グラブルのアルバハ戦ノーマルを攻略!ステータスや行動パターン、特殊技/特殊行動とその対処法、自発条件、クエストの注意点などを掲載しています。

オメガウェポン/アルバハ関連記事はこちら | |
---|---|
![]() 情報まとめ | ![]() 性能一覧 |
![]() | ![]() |
アルバハNの自発条件/出現場所

各種条件と出現場所
参加条件 | Rank80以上 |
---|---|
人数 | 最大30人 |
自発条件 | プライマルコア1個 AP80 (1日1回まで) |
出現場所 | ベスティエ島 第92章 |
解放条件 | 「降臨、調停の翼(グランデ)」をクリア |
自発素材の集め方
![]() | プライマルコア ショップで「赤き魂×1」「青き魂×1」と交換 |
必要素材 | |
---|---|
![]() | ・アテナのマグナアニマ ・ガルーダのマグナアニマ ・オーディンのマグナアニマ |
![]() | ・グラニのマグナアニマ ・バアルのマグナアニマ ・リッチのマグナアニマ |

2019/12/19(木)のアップデートにて各召喚石マルチのマグナアニマの交換に必要なアニマ個数を10個から5個に調整された。
箱別ドロップ情報0
![]() (くるりん) | メテオライト 銀天の輝き アテナ/グラニ/バアル/ガルーダ/ オーディン/リッチのマグナアニマ |
---|---|
![]() | メテオライトの欠片 メテオライト |
![]() | 虹星晶 マグナフラグメント 栄光の証 覇者の証 メテオライトの欠片 アテナ/グラニ/バアル/ガルーダ/ オーディン/リッチのアニマ 各天司のアニマ |
![]() | 業火の石片 玉水の石片 荒土の石片 狂風の石片 |
アルバハNのHP/行動パターン
アルティメットバハムートの行動表

アルティメットバハムートの総HP
HP | 調整前:10億 調整後:約6億7千万 |
---|---|
防御値 | 調整後:『13』 |
HP100%~66%
注意点
通常攻撃時に稀に『ターゲッティング』を付与
(マウント貫通/クリア可)
解除せず攻撃すると次ターンに『レギンレイヴ』
フィールド『破滅の刻』

▲対象の属性に関係なくクリティカルが発生する状態。敵/味方どちらにも適用。
行動パターン
CT | ◇◇◇◇◇(5) |
---|---|
特殊技 | 『レギンレイヴ』(通常) 全属性の多段ダメージ |
『ダイダロスウィング』(OD) 全体風属性ダメージ | 『キルフレア』(OD) 火属性多段ダメージ/虚脱を付与 ※最後に単発の特大火ダメージ |
特殊行動 | (自発者のみ参戦直後に発動) 『破滅の刻』 フィールド効果『破滅の刻』を発動 |
(HP95%以下で発動) 『ダイダロスウィング』(※麻痺中も使用) 全体風属性3000ダメージ | |
(HP80%以下で発動) 『ダイダロスウィング』(※麻痺中も使用) MAXHPの30%無属性ダメージ 敵に高揚効果 (CTが1ターンで2増加する強化効果) | |
(ターゲット効果付与時に発動) 『レギンレイヴ』 全属性の多段ダメージ | |
真の力 解放 | (HP80%以下で発動) 「守りが強まった」 チャージターンが3に変更 |
(HP75%以下で発動) チャージターンMAX |
HP65%~21%
注意点
フェーズ移行時に敵の弱体効果が全解除
フェーズ2の間、通常攻撃が全体化
フェーズ2以降は通常の攻撃/防御DOWNが無効
行動パターン
CT | ◇◇◇(3) |
---|---|
特殊技 | 『バースコントロール』(通常) 単体に土属性の大ダメージ 1人とサブメンバーが入れ替え (主人公が選択された場合は入れ替えなし) |
『レギンレイヴ』(通常) 全属性の多段ダメージ | |
『キルフレア』(OD) 火属性多段ダメージ/虚脱/灼熱を付与 ※最後に単発の特大火ダメージ | |
『神撃』(HP50%以下?のODに追加) 全体に光属性ダメージ 味方にハレーション効果を付与 敵に3ターンの神光効果 (毎ターンランダムに弱体効果を付与) | |
特殊行動 | (HP65%以下で発動) 『バースコントロール』 単体に土属性の大ダメージ 1人とサブメンバーが入れ替え (主人公が選択された場合は入れ替えなし) |
(HP50%以下で発動) 『神撃』 全体に光属性ダメージ 味方にハレーション効果を付与 敵に3ターンの神光効果 (毎ターンランダムに弱体効果を付与) | |
(HP25%以下で発動) 『キルフレア』 火属性多段ダメージ 最後に単発の特大火ダメージ |
HP20%~0%
注意点
フェーズ以降時に敵の弱体効果が全解除
フィールド効果が変化
フィールド『滅びの刻』

▲クリティカル発生に加え、攻/防UPが無効化され、HP5%以下のキャラクターが戦闘不能になる状態。
行動パターン
CT | ◇◇(2) |
---|---|
特殊技 | 『ゴッド・ヴォイス』(通常) 全体ダメージ(属性ランダム?) |
『レギンレイヴ』(通常) 全属性の多段ダメージ | |
『神撃』(OD) 全体に光属性ダメージ 味方にハレーション効果を付与 敵に3ターンの神光効果 (毎ターンランダムに弱体効果を付与) | |
『完全なる破局』(OD) 全体に闇属性999999ダメージ 敵に2ターン「終末の光」状態を付与 | |
特殊行動 | (HP20%以下で発動) 『滅びの刻』 フィールド効果『滅びの刻』を発動 (『破滅の刻は消去』) |
(HP12%以下で発動) 『オメガブラスト』 全体水属性ダメージ/強化効果消去 以降最大CTが3になる? | |
(HP5%以下で発動) 『完全なる破局』 全体に闇属性999999ダメージ 敵に2ターン「終末の光」状態を付与 |
TIPS:『終末の光』
味方に毎ターン3回、無属性ダメージを与える効果
味方に毎ターン3回、無属性ダメージを与える効果
攻略全体の流れ/立ち回り解説
フェーズ1
100% ~96% | 敵の通常攻撃時に『ターゲッティング』付与 次のターンに『レギンレイヴ』が来るので 付与されたらクリアかカットで対処 |
---|---|
95% | 特殊行動『ダイダロスウィング』 それほど痛くはない風全体3000ダメージ 固定だがカット可能なので心配ならカット |
94% ~81% | ターゲッティングに注意しつつ進めよう |
80% | 特殊行動『ダイダロスウィング』 今度は最大HPの30%分の無属性ダメージ 回復で対応しよう 敵に付与される高揚はできればディスペル |
79% ~66% | 75%にチャージターンMAXがあるので注意 特殊技に注意しつつ進める |
フェーズ2
65% | 特殊行動『バースコントロール』 単体に土属性ダメ+サブメンバーと入れ替え 主人公とは入れ替わらないが 裏には出てきても良いキャラを編成 |
---|---|
64% ~51% | 弱体効果が消えるため入れ直して再開 通常の攻撃/防御DOWNは無効化されるので 累積or属性の弱体効果を入れること また通常攻撃が全体化しているため注意 |
50% | 特殊行動『神撃』 70カット推奨 敵の強化『神光』はそれほど強くはないが ディスペルがあるなら解除したい |
49% ~26% | 敵のOD技/通常攻撃に 気をつけつつ進めよう |
25% | 特殊行動『キルフレア』 火属性多段ダメ+最後に特大ダメ1発 最後の1発を受けたキャラは かなり戦闘不能になりやすいので注意 |
24% ~20% | 注意して20%まで進める |
フェーズ3
20% | 特殊行動『滅びの刻』 フィールド『破滅の刻』から『滅びの刻』へ HP5%以下のキャラは戦闘不能になるため HPを高く保つようにしよう |
---|---|
19% ~13% | 弱体効果が消えるため入れ直して再開 弱体効果も入りづらく非常に強力なため 壊滅しないことを第一に立ち回ろう 特にOD特殊技は即死級なので100カット |
12% | 特殊行動『オメガブラスト』 全体に水属性ダメージ+強化解除 ダメージはそこまで大きくないが 消されたくない効果を直前に付与しないこと |
11% ~6% | 通常特殊技は70カット OD特殊技は100カットしつつ進む |
5% | 特殊行動『完全なる破局』 闇属性の100%カット必須 敵に付与される「終末の光」は できるならディスペルで解除 |
4% ~撃破 | 残りは生き残っているメンバーで 火力で押し切ろう |
おすすめPT編成例
4凸カツウォ剣豪編成

![]() | 4凸カツウォによる200%奥義で一気にダメージを稼ぐ編成例。グレアのデュオ効果はヴァジラに使用。部屋の速度に応じてグレア3+ヴァジラ3でさらに火力を伸ばせます。 |
---|
AT火レスラー編成

![]() | ATを活かし、開幕からアラナン2アビでダメージを一気に稼ぐ編成。ツープラトンにサンやシヴァを合わせることで爆発的な火力を狙うこともできます。 |
---|
風クリュサオル編成

![]() | 2ターン連続のフルチェインでダメージを稼ぐ編成例。 もしフレイを所持していれば召喚することでさらにダメージを狙えます。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます