グラブルの『コードギアス』コラボボス『ジークフリート』『マグネシア』VH/EX/MANIACの攻略を紹介!行動パターンや注意点など掲載しています。『コードギアス 反逆のルルーシュ~蒼穹に散るゼロ~』のボスと戦う際の参考にどうぞ。

目次
【VERYHARD攻略】
【EXTREME】
【EXTREME+】 6/19追加!
【MANIAC/ジークフリート】
【MANIAC/マグネシア】 6/19追加!
| コラボイベントの攻略/報酬情報はこちら |
|---|
▶コードギアスコラボ攻略情報まとめ |
メダリオンの効率周回についてはこちら
ブラックメダリオン効率周回編成例特殊行動早見表
各難易度の特殊行動早見表
| 難易度 | 特殊行動 |
|---|---|
| VH | (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
| EX | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性ダメージ |
| (HP50%時に発動) CTがMAXに | |
| MANIAC | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性ダメージ |
| (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
ダメカ/かばう持ちのキャラはこちら
ダメージカット/かばう持ちのキャラ一覧『ナナリー 奪還 作戦』VH攻略(全2戦)
VH1戦目『サザーランド』

| サザーランド(土) | HP:150,000 |
|---|---|
| サザーランド(風) | HP:130,000 |
VH2戦目『ジークフリート』

ジークフリートのステータス/行動パターン
| HP | 約1,000,000(100万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
VHの攻略要点
攻略にはダクフェ系列がおすすめ

敵CTが短いため、苦戦する場合はダークフェンサーを使おう。CTを増加させるグラビティにCTを減少させるスロウを持ち、格上の敵相手にも立ち回りやすい。長期戦になる場合は「ブラインド」か「アローレインIII」がおすすめ。
ダークフェンサーについてはこちら特殊技/行動にはダメカを合わせる

50%特殊行動はHIT数が多く、全体に大きなダメージを与えてくる。HPが低いと倒されやすいため、できるだけダメカを合わせて受けよう。50%付近では敵の残りHPは約50万前後なので、一気に押し切るのも手。
ヨダルラーハの無属性ダメが役立つ

水SSRキャラのヨダルラーハは奥義で誰でも約100万ダメージを狙える性能で、VHのボスのHPは約100万。もし所持している場合は1戦目で奥義ゲージを溜め、2戦目に奥義で倒し切る立ち回りもあり。
ヨダルラーハ(SSR)の評価はこちらVH箱別ドロップ情報
実装直後のため、情報が不足している可能性があります
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 キングのチェスピース アース・ジーン ウィンド・ジーン | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース 大地の宝珠 地裂の巻 |
『ナナリー 奪還 作戦』EX攻略(全2戦)
EX1戦目『サザーランド』

| サザーランド(土) | HP:180,000 |
|---|---|
| サザーランド(土) | HP:180,000 |
EX2戦目『ジークフリート』

ジークフリートのステータス/行動パターン
| HP | 約2,400,000(240万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性ダメージ |
| (HP50%時に発動) CTがMAXに |
EX攻略要点
1:苦戦するならダクフェが最適
VH同様に敵CTが短いので、苦戦する場合はダクフェを使おう。グラビティ+スロウで特殊技の回数を減らし、合わせてブラインドやアローレインIIIを使うことで、被ダメを格段に下げることができる。

ライターD | ダクフェでなくともグラビティを持ち込むだけでも格段に楽に立ち回れるかと思います。 1戦を通して特殊技の回数を減らすのが重要ですね。 |
|---|
2:不意のCTMAXに注意しよう

50%通過時、ジークフリートは自身のCTをMAXにする。増加を確認したら、冷静にスロウアビを使ってCTを減少させよう。50%通過時は敵のHPも約120万程まで来てるので、火力を集中させて畳み掛けるのも手。
3:OD特殊技の対処が大事
OD特殊技で使用する『回転体当たり』が最も危険な技。HIT数の多い攻撃で全体にダメージを与えながら、自身の連撃率を3T強化するので、ダメージを受けやすくなり危険。特殊技だけでもダメカやかばう+ダメカで軽減することで幾分楽に立ち回れる。

▲スザクにファランクスを合わせて体当たりを対策!ダメージが集中するがトータルでは大きくダメージを軽減できる!
ライターD | かばうでの対策も有効ですね! かばうで対策する場合は必ずダメカを合わせて使用しましょう。 |
|---|
4:周回はメカニック編成等がおすすめ
EXボスのHPは約240万程度。全体ダメアビ等で1戦目を倒し、2戦目はメカニックによる全体奥義で討伐できると素早く周回できるので、効率良くトレジャーを集めることができる。
メカニックについてはこちら
メカニックの評価/使い方効率良く周回する際の参考に!
ブラックメダリオンの効率の良い集め方EX箱別ドロップ情報
実装直後のため、情報が不足している可能性があります
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 キングのチェスピース アース・ジーン | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース 大地の宝珠 地裂の巻 |
『マグネシア』EX+攻略(全3戦)
1戦目:サザーランド

| サザーランド(光) | HP:180,000 |
|---|---|
| サザーランド(風) | HP:140,000 |
2戦目:ジークフリート

| ジークフリート(光) | HP:600,000 |
|---|
3戦目:マグネシア

ステータス/行動パターン
| HP | 約2,100,000(210万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『モノポール』(通常]) 全体に光属性ダメージ 全体に光属性防御DOWN付与 |
| 『超電磁ディザスター』(OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) | |
| 『パイロファン』(OD) 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 敵CTMAX |
| (HP50%時に発動) 『パイロファン』 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
| (HP25%時に発動) 『超電磁ディザスター』 ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) |
EX+の攻略要点
1:土属性ボスから光属性ボスに変更

EX+は敵が変更され、属性が光属性になっている。有利属性となる闇属性の編成を組んで挑戦したい。
2:安定重視ならダクフェで挑戦

長期戦になる場合はスロウ/グラビティを持ち特殊技をある程度コントロールできるダクフェ系列での挑戦がおすすめ。
ダークフェンサーについてはこちら3:敵の弱体効果にはクリア/マウントで対処
光防御DOWNや連撃率DOWN、全体に麻痺効果と厄介な弱体効果を付与してくるので、対策が必要ならクリア/マウントでの対策しよう。ただしクリアでは麻痺の対策ができないので、マウントを持ちこむことで対策できる。

▲特に麻痺効果はアビリティも含めて攻撃行動を禁止されるのでダメージが格段に下がる。火力で押しきれないなら可能な限りマウントは持ち込みたい。
| 闇属性の主なクリア持ち | ||
|---|---|---|
カリオストロ(ハロウィン) | ロゼッタ(クリスマス) | 闇カタリナ |
最終シャオ | ||
| 闇属性の主なマウント持ち | ||
ヴィーラ | 闇クラリス(バレンタイン) | 浴衣アルル |
4:周回はメカニック編成等がおすすめ
EX+ボスのHPは約210万程度。ある程度火力は必要だが、全体ダメアビ等で1~2戦目を倒し、3戦目はメカニックによる全体奥義で素早い周回も可能。1戦増えているので、EXとEX+どちらを回るかはお好みで。
メカニックについてはこちら
メカニックの評価/使い方効率良く周回する際の参考に!
ブラックメダリオンの効率の良い集め方EX+箱別ドロップ情報
実装直後のため、情報が不足している可能性があります
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 キングのチェスピース ホーリー・ジーン | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース 煌光の宝珠 天光の巻 |
『ジークフリート』MANIAC攻略(全3戦)
1戦目:『サザーランド』

| 上/サザーランド | HP:600,000 |
|---|---|
| 下/サザーランド | HP:500,000 |
2戦目:『サザーランド』

| 上/サザーランド | HP:1,800,000 |
|---|---|
| 下/サザーランド | HP:1,800,000 |
3戦目:『ジークフリート』

ジークフリートのステータス/行動パターン
| HP | 約15,500,000(1550万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性ダメージ |
| (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
攻撃行動が制限される状態
MANIAC攻略要点
1:シャドウはクリアやマウントで対策

MANIACでは敵の特殊技に弱体効果が追加されている点に注意。2ターンの間、効果を受けたキャラが攻撃できなくなり、ダメージを与えられなくなるので、クリアやマウントで対策をしておくと安心。
| 風属性の主なクリア/マウント持ちキャラ | ||
|---|---|---|
レナ | スカーサハ | クリスティーナ |
リーシャ(リミテッド) | 水着ユエル | グリームニル(リミテッド) |
ティアマト | 柏木翼 | 制服コルワ(SR) |
よりダメカが重要になっている
EXから比べると非常にダメージが大きくなっている点に注意したい。特殊技で倒されてしまう可能性も高くなっているので、VH/EXよりダメカがより重要となっている。

ライターD | ここまでダメージが上がると、かばうの運用はかなりリスクが高い点に注意したいですね。 かばう+回避が用意できればそれが最適ですが、それ以外でかばう場合は、強力なダメカや複数のダメカを組み合わせる必要があります。 |
|---|
MANIAC箱別ドロップ情報
実装直後のため、情報が不足している可能性があります
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) ダマスカス磁性粒子 土のプシュケー |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 キングのチェスピース 地竜鱗 | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース |
『マグネシア』MANIAC攻略(全3戦)
1戦目:『サザーランド』

| 上/サザーランド(光) | HP:700,000 |
|---|---|
| 下/サザーランド(土) | HP:800,000 |
2戦目:『ジークフリート』

| HP | 約9,000,000(900万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に光属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に光属性ダメージ |
| (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に光属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
攻撃行動が制限される状態
3戦目:『マグネシア』

マグネシアのステータス/行動パターン
| HP | 約15,000,000(1500万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『モノポール』(通常) 全体に光属性ダメージ 全体に光属性防御DOWN付与(3ターン) |
| 『パイロファン』(OD) 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
| 『超電磁ディザスター』(OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 敵のCTMAX |
| (HP50%時に発動) 『パイロファン』 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
| (HP25%時に発動) 『超電磁ディザスター』 全体に光属性ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) |
MANIAC(マグネシア)の攻略要点
1:土属性ボスから光属性ボスに変更

EX+と同様に、新MANIACでは敵が変更され、属性が光属性になっている。EX+から大きく強化されているので、できるだけ闇属性で挑戦しよう。
2:安定重視ならダクフェで挑戦

HPが1500万とEX+から比べて大きく強化されているので、長期戦になる場合はスロウ/グラビティを持ち特殊技をある程度コントロールできるダクフェ系列での挑戦がおすすめ。
ダークフェンサーについてはこちら3:ダメカの重要度がUP

既存MANIAC同様に敵の攻撃のダメージが大きく上がっているので、こちらもダメカの重要度UP。HPに不安がある場合は、ダメカを複数用意することでHPの維持をしやすい。合せて攻撃50%まで下げたり、ブラインドや魅了を付与すれば更に安定感を高められる。
ライターD | 火力で押しきれない場合は、長期戦用の編成にすると立ち回りやすいと思われます。 回復役なども編成できると安心ですね。 |
|---|
| 闇属性の主なダメカ持ち | ||
|---|---|---|
闇シロウ | 闇カタリナ | オーキス |
| 闇属性の主なHP回復持ち | ||
闇カリオストロ | カリオストロ(ハロウィン) | マルキアレス |
ロゼッタ(クリスマス) | レディ・グレイ(ハロウィン) | |
4:75%のCTMAXを確認

75%のCTMAXは、特殊技が連続しやすく被ダメージが大きくなりがち。ダメアビなどで75%まで削って、CTMAXを確認してから通過するなどして、特殊技を連続で受けないように調整したい。
5:25%特殊行動をマウントとダメカで対策

敵HP25%で発動する『超電磁ディザスター』の麻痺が厄介。麻痺中は一方的に攻撃されてしまうので、できるだけマウントなどの対策を意識したい。HIT数も多く、ダメージも高いのでダメカも合わせておくと安心。
| 闇属性の主なマウント持ち | ||
|---|---|---|
ヴィーラ | 闇クラリス(バレンタイン) | 浴衣アルル |
安定重視の攻略編成例

(※火力を出しづらい層向けの編成例)
ライターD | 火力が出にくいうちは、ダクフェで安定重視の攻略を目指したいですね! ヴィーラなどのマウント持ちを所持していればぜひ組み込みたいです。 全体的なダメージを抑えるためにアローレインIIIを持ち込み、ダメカ役にはザザを起用。 ルルーシュは防御DOWN/味方支援を幅広く行えるキャラなので、マグネシア攻略の際には起用するのもありですね! |
|---|
MANIAC箱別ドロップ情報
実装直後のため、情報が不足している可能性があります
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) ダマスカス磁性粒子 光のプシュケー |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 キングのチェスピース 光竜鱗 | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース |
| コラボイベントの攻略/報酬情報はこちら |
|---|
▶コードギアスコラボ攻略情報まとめ |
▶コードギアスコラボ攻略情報まとめ
ルルーシュ
スザク
カレン
C.C.(召喚石)
ヴァリス
ガウェイン
柏木翼
グリームニル
バイヴカハ
カリオストロ
ロゼッタ
闇カタリナ
最終シャオ
ヴィーラ
闇クラリス
浴衣アルル
レナ
スカーサハ
クリスティーナ
リーシャ
水着ユエル
グリームニル
ティアマト
制服コルワ(SR)
闇シロウ
オーキス
闇カリオストロ
マルキアレス
レディ・グレイ
初心者指南
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
最新情報/小ネタ
マグナ攻略
現環境の武器編成/配分
難度付きボス一覧
雑談/質問掲示板
今月のおすすめキャラ
ログインするともっとみられますコメントできます