グラブルの『アルティメットバハムートHL』を攻略!自発条件/ソロ討伐称号やフルオート攻略編成、ドロップ報酬、ステータスや敵行動表、特殊技/特殊行動とその対処法、おすすめキャラなど掲載しています。アルバハHLに挑戦する際の参考にどうぞ!

※6月7日アプデにての召喚不可が削除
【クエスト情報】
【アルバハ戦/HARD攻略】
【アルバハ攻略編成例】
【HP帯ごとの詳細な攻略】
| オメガ武器/アルバハ関連記事はこちら | |
|---|---|
オメガ武器/アルバハ情報まとめ | オメガ武器の性能一覧 |
アルバハN攻略 | アルバハHL攻略 |
6月7日にバランス調整実施
召喚不可効果を削除
黒麒麟の1枚装備制限に伴いバランス調整が実施。6月7日のアップデート以降は15%特殊行動『完全なる破局』、10%特殊行動『ビックバン』から召喚不可効果が削除される。
| これグラ6月号関連記事はこちら | ||
|---|---|---|
これグラ6月号 | 古戦場の変更点 | 2200万編成例 |
6月バランス調整 | STAYMOON復刻 | ディアスポラHL |
アレーティア最終 | ゼノウォフ撃滅戦 | ウォフ剣 |
サイド追加 | ゼノコキュ撃滅戦 | コキュ琴 |
アルバハHLの出現場所/解放条件

各種条件と出現場所
| 参加条件 | Rank130以上 |
|---|---|
| 参加人数 | 最大6人 |
| 自発条件 | 星の欠片1個 AP100 (1日1回まで) |
| 出現場所 | ベスティエ島 第92章 (第99章) |
| 解放条件 | 「神撃、究極の竜」(アルバハN)をクリア |
自発素材の集め方
![]() | 星の欠片 ショップのトレジャー交換にて メテオライト(NORMALで入手)3個と交換 |
アルバハHLのソロ討伐称号

アルバハHLを特定の条件でクリアすると特別な称号『神撃を超越せし孤高の翼』を獲得できる。称号を獲得すると、報酬として至極の指輪が入手可能。
| 獲得条件 |
|---|
| ・参戦者が自分のみ ・救援依頼を送っていない ・エリクシールを使用していない ・「天破の祈り」を使用していない |
| ソロ討伐のメリット |
| ・称号『神撃を超越せし孤高の翼』獲得 ・至極の指輪×1個獲得 |
| アルバハHLソロ攻略についてはこちら |
|---|
箱別ドロップ情報
金箱(くるりん) | 銀天の輝き ダマスカス磁性粒子 ヒヒイロカネ(極低確率) オメガユニット |
|---|---|
| 銀天の輝き ダマスカス磁性粒子 ヒヒイロカネ(低確率/自発赤箱のみ) 究竟の証 オメガユニット | |
金箱 | 碧空の結晶 栄光の証 覇者の証 究竟の証 火のプシュケー 水のプシュケー 土のプシュケー 風のプシュケー 各天司のアニマ |
アルバハHLのHP/ボス行動表

※6月7日アプデにて『ビッグバン』の召喚不可削除
| HP | 防御値 | |
|---|---|---|
| 約4億2000万 | (HP100%~11%) 『11』 | |
| (HP10%~0%) 『12』 | ||
| 注意点 | ||
| ・対象の属性に関係なくクリティカル発動(フィールド効果) ・敵への光/闇属性ダメ10%耐性 └敵HP75%以降5%耐性/敵HP50%以降耐性無しに変化 | ||
HP100%~76%帯行動表
| 注意点 | ||
|---|---|---|
| ・通常攻撃は単体対象 ・通常攻撃時確率で「ターゲッティング」(マウント貫通) └クリア等で解除しない場合次Tに『レギンレイヴ』発動 ・HP85%からCT減少/特殊技変化 | ||
| CT | ◇◇◇◇◇(5) |
|---|---|
| 特殊技 | 『レギンレイヴ』(通常) ランダム対象にランダム属性多段大ダメージ ・強圧効果 |
| 『ダイダロスウィング』(HP100%~86%/OD) 全体に風属性ダメージ 敵に高揚効果×180秒 └CTが1Tで2増加 | |
| 『ダイダロスウィング』(HP85%~76%/OD) 全体に最大HP60%無属性ダメージ 敵に高揚効果×180秒 └CTが1Tで2増加 | |
| 『キルフレア』(OD) ランダム対象に火属性ダメ×21回(合計10倍) 全体に虚脱/灼熱/強化効果消去 | |
| 特殊行動 | (HP95%で発動) 『ダイダロスウィング』(※行動阻害無視) 全体に風属性10000ダメージ 敵に高揚効果×180秒 └CTが1Tで2増加 |
| (HP85%で発動) 『キルフレア』(※行動阻害無視) ランダム対象に火属性ダメ×21回(合計10倍) 全体に虚脱/灼熱/強化効果消去 | |
| (HP80%で発動) CTMAX | |
| (ターゲット効果時に発動) 『レギンレイヴ』 全属性の多段ダメージ | |
| 真の力 解放 | ◆HP85%時に発動 ・CT5→2に減少 ・スロウ無効追加 ・特殊技変化 |
| ◆HP75%時に発動 ・弱体効果リセット ・通常攻撃/特殊技変化 ・スロウ有効化 ・光/闇耐性10%→5%に減少 |
HP75%~51%帯行動表
| 注意点 | ||
|---|---|---|
| ・通常攻撃は全体対象 | ||
| CT | ◇◇(2) |
|---|---|
| 特殊行動 | (HP75%で発動) 『バースコントロール』(※行動阻害無視) 単体に土属性10倍ダメージ 全体に ・強化効果消去 ・メンバー入替え(最大2人) ※主人公は変更されない |
| (HP70%で発動) 『神撃』(※行動阻害無視) 全体に光属性3倍ダメージ 敵に弱体効果消去/「神光(3T)」 └毎ターンランダムに弱体効果付与 | |
| (HP55%で発動) 『キルフレア』(※行動阻害無視) ランダム対象に火属性ダメ×21回(合計20倍) 全体に防御DOWN(3T)/石化(3T) | |
| 真の力 解放 | ◆HP50%時に発動 ・弱体効果リセット ・通常攻撃/特殊技変化 ・CT2→7に増加 ・通常攻防DOWN/スロウ/麻痺無効追加 ・光/闇耐性5%→0%に減少 |
HP50%~31%帯行動表
| 注意点 | ||
|---|---|---|
| ・通常攻撃は無し ・CTMAXで強制全滅技発動 | ||
| CT | ◇◇◇◇◇◇◇(7) |
|---|---|
| 特殊行動 | (HP50%で発動) 『シリウス』(※行動阻害無視) ランダム対象に最大HP30%無属性ダメ×4回 全体の強化効果消去 |
| (HP45%で発動) 『シリウス』(※行動阻害無視) ランダム対象に火/水/土/風属性1倍ダメ×4回 | |
| (HP40%で発動) 『シリウス』(※行動阻害無視) ランダム対象に最大HP30%無属性ダメ×4回 | |
| (HP35%で発動) 『シリウス』(※行動阻害無視) ランダム対象に火/水/土/風属性1倍ダメ×4回 | |
| 真の力 解放 | ◆HP30%時に発動 ・弱体効果リセット ・通常攻撃/特殊技変化 ・CT7→4に減少 |
HP30%~11%帯行動表
| 注意点 | ||
|---|---|---|
| ・通常攻撃は単体対象(TA率高め) 【フィールド効果更新】 ・対象の属性に関係なくクリティカル発動 ・攻防UP(バフ)無効化 ・味方キャラはHP10%以下でT終了時に戦闘不能 | ||
| CT | ◇◇◇◇(4) |
|---|---|
| 特殊行動 | (HP30%で発動) 『滅びの刻』(※行動阻害無視) フィールド効果『滅びの刻』発動 ※「破滅の刻」を上書き 全体に強化効果消去 |
| (HP28%で発動) CTMAX | |
| (HP22%で発動) 『オメガブラスト』(※行動阻害無視) 全体に水属性2倍ダメージ ・強化効果消去 | |
| (HP15%で発動) 『完全なる破局』(※行動阻害無視) 全体に闇属性999999ダメージ 敵に神光(4T)/終末の光(4T) └味方に毎Tランダムな弱体効果 └味方に毎T無属性ダメ×3回 | |
| 真の力 解放 | ◆HP25%時に発動 ◆HP10%時に発動 ・防御値11→12に増加 ・特殊技変化 ・CT4→3に減少 |
HP10%~0%帯行動表
| CT | ◇◇◇(3) |
|---|---|
| 特殊行動 | (HP10%で発動) 『ビッグバン』(※行動阻害無視) ランダム対象に全属性+無属性0.1倍ダメ×60回 ・全体に強化効果消去 敵に弱体効果回復 |
| (HP5%で発動) 『キルフレア』(※行動阻害無視) 全体に闇属性2倍ダメ 敵に終末の光(4T) └味方に毎T無属性ダメ×3回 | |
| (HP1%で発動) 『ビッグバン』(※行動阻害無視) ランダム対象に全属性+無属性ダメ×60回(合計28.5倍) |
アルバハHLフルオート攻略編成例
※順次追記予定です。
闇ランバー編成例
武器編成例

| 武器編成の内訳(例) |
|---|
| ・シューニャSLv15×1本 ※メイン武器 ・ケル銃Slv15×2本 ・マジェSLv15×2本 ・ブラッディスカーSlv15×1本 ・バブ斧SLv15×1本 ・終末武器(渾身/アビ上限)Slv20×1本 ・黒銀の滅爪SLv20×1本 ・ウン・ハイルSLv15×1本 ・+値もなるべく振っておきたい |
召喚石編成例

▲事故に備えてテュポーンを編成するのも有効。
ライターA | フルオート攻略向けの編成例。 50~30%区間の無属性ダメなど行動の噛み合い次第で壊滅する可能性もあるため、ソロ称号目的でなければ救援で人を呼べると安定してクリアしやすくなります。 天破の祈りを使えばよりハードルを下げた編成でも攻略可能です。 |
|---|
各属性のおすすめキャラ/編成例
属性別のおすすめキャラ/編成例
(▲タップで属性を切り替え可能!)
火属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 累積防御DOWNを持つアテナとランスロット&ヴェインを採用したオメガ槍編成例。サブ枠に火ノイシュを採用し、かばうで50%シリウスを対処。アテナの属性変換ダメカも活用しながら立ち回れるのが特徴。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | メインに虚空槍、編成内にオメガ槍を採用した編成例。エッセル4アビを回すために開幕から奥義OFFでターン回しが重要。 こちらはイクサバの本数やキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
火属性の編成候補キャラ
| メインメンバーの主な候補 | |
|---|---|
最終エッセル | 火力 |
| ・強襲+4アビによる瞬間火力が破格 ・HP15%~10%飛ばしに最適 ・討伐速度を求めるなら最優先 | |
最終アニラ | 全属性攻防DOWN回復 |
| ・1アビの弱体は他属性にも恩恵あり ・3アビで敵弱体の対策も可能 ・HP回復やスロウで立ち回りやすい | |
シヴァ | 火力/支援 |
| ・1アビの弱体効果が優秀 ・2アビで味方火力を底上げ ・オメガ槍編成の火力枠で特に活躍 | |
アテナ | ダメカ属性変換累積防御DOWN |
| ・属性変換付きのダメカ持ち ・自動発動の累積防御DOWNも優秀 ・オメガ槍編成でシヴァと相性◯ | |
ランヴェ | 累積攻防DOWN |
| ・攻防累積DOWNで敵弱体に貢献 ・回避カウンターでしぶとく立ち回る ・オメガ槍PTに組み込みやすい | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
アギエルバ | かばう |
| ・シリウスのかばう要員 ・1回HP1で耐える点に注意 ・速度次第では50%と40%に対応可 | |
アリーザ | かばう |
| ・シリウスのかばう要員 ・奥義ゲージ25%必要な点に要注意 | |
火ノイシュ | かばうダメカ |
| ・シリウスのかばう要員 ・手間が無く使い勝手が良い ・オメガ槍編成にも採用しやすい ・サイドストーリーで入手可能 | |
水属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 属性攻撃力UPや奥義ゲージ支援などを持つアルタイルと最終リリィを採用した編成例。サブ枠に最終ヴェインを採用し、かばうで50%シリウスを対処。最終リリィのおかげでHP維持がしやすく、ミュル奥義+ファランクスやウーノ3アビで100%カットでき動きやすいのが強みです。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | ヴァジラの200%奥義やグレアのデュオ効果など奥義中心の編成例。後半一気に削るときのフルチェイン用に4凸テュポーンや水着マキュラなど奥義ゲージを増やせる召喚石があれば採用しましょう。 こちらはブルースフィアの本数やキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
水属性の編成候補キャラ
| メインメンバーの主な候補 | |
|---|---|
最終ウーノ | ダメカ・かばう回避火力 |
| ・"100%カット"と"かばう"が大活躍 ・火力面にも大きく貢献可能 ・有無で立ち回りやすさが変わる | |
最終カトル | 各種弱体効果ディスペル |
| ・敵弱体/ディスペルを担える ・奥義の味方連撃支援が優秀 ・ダメアビで敵HPを調整できる点も◯ | |
アルタイル | 攻防DOWN属性防御DOWN |
| ・敵弱体/味方支援をバランスよく担う ・ゲージ支援が必殺編成と相性良し | |
最終リリィ | 攻防DOWN回復 |
| ・累積枠の攻防DOWN持ち ・特殊技発動時の回復でHP維持に貢献 ・火ダメカはキルフレア対策にも有効 | |
エウロペ | 回復被ダメ変換 |
| ・被ダメ変換/クリア/HP回復持ち ・立ち回りの安定に貢献 ・カーオン持ちなら特に活かしやすい | |
ヴァジラ | 火力 |
| ・奥義による味方強化が優秀 ・50~30%区間は恐怖も役立つ ・4凸テュポーンで瞬間火力も狙える ・速度重視の編成で採用したいキャラ | |
水着グレア | 火力支援 |
| ・水属性の優秀な火力支援役 ・ヴァジラやウーノの支援に最適 ・速度重視の編成で採用したいキャラ | |
ドランク | 攻防DOWN回復ディスペル |
| ・弱体/回復/ディスペルと役割が多い ・サポアビで徐々に火力上昇 ・奥義の属性攻防DOWNも嬉しい | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
最終ヴェイン | 属性/累積攻撃DOWN全体かばう |
| ・全体かばうで70/55%特殊対策 ・50%シリウスのかばう要員 | |
ロミオ | 属性防御DOWNかばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・属性防御DOWNも役立つ | |
ヨダルラーハ | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・ロミオ/ヴェインが居ない場合の候補 | |
土属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 味方の火力支援や回復ができるレ・フィーエと最終ジークフリートを採用した編成例。サブ枠にサラを採用し、かばうで50%シリウスを対処。ファランクス+レ・フィーエ3アビやウォフ剣奥義+ジーク1アビ、ブローディア2アビなどダメカ手段が多いのが特徴。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | オクトーの200%奥義やカインの奥義効果の追撃付与などの奥義中心の編成例。オクトー奥義やギルガメッシュ召喚の土属性攻撃力UPを強化できるブローディアのサポアビが優秀。また、PTの奥義回転率が高く、カイン2アビの強化効果や奥義の追撃付与が途切れにくいのも強み。 こちらはキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
土属性の編成候補キャラ
| メインメンバーの主な候補 | |
|---|---|
最終オクトー | 火力 |
| ・土編成で火力の要となるキャラ ・討伐速度重視なら最優先で起用 ・ウリエル等のゲージ支援石と相性◎ | |
ブローディア | ダメカ・無敵(1回)ディスペル マウント |
| ・単体でほとんどの役割を担える ・火力役としても貢献できる ・所持していれば優先的に起用したい | |
カイン | 攻防DOWN弱体耐性DOWN(永続) |
| ・敵弱体/味方支援をこなせる ・伏計中の奥義による追撃付与も強力 | |
最終サラーサ | 火力 |
| ・奥義2回ごとに無属性約200万ダメ ・4アビで終盤の瞬間火力に貢献 ・グラゼロは使うタイミングに要注意 | |
ジーク | 火力 |
| ・火力要員が不足している場合の候補 ・オメガ剣/刀両方に合わせやすい ・2アビによる消去不可の強化も優秀 | |
バレンタインメドゥーサ | 属性防御DOWN反射 |
| ・ファラ+反射で100カットを狙える ・属性防御25%DOWNで弱体に貢献 ・味方ゲージ支援/火力支援も可能 | |
土レ・フィーエ | 反射回復 |
| ・ファラ+反射で100カットを狙える ・効果時間の長い属性攻撃UP+再生 ・戦況次第で単体回復+強化も役立つ | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
サラ | かばうダメカ |
| ・50%シリウスのかばう役 ・50%ダメカで耐久支援も可能 | |
ラスティナ | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・かばう発動にはゲージ30%必要 | |
土ユーリ | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・クセがなく使いやすい ・サイドストーリーで入手可能 | |
風属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 累積防御DOWNやディスペル、スロウなどを持つユリウスとセレフィラを採用した編成例。サブ枠にヘイゼンを採用し、かばうで50%シリウスを対処。ニオの昏睡は全体攻撃になる70~51%区間で狙いたいですね。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | ニオ2アビやアンチラ3アビ、グリム2アビなど火力支援が豊富な編成例。通常攻撃中心でターンを回して、火のエッセル砲などに合わせてニオ4アビやグリム2アビの2回発動できる状態にしておきたいですね。緊急時はファランクス+奥義で100カット可能な点も覚えておきましょう。 こちらはキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
風属性の編成候補キャラ
| メインメンバーの主な候補 | |
|---|---|
最終ニオ | 火力支援昏睡 |
| ・風PTの優秀な火力支援役 ・4アビ+シヴァやグリムで瞬間火力 ・70~51%区間に昏睡が役立つ | |
グリームニル | ディスペルガードマウント火力 |
| ・ディスペルガードで強化消去を対策 ・マウント/バリア等で安定感◎ ・2回目の2アビで瞬間火力も狙える | |
最終シエテ | 火力 |
| ・味方の奥義火力を底上げ ・4アビで終盤を一気に削れる ・火力要員としての役割が主 | |
最終アンチラ | 単体敵対心UP火力支援回復 |
| ・固有枠の弱体+優秀な火力支援持ち ・敵対心UPが多段攻撃対策に役立つ ・HP全回復で立て直しも可能 | |
ユリウス | 累積攻防DOWNディスペル |
| ・1アビの累積弱体付与が非常に優秀 ・ディスペルや奥義火力でも貢献 ・特にソロ討伐時は弱体役で大活躍 | |
レナ | 回復蘇生 |
| ・回復手段が豊富なキャラ ・HP回復/クリア/復活で立て直せる ・奥義で火力面にも貢献 | |
セレフィラ | 属性防御DOWN回復 |
| ・属性枠攻防DOWNで弱体を担える ・2アビの火力支援も嬉しい効果 ・序盤アビポチ数が多い点に注意 | |
ランスロット | 累積防御DOWN支援 |
| ・累積防御DOWNで弱体に貢献 ・3アビで味方火力を支援 ・オメガ剣編成時に起用しやすい | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
モニカ | 累積攻防DOWNかばう回避 |
| ・50%シリウスのかばう要員 ・ダメアビで敵HP調整にも役立つ ・通常運用で累積弱体役でも活躍 | |
ヘイゼン | かばう |
| ・50%シリウスのかばう要員 ・クセがなく扱いやすい | |
光属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 属性防御DOWNを持つジュリエットと光ゾーイを採用した編成例。サブ枠にペコリーヌを採用し、かばうで50%シリウスを対処。70%で麻痺を狙う際は75%を踏まずに70%になってから動かないとソーンがサブに下がる可能性があるので注意。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 与ダメや連撃率UPを持つクビラとTA確定や全体かばう持ちのヴィーラを入れた編成例。70%にトールを間に合わせるよう奥義OFFなど早いターン回しを意識しましょう。 こちらはエデンの本数やキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
光属性の編成候補キャラ
| メインメンバーの主な候補 | |
|---|---|
最終ソーン | 麻痺各種弱体効果火力支援 |
| ・HP70%麻痺役での起用がメイン ・開幕2アビで複数の弱体を付与可能 ・編成次第では奥義で火力支援も担う | |
リミヴィーラ | 全体かばうディスペル火力 |
| ・全体かばうで味方被ダメを抑える ・かばう+センチュリオンで対策も可 ・全体確定TA+シヴァで火力も狙える | |
最終フュンフ | 回復クリア復活ディスペル |
| ・ストレングス付きの全体回復が優秀 ・2アビで厄介な弱体付与を防げる ・奥義でディスペル役も担える | |
銃ゾーイ | 全体強化 |
| ・3アビで消去不可の攻防大幅強化 ・フュンフのアビで短縮しやすい ・3アビ中は被ダメを抑えて立ち回れる | |
クビラ | 火力支援属性防御DOWN |
| ・装備が揃っている場合の支援枠候補 ・ダメ上限+αの火力を狙える ・属性防御DOWNで弱体役も担える | |
ジュリエット | 属性防御DOWN |
| ・光属性防御DOWNで弱体を担う ・サポアビの恩恵で火力が高い | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
ペコリーヌ | 全体かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・サイドストーリーに追加予定 | |
プリキュア | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・奥義ダメで火力貢献もできる | |
光ノイシュ | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・全属性40%ダメカも所持 ・クセがなく扱いやすい | |
闇属性の編成例
| 安定討伐向けの編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 回避時スロウや累積DOWNを持つターニャと火力を出しやすいナルメアを採用した編成例。50%シリウスはサブ枠シロウのかばうで対処。もし75%特殊を踏めなかった場合、50%シリウス前にターニャ3アビで敵対心を上げて主人公が倒されるリスクを下げられるのは覚えておきたいですね。 |
| 討伐速度重視の編成例 | |
|---|---|
![]() | |
ライターA | 闇クラリスと闇フェリを入れた闇渾身編成例。10T経過してから強化されるアビが多いため、バレクラ3アビで一度に複数ターンを進めるのが重要ですが、敵のCTも早く溜まる点には注意。最後の削り用にデス召喚→シヴァ召喚と動く場合はサブにかばう役と火力キャラを入れるのも選択肢です。 こちらはフォールン・ソードの本数やキャラを用意できる上級者向けの編成となります。 |
闇属性の編成候補キャラ
最終シス | 恐怖 |
| ・消去不可の強化で火力を出しやすい ・50~30区間で恐怖が狙える | |
水着ゾーイ | コンジャクション |
| ・背水運用の場合必須クラス ・コンジャクションで特殊を回避可能 ※敵HP30%以降はHP10%以下で即死するため注意 | |
闇フェリ | 火力支援回復ディスペル |
| ・1アビで味方に10%追撃付与 ・10T経過後の3アビが強力 ・回復持ちでHP維持がしやすい | |
バレンタインクラリス | マウントディスペル火力支援 |
| ・経過ターンに応じて味方を別枠強化 ・3アビ使用時1ターン多く経過させる ・味方の奥義性能を大幅に強化できる | |
オリヴィエ | 宵闇の恐怖 |
| ・宵闇の恐怖で特殊技を凌げる ・経過ターンで上昇する追撃が強力 | |
SSRターニャ | 累積攻防DOWNスロウ |
| ・自動発動の累積防御DOWN持ち ・高い回避率で生き残りやすい | |
レディグレイ(ハロウィン) | 様々な支援累積防御DOWN |
| ・ストレングス付与が火力支援で優秀 ・累積防御DOWN持ち ・消去不可の防御UPで耐久の支援も | |
フーちゃん | 累積防御DOWN魔晶化 |
| ・累積防御DOWN持ち ・魔晶化で味方を守りながら進める | |
| かばう持ち採用時の主な候補 | |
|---|---|
闇シロウ | かばう・ダメカ累積攻撃DOWN |
| ・50%シリウスのかばう役 ・累積攻撃DOWN持ち ・かばう役以外でも優秀 | |
ザザ | かばう・ダメカ |
| ・50%シリウスのかばう役 ・40%ダメカ持ち ・シロウがいない場合の代役 | |
デリフォード | かばう |
| ・50%シリウスのかばう役 ・シロウ・ザザがいない場合の代役 | |
みんなの攻略パーティ編成
他クエストのパーティ投稿はこちら
攻略パーティ投稿掲示板ジョブ配分/用意したい要素
攻略時のジョブ配分
| ジョブ | 人数 | アビ構成例 |
|---|---|---|
スパルタ | 6人 | ・クリアオール ・かばう ・シールドワイア |
自由枠に入るEXアビリティの候補
クリアオール | 主に序盤の『ターゲッティング』対策。以降も弱体が付与される特殊技/特殊行動があるので、自身で1枚用意しておくと立ち回りやすい。 |
|---|---|
かばう | スパルタのかばうは50%カット付き。 ファランクスなど50%以上のダメカと合わせて敵の多段攻撃を100%カットできるため、非常に動きやすくなる。 |
リヴァイヴ | 主人公以外が倒された場合に立て直せるので、安定度を上げることができる。参戦者内にエウロペを用意できなければ候補。 |
ディスペル | 95%特殊の高揚など、敵の厄介な効果を消去する手段。フュンフ、ブローディア、アンチラ、カトルといったディスペル持ちキャラが参戦者内に居なければEXアビ採用も選択肢。 |
攻略に必要となるキャラ/召喚石
召喚石『トール』

アルバハ戦では弱体が入りづらい上に、定期的に弱体効果を解除してくるので、解除後にトールを使い弱体を入れ直す動きが重要。討伐速度次第だが、HP70%時は必須のため1枚以上は必ず用意したい。
| 討伐速度 | 必要枚数 | 使用場所 |
|---|---|---|
| 速い | 1枚 | 70%のみ |
| 普通 | 2枚 | 70%,30% or 10% |
| 遅い | 3枚 | 70%,30%,10% |
ライターA | 最近は野良でも終盤にエッセル砲やフルチェで飛ばす立ち回りが増え、トールの必要枚数は参戦者次第となっていますね。 もし10%トールを担当する場合、15%の特殊行動を受けると召喚不可状態になってしまうため、15%手前で待機が必要。また、10%でトールを召喚した後に攻撃すると弱体効果が解除されてしまうので、召喚後は更に5%まで待機という流れになります。 |
|---|
ソーン(可能なら1人用意)

HP70~51%の通常攻撃が非常に厄介なので、HP70%の特殊行動後にソーンの麻痺を入れて安全に切り抜ける方法が有効。HP75%時の『バース・コントロール』を受ける場合は、ソーンを控えに編成するか、メインに編成して控えを0人にするのが得策。
(※HP75%の特殊行動をスルーし、70%まで待機も選択肢)
参戦者の火力次第でテュポーンや恐怖を用意

HP50~31%は特殊技を受けるのがNGなゾーン。参戦者の火力次第ではテュポーン又はアビリティの恐怖を使って切り抜ける必要がある。テュポーンの場合は参戦者同士で合体召喚を利用、恐怖を使う場合は確実に入れるためにHP50%でトールを使うのも選択肢となる。
テュポーンの評価はこちらHP帯ごとの詳細な攻略
HP100%~76%
1:『ターゲッティング』付与→『レギンレイヴ』
通常攻撃で『ターゲッティング』が付与され、次ターンに『レギンレイヴ』が誘発。HP3万が消し飛ぶレベルの攻撃力なので、ターゲッティングの解除、もしくは70%以上のカット必須。

▲クリアで解除できるが、体感かなりの高確率で付与されるので見落とさないように注意。リロードは厳禁。
2:特殊技は全体的に70カット以上/100推奨
特殊技は通常/ODで『ダイダロスウィング』、ODで『キルフレア』を確認。特にキルフレアは即死級の特殊技なので水属性以外は100%カット(かばう可)推奨。
3:HP95%『ダイダロスウィング』
HP95%では全体風ダメージ『ダイダロスウィング』。ダメージ量は大きくないが、敵のCTが2増える『高揚』が付与される。全員の通過を確認したらディスペルしよう。

▲『ダイダロスウィング』で付与される強化効果。CTが2ずつ増えるので、足並みをあわせてディスペルで消去したい。
4:HP85%『キルフレア』
HP85%の特殊行動はキルフレア。最低でも70%カットで対応。灼熱が付与されるので通過後にクリアを撃つのがオススメ。
5:HP80%のCTMAX後にグラビティ
HP80%のCTMAX後の特殊技は、キルフレアに加え、無属性ダメージを含むダイダロスウィンドが存在する。そのため全員の通過を待ってグラビティ、1ターンでブレイクさせる動きが理想となる。
HP75%~51%
1:ひとつめの難所
HP75%/70%と弱体消去が連続し、更に通常攻撃が全体化。HP50%には無属性ダメージが控えているので、ここを無事超えられるかどうかがひとつめのポイントといえる。

▲全体通常攻撃がとんでもなく厄介。ダメカ/回復手段が少ない場合はここではあまり動けない。
2:特殊技は100%カット安定
特殊技は通常時にバース・コントロール、OD時にキルフレアを確認。基本的にどちらも即死レベルの威力なので最低でも70%カット、できれば100%カットで受けよう。
3:HP75%『バース・コントロール』
『バース・コントロール』は土属性単体大ダメージに加え、主人公以外の2人がサブメンバーと入れ替わる効果。最初の1人通過時に敵弱体効果がリセットされるが、70%で再度弱体消去があるので弱体効果を入れ直す場合はその点を踏まえておこう。
4:HP70%『神撃』
HP70%の特殊行動は『神撃』。HP75%に続いてこちらでも弱体回復があるため、貴重な弱体効果を入れ直すなら70%を通過してからがオススメ。全員が超えたことをしっかり確認しよう。

▲『神光』は3ターン間こちらにランダム弱体を付与する効果で、ディスペルで対応可。無視でも構わないが、PTごとの個別効果なので各自で対応する必要がある。
5:トール+麻痺で安定性が増す
HP75%~50%までは敵が全体通常攻撃なので厳しい戦いを強いられる。ここで麻痺を入れると迅速なHP削り/PTの立て直しができ非常に安定性が増す。弱体消去のある70%を全員通過後、トールなどで命中率を上げてから麻痺を狙っていきたい。
6:HP55%『キルフレア』
HP55%でも威力の高い特殊技『キルフレア』が発動。このあとHP50%で無属性ダメージが控えているので、ここは70%カット以上(できれば100%カット)で切り抜けその後PTをしっかり回復させておこう。麻痺中でも発動するので注意。
HP50%~31%
1:決められたターン数で削りきる必要あり
敵の最大CTが7になり、攻防弱体/スロウが無効。特殊技を誰か1人でも受けると全体が壊滅するというポイント。通常攻撃は全く使ってこないが、決められたターン数でHP30%までを削りきらなくてはいけない。

▲この状況から『特殊技を受けずに』HP30%まで削らなくてはいけない。通常の攻撃/防御デバフは無効(属性/累積はOK)、間の特殊行動でのCTリセットは無し。
2:戦力次第では恐怖/テュポーンで凌ごう
かといって7ターンしか戦えないというわけではなく、ここではCT増加を止める恐怖、CTをリセットする召喚石『テュポーン』が有効。参戦者全体の火力次第では恐怖/テュポーンを活用しながら進めよう。
3:恐怖を入れる場合はトールを入れる選択肢も
恐怖を利用してCT増加を防ぐ場合は、トールを使用すると命中率を上げられる。1人目がHP50%を通過したタイミングで敵弱体効果リセットがあるため、使用する場合は1人目の50%特殊行動の通過を確認してから。
4:HP50%から5%刻みに特殊行動
HP50%、45%、40%、35%と特殊行動『シリウス』が発動。HP50%と40%はカットの効かない無属性30%ダメージが4回なので、ターゲットが3回集中しても耐えられるように少なくとも主人公はHP90%以上を確保して突入しよう。45%/35%は70%カット以上推奨。

▲敵対心UPなどは効くが、制御できない場合は完全にランダム。HP50%/40%のどちらか片方はかばう持ちで受け切るといった立ち回りも有効。
5:HP30%はダメージ無し
HP30%の特殊行動は強化解除と敵の弱体解除のみ。ファランクス等は必要ないので、HP30%の特殊行動を受けるまで一気に削りきろう。

▲最初の1人が通過すると敵の弱体/ODゲージがリセットされる。
HP30%~15%
1:弱体無しで敵の攻撃を受けるゾーン
ここからは敵の強力な攻撃に対して攻撃/防御弱体化なしで戦わなければいけない。属性防御DOWNを入れて味方の火力を上げ、敵の攻撃に対してはカット、回復を駆使して戦っていこう。
2:HP10%以下で即死/万全を期すならトール
この区間は敵が全体攻撃から非常に威力の高い単体攻撃に切り替わる。また、フィールド効果によりHP10%以下になると問答無用で戦闘不能になるので、高威力の連続攻撃などは非常に厄介。万全を期すならトールで連続攻撃DOWNを入れておこう。弱体耐性が下がりスロウを入れやすくなるのも◎。
3:HP28%のチャージMAXに注意
HP30%でCT7ゾーンを抜けたのち、28%にすぐチャージターンMAXがある。直前で特殊技を受け、カットを無駄にするといったことはないようにしよう。
4:敵の「TA確率UP」をディスペルで消去
特殊技『ゴッドブレス』で敵に付与されるTA確率UPは放置しておくと事故につながるのでしっかりディスペルで消去しよう。HP28%のチャージMAX後が特に付与されやすい箇所なので注意しておこう。
5:HP22%『オメガブラスト』で強化消去
HP22%、もしくは通常時の特殊技に存在する『オメガブラスト』は、ダメージはそれほど高くないが強化効果消去が付いている。自動復活なども消去されてしまうので注意。

▲少し見えづらいが、22%特殊行動の『オメガブラスト』はファランクスありで5000弱。100%カットは必須ではないので、この後の15%に100%カットが間に合うように立ち回ること。
6:OD特殊技は闇100%カットののちディスペル
OD中の特殊技は『完全なる破局』。闇属性999999ダメージとなっているので、確実に100%カットで受けよう。その後敵に『終末の光』が付与され、3ターンの間無属性ダメージを3回ずつ食らうので、できればディスペルでの対策をしたい。

▲無属性ダメージは3000~5000程度(最大HPに応じて変動?)。フィールド効果によりHP10%以下になると即死するので、HP10%+5000以上のHPを維持した状態で通過しよう。

▲2個の強化効果があるが、全体ディスペルでは『無属性ダメージ』の方が、単体ディスペルでは『弱体付与』の方が消える。
7:「テュポーン」が余っていたらここで使用
HP15%以降は召喚不可となってしまう。テュポーンが残っているなら遠慮なく使って厄介な特殊技を回避していこう。28%のCTMAX後に使ってもOK。
8:HP10%トール役は15%手前で待機
HP10%でトールを使用する役の人はHP15%の特殊行動を受ける前に必ず待機しよう。HP15%以下で行動すると召喚不可の状態となってしまい10%でトールを使えないので要注意。
HP15%~撃破
1:召喚不可ゾーン
HP15%の特殊行動『完全なる破局』、HP10%の特殊行動『ビッグバン』に召喚が不可になる弱体効果がついている。そのためHP15%以下は召喚なしで戦わなければいけない。

▲特殊行動で付与される、消去できない『召喚不可』。ここ以降100%カットが求められる場面はほぼないが、最終ルシフェルなどの回復も封じられる。
2:HP10%以下から攻撃/防御弱体が効く
召喚不可の代わりに、HP50%からずっとRESISTだった攻撃/防御DOWNがHP10%以降は入るようになる。そのため、ここでは『15%の特殊技を受けずに10%でトールを撃つ人』を用意することで、攻略が大幅に楽になる。
3:トール役の立ち回り方
10%トール役は召喚不可を付与されていけないので、15%特殊行動は通過せず手前で待機しておこう。その後は10%で全員の通過を確認し、トールを撃ったのち、10%の弱体解除の特殊技を踏まないよう5%まで再度待機してから攻略に戻ること。
(※アビリティ使用は可。なお、もし10%を踏めていない人が居ると再度弱体解除されるためここは慎重に。)
簡易的な立ち回り
| 他5人 | トール役 | |
|---|---|---|
| 17% 付近 | 15%を踏まないよう 待機を開始 | |
| 15% | 闇100%カット | 待機 |
| 10% | 70%カット以上 越えたらスタンプ | 他5人の通過を確認したら トールを発動し 自分は再度待機 |
| 5% | 70%カット以上 | ここから攻略に復帰 70%カット以上 |
4:HP15%は闇100カット、10%は70以上カット
HP15%の特殊行動『完全なる破局』は闇属性の100%カット、HP10%の『ビッグバン』は70%以上のカット推奨。なおビッグバンには弱体消去がついているので、しっかり全員が通過したことを確認するように。

▲HP10%と1%の『ビッグバン』は、無属性を含む属性多段攻撃。ただしダメージは即死というほどではないので、70%カットでも耐えることは可能。
5:特殊行動5%/1%を受けつつ撃破
HP5%『キルフレア』、HP1%『ビッグバン』は、なるべくファランクスを発動した状態で切り抜けよう。討伐まであと少しだが、気を抜かないように注意。
スーパーアルバハ
バハ武器
オメガ武器
アルテマメモリ
これグラ6月号
古戦場の変更点
2200万編成例
6月バランス調整
STAYMOON復刻
ディアスポラHL
アレーティア最終
ゼノウォフ撃滅戦
ウォフ剣
サイド追加
ゼノコキュ撃滅戦
コキュ琴
浴衣アンスリア
ニーア
ライターA
最終エッセル
最終アニラ
シヴァ
アテナ
ランヴェ
アギエルバ
アリーザ
火ノイシュ

最終ウーノ
最終カトル
アルタイル
最終リリィ
エウロペ
ヴァジラ
水着グレア
ドランク
最終ヴェイン
ロミオ
ヨダルラーハ

最終オクトー
ブローディア
カイン
最終サラーサ
ジーク
バレンタイン
土レ・フィーエ
サラ
ラスティナ
土ユーリ

最終ニオ
グリームニル
最終シエテ
最終アンチラ
ユリウス
レナ
セレフィラ
ランスロット
モニカ
ヘイゼン

最終ソーン
リミヴィーラ
最終フュンフ
銃ゾーイ
ジュリエット
ペコリーヌ
プリキュア
光ノイシュ

最終シス
水着ゾーイ
闇フェリ
バレンタイン
オリヴィエ
SSRターニャ
レディグレイ
フーちゃん
闇シロウ
ザザ
デリフォード
スパルタ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます