード機能を使いたい際に役立つ機能。
一括ガード(動画)
ガードボタンを長押しすると、一括でガードできますね!#グラブル pic.twitter.com/1iSUddobCz
— グラブル攻略@GameWith (@Granblue_GW) August 13, 2020
特殊技の予兆演出
予兆演出の要点 |
---|
・ターン終了時にのみ予兆が発生 ・特殊技のターゲットキャラにカーソル出現 ※ランダム対象/全体対象は全員に出現 ・「構え技」「詠唱技」で表示色が変わる |
ターゲット表示の見分け方
単体攻撃時(1人に矢印) |
---|
ランダム対象多段攻撃時(複数人に矢印) |
全体対象攻撃時(全体に矢印) |
ライターA | 敵から受ける特殊技が単体対象か全体対象かを見分けられるため、敵行動を覚えていないくてもある程度対策をしやすくなっています。ただキャラ変更や敵対心に影響を与える効果を使用するとタゲの再抽選が行われてしまう点には注意しましょう。 |
---|
敵CT技か特殊行動かは点滅で判断可能
CTが最大まで溜まったことによるCT特殊技発動時は「敵CT」が点滅表示される仕様。CTが最大まで溜まっていても点滅していない場合は、敵HP量などの条件で発動する特殊行動による攻撃と判断できる。
フェイタルチェイン
フェイタルチェインの要点 |
---|
・奥義毎にFCゲージが10%上昇 ※奥義2連以上でボーナス加算 ・FCゲージ100%到達で発動可能 ・敵に〇属性150万ダメージ ・FC発動で与ダメージ20%UP(30回で解除/1T/個別) ※天司武器系とは別枠 |
通常のチェインバーストに加えて、追加要素として「フェイタルチェイン(FC)」が存在。奥義発動毎にFCゲージが上昇していき、FCゲージを100%まで貯めると任意のタイミングで使用できる。
敵の被ダメ上昇効果が追加
フェイタルチェインには敵全体への属性ダメージに加えて、敵の被ダメージ20%UP(30回で解除/1T/個別)を得られる。
奥義回数に応じた上昇量
フェイタルチェインは通常のチェインバーストとは異なる発動条件になっている点に注意。1ターンに発動した奥義回数に応じてFCゲージが溜まり、100%溜まるとFCを任意のタイミングで発動できる仕様となっている。奥義回数に応じた上昇量は詳細は以下の通り。
奥義回数に応じた上昇量 | |
---|---|
1連 | 10% |
2連 | 23% |
3連 | 36% |
4連 | 50% |
4連以上 | +1連毎に+10% (例)5連:50%+10%=60% |
ターン数延長も可能!
十賢者フラウの1アビや逆位置効果のような弱体効果T数延長で効果時間を伸ばせる。攻撃30回までの恩恵を最大限活かしやすくなる。
フラウの詳細はこちら |
---|
フラウ |
ドラゴニックウェポンについてはこちら | ||
---|---|---|
▶ドラゴニックウェポン一覧 | ||
関連記事はこちら | ||
ウィルナス (シングル) 関連武器ドラゴニック ハープ | ワムデュス (シングル) 関連武器ドラゴニック バスター | ガレヲン (シングル) 関連武器ドラゴニック ボウ |
イーウィヤ (シングル) 関連武器ドラゴニック ロッド | ル・オー (シングル) 関連武器ドラゴニック ブレイド | フェディエル (シングル) 関連武器ドラゴニック ファイア |
六竜HL/六竜討伐戦関連記事はこちら |
---|
「六竜HLマルチ・六竜討伐戦」攻略情報/報酬まとめ |
アンセスタルシリーズ一覧はこちら |
アンセスタル武器シリーズ性能一覧|六竜HLマルチ武器 |
六竜HLマルチ関連記事はこちら | ||
---|---|---|
ウィルナスHL ウィルナス・ フィンガー | ワムデュスHL ワムデュス ナイダリア | ガレヲンHL ガレヲン・ジョー |
イーウィヤHL イーウィヤ ビーク | ル・オーHL ル・オー・ホーン | フェディエルHL フェディエル スパイン |
ログインするともっとみられますコメントできます