コードギアスコラボのマルチVH/EXボス『ジークフリート』『マグネシア』の攻略法を紹介!行動パターンや注意点など掲載しています。マルチバトルのボス『ジークフリート』『マグネシア』と戦う際の参考にどうぞ。

目次
【マルチVH攻略】
【マルチEX攻略】
【マルチEX+攻略】 6/19追加
| コラボイベントの攻略情報はこちら |
|---|
▶『コードギアスコラボ』攻略情報まとめ |
メダリオンの効率周回についてはこちら
ブラックメダリオン効率周回編成例『ジークフリート』マルチVH攻略

マルチVHのHP/行動パターン
| HP | 約4,500,000(450万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP50%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ |
| (HP25%時に発動) 『CTがMAXになる』 |
攻撃行動が制限される状態
マルチVH箱別ドロップ情報
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) ダマスカス磁性粒子 |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 騎士章 | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース | |
| ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) ブラック・メダリオン 騎士章 キングのチェスピース エンジェル武器/召喚石 栄光の証/覇者の証 ダマスカス磁性粒子 |
『ジークフリート』マルチEX攻略

EXのHP/行動パターン
| HP | 約9,400,000(940万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
| 『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
| 『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
| 特殊行動 | (HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) |
| (HP25%時に発動) 『CTがMAXになる』 |
攻撃行動が制限される状態
マルチEX箱別ドロップ情報
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) ダマスカス磁性粒子 |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 騎士章 | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース | |
| ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) ブラック・メダリオン 騎士章 キングのチェスピース エンジェル武器/召喚石 栄光の証/覇者の証 ダマスカス磁性粒子 |
マルチバトル全体の攻略要点
ソロ攻略ならダクフェ系列がおすすめ

苦戦する場合はダークフェンサーを使おう。CT最大値を増加するグラビティ+CTを減らすスロウを持ち、特殊技をある程度コントロールできるのでかなり立ち回りやすいジョブ。長期戦になるならブラインドやアローレインIIIを持ち込むとなお◎。
ダークフェンサーについてはこちら特殊技/行動にはダメカを合わせる

EXの50%特殊行動はHIT数が多く、全体に大きなダメージを与えてくる。HPが低いと倒されやすいため、できるだけダメカを合わせて受けよう。
シャドウはクリアやマウントで対策

シャドウ効果はできるだけ対策しておきたい厄介な弱体効果。2ターンの間、シャドウ状態のキャラが攻撃できなくなり、ダメージを与えられなくなるので、クリアやマウントで対策をしておくとスムーズな攻略に繋がる。
| 風属性の主なクリア/マウント持ちキャラ | ||
|---|---|---|
レナ | スカーサハ | クリスティーナ |
リーシャ(リミテッド) | 水着ユエル | グリームニル(リミテッド) |
ティアマト | 柏木翼 | 制服コルワ(SR) |
25%のCTMAXにはスロウ

25%通過時、ジークフリートは自身のCTをMAXにする。特殊技を受けられる体勢が整っていない場合はスロウアビを使ってCTを減少させることで時間を稼げる。連続で特殊技を受けないように調整して通過しよう。
『マグネシア』マルチEX+攻略

※敵属性が『光』になっているのに注意!
EX+のHP/行動パターン
| HP | 約10,500,000(1050万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『モノポール』(通常) 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、全体の光属性防御DOWN |
| 『パイロファン』(通常/OD) 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、全体の連撃率DOWN | |
| 『超電磁ディザスター』(OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) | |
| 特殊行動 | (HP75%時に発動) 『モノポール』 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、全体の光属性防御DOWN |
| (HP50%時に発動) 『パイロファン』 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、全体の連撃率DOWN | |
| (HP25%時に発動) CTがMAXになる | |
| 弱体耐性 | 麻痺/即死無効 |
マルチEX+の攻略要点
1:土属性ボスから光属性ボスに変更

EX+ではEXからの敵と変わりの属性が光属性になっている。闇属性の編成を組んで挑戦したい。
2:ソロ攻略を目指すならダクフェで挑戦

これまでの難易度と同様にソロでの攻略を目指すならダクフェ系列がおすすめとなる。スロウにグラビティを持ち、特殊技をある程度コントロールできるジョブなので立ち回りやすい。
ダークフェンサーについてはこちら3:敵の弱体効果にはクリア/マウントで対処
光防御DOWNや連撃率DOWN、全体に麻痺効果と様々な弱体効果を付与してくるので、対策が必要ならクリア/マウントでの対策しよう。ただしクリアでは麻痺の対策ができないので、マウントを持ちこむと安全に立ち回れる。

▲光防御DOWNを放置しておくと受けるダメージが増えるので必要に応じて対策したい。
| 闇属性の主なクリア持ち | ||
|---|---|---|
カリオストロ(ハロウィン) | ロゼッタ(クリスマス) | 闇カタリナ |
シャオ | ||
| 闇属性の主なマウント持ち | ||
ヴィーラ | 闇クラリス(バレンタイン) | 浴衣アルルメイヤ |
4:25%のCTMAXを確認してから行動

連続して特殊技を発動させないために、ダメアビなどを使い25%のCTMAXを確認してから対策をすると◯。特殊技を受けられる体勢が整っていない場合は、スロウ等で時間を稼ごう。

▲モードゲージ減少などを使っていない場合は27%あたりでブレイクが狙えるようになる。
ライターD | 大体の場合は25%のCTMAXとブレイクが一緒のタイミングになっています。ブレイクさせれば特殊技まで数ターンは稼げるので、ブレイクまで押し込むのも有効な対策ですね。 25%時点で敵のHPは260万前後なので、ある程度火力があれば一気に倒し切るのも手! |
|---|
4:全体攻撃多めでダメカとHP回復が有用
マグネシアは特殊技/特殊行動のほとんどが全体攻撃になっている。PT全体がHPを削られやすい敵なので、苦戦する場合はこれまでの難易度同様にダメカ役や回復役を合せて対処したい。
| 闇属性の主なダメカ持ち | ||
|---|---|---|
闇シロウ | 闇カタリナ | オーキス |
| 闇属性の主なHP回復持ち | ||
闇カリオストロ | カリオストロ(ハロウィン) | マルキアレス |
ロゼッタ(クリスマス) | レディ・グレイ(ハロウィン) | |
マルチEX+箱別ドロップ情報
(くるりん) | ヴァリス(SSR武器) ダマスカス磁性粒子 |
|---|---|
| アークエンジェル武器/召喚石 騎士章 | |
| エンジェル武器/召喚石 ブラック・メダリオン キングのチェスピース | |
| ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) ブラック・メダリオン 騎士章 キングのチェスピース エンジェル武器/召喚石 栄光の証/覇者の証 ダマスカス磁性粒子 |
| コラボイベントの攻略情報はこちら |
|---|
▶『コードギアスコラボ』攻略情報まとめ |
▶『コードギアスコラボ』攻略情報まとめ
ルルーシュ
スザク
カレン
C.C.(召喚石)
ヴァリス
ガウェイン
柏木翼
グリームニル
バイヴカハ
レナ
スカーサハ
クリスティーナ
リーシャ
水着ユエル
グリームニル
ティアマト
制服コルワ(SR)
カリオストロ
ロゼッタ
闇カタリナ
シャオ
ヴィーラ
闇クラリス
浴衣アルルメイヤ
ライターD
闇シロウ
オーキス
闇カリオストロ
マルキアレス
レディ・グレイ
初心者指南
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
最新情報/小ネタ
マグナ攻略
現環境の武器編成/配分
難度付きボス一覧
雑談/質問掲示板
今月のおすすめキャラ
ログインするともっとみられますコメントできます