グラブルの『ゼノ・イフリート撃滅戦』のEX/MANIACを攻略する方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点など掲載しています。おすすめ周回編成も掲載しているので、ゼノイフと戦う際の参考にどうぞ。

イベント情報のまとめ記事はこちら |
---|
![]() |
ゼノイフ撃滅戦の周回編成例はこちら
『ゼノイフ撃滅戦』効率周回編成まとめ『ゼノ・イフリート』EX攻略
(全3戦)
1戦目

1戦目の敵HP
バルカンチャリオット | HP約460,000 |
---|---|
ユピウピ | HP約110,000 |
2戦目

2戦目の敵HP
フレイムシード | HP約200,000 |
---|---|
ホーリーシード | HP約310,000 |
フレイムシード | HP約200,000 |
3戦目/ゼノ・イフリート

ゼノイフリートのHP/行動表
HP | 約6,380,000(約638万) |
---|---|
CT | ◇◇◇(3) |
特殊技 | 『紅雫』(通常) 全体に火属性ダメージ(850程度) 虚脱/奥義ゲージ10%減少を付与 |
『ファイアV』(OD) 全体に火属性ダメージ(3800程度) 灼熱/連続攻撃DOWNを付与 | |
『獄炎』(HP50%以下の通常) ランダムな対象に火属性多段ダメージ | |
『魂魄灰滅』(HP50%以下のOD) 単体に火属性2万ダメージ(固定) 魂魄灰滅効果を付与(マウントを貫通) | |
特殊行動 | (HP25%時に発動) 『魂魄灰滅』 単体に火属性2万ダメージ(固定) 魂魄灰滅効果を付与(マウントを貫通) |
真の力 解放 | HP50%時に解放 使用する特殊技が変更 |
対象を5ターン経過後に戦闘不能にする効果。
付与された状態でアビリティを使用すると他のメンバーに伝染する。
EX攻略の要点
1:後半の通常特殊技『獄炎』はダメカ推奨
HP50%以下の通常特殊技『獄炎』は弱体効果などはないが、威力が非常に高い。まともに受けるとHPをかなり減らされてしまうため、受ける場合はなるべくダメージカットで対策しよう。
2:『魂魄灰滅』は必ずダメカorかばう
HP50%以下のOD特殊技/HP25%時特殊行動『魂魄灰滅』は固定2万ダメージと非常に威力が高いため、受ける場合は効果量の高いダメカで対策したい。また、単体攻撃なのでダメカ以外にかばう/回避での対策も有効。
ダメカ/ダメ軽減持ち | ||
---|---|---|
![]() 全属性100% | ![]() 全属性50% | ![]() 全属性25% |
![]() 火ダメ70%2T | ![]() 火ダメ50%軽減 | |
かばう持ち一覧 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (SSR) | ![]() (ガチャ) |
3:魂魄灰滅効果対策にクリアを用意
特殊技『魂魄灰滅』で付与される魂魄灰滅効果は、対象を5ターン経過後に戦闘不能にする点が厄介。ターン経過までに削り切る火力がない場合は対策が必要。マウントを貫通するためクリアで解除しよう。
EX箱別ドロップ情報0
![]() (くるりん) | SSR武器『焔ノ太刀』(低確率) SSR武器『六道・灼滅天の刃鎌』(低確率) SSR武器『イフリートハルベルト』 SSR召喚石『ゼノイフリート』(極低確率) SSR召喚石『イフリート』 |
---|---|
![]() | イフリートのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 イフリートブレード イフリートダガー イフリートアクス ファイア・ジーン |
![]() | 灼熱の尖角 イフリートのアニマ エンジェル武器/召喚石 灼滅の焔角 灼熱の書 |
EX周回時の編成例
![]() | この項目ではライターが考える周回編成の組み方を掲載。キャラや装備編成によって変動しやすい+装備が揃えば編成を考える必要がほとんどないといった面もありますが、あくまでも編成を考える際の一例として紹介しています。 |
---|
メカニック編成例
【EX周回時の基本方針】
・1戦目/2戦目は全体ダメアビで討伐
・ジョブは周回時の目的に応じて選択
・速度重視ならメカニックがおすすめ
・トレハン重視なら義賊/ホークアイ
上記編成例の武器目安

装備の内訳 |
---|
・セフィラ銃×1本 ※メイン武器枠 ・リヴァ短剣×5本 ・冬ノ霜柱×1本 ・バハ銃×1本 ・アイスクレイモア×1本 ・ガブ杖×1本 |
立ち回り例
1戦目 | キャタヴィ1アビ→ (※足りなければ2アビで再使用) →通常攻撃で撃破 |
---|---|
2戦目 | ツインサーキュラー→ 足りなければ通常攻撃で撃破 |
3戦目 | 主人公1、2アビ→リリィ2アビ 奥義発動でフィニッシュ (※倒せない場合は事前にキャタヴィ3アビ等追加) |
![]() | 水属性の銃武器はアーカルム武器「セフィラの翠銃」が入手しやすく奥義に追加ダメ付きなので所持しているならおすすめですね。 3戦目を1ターンで倒すには約670万ダメが必要になるという点は覚えておきましょう。 |
---|
TOT編成(上級者向け)
【EX周回時の基本方針】
・1戦目/2戦目はヴァルナ召喚で討伐
・3戦目はトレハン後TOTで討伐
・水船/水炉なしの場合はハードルが上がる
・バトルメンバーは銃or弓得意キャラ
・サブにも銃or弓得意キャラを編成
└タイム・オン・ターゲットの発動回数UP
・奥義軸に比べ硬直時間がなく周回速度UP
・周回速度重視の場合はトレハン無しも選択肢
立ち回り例
1戦目 | ヴァルナ召喚 |
---|---|
2戦目 | ヴァルナ召喚 |
3戦目 | 主人公トレハン×2→エッセル1アビ タイムオンターゲットでフィニッシュ (※倒せない場合は主人公1アビ追加) |
武器編成例

装備の内訳 | ・クラリオン×3本 (メイン武器含む) ・フィンブル×3本 ・玄武斧・邪×1本 ・シグルズの弓×1本 ・通常終末(渾身/アビ上限) ・ガブ杖×1本 ※水船/水炉推奨 |
---|
召喚石編成例

▲ムーン以外は攻撃力の高い石でOK。
![]() | ゼノイフEXをトレハンをいれつつ召喚+ダメアビで周回する編成例。 クラリオン3本に加えて5凸終末かオメガ武器でアビ上限を用意できると、ガブリエルやベリアル無しでもタイムオンターゲットのみで3戦目討伐が狙えます。 召喚石はなるべく攻撃力の高い石を編成し基礎火力を高めておきたいですね。 |
---|
ゼノイフEX周回時の要点
1:まずは目的に応じてジョブを決める
編成を組む際に、まずは自分の方針に合わせたジョブを選ぼう。周回速度を重視するならメカニックやハウンドドッグ、ドロップ率を重視するならトレハンを多く持てる義賊/ホークアイが選択肢。
2:全体ダメアビを2つ用意
次に1戦目/2戦目を素早く処理する目的で、全体ダメアビや多段ダメアビ持ちを用意しよう。主人公のEXアビに余裕があればアローレインIIIやツインサーキュラーも有効。戦力が揃っていて通常攻撃で問題なく1ターンで倒せる場合は考慮しなくてもOK。
3:ボス戦用に瞬間火力の高いキャラを選ぶ
周回速度を重視する場合、3戦目のゼノイフ戦に時間をかけないで討伐できるかが重要。奥義で高いダメージを狙える「シルヴァ」や、奥義に追加ダメージを持つキャラ等がおすすめ。
(※ヴァジラは道中で奥義ゲージを溜めて2チェインが有効)
『ゼノ・イフリート』MANIAC攻略
(全4戦)
1戦目

バルカンチャリオット | HP:約130万 |
---|---|
ユピウピ | HP:約70万 |
2戦目

フレイムシード | HP:約35万 |
---|---|
ホーリーシード | HP:約55万 |
フレイムシード | HP:約35万 |
- 中央の『ホーリーシード』が(HP一定以下で)特殊行動『ホーリーブラスト』
- 単体に最大HPの50%の無属性ダメージ
3戦目/ベオウルフ

ベオウルフ | HP:約330万 |
---|
- 通常攻撃がそこそこ痛いので注意
- 30%で真の力解放
4戦目/ゼノイフリート

ボスのステータス/行動パターン
HP | 約10,000,000(1000万) |
---|---|
CT | ◇◇◇(3) | 特殊技 | 『エクゾーストII』(通常) ランダムの対象に火属性多段ダメージ |
『ファイアV』(OD) 全体火属性ダメージ(デバフなし7000) 灼熱(2ターン/最大HPの10%)/ 連続攻撃DOWN(3ターン) | |
『獄炎』(HP50%以下の通常) ランダムな対象に火属性の多段ダメージ (デバフなし約4000*20回) | |
『魂魄灰滅』(HP50%以下のOD) 火属性65535ダメージ(ダメカ可能/固定) 単体に『魂魄灰滅』効果(5T/マウント貫通) | |
特殊行動 | (1ターン目に発動) 『紅雫』 全体火属性ダメージ(デバフなし1500) 虚脱3ターン(発動ターン含) |
(HP75%時に発動) チャージターンがMAXになる | |
(HP25%時に発動) 『魂魄灰滅』 火属性65535ダメージ(ダメカ可能/固定) 単体に『魂魄灰滅』効果(5T/マウント貫通) | |
真の力 解放 | HP50%時に解放 使用する特殊技が変化 チャージターンが3→2に減少 |
備考 | ブレイクキープ無効 |
対象を5ターン経過後に戦闘不能にする効果。
付与された状態でアビリティを使用すると他のメンバーに伝染する。
MANIACの攻略要点
1:スロウ/グラビティで特殊技を遅延
50%以降はチャージターンが2に減少し、特殊技もより厄介なものに変化する。削りきれる火力がないと強力な特殊技を頻繁に受けてしまうため、スロウ/グラビティなど特殊技を遅延させる手段を用意しておくのがオススメ。
2:後半の通常特殊技『獄炎』はダメカ推奨
HP50%以下の通常特殊技『獄炎』は威力が非常に高く、対策無しで受けるとPTが壊滅状態に追い込まれる可能性がある。そのため受ける場合はなるべくダメージカットで対策したい。
3:『魂魄灰滅』は100%カットorかばう
HP50%以下のOD特殊技/HP25%時特殊行動『魂魄灰滅』は固定65535ダメージと非常に威力が高い。まともに受けると確実に1人倒されてしまうため、受ける場合は高倍率ダメカにもしくはかばう/回避などで対策しよう。
ダメカ/ダメ軽減持ち | ||
---|---|---|
![]() 全属性100% | ![]() 全属性50% | ![]() 全属性25% |
![]() 火ダメ70%2T | ![]() 火ダメ50%軽減 | |
かばう持ち一覧 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() (SSR) | ![]() (ガチャ) |
4:魂魄灰滅効果はクリアで対処
『魂魄灰滅』で付与される弱体効果『魂魄灰滅』は、対象を5ターン経過後に戦闘不能にする厄介な効果。マウントでの対処は不可能なため、対策としてクリアを用意しておきたい。
![]() | マウントは『魂魄灰滅』対策にはなりませんが、1ターン目の虚脱や『ファイアV』の灼熱などを防げるため、あれば便利です。 |
---|
MANIAC箱別ドロップ情報0
![]() (くるりん) | SSR武器『焔ノ太刀』(低確率) SSR武器『六道・灼滅天の刃鎌』(低確率) SSR武器『イフリートハルベルト』 SSR召喚石『イフリート』 SSR召喚石『ゼノイフリート』(極低確率) 火のプシュケー ヒヒイロカネ(極低確率) |
---|---|
![]() | イフリートのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 イフリートブレード イフリートダガー イフリートアクス 赤竜鱗 ファイア・ジーン |
![]() | 灼熱の尖角 イフリートのアニマ エンジェル武器/召喚石 灼滅の焔角 灼熱の書 紅蓮の宝珠 業火の巻 |
ログインするともっとみられますコメントできます