コードギアスコラボのボス『ジークフリート』HELL60/100の攻略法を紹介!行動パターンや注意点など掲載しています。ジークフリートと戦う際の参考にどうぞ。

目次
【HELL60攻略】
【HELL100攻略】
【HELL120攻略】 6/19追加!
ギアスコラボの攻略/報酬情報はこちら |
---|
![]() |
メダリオンの効率周回についてはこちら
ブラックメダリオン効率周回編成例『ジークフリート』HELL60

ジーグフリートのステータス/行動パターン
HP | 約5,000,000(500万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
特殊行動 | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ 3ターンの間、ジークフリートの攻撃力強化 |
(HP50%時に発動) CTがMAXになる |
攻撃行動が制限される状態
『ジークフリート』HELL100

ジーグフリートのステータス/行動パターン
HP | 約13,000,000(1300万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『スラッシュハーケン』(通常) ランダムな対象に土属性ダメージ 2ターンの間、シャドウ効果を付与 |
『スラッシュハーケン』(通常/OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートが3Tの間攻撃UP(個別) | |
『回転体当たり』(OD) ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
特殊行動 | (HP75%時に発動) 『スラッシュハーケン』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ 3ターンの間、ジークフリートの攻撃力強化 |
(HP50%時に発動) 『回転体当たり』 ランダムな対象に土属性多段ダメージ ジークフリートにDA/TA率UP効果(3T/個別) | |
(HP25%時に発動) CTがMAXになる |
攻撃行動が制限される状態
HELL60/100の攻略要点
1:苦戦するならダクフェで挑戦

敵のCTが2と短いため特殊技を使用する頻度は高いが、特殊行動の回数自体は少ない。スロウ/グラビティなどで特殊技を遅延できれば攻略がかなり楽になるため、ダークフェンサーなどで遅延手段を用意しておくのが効果的。
![]() | 厄介な効果の「シャドウ」に、攻撃力UP、連撃率UPと、いずれも特殊技で付与される効果。 苦戦する時期は特殊技の回数を減らすことが安定攻略に繋がりますね。 |
---|
ダークフェンサーについてはこちら
ダークフェンサーの評価と運用方法2:シャドウはクリアやマウントで対策

シャドウ効果は可能な限り対策したい弱体効果。2ターンの間、シャドウを受けたキャラがダメージを与えられなくなるので、クリアやマウントで対策をしておくとスムーズに攻撃を続けられる。
風属性の主なクリア/マウント持ちキャラ | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (リミテッド) | ![]() | ![]() (リミテッド) |
![]() | ![]() | ![]() |
3:50%特殊はダメカで対策
100HELLでは50%の特殊技が危険。トータルでも1万2000以上の大ダメージを受ける攻撃で、1キャラに集中すると倒される可能が非常に高いのでHPが低い場合はダメカを合わせて対処したい。

▲ミストの攻撃25%DOWNとスザクのかばうのみでは約1万以上のダメージ。
![]() | かなり大きなダメージを受けるので、かばうを使う場合は、強力なダメカや複数のダメカを組み合わせる必要があります。 |
---|
60/100HELLのドロップ情報
![]() (くるりん) | ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) ダマスカス磁性粒子 土のプシュケー |
---|---|
![]() | 騎士章 |
![]() | ブラック・メダリオン キングのチェスピース |
『マグネシア』HELL120

ステータス/行動パターン
HP | 約30,000,000(3,000万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『モノポール』(通常) 全体に光属性ダメージ 全体に光属性防御DOWN付与 |
『パイロファン』(通常/OD) 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
『超電磁ディザスター』(OD) ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) | |
特殊行動 | (HP75%時に発動) 『モノポール』 全体に光属性ダメージ 全体に光属性防御DOWN付与 |
(HP50%時に発動) 『パイロファン』 全体に光属性ダメージ 味方にDA/TA率DOWNを付与(3ターン) | |
(HP25%時に発動) 『超電磁ディザスター』 ランダムな対象に光属性多段ダメージ 全体に麻痺効果(1ターン) | |
弱体耐性 | 麻痺/即死無効 |
HELL120の攻略要点
1:土属性ボスから光属性ボスに変更

60/100HELLから敵が変更され、属性が光属性になっている。敵のHPなども大幅に強化されているので、有利属性となる闇属性の編成を組んで挑戦したい。
2:安定重視ならダクフェで挑戦

HPが3000万とEXから比べて大きく強化されているので、長期戦になりがち。長期戦になる場合はスロウ/グラビティを持ち特殊技をある程度コントロールできるダクフェ系列での挑戦がおすすめ。
ダークフェンサーについてはこちら3:敵の弱体効果にはクリア/マウントで対処
光防御DOWNや連撃率DOWN、全体に麻痺効果と厄介な弱体効果を付与してくるので、対策が必要ならクリア/マウントでの対策しよう。ただしクリアでは麻痺の対策ができないので、マウントを持ちこむことで対策できる。

▲特に麻痺効果はアビリティも含めて攻撃行動を禁止されるのでダメージが格段に下がる。火力で押しきれないなら可能な限りマウントは持ち込みたい。
闇属性の主なクリア持ち | ||
---|---|---|
![]() (ハロウィン) | ![]() (クリスマス) | ![]() |
![]() | ||
闇属性の主なマウント持ち | ||
![]() | ![]() (バレンタイン) | ![]() |
4:ダメカの重要度がUP

敵の攻撃のダメージが大きく上がっているので、ダメカの重要度がUP。HPに不安がある場合は、ダメカを複数用意することでHPの維持をしやすい。合せて攻撃50%まで下げたり、ブラインドや魅了を付与すれば更に安定感が高められる。
![]() | 火力で押しきれない場合は、長期戦用の編成にすると立ち回りやすいと思われます。 回復役なども編成できると安心ですね。 |
---|
闇属性の主なダメカ持ち | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
闇属性の主なHP回復持ち | ||
![]() | ![]() (ハロウィン) | ![]() |
![]() (クリスマス) | ![]() (ハロウィン) |
5:25%特殊行動をマウントとダメカで対策

25%では麻痺を付与する『超電磁ディザスター』を使用してくる。麻痺中は一方的に攻撃されてしまうので、できるだけマウントなどの対策を意識したい。HIT数も多く、ダメージも高いのでダメカも合わせておくと安心。
安定重視の攻略編成例

(※火力を出しづらい層向けの編成例)
![]() | 火力が出せないうちは、ダクフェで安定重視の攻略を目指しましょう! ヴィーラなどのマウント持ちを所持していればぜひ組み込みたいです。 全体的なダメージを抑えるためにアローレインIIIを持ち込み、ダメカ役にはザザを起用。 ルルーシュは防御DOWN/味方支援を幅広く行えるキャラなので、マグネシア攻略の際には起用するのもありですね! |
---|
120HELLのドロップ情報
![]() (くるりん) | ヴァリス(SSR武器) C.C.(SSR召喚石) ダマスカス磁性粒子 光のプシュケー |
---|---|
![]() | 騎士章 |
![]() | ブラック・メダリオン キングのチェスピース |
ギアスコラボの攻略/報酬情報はこちら |
---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます